【アルコール依存症】増えるシニアの依存症 孤独や不安…高齢者は「酔いやすい」アーカイブ最終更新 2025/01/20 14:051.ハッサン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼飲酒抑制がきかなくなるアルコール依存症に陥る高齢者の増加が懸念されている。孤独な時間を埋めようと、軽い気持ちで始めた飲酒が慢性化してしまうケースは少なくない。高齢者の体は若い頃と比べ、アルコールの影響を受けやすい。多量飲酒は生活習慣病の発症リスクを高めるともいわれ、専門家は警鐘を鳴らす。■穏やかな性格が昨年末、千葉市内でアルコール依存症の自助グループが開いた断酒会。参加者の中に、依存症となった夫を支えた女性(59)の姿があった。女性の夫は勤務先を63歳で退職。フリーランスとなって在宅中心の生活になると、次第に飲酒量が増えていった。夜中に目が覚めるようになり、飲酒してから眠りにつくように。以前は仕事終わりに飲酒していたが、日中も酒に手が伸びるようになった。「フリーで仕事をするプレッシャーが、酒に向かわせた側面もあったのだと思う」と女性。穏やかな性格だったが、突然怒り出すようになり、ベッドの上で飲酒に明け暮れるようにもなった。食事もせず飲酒を続けるため、がりがりに痩せ、歩くこともままならない状態に。専門の病院に連れていき、退院後は2人で断酒会に通い始めた。それから約4年。酒を一滴も飲むことなく過ごした夫は昨秋、腎盂がんで亡くなった。続きはコチラhttps://news.yahoo.co.jp/articles/c6f068ad6f212bb2667e01cd51f0a5315bb653792025/01/19 12:41:2656すべて|最新の50件2.名無しさんR6QMXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また一つ 女の方が 偉く思えてきた2025/01/19 12:44:3213.名無しさんcpklyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺は高校から溺れシニアに卒業したよ社会から引きこもったら精神の安定が得られた2025/01/19 12:46:364.名無しさんor3HW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1人で飲むと少量で酔う仲間と飲んだりカラオケスナックとかで飲むと結構飲めるし余り酔わない(俺調べ2025/01/19 12:47:2915.名無しさんC8A8kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鬱きっかけで喫煙飲酒糖分が一気にきちゃった一年以上禁煙してたのになぁ…2025/01/19 12:50:156.名無しさんuAxDc(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2飲んで飲んで飲まれて飲んで2025/01/19 12:54:157.名無しさんNm9QxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒は百薬の長2025/01/19 12:55:088.名無しさんuAxDc(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1月ーは正月ーで酒が飲めるぞー酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー2025/01/19 12:55:199.名無しさんPpmjSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マッカランとか響を飲むといいよ、少なくても余韻が長くて満足感があるから飲みすぎない2025/01/19 12:55:23310.名無しさんuAxDc(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9そういう目的で飲んでるわけではないから2025/01/19 12:58:03111.名無しさん8E2ub(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10精神安定剤の代わりだよね。2025/01/19 13:01:0512.名無しさん9bdUq(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレもアルコール依存症になって入院したもう断酒して2年になる飲酒欲求はゼロではないが、自分でも驚くほど飲みたいと思わないもう入院はコリゴリという思いの方が強い2025/01/19 13:01:2913.名無しさんjrST1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15時くらいにジムで重量系のトレーニングして疲労物質まみれになる部屋に帰って風呂に浸かって炭酸水を飲むんで爆睡する。ビール習慣は無くなる代替行為をしないと禁酒はムリ2025/01/19 13:01:47214.名無しさん8E2ub(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼柴胡加竜骨牡蛎湯とか、セントジョーンズワートとかにすりゃいいのに。2025/01/19 13:01:5515.