【エッグショック】高値でタマゴ離れ…去年からタマゴの売り上げが1割ほど減少アーカイブ最終更新 2024/11/30 17:211.ボレロ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼武藤裕美記者:「甲府市のスーパー店頭にはタマゴがずらりと並んでいますが、この売れ行きに変化が起きているというのです」オギノ食品部 武井竜行加工食品チーフバイヤー:「少しタマゴ離れがある」県内を中心に店舗を展開するスーパーのオギノです。こちらでは、去年からタマゴの売り上げが1割ほど減少したといいます。オギノ食品部 武井竜行加工食品チーフバイヤー:「毎日使ってもらうものなので、できるだけ点数は維持したい」その背景には価格の変動が少なく「物価の優等生」と言われてきたタマゴの高値がありました。JA全農たまごによりますと、Mサイズ1㎏あたりのタマゴの卸売価格は、去年4月と5月に350円と過去最高値を記録。鳥インフルエンザの影響によるタマゴ不足が引き起こした「エッグショック」です。その後、今年に入って、一時 180円まで下がるなど価格は落ち着きを見せますが、今月の平均価格は281円と、今年最も高くなるなど高値水準が続いています。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0d1d410384b8786640b6db9ebe659e56c0e4f7562024/11/28 19:59:034150すべて|最新の50件2.名無しさん6ayzW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くなったとはいえ、玉子ともやしを多用すると食費は安くつく2024/11/28 20:02:143.名無しさん81oxcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼え?去年より値段下がって高値は一段落してる感あるけどな2024/11/28 20:02:1824.名無しさんnIJBT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高値の玉子より安い食べ物ってある?2024/11/28 20:06:155.名無しさんzNQkLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵高くなったか?変わった感じがしない2024/11/28 20:07:4316.名無しさんLq3y0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧困から50%ぐらいベジタリアンになったら卵の買う頻度も半分以下になったわ昔は冷蔵庫に常備してたが、今はなくてもいいやみたいな一汁一菜で豆腐が増えた2024/11/28 20:08:267.名無しさん10Zk6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1来年はお米離れやでw2024/11/28 20:08:528.名無しさんCxCwv(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価の優等生さん…2024/11/28 20:10:129.名無しさん6ayzW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼けっこう上がってるなhttps://i.imgur.com/tVOLxQG.png2024/11/28 20:11:0410.名無しさんPQIgBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くても1個30円くらいだろ栄養価を考えたら安いもんだ2024/11/28 20:11:24211.名無しさんYKsrTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値上がりがエッグいな...ナンチャッテー2024/11/28 20:15:3512.名無しさんDw8FbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの近所は玉子6個300円なったよ。2024/11/28 20:17:4513.名無しさんb4yEOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何もかも上がってるから頻度を落としてる今年はまだ外食してないわ2024/11/28 20:18:5014.名無しさんFUCdd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼又暫しのお別れよタマゴちゃん2024/11/28 20:20:0115.名無しさんFUCdd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼主食の米も簡易タンパク質のタマゴちゃんでさえ、、😢2024/11/28 20:21:2216.名無しさんyfrHa(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵ないと始まらないでしょう? w ないと倒産しちゃいますよお店とかはねw2024/11/28 20:22:4517.名無しさん9xbMfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ビタミンD ビタミンE入りの玉子、10個入りで230~260円で ほぼ安定してるけどな。こんなんで高い とか言っても、街へ出ると なんやかんやで100円200円 消えていくけどな。2024/11/28 20:22:5718.名無しさんmlaM4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10確かにな。完全食だもんな。ケーキ需要もあるし、年末に向けてまたブースト価格には成っていくけれども。まあ、肉が高過ぎて喰えない庶民も、卵喰ってりゃタンパク質はOKだろうw2024/11/28 20:22:59119.名無しさんyfrHa(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黄身がオレンジみたいな高い卵もあるな~高級ブランドのねw2024/11/28 20:24:59120.名無しさんCxCwv(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タマゴかけごはんの食べ方ってあんまり黄身や白身を切らないでささっと食べるんやがみんなどう食べてるん?https://i.imgur.com/QmjIHNL.jpeg2024/11/28 20:28:2521.