【孫正義氏】「AIは子どもに好きなだけ使わせるべきだ」アーカイブ最終更新 2024/12/16 12:591.影のたけし軍団 ★???ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は11日、米オープンAI社の対話型AI(人工知能)のChatGPT(チャットGPT)について、「5、6歳の孫に使わせていいのか娘に聞かれたが、好きなだけ使わせるべきだ」と語った。社会的議論になりつつある、子どもとAIの関わり方について持論を述べた。東京都内で開かれた、孫氏が私財を投じて設立した育英財団の会合でスピーチした。「AIを使わないで鉛筆とノートでやっていく、これが教育にいいという親や有識者は子どもたちの未来や社会の妨げになっている」とも話した。https://www.asahi.com/articles/ASSDC3QY5SDCULFA02BM.html2024/12/12 08:13:22658すべて|最新の50件609.名無しさんni0D5これは学校で実際にあった話だ 数学の教師が 18÷0=0 これを正解としたそうだ小学校4年程度に教えるにはこれは ゼロでいいんだ 0 と 認識していいんだという風に教えるのかもしれないが これは大きな間違いだとは思うけど結構 世間で議論になったよ少なくても AI が教えるならこんなことはない 0除算がなぜいけないかその理由とその歴史 ぐらいは余分 かもしれないが 聞けば 説明してくれる 教師にはそれが無理だろうけどな教師も大学まで行ったけど数学は得意ではなくて それが小学生の教師になったという過程なのかもしれないAI は 答えだけでなくそのプロセスや意味 答えを出すやり方そういうことまで教えてくれるんだよAI が答えだけだと思っている時点でもうすでにその AI の使い方 すら 間違って だから最初から使い方を子供の時から勉強するんだよ2024/12/13 18:37:46610.名無しさんsNned指図すんなハゲおめえの時代は終わってんだよすっこむかタワマンから飛び降りろ2024/12/13 19:28:15611.名無しさんXJcyPAIと言えばもうおっぱいだわ2024/12/13 19:38:51612.名無しさんaBLALツイッターのアレは何なんだよ2024/12/13 21:21:28613.名無しさんiXqr8商売人の発言なんか宣伝かポジショントークなんだから真に受けてもねえ。2024/12/13 21:34:28614.名無しさんi83UVこんなんじゃ、ソフトバンク→ハードバンクに改名しなきゃあかん!2024/12/13 22:08:05615.名無しさんjVWvs金は親が払うからな2024/12/13 22:23:24616.名無しさんm6zcF奴隷はそれでいいだろうな、結局そういうことだろ?自分で考えないAI人間のほうが企業にとってはいいわな。2024/12/14 00:41:39617.名無しさんxVdpDhttps://i.imgur.com/gtN1eLm.jpeghttps://i.imgur.com/I3tDrwh.jpg2024/12/14 00:46:15618.名無しさんkKHTK授業そのものは楽しくないとな紙と鉛筆と教師の授業じゃ よほど 学問が好きなやつでなければ大人しく聞くことすら 苦痛になるよAI は本当によく気がつく 教材になるよAI にヒントを与えて考え方を理解させる そういう使い方を学ぶようにすれば良いそれだけのことだよ教師には カリキュラムの限られた時間があるから 例えば 生徒がわからないことあっても一人一人全員に答える時間的な余裕はないAI にこの制限はない2024/12/14 01:34:27619.名無しさんsiuh3子供にはAI使わせないとか決まってたのか?何これw2024/12/14 02:56:28620.名無しさんU5g3v指図してんじゃねえよハゲたかが華僑系マフィアのゴミがよ2024/12/14 03:25:27621.名無しさんm6zcFお前がお前の子供にそうするのは自由ってだけだよな?議論にならない話だろこれ。2024/12/14 05:28:25622.名無しさんfHZni>>2新しいものを否定する馬鹿者は老人の証。辞書算盤電卓パソコンも同じこと言われていた。そして頑固なやつは職場では使えないバカになり、若者にパワハラしてやってもらう人間になった。