【最後に水で流さない】日本人は清潔すぎ? 海外で驚いた食器の洗い方 ネット騒然「初めて見た時は衝撃」「体に害はないのかな?」アーカイブ最終更新 2025/01/24 07:521.ハッサン ★???「日本人の多くは知らない。オーストラリア人は洗剤で食器を洗ったあと、最後に水で流さないことを。食べ残しをサッと落とした食器や鍋を、シンクの水につけ置く。そして、泡立てたスポンジで汚れを落としたら、泡がついたままで水切りカゴに置く。これで食器洗い完了」今月21日、オーストラリア人の食器洗いに関する実態をつづった投稿は、600件を超えるリポスト、2000件以上の“いいね”を集めるなど、大きな反響を呼んでいます。投稿によると、オーストラリア人は「洗剤で洗ったからきれい」という感覚で、すすぎ洗いをする習慣がなく、食器に洗剤の泡が残っていても、使う前に布巾で拭きとれば特に抵抗がないそう。投稿では「日本人はギョッとする」「まるで聞いた私の方がおかしいと言わんばかり」と文化の違いに戸惑いつつ、「日本人は潔癖だからね」というオーストラリア人とのやり取りを通じ、「目からウロコ」「なんだか、わかるような気もするし、節水だし、理にかなっているとも言える」と、新鮮な発見があったことがつづられています。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d4d98e3ea208f5c775922131df5a22d15c5a77422025/01/22 14:13:23108すべて|最新の50件2.名無しさんJBKjJ問題ないとしても泡ついたまま置いておくのは嫌だな2025/01/22 14:21:153.名無しさんjEp75害はあるだろ普通の洗剤なら2025/01/22 14:21:334.名無しさんToscW>>1単純に水がねえからだよ友達がホームステイしたときにいつもの感じでシャワー浴びてたらぶちギレられたって言ってたわ2025/01/22 14:24:175.名無しさんUG0TY流さないと殺菌は出来ても菌が生み出したよくないものは残ると思う2025/01/22 14:24:446.名無しさんqUlHeまぁ世界的に見たら毎日のように風呂にお湯ためる日本人のが異常なのはたしか2025/01/22 14:25:407.名無しさんlGNwk清潔すぎねーよ、そもそも海外の食洗機もすすぎあるだろ2025/01/22 14:25:578.名無しさんF7FbY普通の洗剤なら害あるやろなちょうどそんなゆっくり動画見たわ2025/01/22 14:27:459.名無しさんLU9XNこれで農薬がどうだの化学調味料がどうだのって発狂すんだから世界のほうが完全に狂ってんだよ2025/01/22 14:31:0310.名無しさんUUheL大丈夫って言われてもムリだ~2025/01/22 14:33:4411.名無しさん7jRJvこの洗剤、飲めるの2025/01/22 14:34:2312.名無しさんdFMf2イギリスもそうだよね特に昔は水が貴重だし2025/01/22 14:35:5913.名無しさんgX2f1節水対策の洗い物削減に紙で汚れふき取って湯で流した後でアルコール消毒はやるが洗剤がついたままってのは無いなー 洗剤の味と匂いが残る2025/01/22 14:39:0714.かじごろ@うんこ中1NVy6海外の皿洗いの様子見てると其の洗われた食器では食事したく無いと思うぞwだって洗剤の泡だらけなのにラックに並べるんだぞ。すすぎもしないで其の儘乾燥だからな。2025/01/22 14:40:5415.名無しさんgX2f1添加物や自然保全は気にするくせに衛生面と食べる量には無頓着だよね外国の人たち2025/01/22 14:45:1316.名無しさんvihcdオーストラリアは水が高いからだろ、節水。ビールよりミネラルウォーターのほうが高い国、それがオーストラリア2025/01/22 14:50:2517.