名無しさんgXyRQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19黄身はエサの色がそのままでるからパプリカの色だね穀物だと黄色だし米食べさせると黄身が白だし青いエサを食べさせると黄身が青になる2024/11/28 20:29:5522.名無しさん2q30O(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もはや300円近く出さないとまともな玉子ないからね2024/11/28 20:30:2523.名無しさん2p198(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買う度にじわじわ上がってるね鳥インフルの流行で一気に倍に成るんとちゃう2024/11/28 20:30:4824.名無しさんyfrHa(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵ともやしは何んとかって言ってたのになこのご時世やからな~w2024/11/28 20:31:4225.名無しさん2q30O(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ数年の物価高の急速よ2024/11/28 20:33:0226.名無しさん2q30O(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飲食店もキツいやろな2024/11/28 20:33:2327.名無しさんK0jS0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1個あたりのタンパク質保有量と値段考えてもまだまだ安いもん普通に買うわ必須だわ2024/11/28 20:35:4628.名無しさんK0jS0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10ほんこれ2024/11/28 20:36:0529.名無しさんXt1GzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その程度の価格差でタマゴ離れするんなら、もう食品離れしてもええんやで?2024/11/28 20:37:1730.名無しさんKF2geコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早く消費税とかいうザイム税を撤廃しようよ。2024/11/28 20:38:1131.名無しさんdSNqdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1ただ単に高いだけやろが2024/11/28 20:44:1332.名無しさんrVbpuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安すぎて売れないんだよこんな安っすいもん食ってるの見られたら恥ずかしいって考えるのが日本人だから2024/11/28 20:46:4533.名無しさんHRwc4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チキンラーメンを卵無しで食えと?2024/11/28 20:47:43234.名無しさんn4td6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33別に何の問題もない!2024/11/28 20:48:1835.名無しさん6RsnXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウズラの卵は安いから良い。俺はウズラの卵を三つ割って卵かけご飯にして食べているよ2024/11/28 20:49:1736.名無しさんc5bQW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オムライス店、丼屋、想定外やろねぇ2024/11/28 20:52:1037.名無しさんC1VU1(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50年以上前は卵なんてバラ売りが当たり前で1個30円したから今の値段は物価からしたら10分の1だろマクドのハンバーガーなんて菓子パン1個30円の時代に180円した超高級品だった2024/11/28 20:53:3938.名無しさん2p198(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャーハン、天津飯、ニラ玉・・・中華はよく使ってるねぇ2024/11/28 20:54:39139.名無しさんdDn80コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38卵スープがわかめスープに代わってることが増えた2024/11/28 20:59:5240.名無しさんc5bQW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉子はコレステロール値も高くなるらしいから1日1個にしてる。それまでは親子丼とか作りすぎてたもあり2024/11/28 21:00:0241.名無しさんC1VU1(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼122まで生きた婆さんは毎日2個食べてたというね2024/11/28 21:01:3642.名無しさん245ueコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも無いと寂しい10個300円位までなら許容範囲かな2024/11/28 21:01:4743.名無しさんlXaLpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米も卵も減ったわ2024/11/28 21:04:3144.名無しさんCLKUW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1スーパーで10個入り160円くらいだけど2024/11/28 21:10:0645.