【火山】岐阜と長野の県境にある御嶽山の火山性地震の発生頻度が「やや高い状態」気象庁が注意呼びかけアーカイブ最終更新 2025/01/05 06:181.消しゴム ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 気象庁は、岐阜県と長野県の県境にある火山「御嶽山」について、2024年12月からの山頂付近を震源とする微小な火山性地震の発生頻度が、やや高い状態で推移しているとして、引き続き今後の火山活動の推移に留意するよう、注意を呼びかけています。 気象庁は、3日午後4時、御嶽山について「噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続」を発表しました。年末に続いての発表です。 御嶽山の火山活動の状況は、2024年12月中旬以降、山頂付近を震源とする微小な火山性地震の発生頻度がやや高い状態で推移しています。火山性地震(速報値)の日回数は以下の通りとなっています。 2024年12月27日10回、12月28日5回、12月29日0回、12月30日3回、12月31日5回 2025年1月1日2回、1月2日5回、1月3日午後3時まで0回 火山性微動は発生しておらず、地下のマグマの活動等に伴って、地殻に力が加わって生じる地盤の傾斜変化や山体の膨張・収縮を観測する「傾斜計」や「GNSS連続観測」では、火山活動によるとみられる地殻変動は認められません。(続き)https://www.nagoyatv.com/news/?id=0280712025/01/03 22:27:5545すべて|最新の50件2.名無しさんurMmwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年忘れにっぽんの歌で原田悠里が「木曽路の女」を歌ったのがまずかったかな2025/01/03 22:29:013.名無しさんAZr0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遠慮しないで逝っちゃいな2025/01/03 22:30:494.名無しさんvnwmMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっべ、米、買い占めないと。2025/01/03 22:36:185.名無しさんTKatv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冬の雪山で噴火&地震とかスキー場がダメになるな唯一の観光資源が雪崩の規模もぱねーだろうな2025/01/03 22:41:016.名無しさんuLGPKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここで新御嶽海の誕生ですね2025/01/03 22:50:517.名無しさんJLNbBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近あまり大噴火ないな2025/01/03 22:55:348.名無しさんo37alコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木曽の御嶽山がアップをはじめちゃったか…今年の日本はすごいことになるな2025/01/03 22:56:089.名無しさんjLQIOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出たわね2025/01/03 22:56:3810.名無しさん9eyJ3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼とりあえず、山頂に登らない、山小屋撤退。2025/01/03 22:58:4311.名無しさんTKatv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼問題は土石流や雪崩で木曽川が塞き止められて氾濫する事さらにそのダムが決壊したら下流にも甚大な被害2025/01/03 23:01:0512.名無しさん6TuN4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年前の時はよく噴火した翌日にもうヘリでも徒歩でも山頂まで救助に行ったなぁと思った2025/01/03 23:04:32113.名無しさんEZ6V8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12あれタービンエンジンって火山の粉塵吸い込むと中で固着して急停止するのでヘリも命懸けなんだよ。御嶽山のときは松本駐屯地で大型ヘリを並べてエンジンメンテしながら救助活動してた。2025/01/03 23:10:1614.sageYw31WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あっ、早そう急いでる感じか2025/01/03 23:10:2415.名無しさんLyAKLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スカしっ屁ほど臭いからな。火山も同じか?2025/01/03 23:20:3116.名無しさんGxA2qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みたけおんたけ2025/01/03 23:32:5717.名無しさんCla0XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼秀頼の怨念か2025/01/03 23:35:1218.名無しさんoC9H6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行方不明の人たちはまだ見つからないのか?2025/01/03 23:38:2219.名無しさんPlURRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼注意喚起されてんのに規制されてる区域へ入る阿呆がいるんだろうな2025/01/03 23:42:06220.名無しさん271WZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フォッサマグナの近く2025年7月って…2025/01/03 23:43:2421.名無しさんTKatv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スキー場なんて事情を知らん外国人だらけだぞ2025/01/03 23:44:0822.名無しさんtLXbwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木曽路はいろんな温泉があっていいのに。すべて御嶽山のおかげだよ。2025/01/03 23:52:3623.名無しさんfHD1tコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19おまけに低山のハイキングと同じ感覚で登山に来るアホが多い2025/01/03 23:56:5524.名無しさんLcJB4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼火山性微動はよくあるらしいけどな2025/01/04 00:03:0925.名無しさんsXzrB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19以前の教訓から、地元観光業「国は余計な事すんな!客が減る!」登山客「国は余計な事すんな!せっかく有休取ったのに!」というクソ馬鹿やらかすとどうなるのかを、よーく考えた方が良いわなw2025/01/04 00:07:5726.