どのように使いこなすか、子供に使わせられるかを考える人間の邪魔をさせないようにしないとな。禁止なんて出来るわけねえんだからハナから否定してると安全や倫理やエロの対策も出せない。2024/12/14 06:02:51623.名無しさんs9mfa詰まったりした時の参考とか取っ掛かりなら良いけど多用すると、調べる、考える、作り出す、あたりが出来ない子供増えそうではあるなww2024/12/14 06:30:36624.名無しさんCbBvW>>622さすがに、流石と言うだけあるね2024/12/14 07:34:15625.名無しさんkKHTKgeminiに相談子供の頃から AI と触れて AI を上手に活用する方法を学べばいいと思うんですが AI を上手に子供の頃から活用する方法としてはどういう風にしたらいいと思いますかgeminiの意見そうですね、AIを上手に活用するには、小さい頃から触れて、その可能性を知ることが大切です。例えば、AIを使って絵を描いたり、音楽を作ったり、ゲームを作ったりする体験は、創造性を育むのに役立ちます。また、AIを使ってプログラミングを学ぶのもおすすめです。プログラミングは論理的思考力を養うだけでなく、AIの仕組みを理解する基礎にもなります。さらに、AIを使って情報を集めたり、整理したりするスキルも身につけると良いでしょう。例えば、AIを使って調べ物をしたり、プレゼンテーション資料を作ったりする体験は、情報活用能力を向上させるのに役立ちます。AIは、使い方次第で私たちの生活を豊かにする可能性を秘めています。小さい頃からAIに触れて、その可能性を引き出す方法を学ぶことが大切です。geminiに追加で会話方法として 最も やってはいけない 使い方 というのはどうですか 注意が必要な所ってgeminiの意見AIを使う上で、最もやってはいけないのは、AIを盲目的に信用することです。AIはあくまで機械なので、時には間違った答えを出したり、偏った情報を提供したりすることがあります。例えば、AIに調べ物を頼んだ時に、AIが提供する情報が常に正しいとは限りません。AIが提供する情報が正しいかどうかを自分で判断し、必要に応じて他の情報源も確認することが大切です。また、AIに頼りすぎてしまうと、自分で考える力が弱くなってしまう可能性もあります。AIはあくまで補助的な存在なので、最終的には自分で考え、行動することが大切です。AIを使う際には、AIの限界を理解し、自分で判断することが大切です。AIを上手に活用して、あなたの可能性を広げていきましょう!あはは 賢いな2024/12/14 08:32:10626.名無しさんviMlxそりゃAI使わせれば自身は儲けられるからな2024/12/14 09:12:19627.名無しさんBo1ewコレから活用する社会になるから使う練習はすべきだけどやらせる事を考える思考に偏重しそうだなそれで成り立つ社会ならそれはそれでいいが大丈夫かねえ2024/12/14 17:02:42628.名無しさんtn66kガキって倫理観が未発達だから、とんでもない犯罪をやりそうだが2024/12/14 18:16:32629.名無しさんCbBvW>>628完全犯罪って検索したりして、出てきたシナリオを演じたりするんでしょ。2024/12/14 19:32:37630.名無しさん9YSprAIは危ないからねもうエロだけに使おうよ2024/12/15 07:07:20631.名無しさんUZNOU仕組みを理解して使い方を考えさせるここだよもう俺は個人情報収集がチラついて使うのに戸惑う2024/12/15 07:11:55632.名無しさんpkxeBソーラーパネルでさんざん日本をぐちゃぐちゃにしてきてなにほざいてんだこいつ2024/12/15 07:25:51633.名無しさんcETy1ハゲの主張はともかくPC使えない東大生よりもPC使える中学生の方が有能だろうな、とは思う2024/12/15 11:20:48634.名無しさんVSkFzなんだろ・・・今のPCは音声入力したら喋るし・・・もうね、SFの世界にだいぶ近づいていると思うんだ。1968年に公表された映画『2001年宇宙の旅』のAI搭載のコンピュータ『HAL9000』のようになっていると思う。56年も前にAI搭載のコンピュータの存在を描いていたって、とてもとても驚異的じゃね?ChatGPTの音声は女性が選べるので、ちょっとした会話でほっこりできる可能性が微レ存。>>633だな。