名無しさんYmafiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんの5年前まで近所のスーパーで月1セールでLサイズ1パック100円で売ってたのが信じられない同じスーパーでもLサイズ1パック300円以上だしアベノミクスという愚策の失敗でもう庶民は生きていけないよみんなたのむかられいわに投票しようよ2024/11/28 21:10:53146.名無しさんCLKUW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45何でもかんでもアベガーってアホなのか2024/11/28 21:13:49147.名無しさん75cJBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵なんて生産者は1個1円程度の利益もないんだろ売ってるスーパーも仕入れ値より低い値段で売ってるからな2024/11/28 21:14:0748.名無しさんLYndBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>33あ~明日の朝メシはチキンラーメンにしよう絶対にだ2024/11/28 21:38:0349.名無しさんUQWuI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3また上がってきてる鳥インフルエンザがかなり流行ってるからヤバい2024/11/28 21:44:0350.名無しさんUQWuI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46一回いくらってバイドだろ2024/11/28 21:44:5951.名無しさんLtSpWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだまだドンドン卵離れが加速現在進行形2024/11/28 21:46:0352.名無しさんvqPA6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉どころか卵も食べれなくなりましたね2024/11/28 21:47:1553.名無しさんBCyIfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここで高い、買い控えしてるだの一体どんな生活してんだよ。10個300円のどこが高いのよ?意味わかんない。2024/11/28 21:49:3154.名無しさんcvHYmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売価で1割減だったら、個数では3割くらい減っている?2024/11/28 21:55:5355.名無しさんnIJBT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼正直、コメも玉子も今までなんでこんなに安かったのか不思議なレベルだわありがたかったけどなだがそれで生産者が食えないのは間違ってる2024/11/28 22:02:44156.名無しさんcL1Z4(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特売で198円だからやっぱりちょっと高いままだよ前は200円前後で買えたのに、今じゃ通常価格は250円近い。2024/11/28 22:04:0557.名無しさんA0r0bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家庭菜園楽しくなってきた鶏飼いたくなってきた🐔🐓2024/11/28 22:13:0958.名無しさんmPJZ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米も同様だろうなタマゴはコンビニとかだと高値維持したままの所多いしそりゃ売り上げも落ちようってモンだろ2024/11/28 22:14:4359.名無しさんcL1Z4(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>55国産米がどんなに値上がりしても感謝しながら買うお前みたいなのが居てもいいと思うんだただし、安いカリフォルニア米の輸入量制限とか撤廃してほしい。俺は5kg2000円で買えるカリフォルニア米でいいわ。2024/11/28 22:24:13160.名無しさんcL1Z4(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色々悪い噂だってあるやすい輸入パスタをなにも気兼ねすることなく食べられるのにやすい輸入米が食べられない道理はないわな。2024/11/28 22:25:1361.名無しさんHWU0KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>59ネタかな?5kg2,000円て普通すぎ2024/11/28 22:40:4662.sageTXFN9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵と鶏以外に安いタンパク源て何?2024/11/28 22:46:21363.名無しさんfPwXLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵よりキャベツが高くなりすぎ2024/11/28 22:53:0464.名無しさん6ayzW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62納豆2024/11/28 22:56:06165.名無しさんvNVVYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵を狙い出す◯エン2024/11/28 22:56:5166.sageTXFN9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64せや、大豆があったかthx2024/11/28 22:57:1367.名無しさんCxCwv(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62イナゴ…2024/11/28 22:57:3668.名無しさんYASe2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62他に蕎麦や半額以下になりがちなカツオもたんぱく質豊富よ和食って豆腐やがんもやちくわも入ってくるからなにげに低脂肪高タンパク2024/11/28 23:28:1469.名無しさんDAXTdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5お前は間違いなくチョンガー2024/11/28 23:30:4170.