【気候変動】ブラジル、アマゾン川支流で深刻な干ばつ 川床が露出、広大な砂地に・・・首都ブラジリアを含む一部の都市では140日以上連続で雨が降っていないアーカイブ最終更新 2024/10/03 14:481.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼ブラジルは現在、1950年に記録が始まって以降最悪の干ばつに見舞われている。同国の自然災害監視当局が明らかにした。極度の干ばつに見舞われるのは2年連続。国土のおよそ60%が影響を受けており、首都ブラジリアを含む一部の都市では140日以上連続で雨が降っていない。アマゾン川最大の支流の一つであるネグロ川はアマゾナス州マナウス市付近で、この時期としては記録的な低水位となっている。ブラジルの地質調査機関によると、水位は1日あたり約18センチ低下している。この川の特徴である漆黒の水は通常、広く複雑な水路を流れているが、衛星画像からは広大な川床が露出し、大幅に縮小していることがわかる。マナウスでネグロ川と合流してアマゾン川を形成するソリモエンス川も同様だ。コロンビアとペルーとの国境にあるブラジルの都市タバティンガでは先月、ソリモエンス川の水位がこの時期としての最低水位を記録した。船は座礁し、かつて水が流れていた場所には広大な砂地が広がっている。ソリモエンス川の北岸にあるテフェ湖の水も枯渇している。テフェ湖では昨年、歴史的な干ばつと記録的な高水温の時期に200頭以上のイルカが死んでいるのが発見された。専門家は今年も同じことが起こるのではないかと懸念している。国際環境保護団体グリーンピースの広報担当者は、アマゾン川流域の多くの地域で「干ばつは昨年の最悪期よりも今日の方がすでに深刻だ」と話す。自然災害監視当局の研究員は「これらの川の水位が最低になるのは、通常10月末だ」とし、今年はその時期が早くなり、水位は下がり続けるとの見方を示した。食料、医薬品、生計、輸送を川に頼っている地元の人々にとって、この影響は過酷だと指摘する専門家もいる。ブラジルの深刻で長期にわたる干ばつは、さまざまな要因が絡み合って引き起こされている。激しいエルニーニョ現象により、昨年から2024年にかけてこの地域の気候はより温暖で乾燥したものとなった。エルニーニョ現象は終わったが、異常に高温の大西洋が熱波と干ばつの影響を及ぼしているという。森林破壊も要因の一つで、気温上昇と降雨パターンの変化を助長している。さらに、化石燃料の燃焼によって引き起こされる気候変動は、気温の上昇と雨の降らない期間の長期化をもたらしている。異常気象を分析する科学者ネットワークであるワールド・ウェザー・アトリビューションの報告書によると、アマゾン川流域では気候変動によって壊滅的な干ばつが30倍起こりやすくなったという。干ばつはブラジルで壊滅的な山火事を引き起こす原因ともなっている。救いの兆しはほとんどない。河川を満たし始める水準の降雨量は数週間期待できず、川の水位は下がり続けるとみられる。専門家は「11月まで状況は悪化し続ける」との見方を示している。https://www.cnn.co.jp/world/35224465.html水が干上がって土が露わになったネグロ川の川床https://www.cnn.co.jp/storage/2024/10/01/158f0c1029eefaf559d274c4f82cbdd7/t/768/555/d/cnn-L19jb21wb25lbnRzL2ltYWdlL2luc3RhbmNlcy9jbTFrdmdhaDYwMDMwM2I2a2Rpa2lyeXc1-L19jb21wb25lbnRzL2FydGljbGUvaW5zdGFuY2VzL2NtMWV6ZXE1eDAwMHd0cm5rNmV2b2F2cGQ=.JPG2024/10/01 20:57:0945すべて|最新の50件2.名無しさんMQoY8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本には1ミリも関係ないからどうでもいいだろ2024/10/01 20:58:4213.名無しさんjheFxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界的に農作物の減少を織り込んでおかないと生きていけなそう2024/10/01 21:01:434.名無しさん5Npm3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラ公がどうなろうと関係ないわ。日本には来るなよ2024/10/01 21:04:3515.名無しさんwnR2AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラジルの首都はリオデジャネイロかサンパウロだと思ってた何だよブラジリアって2024/10/01 21:04:4116.名無しさんDML4F(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おれもブラ汁140日くらい吸ってない2024/10/01 21:06:377.名無しさんzDPzyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラタモリニア2024/10/01 21:06:388.名無しさん6ybRfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入鶏肉はホボブラジル2024/10/01 21:20:5519.名無しさんw83vIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼森林伐採やりすぎ2024/10/01 21:22:3510.名無しさんDML4F(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8抗生物質漬けだってね2024/10/01 21:27:1311.名無しさんPWgpdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5グーグルマップでもサンパウロやゴイアニアは結構縮尺が大きくても表示されるのに、ブラジリアはかなり拡大しないと表示すらされんからなあ2024/10/01 21:29:1012.名無しさん9Txj0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その分他で豪雨になってる感じなんだよなぁ2024/10/01 21:31:1913.