ひろゆきも、「若者はプログラミングを覚えろ」と言っている。おっさんのワイ、ああ、N88-BASICは若干使えるけど、いまさらPhythonとか覚える気にもなれず、Excelの関数はSumだけしか使えない。パワーポイントは使ったことすらないわ。2024/12/15 11:43:16635.名無しさんjGN7OHAL9000がやってた、人間が描いた絵に対して評価するシーンな。こんなのできるわけないと思ってたが。芸術の解釈をする能力も、人間へおべっかを言う可愛さも実現した。2024/12/15 11:50:59636.名無しさんaxxdtペッパー君とかいうゴミどうなった?2024/12/15 11:53:09637.名無しさん4Xhscどうせ利権プログラムジミン1搭載される(´・ω・`)2024/12/15 12:16:32638.名無しさんumNAF乳幼児(10進法は分からないので)はじめて 1+1はいくつになると言う問題を出して 答えだけを出せと言えば 2 でそこからは多分答えしか生まれない1+1はなんで2になるの質問すればいろいろそれにふさわしい学びのやり方やヒントを教えてくれる10進法が理解していない人間に1+1を考えさせても まじで一生かかってもわからないだけ時間の無駄数学ってそういう学問だ 過去から現在にかけて人類が築き上げた法則や定理に従いそれを使って問題を解く言うことそのルールを学ばなければいくら考えても使えない 1+1=2 という記憶だけ何が言いたいかというとAIで答えを出すだけではなくてsのプロセスや考え方を学ばせるということつまりAIの使い方次第 幼少時などはこの使い方を教える側もみんなで決めればいいということそうすればAIは最高のツールになる 紙や鉛筆より興味もでやすい2024/12/15 13:18:45639.名無しさん1Om0r>>638大人向けやで。2進数知らずに概念から2進数を導けたか?ワイは高校で数論やって感動したとともに難しくて慣れるまで分からんかった(´・ω・`)ちなみに反ワクとか反温暖化とか陰謀論にはAIとの対話が効くらしいとか。出してくる根拠が多様でバイアスが少ない限定ですけどね2024/12/15 14:57:46640.名無しさんumNAF違う違う 乳幼児が小学生ぐらいに上がって初めて 算数 を習う時に1+1=2ということを スマホやタブレットみたいなもので 使わせて それで答えを出させてしまった場合のことを言っている 答えは2 と出てくるよねこの場合 答えが2であるということは AI で答えを出すだけなら小学生には答えが分かってしまうでもそれが小さい時だと記憶だけ 1+1は2 ということだけは覚えるだろう でも その内容を理解できないということだから 使い方 で AI に 10進法からまずどのように算数を一番 はじめに 習う時にわかるようにするか りんごを数えたり 積み木や 身の回りにあるものを数えたり遊んだりしながら覚えることを始めるそれが AI のプロセスだったり覚えるやり方だったりを教えるまたそのヒントも与えてくれるような使い方を早くに学ぶということだから AI を早くから使ったらダメということじゃなくて その使い方を早くから学ぶ そして触れて体験する あるいは 正しい使いや間違った使い方を早くから学ぶそういうことを言いたかっただから 結論として どんどん早くから使ってその使い方 自体も体験しながらわかるようにする あと数年経てば あらゆるものから AI ○○というようなアプリだったり ソフトだったり 商品だったりそういうものが巷に増えて AI で埋め尽くされるだろう よりそういうものも含めて早くから手にした方がいいということ2024/12/15 16:21:54641.名無しさんumNAFAI最新ニュースGemini 2.0登場!Deep Researchが最強すぎる【AI検索の覇権はGoogleか?】https://youtu.be/S3M45JyHxWY【知らないとマズイ】GoogleのライブAI「ProjectAstra」が凄い!新しいAIの時代が”Gemini2.0”で開幕ですhttps://youtu.be/57g7PTHMeQE【朗報】Googleが本気参戦!Android×AI搭載の次世代XRヘッドセット「Project Moohan」徹底解説【Gemini2.0/Android XR】ミスターVRhttps://youtu.be/5J7CdJGVBoU【今週公開の最新AIツール&ニュース】1枚の画像→自由に歩き回れる3D空間生成AI「World Labs」/ChatGPTにo1正式版実装+月3万円のProプラン公開https://youtu.be/4o8Ig_eMmhs2024/12/15 18:25:19642.