名無しさんbD5cGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一時期は10個パックが400円近くになっていたまたそれくらいになるの?2024/11/28 23:51:1871.名無しさんj4AAfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼始まりは玉子だった2024/11/28 23:55:1072.名無しさんkQwkWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エッグいショック2024/11/29 00:15:5573.名無しさんxTBY6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎日卵は食ってる2024/11/29 00:19:4574.名無しさんDKLCIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貴重なたんぱく質だからな2024/11/29 00:30:0575.名無しさんuF7h1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1タマゴ離れって、タマゴから離れて何を食うの?2024/11/29 00:46:56176.名無しさんwfTWW(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼独居だと6個で充分だよな。100円が160円で落ち着いてるけど2024/11/29 02:31:5677.名無しさんrcgl5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75鶏肉2024/11/29 03:52:0678.名無しさんgJYEZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼愛で空が、落ちてくるぅ~♪2024/11/29 04:04:2279.名無しさんuK6ABコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3最近また200円越えてきてる2024/11/29 04:16:5580.名無しさんOgttUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼余ってるならマクドにエッグも倍エグチで消費してもらいな2024/11/29 06:00:1281.名無しさん49TZxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お母さんがお腹を痛めて命懸けで産んだ子を奪い取って食べるなんてお前ら残酷過ぎる2024/11/29 06:03:4882.名無しさんIHHrHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ない袖は振れない2024/11/29 06:30:4883.名無しさんUZyBRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼野路草でも食ってんのか?2024/11/29 06:36:3884.名無しさん1AvD1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼6個入りは、よく売っているが4個入りは、少ない。毎日食べないんだから 4個入りを増やして欲しいがな。独居老人2024/11/29 06:43:3285.名無しさんjAQSHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼売り上げが減ったからまた値上げするでー2024/11/29 06:50:5486.名無しさんHycntコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライスショックは(о´∀`о)?2024/11/29 07:09:4087.名無しさんhtmHnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半熟英雄2024/11/29 07:25:4588.名無しさん5J8n3(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼L玉を置いてないスーパーもあるもんなもうL玉を買えない人ばかりなんだろうな2024/11/29 07:29:17189.名無しさん5J8n3(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼200円で買えるのは10年前は売り物にならなかった小さいミックス玉だもんな2024/11/29 07:31:2490.名無しさん7dYO3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88鳥インフルエンザの影響で若鶏の卵出さないと足りない2024/11/29 07:34:52191.名無しさん5J8n3(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼割れた煎餅やカステラの端っこを店で売るのが普通になるほど日本人はクソ貧乏になったけど、食品ロスを減らすって言葉で誤魔化してる2024/11/29 07:38:0292.名無しさん5J8n3(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90所得水準が高い地域では売ってるから違うんじゃね?2024/11/29 07:39:15193.名無しさん5J8n3(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな貧乏になればそこが中流これが今の日本人の惨めな現実2024/11/29 07:42:2394.名無しさん0XzI0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92高く売れる方へL玉回してる2024/11/29 07:47:2395.名無しさん2HYUbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費を減らすインフレ?草しか生えんwで、利上げするしかない?草w2024/11/29 07:48:4096.