名無しさんsq7nTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アホみたいに伐採するからやろハァ~2024/10/01 21:35:1114.名無しさんp8vRkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼間違っても昔みたいにトララック神に貢物をしたりしちゃダメだぞ2024/10/01 21:35:4015.sage3pMsdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルゼンチンのパンパももうヤバいみたい2024/10/01 21:35:4916.名無しさんzQRuCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうはい干ばつ2024/10/01 21:43:1217.名無しさんe8cDSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>4いまや世界一の農業国だよ。畜産もさかん。また食い物が高くなる。2024/10/01 21:46:0518.名無しさん2my0xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼焼畑で今でも森林焼きまくってるからな2024/10/01 22:03:1319.名無しさんa6tdCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本でもコーヒーやバナナが作れるから2024/10/01 22:04:1020.名無しさんfp1lAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人工的に天気を制御することを真剣に考えないといけないところまで来たな2024/10/01 22:04:5021.名無しさんk2P7zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼雨降らせりゃいいじゃんブラジルには雨乞いの踊り踊れる奴いねーの?www2024/10/01 22:19:2122.名無しさんRxFaFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼輸入大国の日本だから諸外国のピンチは日本のピンチなのよ2024/10/01 22:25:3723.名無しさんA5OMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今から50年前からアマゾンの密林を伐採して横断道路と牛の牧場にしたら、こうなる罠 砂漠化2024/10/01 22:31:2524.名無しさん5nYhNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラジルは中国より先に消滅するかもな。2024/10/01 22:41:2325.名無しさんTISigコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中凶 「人工降雨で水を奪い過ぎたのは秘密アル」2024/10/01 22:45:25126.名無しさんyUpFVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジョナサンのチキンはブラジルだったな2024/10/01 23:00:5827.名無しさんJ07veコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テフェ2024/10/01 23:02:0528.名無しさんo36bfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アマゾン密林を開拓して木を伐りまくってるから水の空間循環が極端に少なくなったんだよかなり前から世界中の学者が警告出してた通りになってるこうなったら植林しても数十年か数百年は元には戻せないとも言ってたね2024/10/01 23:05:14129.名無しさんMqVdCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界の自動車メーカーが中国で儲け出してから地球が一気に壊れたよね2024/10/01 23:15:5530.名無しさんDnYtyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう産業構造変えなきゃ地球がもたないみたい。大量生産、大量消費、国際社会での競争。見直さないと。日本も異常な猛暑だ。2024/10/01 23:19:0231.名無しさんx3UaTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おかげで北陸は散々2024/10/01 23:33:0732.名無しさんFeUVqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だが探検家や研究家にとってはまたとないチャンス2024/10/02 00:01:1933.名無しさんdirh5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼開発やり過ぎて保水力失ったか2024/10/02 00:11:1534.名無しさんxbS1iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼グーグルマップで見るとブラジリアの周りは農地だらけ2024/10/02 00:14:3535.名無しさんJpvDvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャレになんねー2024/10/02 04:25:1436.名無しさんNSztMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2アマゾンの森林は世界の熱帯雨林の半分を占めてるから世界に影響出るだろ2024/10/02 04:33:01137.名無しさんfvyzyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25中国だけじゃないよ世界のあちこちで勝手に人口降雨をやって毒物をまきちらし空から雲を引きはがし海面や地表を太陽の直射日光から守っている日陰を奪ってる2024/10/02 06:50:1438.名無しさんc8uMaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブルガリアンにブラジリアン2024/10/02 08:06:3339.