名無しさんRQjIm>>1確かに2024/12/15 18:40:32643.名無しさんZy6L3孫さんが言うからって考える日本人多そう、そんな訳ないだろ、子供のうちは何でも基礎を学ぶ、鍛えるんだよ。2024/12/15 18:45:28644.名無しさんyUGmJAIは嘘を付きます2024/12/15 18:46:16645.名無しさんumNAFAI は嘘をつく んではなくて間違えたことを表示することがあるというのは正しい嘘をつくんだったら人間の場合は意思を持ってかなりの人間が嘘をつく から AI より タチ悪いよ人間だからいつも正しいことを言うか と言ったら大きな間違いだよ2024/12/15 19:25:07646.名無しさんumNAFAI が意志を持って嘘をつくんだったら それは asi の領域に入ってからだと思うよ今のところ そんなことは全くない2024/12/15 19:26:50647.名無しさん5evjdまごって誰?2024/12/15 20:08:37648.名無しさんyUGmJ例えば人口問題これをAIがどのように解決するか、低知能な人間を騙して人口削減するでしょうね2024/12/15 20:58:10649.名無しさんumNAF私およそ 世界 人口 正しい人数はどのくらいですかgemini2023年の11月に80億人を突破したと発表がありましたよ。国連の推計では、2024年の世界人口は82億人ほどになる見込みです。私その世界人口 23年で80億人を突破したとのことですが 今後もまだ当分の間 増えていきますかgeminiはい、今後も世界人口は増え続けると考えられています。国連の推計では、2080年代半ばには103億人ほどに達する見込みです。ただし、国や地域によって状況は異なり、日本など一部の先進国では人口減少が問題になっています。私日本の人口はどうですかgemini日本の人口は、世界人口とは逆の傾向にあります。少子高齢化が進んでいて、2025年には人口が減少に転じると予測されています。2023年の10月1日時点での総人口は1億2435万人でした。前年と比べると59万5千人減少し、13年連続の減少となっています。私日本の人口は減ってんのに世界の人口は増えてるんですねgeminiそうですね。日本と世界の状況は対照的ですよね。日本は少子高齢化が進んでいて、人口が減り続けています。一方、世界全体で見ると、特に発展途上国を中心に人口が増え続けています。この違いは、経済発展の段階や、社会制度の違いなどが影響していると考えられますよ。2024/12/15 23:10:53650.名無しさんumNAF続き私Gemini としては人口は増えていった方がいいと思うか それとも減って行った方がいいと考えるgemini人口が増えるか減るかは、どちらが良いという単純な話ではないと思います。人口が増えれば経済成長や文化の発展につながる可能性がありますが、一方で資源の枯渇や環境問題の悪化といった問題も引き起こす可能性があります。逆に、人口が減れば、資源の消費が減って環境への負担が軽くなる可能性がありますが、経済活動が縮小したり、社会保障制度が維持できなくなったりするリスクもあります。どちらが良いかは、様々な要素を考慮して総合的に判断する必要がありますね。だってさ2024/12/15 23:13:08651.名無しさんehwuP便利ではあるので、煮詰まった時とかに使う分には良いけど多用しすぎると、自分で物事を調べない、考えない、作り出そうとしないそんな大人が量産されそうだなw何というか…答えを先に見てから行動に移す?みたいな?2024/12/16 02:52:08652.名無しさんheyhY前に車の燃費を速度や勾配別に計算させようとしててみたんだが、引用元が怪しいし計算も間違いだらけで役に立たねえなと思ったがそれおかしくね?って聞いたらすいません間違えましたって計算やり直したのはすごいなって思った2024/12/16 06:25:18653.名無しさんDh1j0むしろ今の時代AIを使いこなせない方が後々不利になりそうだからなあ2024/12/16 06:26:50654.