【英ロンドン大学衛生熱帯医学大学院研究】フードデリバリー、所得の低い世帯ほど利用率が高く、所得や社会的地位が高い世帯と比べて、フードデリバリーを2倍以上も利用している 「割高なのになぜ?」アーカイブ最終更新 2024/09/09 17:071.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼今や『Uber Eats』などのフードデリバリーサービスを知らない人はいないでしょう。街中でも、フードデリバリーサービスの配達員の姿をよく見かけます。しかし、「よく利用する」という人もいれば、「まったく利用したことがない」という人もいるように、利用頻度に関しては大きな差が生じています。ではよく利用するのはどういう人たちなのでしょうか? そこに何らかの傾向はあるのでしょうか?そこでイギリスのロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)に所属するスティーブン・カミンズ氏ら研究チームは、COVID-19パンデミックから急激に成長したこのフードデリバリーサービスの利用率と世帯の関係について調査を行いました。その結果、所得の低い世帯ほど利用率が高くは、所得や社会的地位が高い世帯と比べて、フードデリバリーを2倍以上も利用していることが判明しました。フードデリバリーを利用すると普通に購入するより商品は割高になるため、収入に余裕のある人ほど利用しそうな印象がありますが、この傾向の差は何を意味しているのでしょうか?研究の詳細は、2024年8月20日付の学術誌『BMJ Public Health』に掲載されました。研究では、2019年2月の時点でイギリスに住む1521世帯を対象に、フードデリバリーサービスの利用頻度を調査しました。そして彼らの社会的地位や健康(体重)との関連性を比較しました。そして最も所得が高い世帯(富裕層)は、最も所得が低い世帯(貧困層)と比べて、オンラインで食材(野菜などの商品)を購入する確率が2倍も高いと分かりました。これは納得のいくものです。食材を使って自宅で料理しようとする人々は、時間と労力を使ってスーパーに行くか、お金を余分に使って配達してもらうかを選択しなければいけません。当然ですが、お金に余裕がある人々の方が、後者を選択する可能性が高まるのでしょう。ところが、フードデリバリーで料理を注文する世帯に関しては、社会的地位が最も低い世帯の方が、社会的地位が最も高い世帯と比べて利用率が2倍も高かったのです。収入が低いはずの「社会的地位の低い世帯」が、料金が割高になるサービスを頻繁に利用することは、一見矛盾しているように思えます。ではなぜこのような傾向が見られるのでしょうか?こうした問題については、他の研究からも報告されていますが、社会的地位が低い人は、不安定な労働時間や収入状況のために、生きていくために常に忙しく、疲れ果てていることが多く、社会不安を抱える割合が高くなっています。そのため仕事から帰宅した際に、既に料理を作る気力がなく、フードデリバリーに頼る割合が増えてしまうと考えられるのです。また、「車を所持していないことや、うつ病などを患っていることが、社会的地位の低さとフードデリバリーの利用率の両方に関連しているかもしれない」という意見もあります。加えて、この研究では、フードデリバリーを使用する人は、そうでない人と比べて肥満である確率が84%も高いことも分かっています。実際、この研究について議論している海外掲示板では「最低賃金で苦労しながら働いていたころは、ほぼ毎晩デリバリーを頼んでいました。そして生活が楽になるにつれ、家で料理をすることが増え、体重も減りました」と自身の経験をコメントしている人もいます。フードデリバリーは便利ですが、ついつい利用が多くなると、「収入が低いのに支出が増える」という悪循環に繋がり、健康も悪化する恐れがあります。賃金が低い中でも労働者として毎日必死に働いている人たちは、特に注意すべき問題でしょう。https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/1594982024/09/06 08:19:21139すべて|最新の50件2.名無しさんIk4ZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼底辺ほど無駄金使うからなぁ2024/09/06 08:24:3613.名無しさんCwwD8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高くて使っていません2024/09/06 08:28:544.名無しさんK99Q2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは時間にも余裕があるから。2024/09/06 08:33:065.名無しさんyH8xpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷めた飯が嫌いなので使ったことない2024/09/06 08:34:316.名無しさんjcrHAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウーバー常用するヤツとは結婚してはいけない2024/09/06 08:34:387.名無しさんdAF8xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ分かるわ底辺って池沼入ってるからあんまり料理とか手間の掛かること出来んのや2024/09/06 08:39:098.名無しさんF1NxVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これコンビニでも言えそう2024/09/06 08:40:5019.名無しさんGTKDEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サムネ何2024/09/06 08:42:2010.名無しさんJO8StコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼衛生熱帯医学とかの研究をしている処の発表だから、衛生的な問題があるのかと思ったわ。私は衛生的な視点で利用しないだけだけど2024/09/06 08:44:0411.名無しさんJfJRcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウーバースレで金持ちほど利用すると他人を煽っていた奴がいたなあ2024/09/06 08:49:3612.名無しさんZKD6vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高所得-お金が残り健康・食材をデリバリー(料理をする)・痩せている低所得-お金が残らず不健康・料理をデリバリー(料理をしない)・太っている生活習慣と頭の良し悪しかな育った環境もあるけど大人になったらどうにでもできるけど、そういったところにも思いが及ばなかったり色々根深いものはあるだろう両者の差は歴然としていて日々広がっていく2024/09/06 08:49:5813.名無しさんjEPxSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何の保証もないみずしらずの他人が配達してくるような物を口にする勇気はない許容できるのはピザ屋の保証がつく宅配ピザまで2024/09/06 08:56:4914.