【結婚】「年収年齢や学歴」が同レベル男女の結婚は増えた? 大企業社員や官僚や政治家が知らない実態アーカイブ最終更新 2024/09/16 05:201.レノン ★???■夫婦が同年齢の「同い年婚」は増えているのか?まず、年齢から。人口動態調査の長期推移から、初婚夫婦の年の差の組み合わせを見ると、第2次ベビーブーム期にあたる1970年には、初婚の8割を「夫年上婚」が占めていました。しかし、年々下降し続け、2022年には53.4%にまで激減しています。一方で、夫婦が同年齢の「同い年婚」の割合は、1970年の10.3%から2022年には24.3%へと2倍以上に増大しました。これだけを見ると、この50年間で、「同い年同士の初婚が増えている」と思うかもしれません。しかし、そもそも初婚数自体が大幅に減っている中で、単に割合が増えているだけなので、実数として「同い年婚」が増えているわけではありません。たとえば、よく最近のニュースで「マッチングアプリで結婚する夫婦が4人に1人にまで増えました」などと、(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/5376d3cd3cac8264145e321698b289edd246fafe2024/09/15 10:51:1414すべて|最新の50件2.名無しさんusHMT今はバカでもユーチューバーになれば芸能人と結婚できる2024/09/15 11:00:193.名無しさんTNQFJ晩婚が減って学生時代の付き合いのまま結婚する比率が上がっただけの話だろう職場での出会いを恋愛禁止にまでしてるからな結婚できるわけない2024/09/15 11:00:484.名無しさんMRcOh同年代婚ばっかでしょ。3つ以上男が年上だとな内心(プ負け組)だし、女が上だと様になるんだが。2024/09/15 11:05:385.名無しさん99YES>>2YouTuberになれる時点で富裕層だよ2024/09/15 11:18:386.名無しさんrPM2T同等で無いとな2024/09/15 11:24:117.名無しさんvNxOC家事手伝いまんさん「早慶卒の年収1000万と結婚したい」2024/09/15 11:26:388.名無しさんYTOQBお見合い、つーか家つながりでの結婚が減ったんだろ2024/09/15 11:45:139.名無しさんtzwbo男のくせに女並みって恥ずかしい負け組落ちこぼれ野郎だな恥をしれ2024/09/15 12:08:4210.名無しさん9upgY2ページ目はおまえらにとって耳が痛い指摘に溢れてるなw「夫年上婚」の減少のほうで、1970年対比で48.5万組減の78%減であることです。初婚全体の減少の9割がこの「夫年上婚」の減少によるものだとわかります。つまり、この50年間の日本の初婚数が減った原因はそのほとんどが「夫年上婚」の減少によるものと言えます。■高卒同士の同類婚が壊滅的に減少 これで見ると、学歴同類婚とはいえ、高卒同士の同類婚は大きく8割以上も減少しているのに対し、大卒同士(大学院卒含む)の同類婚は6倍に増え、学歴別では唯一増えている組み合わせとなりました。かつて一番多かった高卒同士の同類婚が壊滅的に減少している点が深刻です。 これは、女性の大学進学率の増加とも関係するものですが、とはいえ、妻が夫の学歴より上の形態はそれほど増えていません。これは大卒以上の妻は少なくとも大卒以上の夫を選ぶようになってきていることを示唆します。2024/09/15 12:12:5711.名無しさん9upgY>>10女「年上夫はお断り」男「高卒以下嫁はお断り、ただし俺より学歴高い嫁もお断り」2024/09/15 12:14:3812.名無しさんkvpSpそもそも以前は、男は高卒女は短大卒だったのが、今は男は高卒女は大卒になったからな。2024/09/15 15:15:5413.名無しさんm2oef>>1【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html2024年入試早慶ダブル合格選択データ○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田64.6% 慶應35.4%2024/09/16 00:25:1814.名無しさんxeqvl幸せは流行り廃りで日が暮れる気付けば終活2024/09/16 05:20:34
まず、年齢から。人口動態調査の長期推移から、初婚夫婦の年の差の組み合わせを見ると、第2次ベビーブーム期にあたる1970年には、初婚の8割を「夫年上婚」が占めていました。しかし、年々下降し続け、2022年には53.4%にまで激減しています。一方で、夫婦が同年齢の「同い年婚」の割合は、1970年の10.3%から2022年には24.3%へと2倍以上に増大しました。
これだけを見ると、この50年間で、「同い年同士の初婚が増えている」と思うかもしれません。しかし、そもそも初婚数自体が大幅に減っている中で、単に割合が増えているだけなので、実数として「同い年婚」が増えているわけではありません。
たとえば、よく最近のニュースで「マッチングアプリで結婚する夫婦が4人に1人にまで増えました」などと、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5376d3cd3cac8264145e321698b289edd246fafe
職場での出会いを恋愛禁止にまでしてるからな
結婚できるわけない
YouTuberになれる時点で富裕層だよ
「夫年上婚」の減少のほうで、1970年対比で48.5万組減の78%減であることです。初婚全体の減少の9割がこの「夫年上婚」の減少によるものだとわかります。つまり、この50年間の日本の初婚数が減った原因はそのほとんどが「夫年上婚」の減少によるものと言えます。
■高卒同士の同類婚が壊滅的に減少
これで見ると、学歴同類婚とはいえ、高卒同士の同類婚は大きく8割以上も減少しているのに対し、大卒同士(大学院卒含む)の同類婚は6倍に増え、学歴別では唯一増えている組み合わせとなりました。かつて一番多かった高卒同士の同類婚が壊滅的に減少している点が深刻です。
これは、女性の大学進学率の増加とも関係するものですが、とはいえ、妻が夫の学歴より上の形態はそれほど増えていません。これは大卒以上の妻は少なくとも大卒以上の夫を選ぶようになってきていることを示唆します。
女「年上夫はお断り」
男「高卒以下嫁はお断り、ただし俺より学歴高い嫁もお断り」
【2024年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選ぶ?
https://resemom.jp/article/2024/07/26/78168.html
2024年入試早慶ダブル合格選択データ
○早稲政経 55.6 - 44.4 慶應法●
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應経済●
●早稲田法 35.5 - 64.5 慶應法○
○早稲田商 56.0 - 44.0 慶應商●
○早稲田文 77.8 - 22.2 慶應文●
○早稲文構 70.0 - 30.0 慶應文●
○早稲基幹 66.7 - 33.3 慶應理工●
○早稲創造 71.4 - 28.6 慶應理工●
○早稲先進 66.7 - 33.3 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田64.6% 慶應35.4%
気付けば終活