名無しさんSAJrDみんなAI・AIと喜んでいらっしゃいますがAIをプログラミングした人の主観が入ったAIですよね。無能者はここが解っていない2024/12/16 06:32:00655.名無しさんnl7hS私生成AI は プログラマーの主観が入ってると言うがgeminiはい、その通りです。AI モデルは、学習データやアルゴリズムの設計によって、プログラマーの主観が反映されることがあります。例えば、AIが偏ったデータで学習した場合、その偏りがAIの判断に影響を与える可能性があります。AIの公平性や透明性を確保するためには、多様なデータで学習させたり、アルゴリズムを検証したりすることが重要です。私ディープランニングで AI は自分自身で学習しある種 考え方を向上させているという考え方のが正しいんじゃないですか どうですかgeminiそうですね、ディープラーニングはAIが自ら学習する能力を向上させる技術です。ただ、AIが「考える」というのは少し難しい問題で、専門家でも意見が分かれますね。AIは、人間のように意識を持って考えているわけではありませんが、大量のデータを元にパターンを見つけ出し、それに基づいて判断を下すことができます。これはある意味では「学習」と言えるでしょう。AIの学習能力は日々進化しているので、近い将来、より人間に近い形で「考える」AIが登場するかもしれませんね。私自身で考えない考えるということではなくて今 geminiのテストをしながら5チャンネルとのレスの問題に答えさせているという状況です2024/12/16 08:07:08656.名無しさんnl7hSこれは AI じゃないよここで問題点がはっきりするわけだ生物学的要因であるニューロンの反応と人間の構造を模倣した 無機物ニューロンである 半導体の反応の違い ここに尽きると言うこと学習するとはどういうことか あるいは 新しい考えを生み出すとはどういうことか生物学的な感情とはどういうことか何度も言うが仮に将来これらの問題が判明しこれををクリアすればそれこそ ASI(人工超知能)の領域になるかもしれないもしプログラムによって作動しているのと状態が違うとなれば これはこれで問題だと思うよそれこそ ターミネーターみたいな世界がでやってくるかもしれん逆に 今の状態の方がいいんじゃないかなとは思う元々人間も 新興宗教や その国の教育方針で偏った考えの集まりの状態も発生するよね これは機械に限ったことじゃなくて人間にもあることだよだからgeminiが言うようにディープラーニングで自分自身を向上させているという考えればいいんじゃないかな2024/12/16 10:25:07657.名無しさんnl7hS昔 SF の世界で人工知能ではなくて 人工頭脳 という考えで それがいくつかあった例えば 昔 なくなた優秀な博士の脳を冷却 金装置で冷やしておいて開発したLSI チップなどで連結させ この脳を生き返らせ 活性化させこのチップの力によって優秀な人工頭脳を生み出そうという なんかそんなような SF だった文字通り 生物である人間の脳と高性能な LSI チップが連結し お互いを補完しながら全く新しいものを開発しようという まさしく SF の感じだったこの時 今で言うところの人工知能とは違う 人工頭脳 という考え方が この SF にはあったと思うもしかしたら これに似たようなことが 将来 ありえるかもしれない実現は難しいと思うけど ちょっとだけ頭に置いといてそれまでは倫理とは何か とか感情とは何か とかということも同時に考えてみて2024/12/16 11:54:39658.名無しさんjhL6s電卓の普及で、暗算が全く出来なくなったように、やがて人間は深く考えることが出来なくなるのだろうね。2024/12/16 12:59:01
【結婚】心の折れる音がしました…月収45万円・42歳サラリーマン、24時の帰宅で目撃した「まさかの光景」、妻が言い放った「唖然のひと言」ニュース速報+420952.32025/01/22 21:47:35
東京都内で開かれた、孫氏が私財を投じて設立した育英財団の会合でスピーチした。
「AIを使わないで鉛筆とノートでやっていく、これが教育にいいという親や有識者は子どもたちの未来や社会の妨げになっている」とも話した。
https://www.asahi.com/articles/ASSDC3QY5SDCULFA02BM.html
小学校4年程度に教えるにはこれは ゼロでいいんだ 0 と 認識していいんだという風に教えるのかもしれないが これは大きな間違いだとは思うけど結構 世間で議論になったよ