名無しさんp8wYp昔からあるネタで記事かよどうせなら中東は砂で食器を洗う記事をやってみろ2025/01/22 14:54:4918.名無しさんTptLNニュージーランドは洗剤の変わりに砂だって聞いたが2025/01/22 14:55:3619.名無しさんCaMlpとりあえず合成洗剤飲んでいる意識は、オージーには無さそうだな。2025/01/22 14:58:4420.名無しさんPg3dsいつも泡残ってるって家族に注意されるけど別に問題なかったんだなーんだ2025/01/22 15:01:1321.名無しさんXmTJw関連記事が全部凄い驚愕衝撃とかで草、異国文化紹介するだけで生活できんのか2025/01/22 15:02:2022.名無しさんEnqngなんなら湯洗いで十分な場合多いだろ2025/01/22 15:08:1223.名無しさんaAfxa>>20中性洗剤は口に入っても安全なようにできてるしかし今は手に優しい弱酸性が増えてきてるから口に入るとよーないで2025/01/22 15:08:1824.名無しさんVNKc1気にするなどうせ太陽の周りを80くらい回ると行く2025/01/22 15:09:5525.名無しさんpJmOUこの国はオーストラリアではない。どうでもいいよ。みんな周りを気にしすぎ。2025/01/22 15:12:5026.名無しさんF560yうそくせぇwwwww洗剤の味ってすげぇ、まずいんだからさぁww食った瞬間、口に広がるあの洗剤の味wwwちょっとぐらい残っててもなんて言ってる時点でたまたまこういうオージーがいたってだけだろ、こんなんw2025/01/22 15:12:5427.名無しさんe3bRY洗剤食ってるやん2025/01/22 15:13:0628.名無しさんc06FDいやいや有り得んw乾いた洗剤付き食器が普通とか鼻がおかしいとしか思えんすすぎの不十分な茶碗で飯食うと洗剤臭ははっきり分かる2025/01/22 15:15:4729.名無しさんA1eFW食器用洗剤で野菜も洗えるらしいけど、やってる人いるのかな2025/01/22 15:17:0630.名無しさんe3bRY>>12>>4その割にはトイレや手洗いの水は豪快2025/01/22 15:18:3031.名無しさんGCPVJそら飲めない水で最後洗ったら汚れるからなwwwwww2025/01/22 15:19:4332.名無しさんGh2Xo汚れさえ落ちてれば洗剤は綺麗だしなんなら殺菌するからついててもOKって考えなんだろうな2025/01/22 15:19:5133.名無しさんvihcd子供用歯磨き粉みたいに飲み込んでも大丈夫で、不味くない、すすぎ不要な洗剤なんだろキュキュットとかJOYをすすがずに使ってるわけじゃないだろ2025/01/22 15:22:3034.名無しさんDf06K日本の洗剤は誤飲防止のために苦味が入っているラクトアイスって食べるだろ、アレは甘くて苦くないよな、界面活性剤で乳化しているが界面活性剤って洗剤の主成分だからなw洗剤を食っていて批判するのはアホ過ぎる2025/01/22 15:24:1235.名無しさん8TqAA>>28昔の話だけど、洗剤がついた状態が菌を寄せ付けないと信じている(ある意味あっているけど)んだってソースは林望さんのエッセイ同じ英連邦だし、今だにそんな人いるんだな2025/01/22 15:24:3336.名無しさんvAfPxオーストラリアの洗剤は日本のと成分が違うとか?すすがなくても大丈夫って製品が出ても、気になって洗うだろうけど2025/01/22 15:28:1137.名無しさん8TqAA林望さんのエッセイ、イギリス三部作は面白いよ英国料理がなぜ不味いかとかも考察しているブックオフで100円で買えるだろうから暇つぶしにどうぞ2025/01/22 15:33:3838.名無しさんp32ZTえ?スポンジに洗剤つけて洗った後に水で流さないの?2025/01/22 15:39:5439.名無しさんKPPB4ほら日本の水道水は飲めちゃうから2025/01/22 15:40:4740.