【都道府県男子駅伝】「駅伝王国」長野が大会記録を更新し史上初の4大会連続優勝アーカイブ最終更新 2025/01/19 22:161.侑 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼◇第30回全国都道府県対抗男子駅伝 (19日、広島市平和記念公園前発着=7区間48キロ)各都道府県の代表選手が出場し、学生・社会人が3区(8・5キロ)と7区(13キロ)、高校生が1区(7キロ)と4区(5キロ)と5区(8・5キロ)、中学生が2区と6区(いずれも3キロ)で競った。2時間16分55秒(速報値)は従来の大会記録を5秒更新した。「駅伝王国」長野が、コロナ禍による中止を挟んで最多の11回目の優勝を飾った。4大会連続は史上初。高見沢勝監督は「序盤は思っていたほど前にいけなかったので心配があったんですけど」と心中を明かしたが、「4区からエンジンがかかってきて、5区の佐々木に関しては、こちらが想像している以上の走りだったので、私もビックリだった。あそこが、やはり決め手となりました」と振り返った。V4を達成し連勝記録に注目が集まる。「長野県チーム、常に優勝をめざしている。連覇できるのであれば、どんどんしていきたいと思います」と意気込んだ。1区の浜口大和(佐久長聖3年)が19分33秒で区間賞を獲得し、絶好のスタートを切った。3区で7位に後退したが、4区で4位に盛り返し、高校生最長区間の5区で佐々木哲(佐久長聖3年)が23分32秒の区間新記録で走破し、首位に再浮上した。佐々木は23年大会で高校の先輩の吉岡大翔(現順大2年)がマークした23分52秒の区間記録を大幅に更新。1キロ平均2分46秒のハイペースで、残り1・5キロを同じペースをキープしたと仮定すると10キロ27分41秒2と驚異的なタイムとなる。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b602febd97ac8208cf433929e938b587a4f43c752025/01/19 16:47:01115すべて|最新の50件2.名無しさんor3HWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青学のメンバーが二人いても18位の岡山やっぱ総合力だね2025/01/19 17:13:0413.名無しさんfLWx7(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>佐々木哲(佐久長聖3年)早稲田なんだっけ来年瀬古がニコニコだな2025/01/19 17:21:474.名無しさんR6QMXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2監督が後ろから発破かけないと駄目なんだな2025/01/19 17:27:285.名無しさんDLnokコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上野裕一郎は出なかったの?2025/01/19 18:19:3316.名無しさんfLWx7(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5佐賀枠(ひらまつ病院)で出場2025/01/19 18:20:037.名無しさんucY4VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県全体が標高2,000m以上のアンデスみたいな高地だから強いのか?2025/01/19 18:56:3418.名無しさんit4cMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで特定の地域が強くなるの?日常が高地トレーニングにでもなってるとでもいうの?2025/01/19 18:57:179.名無しさんfLWx7(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7事実上佐久長聖高校チームみたいなもんだからhttps://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS20250118004042025/01/19 19:32:38110.名無しさんQjyJOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1いま流行りの高地トレーニングってやつか(てきとー)2025/01/19 20:12:5511.名無しさんfLWx7(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2位の千葉は八千代松陰と市立船橋2025/01/19 20:13:2212.名無しさんBTo4GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9ワロタ2025/01/19 20:55:0913.名無しさんnc8dLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼千葉2位おめでとう2025/01/19 20:58:1814.名無しさん5brHLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼守谷ハーフに出るから練習も追い込みで今日はハーフ走ってきた箱根駅伝とかってキロ3分くらいで走ってるんだろランニングが趣味だとそのペースがどれだけ異常なペースかを自身の身体で理解できるよなそんなペース維持するって超人やろ2025/01/19 22:15:3015.名無しさん9HzbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱ高地育ちの人は心肺機能強いんだろうな。五輪でもそう。2025/01/19 22:16:53
【政治】河野太郎氏 主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」ニュース速報+2231049.62025/04/25 12:48:30
【満員の地下鉄でチカン】30代女性客が男に体を触られる被害…白髪交じりで頭頂部付近の『毛が薄い』40~60代くらいの男が駅で降りて逃走―通勤ラッシュ中、隣に立ってワイセツ行為に及ぶ 北海道札幌市ニュース速報+56986.62025/04/25 12:44:03
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+783926.22025/04/25 12:48:06
各都道府県の代表選手が出場し、学生・社会人が3区(8・5キロ)と7区(13キロ)、高校生が1区(7キロ)と4区(5キロ)と5区(8・5キロ)、中学生が2区と6区(いずれも3キロ)で競った。
2時間16分55秒(速報値)は従来の大会記録を5秒更新した。
「駅伝王国」長野が、コロナ禍による中止を挟んで最多の11回目の優勝を飾った。
4大会連続は史上初。
高見沢勝監督は「序盤は思っていたほど前にいけなかったので心配があったんですけど」と心中を明かしたが、「4区からエンジンがかかってきて、5区の佐々木に関しては、こちらが想像している以上の走りだったので、私もビックリだった。あそこが、やはり決め手となりました」と振り返った。
V4を達成し連勝記録に注目が集まる。
「長野県チーム、常に優勝をめざしている。連覇できるのであれば、どんどんしていきたいと思います」と意気込んだ。
1区の浜口大和(佐久長聖3年)が19分33秒で区間賞を獲得し、絶好のスタートを切った。
3区で7位に後退したが、4区で4位に盛り返し、高校生最長区間の5区で佐々木哲(佐久長聖3年)が23分32秒の区間新記録で走破し、首位に再浮上した。
佐々木は23年大会で高校の先輩の吉岡大翔(現順大2年)がマークした23分52秒の区間記録を大幅に更新。
1キロ平均2分46秒のハイペースで、残り1・5キロを同じペースをキープしたと仮定すると10キロ27分41秒2と驚異的なタイムとなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b602febd97ac8208cf433929e938b587a4f43c75
やっぱ総合力だね
早稲田なんだっけ
来年瀬古がニコニコだな
監督が後ろから発破かけないと駄目なんだな
佐賀枠(ひらまつ病院)で出場
日常が高地トレーニングにでもなってるとでもいうの?
事実上佐久長聖高校チームみたいなもんだから
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2025011800404
いま流行りの高地トレーニングってやつか(てきとー)
ワロタ
箱根駅伝とかってキロ3分くらいで走ってるんだろ
ランニングが趣味だとそのペースがどれだけ異常なペースかを自身の身体で理解できるよな
そんなペース維持するって超人やろ
五輪でもそう。