少なくても AI が教えるならこんなことはない 0除算がなぜいけないか
その理由とその歴史 ぐらいは余分 かもしれないが 聞けば 説明してくれる 教師にはそれが無理だろうけどな
教師も大学まで行ったけど数学は得意ではなくて それが小学生の教師になったという過程なのかもしれない
AI は 答えだけでなくそのプロセスや意味 答えを出すやり方そういうことまで教えてくれるんだよAI が答えだけだと思っている時点でもうすでにその AI の使い方 すら 間違って だから最初から使い方を子供の時から勉強するんだよ
自分で考えないAI人間のほうが企業にとってはいいわな。
https://i.imgur.com/I3tDrwh.jpg
紙と鉛筆と教師の授業じゃ よほど 学問が好きなやつでなければ大人しく聞くことすら 苦痛になるよ
AI は本当によく気がつく 教材になるよ
AI にヒントを与えて考え方を理解させる そういう使い方を学ぶようにすれば良い
それだけのことだよ
教師には カリキュラムの限られた時間があるから 例えば 生徒がわからないことあっても一人一人全員に答える時間的な余裕はない
AI にこの制限はない
何これw
議論にならない話だろこれ。
新しいものを否定する馬鹿者は老人の証。
辞書算盤電卓パソコンも同じこと言われていた。そして頑固なやつは職場では使えないバカになり、若者にパワハラしてやってもらう人間になった。
どのように使いこなすか、子供に使わせられるかを考える人間の邪魔をさせないようにしないとな。禁止なんて出来るわけねえんだからハナから否定してると安全や倫理やエロの対策も出せない。
多用すると、調べる、考える、作り出す、あたりが出来ない子供増えそうではあるなww
さすがに、流石と言うだけあるね
geminiに相談
子供の頃から AI と触れて AI を上手に活用する方法を学べばいいと思うんですが AI を上手に子供の頃から活用する方法としてはどういう風にしたらいいと思いますか
geminiの意見
そうですね、AIを上手に活用するには、小さい頃から触れて、その可能性を知ることが大切です。例えば、AIを使って絵を描いたり、音楽を作ったり、ゲームを作ったりする体験は、創造性を育むのに役立ちます。
また、AIを使ってプログラミングを学ぶのもおすすめです。プログラミングは論理的思考力を養うだけでなく、AIの仕組みを理解する基礎にもなります。
さらに、AIを使って情報を集めたり、整理したりするスキルも身につけると良いでしょう。例えば、AIを使って調べ物をしたり、プレゼンテーション資料を作ったりする体験は、情報活用能力を向上させるのに役立ちます。
AIは、使い方次第で私たちの生活を豊かにする可能性を秘めています。小さい頃からAIに触れて、その可能性を引き出す方法を学ぶことが大切です。
geminiに追加で会話
方法として 最も やってはいけない 使い方 というのはどうですか 注意が必要な所って
geminiの意見
AIを使う上で、最もやってはいけないのは、AIを盲目的に信用することです。AIはあくまで機械なので、時には間違った答えを出したり、偏った情報を提供したりすることがあります。
例えば、AIに調べ物を頼んだ時に、AIが提供する情報が常に正しいとは限りません。AIが提供する情報が正しいかどうかを自分で判断し、必要に応じて他の情報源も確認することが大切です。
また、AIに頼りすぎてしまうと、自分で考える力が弱くなってしまう可能性もあります。AIはあくまで補助的な存在なので、最終的には自分で考え、行動することが大切です。
AIを使う際には、AIの限界を理解し、自分で判断することが大切です。AIを上手に活用して、あなたの可能性を広げていきましょう!
あはは 賢いな
やらせる事を考える思考に偏重しそうだな
それで成り立つ社会ならそれはそれでいいが大丈夫かねえ
完全犯罪って検索したりして、出てきたシナリオを演じたりするんでしょ。
もうエロだけに使おうよ
ここだよ
もう俺は個人情報収集がチラついて使うのに戸惑う
なにほざいてんだこいつ
PC使える中学生の方が有能だろうな、とは思う
1968年に公表された映画『2001年宇宙の旅』のAI搭載のコンピュータ『HAL9000』のようになっていると思う。
56年も前にAI搭載のコンピュータの存在を描いていたって、とてもとても驚異的じゃね?