名無しさんCnsGQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Uberにチップをやる馬鹿お前よりUberのが稼いでますから残念2024/09/06 09:05:0915.名無しさんEDClt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フードデリバリーという形態で食事する行為にある種の優越感を覚えてるとか?2024/09/06 09:06:27216.名無しさんdhKUz(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15>>1くらい読める?2024/09/06 09:11:37117.名無しさん3MttWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼蕎麦屋とラーメン屋以外の出前って取ったことないなラーメン屋も今は出前やってるとこ無くなったけど店で食うのと出前で値段がかわらん蕎麦屋って実は思いっきりリーズナブルだったのか店での値段が高すぎなのか2024/09/06 09:31:5718.名無しさんH5Qx0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タバコもな2024/09/06 09:33:3519.名無しさんGUuzRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の出前は自転車でどうせ暇なら気軽に行くかみたいな?2024/09/06 09:35:2020.名無しさんVvfr4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デリバリーはヘルスだけ2024/09/06 09:40:1821.名無しさん8YrnkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウーバーなんてバカ専用やろ2024/09/06 10:09:3022.名無しさんEDClt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16日本の底辺層の行動心理を想像して、勝手に感想持っただけだから気にしないで2024/09/06 10:18:30123.名無しさんSAH2rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジャンクフードから離れられないからだろ2024/09/06 10:37:2924.名無しさんajiTK(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8あるある、コンビニで買い物籠一杯に買う奴とか、まだスーパーは開いているのに。2024/09/06 10:56:5725.名無しさんajiTK(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか、こんな奴らがパヨク政党の支持基盤なんだろなwww2024/09/06 10:57:5726.名無しさんUqE1lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏人はプライドだけは高いから安いところでは買わない2024/09/06 10:58:2527.名無しさんp4iwtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏暇なし2024/09/06 12:18:1128.名無しさんdhKUz(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22そういうの良くないぞ。持つならいいイメージにしなさい2024/09/06 13:48:2029.名無しさんSDv9gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼食が唯一の楽しみだからワクワクして待ってる訳よ2024/09/06 16:59:3730.名無しさん0itKzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実際の金持ちは無駄な出費をとことん嫌うだから金持ちになれるんだよ2024/09/06 22:49:0931.名無しさんPQjZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧乏金なし2024/09/07 05:11:3732.名無しさんfR1YjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3000 円の宅配ビザなんて買ってるのは頭の悪い低所得者層費用対効果の計算もできない2024/09/07 05:58:2133.名無しさんu5a3hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15そんな良いイメージないだろウーバーイーツなんて乞食が運んでくる飯みたいなイメージだよ2024/09/07 07:16:0334.名無しさんMZiSlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2コンビニ「せやな」2024/09/07 07:30:3335.sageqYcPOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼底辺が好きなものパチンコ競馬タバコデリバリー2024/09/07 07:55:00136.名無しさん3nuvxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカはスーパーに惣菜売り場みたいなのないのか2024/09/07 07:58:5037.名無しさんf8FPfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金持ちは一括払い、貧乏人は分割払い2024/09/07 07:59:2338.名無しさんiRjMiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35自転車も追加で2024/09/07 22:59:4039.名無しさんPsUGDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼貧すれば鈍する2024/09/09 17:07:50
【呂布カルマ】 ニュース番組のスポーツ情報に疑問「興味ない人にはマジで関係ないんだよな」「スポーツ情報はスポーツ番組でやればいいのに】ニュース速報+182760.72025/04/04 03:44:38
【フジ問題】芸能プロとの会合に「喜び組でも呼んどけ」→女性社員を「喜び組」と呼ぶ 不参加はボーナスに影響も…フジの体質に驚愕「腐り方がやばい」ニュース速報+437621.92025/04/04 03:27:21
【追加関税】トランプ大統領が “不公平” と強く不満 「日本では自動車の94%が日本製だ、トヨタはアメリカで100万台の外国製の車を販売しているが、日本でゼネラルモーターズの販売はほとんどない」ニュース速報+3414912025/04/04 03:26:56
街中でも、フードデリバリーサービスの配達員の姿をよく見かけます。
しかし、「よく利用する」という人もいれば、「まったく利用したことがない」という人もいるように、利用頻度に関しては大きな差が生じています。
ではよく利用するのはどういう人たちなのでしょうか? そこに何らかの傾向はあるのでしょうか?