名無しさんaSCIiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ゲル「キッシーの言う通り卵は贅沢品だ。減税は不可能、増税は免れない!」2024/11/29 07:49:1397.名無しさんm3OJEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それでも俺の飯の中じゃ今でも現役バリバリだけどな冷凍保存してるウインナー3〜4本入れて目玉焼き全然安く1食分作れる2024/11/29 07:50:32198.名無しさんXgxLTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今度は国産米がこうなる2024/11/29 07:52:4699.名無しさんgCPx8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タマゴ確かに上がったと思うけどまだそれ程じゃないそれよりトマトの値上がりのほうが酷いぞ、1パック98円で売ってたミニトマトが今は安いとこでも298円するからな1度上がったら下がらないのも不思議だね2024/11/29 07:57:142100.名無しさんwfTWW(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 毎日食べないんだから 4個入りを増やして欲しいがな。独居老人・炊飯時のTKG・フライパン使用時の目玉焼きの週2でも消費できるだろ。> 200円で買えるのは10年前は売り物にならなかった100円セール品であったろw2024/11/29 08:04:221101.名無しさんLHefCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちは6個350円の玉子買ってるけど値段はあまり変わっていない餌が違うからだろうか味が全く違う2024/11/29 08:13:57102.名無しさんYGnBWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今くらいが相場でいい2024/11/29 08:14:39103.名無しさんDfg0O(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いやつは生卵の黄身を箸でつまんで持ち上げることができる2024/11/29 08:16:071104.名無しさんW47EdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼値段落ち着いたってニュースあったのに知らん間にまた高値に戻ったんか2024/11/29 08:42:101105.名無しさんH2m6eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういやコメも玉子も輸出が増えてるんだろ?海外がインフレで日本の玉子が安いとかニュースでやってたぞコメも日本食の海外需要が高まってるしなウナギも価格高騰したが、あれもコンビニや外食チェーンで展開して販路を広げたせいだろ?商社が原因の価格高騰を何かのせいにするのが流行ってるなそうするとバターや牛乳も何かたるかもな2024/11/29 08:46:37106.名無しさん5J8n3(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100セールで売っていたのはM玉2024/11/29 09:00:34107.名無しさんkXP1d(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104上がるのが止まっただけで更に上がるという感じですねー2024/11/29 09:02:09108.名無しさんeAKvrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵ショックって言えよいちいち使わない英語使うなドアホ2024/11/29 09:07:45109.名無しさんwfTWW(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼> 高いやつは生卵の黄身を箸でつまんで持ち上げることができるそれが体に良い理屈って?w2024/11/29 09:07:501110.名無しさんkXP1d(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>109摘まめるのは有精卵だな2024/11/29 09:10:111111.名無しさんcGhTsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>110指先にニンニクの断面をこすりつけるのそうすると安い卵の黄身もつまめる2024/11/29 09:32:07112.名無しさんOBEagコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一割売り上げが落ちても値段はそれ以上上がってるんだから問題ないだろ。2024/11/29 09:33:25113.名無しさんuxACqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥インフルを食らったら超特大ダメージを負うし、電気飼料運搬コスト諸々の値上がりを価格に転嫁しなきゃならんし(´・ω・`)まあしゃーない2024/11/29 09:37:41114.名無しさんC2lqMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉子は安すぎだからなケージ飼いをやめる気もないし2024/11/29 09:41:06115.名無しさんxIdPWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼下層民の味方じゃなくなった卵とは永遠の別れをしたからもうどうでもいいです2024/11/29 10:10:26116.名無しさんPhPCfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ありがとうアベノミクス2024/11/29 10:23:35117.名無しさんgJYEZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼生卵やゆで卵はほぼ食べないが炒り卵は必需品2024/11/29 10:27:48118.名無しさんMWxRXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼産みなさい2024/11/29 10:28:47119.