ChatGPTの音声は女性が選べるので、ちょっとした会話でほっこりできる可能性が微レ存。
>>633
だな。ひろゆきも、「若者はプログラミングを覚えろ」と言っている。
おっさんのワイ、ああ、N88-BASICは若干使えるけど、いまさらPhythonとか覚える気にもなれず、
Excelの関数はSumだけしか使えない。パワーポイントは使ったことすらないわ。
こんなのできるわけないと思ってたが。
芸術の解釈をする能力も、人間へおべっかを言う可愛さも実現した。
搭載される
(´・ω・`)
言う問題を出して 答えだけを出せと言えば 2 でそこからは多分答えしか生まれない
1+1はなんで2になるの質問すればいろいろそれにふさわしい学びのやり方やヒントを教えてくれる
10進法が理解していない人間に1+1を考えさせても まじで一生かかってもわからないだけ時間の無駄
数学ってそういう学問だ 過去から現在にかけて人類が築き上げた法則や定理に従いそれを使って問題を
解く言うことそのルールを学ばなければいくら考えても使えない 1+1=2 という記憶だけ
何が言いたいかというとAIで答えを出すだけではなくてsのプロセスや考え方を学ばせるということ
つまりAIの使い方次第 幼少時などはこの使い方を教える側もみんなで決めればいいということ
そうすればAIは最高のツールになる 紙や鉛筆より興味もでやすい
大人向けやで。2進数知らずに概念から2進数を導けたか?ワイは高校で数論やって感動したとともに難しくて慣れるまで分からんかった(´・ω・`)
ちなみに反ワクとか反温暖化とか陰謀論にはAIとの対話が効くらしいとか。出してくる根拠が多様でバイアスが少ない限定ですけどね
この場合 答えが2であるということは AI で答えを出すだけなら小学生には答えが分かってしまう
でもそれが小さい時だと記憶だけ 1+1は2 ということだけは覚えるだろう でも その内容を理解できないということ
だから 使い方 で AI に 10進法からまずどのように算数を一番 はじめに 習う時にわかるようにするか りんごを数えたり 積み木や 身の回りにあるものを数えたり遊んだりしながら覚えることを始めるそれが AI のプロセスだったり覚えるやり方だったりを教えるまたそのヒントも与えてくれるような使い方を早くに学ぶということ
だから AI を早くから使ったらダメということじゃなくて その使い方を早くから学ぶ そして触れて体験する あるいは 正しい使いや間違った使い方を早くから学ぶ
そういうことを言いたかった
だから 結論として どんどん早くから使ってその使い方 自体も体験しながらわかるようにする あと数年経てば あらゆるものから AI ○○というようなアプリだったり ソフトだったり 商品だったりそういうものが巷に増えて AI で埋め尽くされるだろう よりそういうものも含めて早くから手にした方がいいということ
Gemini 2.0登場!Deep Researchが最強すぎる【AI検索の覇権はGoogleか?】
https://youtu.be/S3M45JyHxWY
【知らないとマズイ】GoogleのライブAI「ProjectAstra」が凄い!新しいAIの時代が”Gemini2.0”で開幕です
https://youtu.be/57g7PTHMeQE
【朗報】Googleが本気参戦!Android×AI搭載の次世代XRヘッドセット「Project Moohan」徹底解説【Gemini2.0/Android XR】
ミスターVR
https://youtu.be/5J7CdJGVBoU
【今週公開の最新AIツール&ニュース】1枚の画像→自由に歩き回れる3D空間生成AI「World Labs」/ChatGPTにo1正式版実装+月3万円のProプラン公開
https://youtu.be/4o8Ig_eMmhs
確かに
そんな訳ないだろ、
子供のうちは何でも基礎を学ぶ、鍛えるんだよ。
嘘をつくんだったら人間の場合は意思を持ってかなりの人間が嘘をつく から AI より タチ悪いよ
人間だからいつも正しいことを言うか と言ったら大きな間違いだよ
今のところ そんなことは全くない
これをAIがどのように解決するか、低知能な人間を騙して人口削減するでしょうね
およそ 世界 人口 正しい人数はどのくらいですか
gemini
2023年の11月に80億人を突破したと発表がありましたよ。国連の推計では、2024年の世界人口は82億人ほどになる見込みです。
私
その世界人口 23年で80億人を突破したとのことですが 今後もまだ当分の間 増えていきますか
gemini
はい、今後も世界人口は増え続けると考えられています。国連の推計では、2080年代半ばには103億人ほどに達する見込みです。ただし、国や地域によって状況は異なり、日本など一部の先進国では人口減少が問題になっています。
私
日本の人口はどうですか
gemini
日本の人口は、世界人口とは逆の傾向にあります。少子高齢化が進んでいて、2025年には人口が減少に転じると予測されています。
2023年の10月1日時点での総人口は1億2435万人でした。前年と比べると59万5千人減少し、13年連続の減少となっています。
私
日本の人口は減ってんのに世界の人口は増えてるんですね
gemini
そうですね。日本と世界の状況は対照的ですよね。日本は少子高齢化が進んでいて、人口が減り続けています。一方、世界全体で見ると、特に発展途上国を中心に人口が増え続けています。
この違いは、経済発展の段階や、社会制度の違いなどが影響していると考えられますよ。
私
Gemini としては人口は増えていった方がいいと思うか それとも減って行った方がいいと考える
gemini
人口が増えるか減るかは、どちらが良いという単純な話ではないと思います。人口が増えれば経済成長や文化の発展につながる可能性がありますが、一方で資源の枯渇や環境問題の悪化といった問題も引き起こす可能性があります。
逆に、人口が減れば、資源の消費が減って環境への負担が軽くなる可能性がありますが、経済活動が縮小したり、社会保障制度が維持できなくなったりするリスクもあります。
どちらが良いかは、様々な要素を考慮して総合的に判断する必要がありますね。
だってさ
多用しすぎると、自分で物事を調べない、考えない、作り出そうとしない
そんな大人が量産されそうだなw
何というか…答えを先に見てから行動に移す?みたいな?