名無しさん0zi9uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼遺跡発掘Chance2024/10/02 08:59:3040.名無しさんpHIUSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バロックワークス現る2024/10/02 09:44:5041.名無しさん4SzxJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼能登で降ったからな2024/10/02 11:29:0342.airzwXbYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ティッピングポイントだっけ後戻りできない地点はもう超えているんだろう。各国はそのことを知っていてそれを見込んで自国だけは生き残ろうと画策しているのが現実。2024/10/02 20:33:0843.名無しさんAsoUQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36上手いって言ってやれよw2024/10/03 11:06:4044.名無しさんK5XBEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼武田信者で二酸化炭素温暖化を否定してた馬鹿、これどうすんのよ?2024/10/03 14:47:1445.名無しさんs4gz0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あ~ま~ぞ~~~ん!2024/10/03 14:48:07
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+8071355.92025/04/12 00:17:10
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+443771.72025/04/12 00:19:35
極度の干ばつに見舞われるのは2年連続。国土のおよそ60%が影響を受けており、首都ブラジリアを含む一部の都市では140日以上連続で雨が降っていない。
アマゾン川最大の支流の一つであるネグロ川はアマゾナス州マナウス市付近で、この時期としては記録的な低水位となっている。ブラジルの地質調査機関によると、水位は1日あたり約18センチ低下している。
この川の特徴である漆黒の水は通常、広く複雑な水路を流れているが、衛星画像からは広大な川床が露出し、大幅に縮小していることがわかる。
マナウスでネグロ川と合流してアマゾン川を形成するソリモエンス川も同様だ。
コロンビアとペルーとの国境にあるブラジルの都市タバティンガでは先月、ソリモエンス川の水位がこの時期としての最低水位を記録した。
船は座礁し、かつて水が流れていた場所には広大な砂地が広がっている。
ソリモエンス川の北岸にあるテフェ湖の水も枯渇している。
テフェ湖では昨年、歴史的な干ばつと記録的な高水温の時期に200頭以上のイルカが死んでいるのが発見された。専門家は今年も同じことが起こるのではないかと懸念している。
国際環境保護団体グリーンピースの広報担当者は、アマゾン川流域の多くの地域で「干ばつは昨年の最悪期よりも今日の方がすでに深刻だ」と話す。
自然災害監視当局の研究員は「これらの川の水位が最低になるのは、通常10月末だ」とし、今年はその時期が早くなり、水位は下がり続けるとの見方を示した。
食料、医薬品、生計、輸送を川に頼っている地元の人々にとって、この影響は過酷だと指摘する専門家もいる。
ブラジルの深刻で長期にわたる干ばつは、さまざまな要因が絡み合って引き起こされている。
激しいエルニーニョ現象により、昨年から2024年にかけてこの地域の気候はより温暖で乾燥したものとなった。
エルニーニョ現象は終わったが、異常に高温の大西洋が熱波と干ばつの影響を及ぼしているという。
森林破壊も要因の一つで、気温上昇と降雨パターンの変化を助長している。
さらに、化石燃料の燃焼によって引き起こされる気候変動は、気温の上昇と雨の降らない期間の長期化をもたらしている。
異常気象を分析する科学者ネットワークであるワールド・ウェザー・アトリビューションの報告書によると、アマゾン川流域では気候変動によって壊滅的な干ばつが30倍起こりやすくなったという。
干ばつはブラジルで壊滅的な山火事を引き起こす原因ともなっている。
救いの兆しはほとんどない。河川を満たし始める水準の降雨量は数週間期待できず、川の水位は下がり続けるとみられる。
専門家は「11月まで状況は悪化し続ける」との見方を示している。
https://www.cnn.co.jp/world/35224465.html
水が干上がって土が露わになったネグロ川の川床
https://www.cnn.co.jp/storage/2024/10/01/158f0c1029eefaf559d274c4f82cbdd7/t/768/555/d/cnn-L19jb21wb25lbnRzL2ltYWdlL2luc3RhbmNlcy9jbTFrdmdhaDYwMDMwM2I2a2Rpa2lyeXc1-L19jb21wb25lbnRzL2FydGljbGUvaW5zdGFuY2VzL2NtMWV6ZXE1eDAwMHd0cm5rNmV2b2F2cGQ=.JPG
リオデジャネイロかサンパウロだと思ってた
何だよ
ブラジリアって
抗生物質漬けだってね
グーグルマップでもサンパウロやゴイアニアは結構縮尺が大きくても
表示されるのに、ブラジリアはかなり拡大しないと表示すらされん
からなあ
ハァ~
いまや世界一の農業国だよ。畜産もさかん。
また食い物が高くなる。
ブラジルには雨乞いの踊り踊れる奴いねーの?www
かなり前から世界中の学者が警告出してた通りになってる
こうなったら植林しても数十年か数百年は元には戻せないとも言ってたね
中国で儲け出してから地球が一気に壊れたよね
大量生産、大量消費、国際社会での競争。
見直さないと。日本も異常な猛暑だ。
アマゾンの森林は世界の熱帯雨林の半分を占めてるから世界に影響出るだろ
中国だけじゃないよ
世界のあちこちで勝手に人口降雨をやって毒物をまきちらし
空から雲を引きはがし
海面や地表を太陽の直射日光から守っている日陰を奪ってる
ティッピングポイントだっけ後戻りできない地点はもう超えているんだろう。各国はそのことを知っていてそれを見込んで自国だけは生き残ろうと画策しているのが現実。
上手いって言ってやれよw