名無しさんjz2ri流さなくてもいいなんて何の洗剤使ってるのか知りたい2025/01/22 15:51:1741.名無しさんvNwS2古いネタ20年前には知ってたわ2025/01/22 16:02:2842.名無しさんiMnMN洗剤って植物油じゃなかったのか2025/01/22 16:04:1143.名無しさんKkcCM洗浄ってのは汚れに浸透する、汚れを分散する、汚れの再付着を防止するだから、洗剤ついたままってのは落とした汚れが再付着してしまうので洗ってないのと同じだわ。同じく歯を磨いた後にゆすがないってのは殺菌効果の持続とかなんとか。すすがないとカスが溜まると思うんだが。2025/01/22 16:05:2244.名無しさんO3mzpアムウェイの洗剤は飲めますよ2025/01/22 16:06:1545.名無しさんkoZMe皿の裏は料理のせないからって洗わないのに重ねやがる2025/01/22 16:18:0846.名無しさんE9nEf子どもの頃、洗剤の味がトラウマになってしっかり流水するようになった2025/01/22 16:27:3747.名無しさん1BKi0>>1自分がそこでご馳走をいただくわけでもないなら、いちいち他人の、他国の文化に口を挟むなっての。同じ日本人なら、恥ずかしい。みっともなく感じるわ。文明を教えてやろうみたいな傲慢さがある。2025/01/22 16:43:5348.名無しさんs8T4Wこの石鹸…飲めるのよ!2025/01/22 16:45:0049.名無しさん8TqAA理由は単に無知なだけだぞw2025/01/22 16:46:3350.名無しさんLat1W洗剤の味しそう。気持ち悪い2025/01/22 17:36:2651.名無しさんLWYLZ>>5石鹸なんてそうだよな泡に殺菌作用はあるがそのまま放置しとくと雑菌の餌場になるという2025/01/22 17:36:5152.名無しさんhM6Cq日本人はA型が多いからかな?2025/01/22 17:41:3253.名無しさんFOuchグアムの水臭くて飲めなかった2025/01/22 17:42:1354.名無しさん7vg6nだからコロナが広まったんだよ。未開の土人と何が違うのか。2025/01/22 17:44:3255.名無しさんMndwg嘘くせーヤフー記事2025/01/22 17:47:1656.名無しさん8TqAA>>54ほんこれです。西洋の方が清潔などというのは大間違い紀元前のローマとかは清潔だったらしいけど、キリスト教のおかげで中世以降はパンデミックだらけ江戸時代の方がよほど衛生的日本は雑菌が繁殖する湿度が高いから清潔にというのもあるけど2025/01/22 17:50:3357.名無しさん1PMzGだから外国旅行はしないのだ2025/01/22 18:15:0458.名無しさんDn9ZY>>15あたりまえだろ欧米人は、ルールや法律なんて自分達が有利になるために理由付けしては変えていくものという考えだからな日本人みたいに世間の常識や価値観に従おうー!ルールを守ろうー!なんて都合の良いカモ反してずっとヨーロッパと戦ってきて、こいつらの手口を熟知してる中東の連中は、あえて欧米が作るルールに反する価値観を維持これが欧米的にはコスト的に1番困るだから中東は日本や中南米と違い欧米に搾取されず金持ちエリアとなった2025/01/22 18:21:1759.名無しさんWilng風呂も同じだもんな泡風呂から出たら洗い流さずバスタオルで拭いたり、泡が付着したままバスローブを着る2025/01/22 18:41:4360.名無しさんz6uJQ>>1それなら洗剤なしで擦ったらいいのでは?2025/01/22 18:53:3161.名無しさんAi9WJ信じられん2025/01/22 18:56:0062.名無しさん0AWls知り合いのイギリス人がまさにコレだった水で洗い落とすよりも泡だらけの皿を布巾で拭いた方がキレイ!