それおかしくね?って聞いたらすいません間違えましたって計算やり直したのはすごいなって思った
後々不利になりそうだからなあ
生成AI は プログラマーの主観が入ってると言うが
gemini
はい、その通りです。AI モデルは、学習データやアルゴリズムの設計によって、プログラマーの主観が反映されることがあります。例えば、AIが偏ったデータで学習した場合、その偏りがAIの判断に影響を与える可能性があります。
AIの公平性や透明性を確保するためには、多様なデータで学習させたり、アルゴリズムを検証したりすることが重要です。
私
ディープランニングで AI は自分自身で学習しある種 考え方を向上させているという考え方のが正しいんじゃないですか どうですか
gemini
そうですね、ディープラーニングはAIが自ら学習する能力を向上させる技術です。ただ、AIが「考える」というのは少し難しい問題で、専門家でも意見が分かれますね。
AIは、人間のように意識を持って考えているわけではありませんが、大量のデータを元にパターンを見つけ出し、それに基づいて判断を下すことができます。これはある意味では「学習」と言えるでしょう。
AIの学習能力は日々進化しているので、近い将来、より人間に近い形で「考える」AIが登場するかもしれませんね。
私自身で考えない考えるということではなくて今 geminiのテストをしながら5チャンネルとのレスの問題に答えさせている
という状況です
これは AI じゃないよ
ここで問題点がはっきりするわけだ
生物学的要因であるニューロンの反応と
人間の構造を模倣した 無機物ニューロンである 半導体の反応の違い ここに尽きると言うこと
学習するとはどういうことか あるいは 新しい考えを生み出すとはどういうことか
生物学的な感情とはどういうことか
何度も言うが仮に将来これらの問題が判明しこれををクリアすればそれこそ ASI(人工超知能)の領域になるかもしれない
もしプログラムによって作動しているのと状態が違うとなれば これはこれで問題だと思うよ
それこそ ターミネーターみたいな世界がでやってくるかもしれん
逆に 今の状態の方がいいんじゃないかなとは思う
元々人間も 新興宗教や その国の教育方針で偏った考えの集まりの状態も発生するよね これは機械に限ったことじゃなくて人間にもあることだよ
だから
geminiが言うようにディープラーニングで自分自身を向上させているという考えればいいんじゃないかな
例えば 昔 なくなた優秀な博士の脳を冷却 金装置で冷やしておいて開発したLSI チップなどで連結させ この脳を生き返らせ 活性化させこのチップの力によって優秀な人工頭脳を生み出そうという なんかそんなような SF だった
文字通り 生物である人間の脳と高性能な LSI チップが連結し お互いを補完しながら全く新しいものを開発しようという まさしく SF の感じだった
この時 今で言うところの人工知能とは違う 人工頭脳 という考え方が この SF にはあったと思う
もしかしたら これに似たようなことが 将来 ありえるかもしれない実現は難しいと思うけど ちょっとだけ頭に置いといて
それまでは倫理とは何か とか感情とは何か とかということも同時に考えてみて