名無しさん9bdUq(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼因みに断酒会は行ってない過去の事ばかり話して、前向き、建設的な話の場ではないから2025/01/19 13:02:2916.名無しさん9bdUq(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13炭酸とコーヒーの量は増えるよね2025/01/19 13:02:5917.名無しさんzTAnSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グラフを見る限り、平成後期から比べたら減ってね平成初期から比べたら確かに増加しているけど、その頃と今では高齢化の進行具合も違うし結論ありきで持ってきたグラフにしてはお粗末に見えるんだが2025/01/19 13:15:0818.名無しさんK8eVV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼齢とったら呑めなくなった次の日まで酔いが残るようになったから付き合い以外では呑みたくない2025/01/19 13:17:2719.名無しさんWgIJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9マッカランみたいなお高いのはたまにしか飲めないけど一日の終わりにウイスキーを少し飲むの楽しい色々な銘柄そろえてその日の気分でどれ飲むか選んでる2025/01/19 13:35:5020.名無しさんwVQiSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13確かにな代替行為は酒代より金がかかる2025/01/19 13:37:5721.名無しさん2Xo2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼孤独や不安のテンプレやめれば?今の日本社会よりよっぽど安心だよ2025/01/19 13:51:5022.名無しさんOxaaQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故や犯罪をする奴皆アルカス2025/01/19 14:26:1323.名無しさんECreoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外で付き合いなら呑むけど家では呑まないな帰宅したらUCCの豆を挽いてもらいコーヒータイム後はお茶とか飲んでるよ2025/01/19 14:52:5724.名無しさんz37WA(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼朝から酒飲むようになったらヤバい連続飲酒状態は地獄の苦しみ底付き体験をしないと断酒しようとしない2025/01/19 15:01:5125.名無しさんz37WA(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近は酒類のTVCMや広告に女性タレントを必ず起用するようになっているがこれは男性購買層の数が頭打ちになったので女性購買層を掘り起こそうとしているためしかし女性は男性の半分の飲酒期間でアルコール依存症になるという統計があるので女性に酒を飲ませようとするのは社会道徳に反する海外の先進国では酒類の広告に女性を使ったりテレビ番組で女性が飲酒するシーンは禁止されている国が多い2025/01/19 15:05:4526.名無しさんoslayコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9わかるワインでも5,000円くらいのをワイングラスで飲もうとするとじゃあオリーブオイル買ってアヒージョ作ってちょっと楽しいディナーにしよう、ってなるこれがメルシャンのワイン、トリスのウイスキー、氷結とかだと柿の種で毎日、手軽にいつでも飲酒するようになる2025/01/19 15:06:0327.名無しさんkcheFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4ちゃんと糖分や炭水化物取れよ取らないと悪酔いや二日酔い、悪くすると手が機械みたいにプルプル震えて何も掴めなくなるぞ2025/01/19 15:06:1628.名無しさん4IGEtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒で酔いながらミステリー小説読むといいよ。犯人誰だったかすぐ忘れるから、新鮮な気持ちでまた読める。2025/01/19 16:44:0629.名無しさんWtYHoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者はアルコール分解能力が低下して飲めなくなるんじゃないのか2025/01/19 16:58:46230.名無しさんor3HW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29逆だよ 呑み慣れて少々のアルコールじゃ酔わないだから大量に呑んで肝臓を潰す2025/01/19 17:16:06131.名無しさんSTPVZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30呑み慣れるなんてことは無い。