そこでイギリスのロンドン大学衛生熱帯医学大学院(LSHTM)に所属するスティーブン・カミンズ氏ら研究チームは、COVID-19パンデミックから急激に成長したこのフードデリバリーサービスの利用率と世帯の関係について調査を行いました。
その結果、所得の低い世帯ほど利用率が高くは、所得や社会的地位が高い世帯と比べて、フードデリバリーを2倍以上も利用していることが判明しました。
フードデリバリーを利用すると普通に購入するより商品は割高になるため、収入に余裕のある人ほど利用しそうな印象がありますが、この傾向の差は何を意味しているのでしょうか?
研究の詳細は、2024年8月20日付の学術誌『BMJ Public Health』に掲載されました。
研究では、2019年2月の時点でイギリスに住む1521世帯を対象に、フードデリバリーサービスの利用頻度を調査しました。そして彼らの社会的地位や健康(体重)との関連性を比較しました。
そして最も所得が高い世帯(富裕層)は、最も所得が低い世帯(貧困層)と比べて、オンラインで食材(野菜などの商品)を購入する確率が2倍も高いと分かりました。
これは納得のいくものです。
食材を使って自宅で料理しようとする人々は、時間と労力を使ってスーパーに行くか、お金を余分に使って配達してもらうかを選択しなければいけません。
当然ですが、お金に余裕がある人々の方が、後者を選択する可能性が高まるのでしょう。
ところが、フードデリバリーで料理を注文する世帯に関しては、社会的地位が最も低い世帯の方が、社会的地位が最も高い世帯と比べて利用率が2倍も高かったのです。
収入が低いはずの「社会的地位の低い世帯」が、料金が割高になるサービスを頻繁に利用することは、一見矛盾しているように思えます。
ではなぜこのような傾向が見られるのでしょうか?
こうした問題については、他の研究からも報告されていますが、社会的地位が低い人は、不安定な労働時間や収入状況のために、生きていくために常に忙しく、疲れ果てていることが多く、社会不安を抱える割合が高くなっています。
そのため仕事から帰宅した際に、既に料理を作る気力がなく、フードデリバリーに頼る割合が増えてしまうと考えられるのです。
また、「車を所持していないことや、うつ病などを患っていることが、社会的地位の低さとフードデリバリーの利用率の両方に関連しているかもしれない」という意見もあります。
加えて、この研究では、フードデリバリーを使用する人は、そうでない人と比べて肥満である確率が84%も高いことも分かっています。
実際、この研究について議論している海外掲示板では「最低賃金で苦労しながら働いていたころは、ほぼ毎晩デリバリーを頼んでいました。そして生活が楽になるにつれ、家で料理をすることが増え、体重も減りました」と自身の経験をコメントしている人もいます。
フードデリバリーは便利ですが、ついつい利用が多くなると、「収入が低いのに支出が増える」という悪循環に繋がり、健康も悪化する恐れがあります。
賃金が低い中でも労働者として毎日必死に働いている人たちは、特に注意すべき問題でしょう。
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/159498
底辺って池沼入ってるからあんまり料理とか手間の掛かること出来んのや
・食材をデリバリー(料理をする)
・痩せている
低所得-お金が残らず不健康
・料理をデリバリー(料理をしない)
・太っている
生活習慣と頭の良し悪しかな
育った環境もあるけど大人になったらどうにでもできるけど、そういったところにも思いが及ばなかったり色々根深いものはあるだろう
両者の差は歴然としていて日々広がっていく
許容できるのはピザ屋の保証がつく宅配ピザまで
お前よりUberのが稼いでますから
残念
>>1くらい読める?
ラーメン屋も今は出前やってるとこ無くなったけど店で食うのと出前で値段がかわらん蕎麦屋って
実は思いっきりリーズナブルだったのか店での値段が高すぎなのか
日本の底辺層の行動心理を想像して、勝手に感想持っただけだから気にしないで
あるある、コンビニで買い物籠一杯に買う奴とか、まだスーパーは開いているのに。
そういうの良くないぞ。
持つならいいイメージにしなさい
だから金持ちになれるんだよ
頭の悪い低所得者層
費用対効果の計算もできない
そんな良いイメージないだろ
ウーバーイーツなんて乞食が運んでくる飯みたいなイメージだよ
コンビニ「せやな」
パチンコ
競馬
タバコ
デリバリー
自転車も追加で