名無しさん1nyaaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼噴石が弾丸のように飛んできたんだってな恐ろしい2025/01/04 00:12:01127.名無しさんavH8SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二度と長野県には住まない2025/01/04 00:24:3728.名無しさんaMG7aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御嶽山をおんたけみたけうたきと呼ぶ奴いるが統一してほしい2025/01/04 00:25:5629.名無しさんbLMH8(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また観光客が増える2025/01/04 00:27:0630.名無しさん1JXLnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警告はしたから自業自得自己責任ですよね?2025/01/04 00:36:4331.名無しさんsXzrB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26> 噴石が弾丸のように飛んできたんだってな> 恐ろしい噴石=軽トラックを立てたぐらいの大きさ2025/01/04 01:30:2032.名無しさんbLMH8(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長野の能登半島2025/01/04 01:37:08133.名無しさんKqahSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2025年ぽくなってキタワァ━━━━━━(n'∀')η━━━━━━ !!!!2025/01/04 02:04:4534.名無しさんLnE0bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼10年前の事故の遺族が県を相手取って裁判を起こしたけどどうなったのかな自己責任の修験者だけが登山をしたらいい2025/01/04 02:16:3035.名無しさんt94tqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木曽のな〜 なかのりさんって何じゃらほい?2025/01/04 03:08:14136.名無しさんXzSQ8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32シャレにならんよ濃尾地震級の内陸型超巨大地震が起きるかも知れんGPS観測では歪みが相当溜まってるそうだ2025/01/04 03:18:0737.名無しさんs1uwGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この早漏山はダメですなぁ2025/01/04 08:50:0438.名無しさんHX5VQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35なかのりさんて名前か2025/01/04 08:55:3139.名無しさんWmE0yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中乗さんは筏師のこと 激流の木曽川を山から切り出した樹を筏にして降ったことから命知らずの男を差す河口まで筏で降った後は馬の背に揺られて木曽谷へ戻るのでこちらは馬乗りさんという2025/01/04 10:01:0240.名無しさん1Uf9KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小出しで噴火してくれた方がいい。2025/01/04 10:34:0641.名無しさんGFt3pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなこといいから気象庁は全ての原発とめてこいよ2025/01/04 11:18:1142.名無しさんyBi0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御嶽山って荒ぶってるというか殺意高めとかいうか2025/01/04 16:17:3443.名無しさんKt0gRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼40年前の長野県西部地震でも麓の温泉旅館が土石流で埋まって9人行方不明のままだし遭難や事故じゃなくて災害で人間を屠る気満々の山だな2025/01/04 19:08:3444.名無しさんyoODvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼長野はイ㌔ 岐阜はしね2025/01/05 04:59:1845.名無しさんt3TY5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木曽三川河口から快晴だと北ア槍ヶ岳まで見える同じく伊勢志摩の鳥羽展望台から富士山も見える2025/01/05 06:18:53
【米投資家ウォーレン・バフェットは今回のような暴落を何年も待っていた】この伝説的な投資家は、市場のパニック時に割安株を買うことを得意としている、2008年から2009年にかけての暴落時には3兆8141億円を投入ニュース速報+2061626.62025/04/12 13:34:42
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+982862.82025/04/12 13:34:44
気象庁は、3日午後4時、御嶽山について「噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続」を発表しました。年末に続いての発表です。
御嶽山の火山活動の状況は、2024年12月中旬以降、山頂付近を震源とする微小な火山性地震の発生頻度がやや高い状態で推移しています。
火山性地震(速報値)の日回数は以下の通りとなっています。
2024年12月27日10回、12月28日5回、12月29日0回、12月30日3回、12月31日5回
2025年1月1日2回、1月2日5回、1月3日午後3時まで0回
火山性微動は発生しておらず、地下のマグマの活動等に伴って、地殻に力が加わって生じる地盤の傾斜変化や山体の膨張・収縮を観測する「傾斜計」や「GNSS連続観測」では、火山活動によるとみられる地殻変動は認められません。
(続き)
https://www.nagoyatv.com/news/?id=028071
唯一の観光資源が
雪崩の規模もぱねーだろうな
今年の日本はすごいことになるな
さらにそのダムが決壊したら下流にも甚大な被害
あれタービンエンジンって火山の粉塵吸い込むと中で固着して急停止するのでヘリも命懸けなんだよ。
御嶽山のときは松本駐屯地で大型ヘリを並べてエンジンメンテしながら救助活動してた。
早そう
急いでる感じか
2025年7月って…
すべて御嶽山のおかげだよ。
おまけに低山のハイキングと同じ感覚で登山に来るアホが多い
以前の教訓から、
地元観光業「国は余計な事すんな!客が減る!」
登山客「国は余計な事すんな!せっかく有休取ったのに!」
というクソ馬鹿やらかすとどうなるのかを、よーく考えた方が良いわなw
恐ろしい
おんたけ
みたけ
うたきと呼ぶ奴いるが統一してほしい
> 噴石が弾丸のように飛んできたんだってな
> 恐ろしい
噴石=軽トラックを立てたぐらいの大きさ
自己責任の修験者だけが登山をしたらいい
シャレにならんよ
濃尾地震級の内陸型超巨大地震が起きるかも知れん
GPS観測では歪みが相当溜まってるそうだ
なかのりさんて名前か
河口まで筏で降った後は馬の背に揺られて木曽谷へ戻るのでこちらは馬乗りさんという
気象庁は全ての
原発とめてこいよ
同じく伊勢志摩の鳥羽展望台から富士山も見える