>>29の言う通り、老化で肝臓の分解能力は確実に落ちる。少量でも酔うようになる。老いを認めたくない。考えたくない。忘れたい。今まで通りの量を飲める自分でいたい。そしてアル中、肝硬変になる。全身が黒紫色になって死ぬ。2025/01/19 17:43:4632.名無しさんnSYEnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男は68くらいまでに死ぬから酒飲んでも飲まなくても変わらない。女の方が影響大きいだろ。2025/01/19 17:58:5133.名無しさんUyFSYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アル中ジジイ2025/01/19 18:00:5634.名無しさんz37WA(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコール依存症が身体依存まで進行するとアルコールに対する耐性が高まってどんなに飲んでも酔わなくなるその状態になると酔っている状態を脳が正常だと判断するようになっているそのため血中アルコール濃度が下がると脳が異常だと判断して離脱症状が現れる2025/01/19 18:11:3335.名無しさんLrrhcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早よ死んでくれ2025/01/19 18:15:0536.名無しさんz37WA(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断酒して6時間後あたりから小離脱と呼ばれる症状が現れる小離脱は断酒後24時間でピークを迎え48時間過ぎると消える重度のアルコール依存症の人だと断酒後72時間あたりをピークに大離脱症状が現れる大離脱症状は死に至ることがある断酒後の不眠症状は1週間程度続くことが多いアルコール依存症で精神科に入院すると最初の1週間は解毒期間として個室に閉じ込められ24時間監視状態に置かれる2025/01/19 18:18:50137.名無しさんz37WA(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼断酒に失敗する人は最初の1週間を乗り越えられない人がほとんどだが10年断酒していた人でもつい一口のつもりで飲んでしまい連続飲酒に戻る人も珍しくない2025/01/19 18:20:33138.名無しさんZFkwtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼吉沢亮さんが心配2025/01/19 18:23:3239.名無しさんK8eVV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37タバコと一緒で脳が覚えちゃってる感じなんかな2025/01/19 18:27:23140.名無しさんz37WA(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39依存症を起こすものは全部そうだね脳の報酬系が関係しているらしい2025/01/19 18:31:4141.名無しさんA24pPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルコールキャンセル2025/01/19 18:47:1042.名無しさん8lM6AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼孤独死が待っている2025/01/19 18:52:2643.名無しさんopUIOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼酒ってそういうものいらすとやのアレに共感するまでもなく、古来から2025/01/19 19:14:0744.名無しさん478ARコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/7/3/7379a2db.jpghttps://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/6/7/6787a2e6.jpghttps://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/b/7/b79de5bb.jpghttps://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/6/0/6086085b.jpghttps://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/2/7/275b300c.jpghttps://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/8/6/863be3ee.jpg2025/01/19 19:53:4045.名無しさんNd6JnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男の嘆きを、隅に置いて帰れる酒場は無くなったからな2025/01/19 19:55:2946.名無しさんZeafeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼増えているみたいだね2025/01/19 19:58:1047.