って感覚の持ち主だった日本に限らず食器洗浄剤は全部飲んでも大丈夫なのがほぼ世界基準なんで健康に影響は無いと思うがなだから野菜を洗剤で洗う時に頑張って水で洗い落としせんでも無問題らしいな2025/01/22 19:10:5763.名無しさんnnm2z知り合いのイギリス人はバスで歯磨き粉貸してって言われたから貸したら指で歯を磨いてうがいしてなかったO型の国だから大雑把なのかなって思ってた2025/01/22 19:31:5064.名無しさんrqZwK洗剤使わないほうがマシじゃないかな2025/01/22 19:36:0265.名無しさんUOzva洗剤みたいな有機溶剤なんか確実に頭クルクルパーになるぞアルツハイマーとか2025/01/22 19:36:4366.名無しさんUOzva外人はドラッグや大麻を合法化したりマジで意味解らない2025/01/22 19:38:3567.名無しさんPIV7I>>64メラミンスポンジの出番だな。最近のは密度が落ちているけど。2025/01/22 19:39:2168.名無しさんJ7HtE>>67食器の場合、ほぼ油汚れだから。メラミンスポンジだと汚れを拡散させるだけだろ。2025/01/22 19:42:4969.名無しさんiju2a>>15日本みたいに清浄な淡水がそれなりにある方がレアだからな。2025/01/22 19:47:0370.名無しさんMOKqf同じバスタオルを一生 洗うことなく使う 民族がいるらしいちなみに トイレの後の手は紙で拭く2025/01/22 20:12:5371.名無しさんOEG0F>>70乾燥してるところなら。まあいけるんじゃね日本だと生乾き臭というか濡れた犬の臭いになるからなあ2025/01/22 20:17:5972.名無しさん8TqAA>>59そういえばそんな話しもあったねアホだろイギリス人w2025/01/22 20:18:0373.名無しさん5kt5l水道水の安全性なんて日本人は疑わないからな2025/01/22 20:33:4074.名無しさんyWAQ7うんこした後に手を洗わない外国人がおおいよ2025/01/22 20:44:5175.名無しさんyLQIX目に見えない物を研究で発見して周知してるかと思いきや、民間人には全くその知識が共有されてない。あれか?神様が存在するって言わなきゃ認識できないタイプ?2025/01/22 21:02:5076.名無しさん2Wbsa>>4へーそうなんだオーストラリアだと水って貴重なのか2025/01/22 21:04:3277.名無しさんGfb4zニュージーランドでしょ?2025/01/22 21:05:3978.名無しさん9hUu9洗剤に栄養があれば考えてもいい ( ・`ω・´)2025/01/22 21:08:0379.名無しさんjIhFeえ?洗剤ついたまま次回使うの?ねーわw2025/01/22 21:15:2880.名無しさんhlLek残ってたら、料理不味くなるっしょ?2025/01/22 21:15:3781.名無しさんjTNVkこんなことでしかホルホル出来ないネトウヨ2025/01/22 21:18:5082.名無しさんJ7HtE>>81?逆ですよ。世界標準は水ですすがない!水ですすぐのはネトウヨ土人日本人だけ!って記事なんですが。2025/01/22 21:20:5683.名無しさんcPJTd>>4いや、場所によるよ。自分が居たクイーンズランド州は水が豊富だったから、ホームステイしてもバスタブ使うのは日常だったし。なんならプールとビリヤード場が地下に有ったし。2025/01/22 21:33:2584.名無しさんDn9ZYそもそも欧米先進国の薬物汚染見れば分かるだろ東大より遥かに格上ランキングとされてる大学出の人でも普通にコカインや鎮痛剤系を乱用して女と遊んでたりするケミカル系への抵抗感がない2025/01/22 21:37:3585.名無しさんYFQ3t道端に糞尿を捨てていた国々と、毎日風呂に入ってきた日本人まったく理解出来ないのは当たり前やろね2025/01/22 22:06:2186.