名無しさんnIDijコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たまご屋さんには感謝しかないトラックで運んでる人にも感謝です2024/11/29 10:35:43120.名無しさんJnj2F(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18全然完全じゃねぇ2024/11/29 10:58:50121.名無しさんwfTWW(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼鳥さんにも感謝しろw2024/11/29 10:59:22122.名無しさんJnj2F(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通に去年より安いやろ牛乳もほんまに買い物行ってる?2024/11/29 10:59:481123.名無しさんzUoxi(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼供給へって需要もへれば価格安定で問題ない市場原理でいいどんどん養鶏が減ってるんだから500円くらいまであげろ2024/11/29 11:09:35124.名無しさんY2dvNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう卵は高くて食えないレンジでゆで卵作るやつは埃かぶってるわ2024/11/29 11:16:35125.名無しさんk9QwZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも卵の代わりになる安いたんぱく質ないよね?豆腐も納豆も上がってるし。2024/11/29 11:20:53126.名無しさんRLclW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>97俺は、目玉焼きに納豆、味噌汁たまに鶏肉ソテー2024/11/29 11:53:20127.名無しさんRLclW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99トマト、キャベツも上がっているよねマスコミや政府を叩きたい奴は。米ばかり話題にしている2024/11/29 11:54:26128.名無しさんRLclW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103いまは餌次第でつまめる卵は作れるし、鮮度が落ちてもそういう卵はつかめる・・・昔は摘めることは鮮度が良い証だったけど今では参考程度2024/11/29 11:57:10129.名無しさん5L5VeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼白菜半分400円2024/11/29 12:08:031130.名無しさんzUoxi(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たしかにトマトが一番あがってるね昔は買ったほうが自家栽培より安井だったけどいまの小売価格は作ったほうが安いようちの自慢は自然薯暑かったけど真下に伸ばす自然本来の栽培法だから外気温の影響はうけなくぶっといのができた贈答品なみのいいやつできたよwお前らが一生のうち何回も食えないような高級トロロを毎日食ってるw2024/11/29 12:13:27131.名無しさんlWTjQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99ミニトマト100g98円なら普通にチラシにのってるわ2024/11/29 12:51:27132.名無しさんkE7pM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そりゃ冬はトマトをハウスで重油燃やして作るからな。2024/11/29 12:53:14133.名無しさんkE7pM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>129今は特売で1/4 98円ぐらいだな。2024/11/29 12:54:14134.名無しさんDfg0O(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トマトとかの夏野菜は冬場は高いのが当たり前2024/11/29 13:29:23135.名無しさんwfTWW(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トマトなんて缶詰に少しドレ入れたら、普通に美味いぞ♪2024/11/29 13:33:00136.名無しさんmvHKOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マゴマゴしてたら後ろからバッサリだ2024/11/29 13:34:29137.名無しさんC6DYUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>122一旦下がったけど、徐々に上がってるのと1パックの値段で200円前後は、若鶏のMサイズの卵いままで通りのLサイズは300円前後に上がってきてるよまぁ。飼育コストの餌代や燃料代、人件費の高騰と鳥インフルエンザの蔓延で仕方ないと言えば仕方ない鶏肉もかなり上がってるよね2024/11/29 15:13:08138.名無しさんZmbUM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今年は夏から冷蔵庫の野菜室が空いてる。 トマトきゅうりも今年夏も高かったし、今はキャベツ大根買わないし。2024/11/29 20:30:06139.名無しさんZmbUM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんなら今年の白菜は固いし2024/11/29 20:33:55140.名無しさんS8IpWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼卵とコメは未だにコスパいいのにな。SNSに左右され過ぎ。2024/11/29 20:36:451141.名無しさんWWIVfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好物じゃなければ消費量は減るわな2024/11/30 01:27:02142.