名無しさんz37WA(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼連続飲酒より更にヤバいのが山型飲酒連続飲酒してると1週間くらいで体が酒を受け付けなくなるそれで数日飲酒を止めると体調が良くなってきて飲酒を再開して連続飲酒状態に戻るこれを繰り返していると確実に死ぬアル中の最終形態2025/01/19 20:11:4248.名無しさんQ31caコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>361週間も隔離されるのは相当酷いヤツそれこそ手足を拘束される2025/01/19 20:27:0449.名無しさんb6pyuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルカスが死ぬのは構わんが保険使えんようにしろ自業自得の分際で保険使おうとすんなカス2025/01/19 20:37:3950.名無しさんAThf9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車事故、 犯罪、健康被害。もう何年もすると飲酒が合法的だったことが過去の 信じられない常識になりそう。って言うかなるべき2025/01/19 21:00:1651.名無しさんQAGTqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近親相関は百%飲酒している2025/01/19 21:08:1652.sageLG3vnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この先を考えるとさっさと酒であっちに逝くのもありかもな2025/01/19 21:16:45153.名無しさんYAo4oコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5270過ぎたら酒タバコ大麻覚せい剤OKにすりゃいい沖縄の離島かどこかでスワップOK、毎日飲んで歌ってキメてダンス数年でぽっくりいくけどその方が楽しいんじゃねぇかな2025/01/19 21:21:0454.名無しさんVmC4ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポックリ行けるわけがない2025/01/20 03:11:4455.名無しさんk5LQiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポックリの前に様々な臓器に症状でるよ。飲兵衛ならヘパリーゼ服用しながら飲酒は程々にな。2025/01/20 13:15:5156.名無しさんAEJzsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺、自称アルコール依存だが去年まるまる1ヶ月入院した時、酒飲みたいなんて全く思わなかったな食事は毎日普通食を3度3度完食 栄養もタップリだ2025/01/20 14:05:40
【主婦年金 トレンド入り!】ネット 「シングルマザーなどが過大に負担してるので廃止しかないだろう」 「主婦年金は廃止で良い!(第3号廃止)皆働いて納税、年金も控除 その代わり全員負担額を減らして!」ニュース速報+221554.22025/04/25 17:10:38
【国民的アイドル】中居正広、水面下で反撃の準備か?第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えもニュース速報+1251076.92025/04/25 17:09:21
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+8348122025/04/25 17:00:29
【tachinbo】「交渉が成立してホテルへ、というシーンも珍しくはない」 清楚系美女が外国人男性とどこかへ消えて・・・大久保公園の「立ちんぼ」に “異変”ニュース速報+25807.52025/04/25 17:09:30
【政治】河野太郎氏 主婦年金3号廃止を主張「専業主婦ができるぐらい余裕がある人の保険料を、シングルマザーが負担しているのは公平ではない」ニュース速報+279707.82025/04/25 17:09:44
孤独な時間を埋めようと、軽い気持ちで始めた飲酒が慢性化してしまうケースは少なくない。
高齢者の体は若い頃と比べ、アルコールの影響を受けやすい。
多量飲酒は生活習慣病の発症リスクを高めるともいわれ、専門家は警鐘を鳴らす。
■穏やかな性格が
昨年末、千葉市内でアルコール依存症の自助グループが開いた断酒会。
参加者の中に、依存症となった夫を支えた女性(59)の姿があった。
女性の夫は勤務先を63歳で退職。
フリーランスとなって在宅中心の生活になると、次第に飲酒量が増えていった。
夜中に目が覚めるようになり、飲酒してから眠りにつくように。
以前は仕事終わりに飲酒していたが、日中も酒に手が伸びるようになった。
「フリーで仕事をするプレッシャーが、酒に向かわせた側面もあったのだと思う」と女性。
穏やかな性格だったが、突然怒り出すようになり、ベッドの上で飲酒に明け暮れるようにもなった。
食事もせず飲酒を続けるため、がりがりに痩せ、歩くこともままならない状態に。
専門の病院に連れていき、退院後は2人で断酒会に通い始めた。