名無しさんKzUCLシャワー使うわ(´・ω・`)洗剤ついたままラックに並べてシャワーで流すこれで簡単だそうしようこれから2025/01/23 00:54:1987.名無しさんlrgzuイギリスでは60年前からそう洗剤がついたスポンジで洗ったら流さずに泡がついたまま水切りに置く初めて見た時は驚いたが「イギリスと日本では洗剤が違うのだろう」と、1日で馴れた今にして思うと、子供の順応力は怖い2025/01/23 02:02:5188.名無しさんFxWhGたちんぼも綺麗なウォシュレットで股間を洗ってますそれくらいしか日本には残ってないです2025/01/23 02:20:4289.名無しさんKgWxdイギリスだったらあるが、オーストラリアか。場所によるだろうな。中央部だろう。それか、イギリスの名残が残るエリア。2025/01/23 04:31:3490.名無しさんEGKHY洗剤のいらないスポンジとか見せたらどういう反応をするんだろう2025/01/23 08:39:2991.名無しさんbCvk8使ってる洗剤の成分が人体に影響の無い奴なのかね?野菜用の洗剤とかならわかるけど、日本で一般的に普及してる洗剤とかだと、洗い流さないとヤバいだろ。2025/01/23 08:52:3292.名無しさん7aqF1硬水だから泡もすぐ消えるので気にならないんだろ。2025/01/23 08:58:5493.名無しさん670Gd食器だけじゃないぞ白人さんらは泡だらけの浴槽から出てもバスタオルでふくだけだぞ2025/01/23 10:37:5094.名無しさんkazpvヌルヌルしないのだろうか?2025/01/23 16:17:4695.名無しさん8Z3XW「海外では」 って言うとすぐ欧米のことになるけど、他のアジア等ではどうなんだろう2025/01/23 16:34:4696.名無しさんkjDUI東南アジアじゃ水道水だけが残った状態だと赤痢やコレラで一発アウト。洗剤分が残ってたほうがいいんじゃないの?2025/01/23 16:56:3897.名無しさんjHFXDもしかして洗濯も??????2025/01/23 17:01:1898.名無しさんdhgBs欧米とか先進国とかさあ…信仰すんのも大概にしようぜ2025/01/23 18:37:1099.名無しさんOC90i慣れだよ日本だって昔は2025/01/23 18:38:12100.名無しさん5FA7i客に提供するときに水洗いするのか?2025/01/23 18:41:35101.名無しさんFuvNn中国では有害な洗剤を除去する為の洗剤()が売っていると聞く2025/01/23 18:52:31102.名無しさんewgFC「食器の汚れ」というけど、さっきまで食い物が乗ってただけの食器ウンコが乗ってたわけじゃないからな界面活性剤で浮かしただけで十分なんだろこれがウンコだったら、浮かせたウンコを水で洗い流さないといけないけど2025/01/23 19:54:21103.名無しさんBXDMK>>20お前の分だけ泡残すわ問題無さそうだし2025/01/23 21:02:02104.名無しさんlnemZ海外では水が貴重なところもあるからなでも泡って基本汚れを浮かして水で流しやすくするだけだから水で流した方がいい2025/01/23 21:11:12105.名無しさんjHMqKメキシコに住んでたが、たしかに日本みたいに食器を水できっちり洗ってる光景をあまりみないな最初水でさっと軽く洗って、食器拭き用のウェットティッシュみたいなので拭いてる程度なのかなよくよく考えればカフェとかも紙コップと紙の皿率が非常に高かった2025/01/24 04:11:56106.名無しさんscklT飲める洗剤水食べれる固形洗剤まあ掃除に重宝する重曹なんかも食べれんこともないし、うん(о´∀`о)2025/01/24 04:32:41107.名無しさん8gGnv料理の味付けが濃いから気にならないんだろうね2025/01/24 04:46:28108.名無しさんg27rVそういう皿に盛られる料理に星がどうのこうののミシュランて何なの?2025/01/24 07:52:49