名無しさんpYPnRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>140米に関しては小麦の方がコスパ良いぞ?もうちょい勉強した方が良いよ2024/11/30 02:15:131143.名無しさんByR5EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>142だけど安いといっても小麦は調理しなきゃだし、押し麦の炊飯でも麦100%で食べるのはキツいし2024/11/30 08:47:24144.名無しさんm0S1s(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼玉子はアミノ酸組成が良いから値段が上がっても買う2024/11/30 08:53:22145.名無しさんm0S1s(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼横だがグルテンは消化されにくいため腸の粘膜に貼り付き炎症しやすい小麦の摂りすぎ体に良くない2024/11/30 09:00:04146.名無しさんbEWupコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャベツの高値は生産量不足じゃなく出来が良すぎて大きくなりすぎたのをJAが流通させない為だって聞いたけどな2024/11/30 09:00:202147.名無しさんuP6gsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎日2個は食べる。1個も食べない日はほぼほぼ無いな。2024/11/30 16:19:331148.名無しさん8bOokコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安くしないと売れないんだから高値にしてるなというだけやん2024/11/30 16:20:40149.名無しさんC7ytxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146-147キャベツ2個かと思ったw2024/11/30 16:58:46150.名無しさんBxwvRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>146誰にそんな嘘を聞いた?2024/11/30 17:21:31
「甲府市のスーパー店頭にはタマゴがずらりと並んでいますが、この売れ行きに変化が起きているというのです」
オギノ食品部 武井竜行加工食品チーフバイヤー:
「少しタマゴ離れがある」
県内を中心に店舗を展開するスーパーのオギノです。
こちらでは、去年からタマゴの売り上げが1割ほど減少したといいます。
オギノ食品部 武井竜行加工食品チーフバイヤー:
「毎日使ってもらうものなので、できるだけ点数は維持したい」
その背景には価格の変動が少なく「物価の優等生」と言われてきたタマゴの高値がありました。
JA全農たまごによりますと、Mサイズ1㎏あたりのタマゴの卸売価格は、去年4月と5月に350円と過去最高値を記録。
鳥インフルエンザの影響によるタマゴ不足が引き起こした「エッグショック」です。
その後、今年に入って、一時 180円まで下がるなど価格は落ち着きを見せますが、今月の平均価格は281円と、今年最も高くなるなど高値水準が続いています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d1d410384b8786640b6db9ebe659e56c0e4f756
去年より値段下がって高値は一段落してる感あるけどな
変わった感じがしない
卵の買う頻度も半分以下になったわ
昔は冷蔵庫に常備してたが、今はなくてもいいやみたいな
一汁一菜で豆腐が増えた
来年はお米離れやでw
https://i.imgur.com/tVOLxQG.png
栄養価を考えたら安いもんだ
ナンチャッテー
今年はまだ外食してないわ
230~260円で ほぼ安定してるけどな。
こんなんで高い とか言っても、街へ出ると なんやかんやで100円200円 消えていくけどな。
確かにな。完全食だもんな。
ケーキ需要もあるし、年末に向けてまたブースト価格には成っていくけれども。
まあ、肉が高過ぎて喰えない庶民も、卵喰ってりゃタンパク質はOKだろうw
あんまり黄身や白身を切らないで
ささっと食べるんやが
みんなどう食べてるん?
https://i.imgur.com/QmjIHNL.jpeg
黄身はエサの色がそのままでるからパプリカの色だね
穀物だと黄色だし米食べさせると黄身が白だし青いエサを食べさせると黄身が青になる
鳥インフルの流行で一気に倍に成るんとちゃう
このご時世やからな~w
普通に買うわ必須だわ
もう食品離れしてもええんやで?
ただ単に高いだけやろが
こんな安っすいもん食ってるの見られたら恥ずかしいって考えるのが日本人だから
別に何の問題もない!
今の値段は物価からしたら10分の1だろ
マクドのハンバーガーなんて菓子パン1個30円の時代に180円した
超高級品だった
中華はよく使ってるねぇ
卵スープがわかめスープに代わってることが増えた
10個300円位までなら許容範囲かな
スーパーで10個入り160円くらいだけど
同じスーパーでもLサイズ1パック300円以上だし
アベノミクスという愚策の失敗でもう庶民は生きていけないよ
みんなたのむかられいわに投票しようよ
何でもかんでもアベガーってアホなのか
売ってるスーパーも仕入れ値より低い値段で売ってるからな
あ~明日の朝メシはチキンラーメンにしよう絶対にだ
また上がってきてる
鳥インフルエンザがかなり流行ってるからヤバい
一回いくらってバイドだろ
ドンドン卵離れが加速現在進行形
ありがたかったけどな
だがそれで生産者が食えないのは間違ってる
前は200円前後で買えたのに、今じゃ通常価格は250円近い。
鶏飼いたくなってきた🐔🐓
タマゴはコンビニとかだと高値維持したままの所多いし
そりゃ売り上げも落ちようってモンだろ
国産米がどんなに値上がりしても感謝しながら買うお前みたいなのが居てもいいと思うんだ
ただし、安いカリフォルニア米の輸入量制限とか撤廃してほしい。
俺は5kg2000円で買えるカリフォルニア米でいいわ。
やすい輸入米が食べられない道理はないわな。
ネタかな?5kg2,000円て普通すぎ
納豆
せや、大豆があったかthx
イナゴ…
他に蕎麦や半額以下になりがちなカツオもたんぱく質豊富よ
和食って豆腐やがんもやちくわも入ってくるからなにげに低脂肪高タンパク
お前は間違いなくチョンガー
またそれくらいになるの?
タマゴ離れって、タマゴから離れて何を食うの?