それから約4年。
酒を一滴も飲むことなく過ごした夫は昨秋、腎盂がんで亡くなった。
続きはコチラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6f068ad6f212bb2667e01cd51f0a5315bb65379
社会から引きこもったら精神の安定が得られた
仲間と飲んだりカラオケスナックとかで飲むと結構飲めるし余り酔わない(俺調べ
一年以上禁煙してたのになぁ…
飲んで飲んで飲まれて飲んで
酒が飲める飲めるぞー酒が飲めるぞー
そういう目的で飲んでるわけではないから
精神安定剤の代わりだよね。
もう断酒して2年になる
飲酒欲求はゼロではないが、自分でも驚くほど飲みたいと思わない
もう入院はコリゴリという思いの方が強い
部屋に帰って風呂に浸かって炭酸水を飲むんで爆睡する。ビール習慣は無くなる
代替行為をしないと禁酒はムリ
過去の事ばかり話して、前向き、建設的な話の場ではないから
炭酸とコーヒーの量は増えるよね
平成初期から比べたら確かに増加しているけど、その頃と今では高齢化の進行具合も違うし
結論ありきで持ってきたグラフにしてはお粗末に見えるんだが
次の日まで酔いが残るようになったから付き合い以外では呑みたくない
マッカランみたいなお高いのはたまにしか飲めないけど
一日の終わりにウイスキーを少し飲むの楽しい
色々な銘柄そろえてその日の気分でどれ飲むか選んでる
確かにな
代替行為は酒代より金がかかる
今の日本社会よりよっぽど安心だよ
帰宅したらUCCの豆を挽いてもらいコーヒータイム
後はお茶とか飲んでるよ
連続飲酒状態は地獄の苦しみ
底付き体験をしないと断酒しようとしない
これは男性購買層の数が頭打ちになったので女性購買層を掘り起こそうとしているため
しかし女性は男性の半分の飲酒期間でアルコール依存症になるという統計があるので
女性に酒を飲ませようとするのは社会道徳に反する
海外の先進国では酒類の広告に女性を使ったりテレビ番組で女性が飲酒するシーンは禁止されている国が多い
わかる
ワインでも5,000円くらいのをワイングラスで飲もうとするとじゃあオリーブオイル買ってアヒージョ作ってちょっと楽しいディナーにしよう、ってなる
これがメルシャンのワイン、トリスのウイスキー、氷結とかだと柿の種で毎日、手軽にいつでも飲酒するようになる
ちゃんと糖分や炭水化物取れよ
取らないと悪酔いや二日酔い、悪くすると手が機械みたいにプルプル震えて何も掴めなくなるぞ
犯人誰だったかすぐ忘れるから、新鮮な気持ちでまた読める。
逆だよ 呑み慣れて少々のアルコールじゃ酔わない
だから大量に呑んで肝臓を潰す
呑み慣れるなんてことは無い。
>>29の言う通り、老化で肝臓の分解能力は確実に落ちる。
少量でも酔うようになる。
老いを認めたくない。考えたくない。忘れたい。
今まで通りの量を飲める自分でいたい。
そしてアル中、肝硬変になる。
全身が黒紫色になって死ぬ。
その状態になると酔っている状態を脳が正常だと判断するようになっている
そのため血中アルコール濃度が下がると脳が異常だと判断して離脱症状が現れる
小離脱は断酒後24時間でピークを迎え48時間過ぎると消える
重度のアルコール依存症の人だと断酒後72時間あたりをピークに大離脱症状が現れる
大離脱症状は死に至ることがある
断酒後の不眠症状は1週間程度続くことが多い
アルコール依存症で精神科に入院すると最初の1週間は解毒期間として個室に閉じ込められ24時間監視状態に置かれる
10年断酒していた人でもつい一口のつもりで飲んでしまい連続飲酒に戻る人も珍しくない
タバコと一緒で脳が覚えちゃってる感じなんかな
依存症を起こすものは全部そうだね
脳の報酬系が関係しているらしい
いらすとやのアレに共感するまでもなく、古来から
https://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/6/7/6787a2e6.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/b/7/b79de5bb.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/6/0/6086085b.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/2/7/275b300c.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/netachou1/imgs/8/6/863be3ee.jpg
連続飲酒してると1週間くらいで体が酒を受け付けなくなる
それで数日飲酒を止めると体調が良くなってきて飲酒を再開して連続飲酒状態に戻る
これを繰り返していると確実に死ぬアル中の最終形態
1週間も隔離されるのは相当酷いヤツ
それこそ手足を拘束される
自業自得の分際で保険使おうとすんなカス
もう何年もすると飲酒が合法的だったことが過去の 信じられない常識になりそう。って言うかなるべき
さっさと酒であっちに逝くのもありかもな
70過ぎたら酒タバコ大麻覚せい剤OKにすりゃいい
沖縄の離島かどこかで
スワップOK、毎日飲んで歌ってキメてダンス
数年でぽっくりいくけどその方が楽しいんじゃねぇかな
飲兵衛ならヘパリーゼ服用しながら飲酒は程々にな。
去年まるまる1ヶ月入院した時、酒飲みたいなんて全く思わなかったな
食事は毎日普通食を3度3度完食 栄養もタップリだ