【物価上昇】「えっ、9000円もするの?」 家族3人の外食で『想定外のお会計』に目がテン…『待望のインフレ』が日本を貧しくする理由とはニュース速報+3091390.32025/03/28 14:13:00
【厚生労働省】子供の自殺が過去最多…小中高生で529人に 動機は「学校問題」が最多 2024年全体の自殺者数は2万人余りで過去2番目に少なくニュース速報+121222.62025/03/28 14:11:23
【千葉県・市立柏高校】吹奏楽部「月192時間練習」で生徒が自死も…国ガイドライン無視の『長時間部活』なくならず 遺族が日弁連に人権救済申し立てニュース速報+1301197.42025/03/28 14:08:44
今月21日、オーストラリア人の食器洗いに関する実態をつづった投稿は、600件を超えるリポスト、2000件以上の“いいね”を集めるなど、大きな反響を呼んでいます。投稿によると、オーストラリア人は「洗剤で洗ったからきれい」という感覚で、すすぎ洗いをする習慣がなく、食器に洗剤の泡が残っていても、使う前に布巾で拭きとれば特に抵抗がないそう。投稿では「日本人はギョッとする」「まるで聞いた私の方がおかしいと言わんばかり」と文化の違いに戸惑いつつ、「日本人は潔癖だからね」というオーストラリア人とのやり取りを通じ、「目からウロコ」「なんだか、わかるような気もするし、節水だし、理にかなっているとも言える」と、新鮮な発見があったことがつづられています。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4d98e3ea208f5c775922131df5a22d15c5a7742
単純に水がねえからだよ
友達がホームステイしたときに
いつもの感じでシャワー浴びてたらぶちギレられたって言ってたわ
ちょうどそんなゆっくり動画見たわ
世界のほうが完全に狂ってんだよ
特に昔は水が貴重だし
紙で汚れふき取って湯で流した後でアルコール消毒はやるが
洗剤がついたままってのは無いなー 洗剤の味と匂いが残る
だって洗剤の泡だらけなのにラックに並べるんだぞ。
すすぎもしないで其の儘乾燥だからな。
衛生面と食べる量には無頓着だよね
外国の人たち
ビールよりミネラルウォーターのほうが高い国、それがオーストラリア
どうせなら中東は砂で食器を洗う記事をやってみろ
とりあえず合成洗剤飲んでいる意識は、オージーには無さそうだな。
なーんだ
中性洗剤は口に入っても安全なようにできてる
しかし今は手に優しい弱酸性が増えてきてるから口に入るとよーないで
どうせ太陽の周りを80くらい回ると行く
みんな周りを気にしすぎ。
洗剤の味ってすげぇ、まずいんだからさぁww
食った瞬間、口に広がるあの洗剤の味www
ちょっとぐらい残っててもなんて言ってる時点で
たまたまこういうオージーがいたってだけだろ、こんなんw
乾いた洗剤付き食器が普通とか
鼻がおかしいとしか思えん
すすぎの不十分な茶碗で飯食うと
洗剤臭ははっきり分かる
その割にはトイレや手洗いの水は豪快
キュキュットとかJOYをすすがずに使ってるわけじゃないだろ
ラクトアイスって食べるだろ、アレは甘くて苦くないよな、界面活性剤で乳化しているが
界面活性剤って洗剤の主成分だからなw
洗剤を食っていて批判するのはアホ過ぎる
昔の話だけど、洗剤がついた状態が菌を寄せ付けないと信じている(ある意味あっているけど)んだって
ソースは林望さんのエッセイ
同じ英連邦だし、今だにそんな人いるんだな
すすがなくても大丈夫って製品が出ても、気になって洗うだろうけど
英国料理がなぜ不味いかとかも考察している
ブックオフで100円で買えるだろうから暇つぶしにどうぞ
スポンジに洗剤つけて洗った後に水で流さないの?