100円が160円で落ち着いてるけど
鶏肉
最近また200円越えてきてる
4個入りは、少ない。
毎日食べないんだから 4個入りを増やして欲しいがな。独居老人
もうL玉を買えない人ばかりなんだろうな
小さいミックス玉だもんな
鳥インフルエンザの影響で若鶏の卵出さないと足りない
日本人はクソ貧乏になったけど、食品ロスを減らすって言葉で誤魔化してる
所得水準が高い地域では売ってるから違うんじゃね?
これが今の日本人の惨めな現実
高く売れる方へL玉回してる
で、利上げするしかない?草w
「キッシーの言う通り卵は贅沢品だ。減税は不可能、増税は免れない!」
冷凍保存してるウインナー3〜4本入れて目玉焼き
全然安く1食分作れる
それよりトマトの値上がりのほうが酷いぞ、1パック98円で売ってたミニトマトが今は安いとこでも298円するからな
1度上がったら下がらないのも不思議だね
・炊飯時のTKG
・フライパン使用時の目玉焼き
の週2でも消費できるだろ。
> 200円で買えるのは10年前は売り物にならなかった
100円セール品であったろw
餌が違うからだろうか味が全く違う
海外がインフレで日本の玉子が安いとかニュースでやってたぞ
コメも日本食の海外需要が高まってるしな
ウナギも価格高騰したが、あれもコンビニや外食チェーンで展開して販路を広げたせいだろ?
商社が原因の価格高騰を何かのせいにするのが流行ってるな
そうするとバターや牛乳も何かたるかもな
セールで売っていたのはM玉
上がるのが止まっただけで更に上がるという感じですねー
いちいち使わない英語使うなドアホ
それが体に良い理屈って?w
摘まめるのは有精卵だな
指先にニンニクの断面をこすりつけるの
そうすると安い卵の黄身もつまめる
値段はそれ以上上がってるんだから
問題ないだろ。
ケージ飼いをやめる気もないし
もうどうでもいいです
トラックで運んでる人にも感謝です
全然完全じゃねぇ
牛乳も
ほんまに買い物行ってる?
市場原理でいい
どんどん養鶏が減ってるんだから500円くらいまであげろ
レンジでゆで卵作るやつは埃かぶってるわ
豆腐も納豆も上がってるし。
俺は、目玉焼きに納豆、味噌汁
たまに鶏肉ソテー
トマト、キャベツも上がっているよね
マスコミや政府を叩きたい奴は。米ばかり話題にしている
いまは餌次第でつまめる卵は作れるし、鮮度が落ちてもそういう卵はつかめる・・・
昔は摘めることは鮮度が良い証だったけど今では参考程度
昔は買ったほうが自家栽培より安井だったけどいまの小売価格は作ったほうが安いよ
うちの自慢は自然薯
暑かったけど真下に伸ばす自然本来の栽培法だから外気温の影響はうけなくぶっといのができた
贈答品なみのいいやつできたよw
お前らが一生のうち何回も食えないような高級トロロを毎日食ってるw
ミニトマト100g98円なら普通にチラシにのってるわ
今は特売で1/4 98円ぐらいだな。
普通に美味いぞ♪
一旦下がったけど、徐々に上がってるのと
1パックの値段で200円前後は、若鶏のMサイズの卵
いままで通りのLサイズは300円前後に上がってきてるよ
まぁ。飼育コストの餌代や燃料代、人件費の高騰と
鳥インフルエンザの蔓延で仕方ないと言えば仕方ない
鶏肉もかなり上がってるよね
今はキャベツ大根買わないし。
SNSに左右され過ぎ。
米に関しては小麦の方がコスパ良いぞ?
もうちょい勉強した方が良いよ
だけど安いといっても小麦は調理しなきゃだし、押し麦の炊飯でも麦100%で食べるのはキツいし
グルテンは消化されにくいため腸の粘膜に貼り付き炎症しやすい
小麦の摂りすぎ体に良くない
キャベツ2個かと思ったw
誰にそんな嘘を聞いた?