日本の水道水は飲めちゃうから
20年前には知ってたわ
汚れに浸透する、汚れを分散する、汚れの再付着を防止する
だから、洗剤ついたままってのは落とした汚れが再付着
してしまうので洗ってないのと同じだわ。
同じく歯を磨いた後にゆすがないってのは
殺菌効果の持続とかなんとか。
すすがないとカスが溜まると思うんだが。
しっかり流水するようになった
自分がそこでご馳走をいただくわけでもないなら、
いちいち他人の、他国の文化に口を挟むなっての。
同じ日本人なら、恥ずかしい。みっともなく感じるわ。
文明を教えてやろうみたいな傲慢さがある。
石鹸なんてそうだよな
泡に殺菌作用はあるが
そのまま放置しとくと雑菌の餌場になるという
ほんこれです。
西洋の方が清潔などというのは大間違い
紀元前のローマとかは清潔だったらしいけど、キリスト教のおかげで中世以降はパンデミックだらけ
江戸時代の方がよほど衛生的
日本は雑菌が繁殖する湿度が高いから清潔にというのもあるけど
あたりまえだろ
欧米人は、ルールや法律なんて自分達が有利になるために理由付けしては変えていくものという考えだからな
日本人みたいに世間の常識や価値観に従おうー!ルールを守ろうー!なんて都合の良いカモ
反してずっとヨーロッパと戦ってきて、こいつらの手口を熟知してる中東の連中は、あえて欧米が作るルールに反する価値観を維持
これが欧米的にはコスト的に1番困る
だから中東は日本や中南米と違い欧米に搾取されず金持ちエリアとなった
泡風呂から出たら洗い流さずバスタオルで拭いたり、泡が付着したままバスローブを着る
それなら洗剤なしで擦ったらいいのでは?
水で洗い落とすよりも泡だらけの皿を布巾で拭いた方がキレイ!って感覚の持ち主だった
日本に限らず食器洗浄剤は全部飲んでも大丈夫なのがほぼ世界基準なんで健康に影響は無いと思うがな
だから野菜を洗剤で洗う時に頑張って水で洗い落としせんでも無問題らしいな
指で歯を磨いてうがいしてなかった
O型の国だから大雑把なのかなって思ってた
アルツハイマーとか
メラミンスポンジの出番だな。最近のは密度が落ちているけど。
食器の場合、ほぼ油汚れだから。
メラミンスポンジだと汚れを拡散させるだけだろ。
日本みたいに清浄な淡水がそれなりにある方が
レアだからな。
ちなみに トイレの後の手は紙で拭く
乾燥してるところなら。まあいけるんじゃね
日本だと生乾き臭というか濡れた犬の臭いになるからなあ
そういえばそんな話しもあったね
アホだろイギリス人w
あれか?神様が存在するって言わなきゃ認識できないタイプ?
へーそうなんだ
オーストラリアだと水って貴重なのか
?
逆ですよ。
世界標準は水ですすがない!
水ですすぐのはネトウヨ土人日本人だけ!って記事なんですが。
いや、場所によるよ。自分が居たクイーンズランド州は水が豊富だったから、ホームステイしてもバスタブ使うのは日常だったし。なんならプールとビリヤード場が地下に有ったし。
東大より遥かに格上ランキングとされてる大学出の人でも普通にコカインや鎮痛剤系を乱用して女と遊んでたりする
ケミカル系への抵抗感がない
まったく理解出来ないのは当たり前やろね
洗剤ついたままラックに並べてシャワーで流す
これで簡単だ
そうしようこれから
洗剤がついたスポンジで洗ったら
流さずに泡がついたまま水切りに置く
初めて見た時は驚いたが
「イギリスと日本では洗剤が違うのだろう」と、1日で馴れた
今にして思うと、子供の順応力は怖い
それくらいしか日本には残ってないです
場所によるだろうな。中央部だろう。
それか、イギリスの名残が残るエリア。
野菜用の洗剤とかならわかるけど、日本で一般的に普及してる洗剤とかだと、洗い流さないとヤバいだろ。
白人さんらは泡だらけの浴槽から出てもバスタオルでふくだけだぞ
信仰すんのも大概にしようぜ
日本だって昔は
ウンコが乗ってたわけじゃないからな
界面活性剤で浮かしただけで十分なんだろ
これがウンコだったら、浮かせたウンコを水で洗い流さないといけないけど
お前の分だけ泡残すわ
問題無さそうだし
でも泡って基本汚れを浮かして水で流しやすくするだけだから水で流した方がいい
最初水でさっと軽く洗って、食器拭き用のウェットティッシュみたいなので拭いてる程度なのかな
よくよく考えればカフェとかも紙コップと紙の皿率が非常に高かった
食べれる固形洗剤
まあ掃除に重宝する重曹なんかも食べれんこともないし、うん(о´∀`о)