【昭和レトロ】平成生まれも昭和レトロに恋しちゃう理由とは?色と共通体験が懐かしさを呼ぶ!アーカイブ最終更新 2024/08/18 22:441.コバーン ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼現代の生活にはなじみがないにも関わらず、「レトロ感」「懐かしさ」を感じるのはなぜでしょうか。専門家に聞くと、2つのキーワードが出てきました。1つが「社会的共通体験」です。昭和レトロの研究をしている立正大学の浅岡隆裕(あさおか・たかひろ)教授は、直接体験していなくとも、刷り込まれたイメージが、「レトロ」「懐かしい」という感情につながっているといいます。立正大学の浅岡隆裕教授:ご自身の経験があるというよりも、人の話やメディアでいろいろ見聞きしていることで「昭和=懐かしい」と。例えばメロンソーダを見ると、誰が見ても「懐かしい」と口ずさんでしまうんですけれども、“社会的な共通体験”としてイメージが作られている。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/38fed841f937e8e92d631587ebf7a58d465a56162024/08/17 20:27:4494すべて|最新の50件2.名無しさんXFUSaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和のものが好きって言えば「人とちょっと違う新しいものや流行り物に飛びつかない私」を演出できるからなそういう馬鹿な奴が増え過ぎて逆説的にただ流行追っかける小物にしかなってないのご悲しいわ2024/08/17 20:39:573.名無しさん5TxpTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の雰囲気が何か良いんだよな2024/08/17 20:40:0424.名無しさんimTigコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3丁目の夕日は好き2024/08/17 20:40:155.名無しさんi500sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼THE昭和レトロはコーラフロート2024/08/17 20:40:256.名無しさんzrca4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平成は1989年生まれからだから昭和かじってる2024/08/17 20:43:037.名無しさんEWcrLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼押し付けられたら昭和レトロをありがたがるZ世代がかわいそうやわ。2024/08/17 20:43:178.名無しさんpXTw4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5チャンtalkは団塊ジュニアが喜ぶ記事しか採用しないまぁボリュームゾーンがデカイから仕方ない2024/08/17 20:45:229.名無しさん5ey9V(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼携帯電話が普及する以前だから縛られないんだよな。昭和だとピーピー呼び出すポケットベルだし。昔の外回り営業サラリーマンとかノルマこなせば適当に遊んでた。2024/08/17 20:47:3310.名無しさん4meGnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3昭和の看板とかいいね。カネあったら集めたいなぁ2024/08/17 20:49:10111.名無しさんdxamdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今は息苦しくってしょうがねえ2024/08/17 20:51:5812.名無しさんShFR1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディスカウントショップのカセットテープワゴンセールで「松田聖子ベストヒット!」300円!安!パッケージも松田聖子の写真だしこれは絶対得した!家に帰って聴いてみるとただどこかのおばさんがずっとカラオケで歌ってるだけでした昭和ってそんな時代2024/08/17 20:52:52213.名無しさん5ey9V(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1980年頃までは中国みたいな著作権なんて無視な時代で映画なんかでも許可なく劇中で曲を使用してて後にソフト化できない作品も結構あるんだよね。2024/08/17 20:56:03114.名無しさんCADkrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファミコンカセットは集めてる近年くそ高けぇ2024/08/17 20:57:13115.名無しさん5ey9V(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14引越のバイトとかやってると、結構その手のものがゴミとして出るんだよね。みんな、「そんなもん要るかよ」って感じて帰るけど翌朝にはきれいに無くなってたりする。古い青年向けヌードグラビア有りの雑誌とかも。2024/08/17 21:01:3216.名無しさんwefDQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オレも昔の曲ばかり聴いてるけど今の歌分からないだけなんだよちなw2024/08/17 21:07:0117.名無しさんIgfCLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼説明しよう自民党が税金で雇う公営暴力団のプロパガンダです!> さっき公安警察の猿芝居ニュース見てて> 思ったんだけどさ>> 奴らって> ドンキの社長がレジに近づかせるなって言った学歴以下のクズなのに> なんで社会思想監視してるとか> 俺達は頭脳派とか嘘ついてるの>> 自民党の利権のための犯罪結社としか> みんな思ってねぇべ> 低学歴の行き場ねぇカスゴミに> 一定の年収与えて> 自民党崇拝する利害関係与えただけじゃん2024/08/17 21:09:4518.名無しさんOyNYZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼男根の世代は破廉恥満載2024/08/17 21:14:5119.名無しさんW9ZamコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12なつかし歌手のかと思ったら素人の録音のやつ2024/08/17 21:17:17120.名無しさんTMmrA(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和長すぎ戦時中~終戦~高度成長期とイメージが広すぎるんだよ2024/08/17 21:25:06121.名無しさんTMmrA(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかし江戸時代のほうがもっと長い2024/08/17 21:25:4422.名無しさんkXXkn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エネルギッシュ2024/08/17 21:57:4923.sageWiesZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家具家電や食器がオシャレな花柄ですね2024/08/17 22:00:3924.名無しさんkXXkn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦勝、国土拡大からの敗戦のどん底からの経済大国世界2位激動の昭和2024/08/17 22:10:0025.名無しさんrU4ZmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼右肩上がりだったとはいえ今よりずっと貧しかったから物を大事にするってのがあってそれは作る方買う方みんな愛着があって大事な物だったろう今見たら古臭いけど大事さがあふれてるのかもね2024/08/17 22:28:0426.名無しさん1cyJ2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なぜ昭和の家電製品は花柄だったのか?食器も花柄多かった2024/08/17 22:33:17127.名無しさんxcItWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26家電使うのはほぼ女だから当時はカワイイと喜ばれるデザインだったんじゃないの2024/08/17 22:36:4628.名無しさんKoZWDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼花柄流行ったのは昭和でも40年代あたりの一時期じゃね2024/08/17 23:01:1229.名無しさんb9xeWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デザインは昭和で中身は最新・・・・みたいなのが良いな 車なんかも見た目はS600だけどHVとか2024/08/17 23:03:5630.名無しさんqWEWhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちはもの大事に使うし壊れてもできるだけ修理するようにしてる結果、勝手に家内が昭和レトロになってる人が来ると大概懐かしいて言われる2024/08/17 23:11:3631.名無しさんnhC1HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼氷河期のおれのばーちゃんら、親が子どもだった時代の物だな日用として長くタフに使われてゴミとして捨てられて良い状態の物の数が減ってきた頃合いか骨董市でも地味に値段つけてきてるね2024/08/17 23:11:4332.名無しさんEVHYwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不便な生活をしたいならソロキャンプにスマホを置いて行けばいいんだよ2024/08/17 23:18:0333.名無しさん0PsxLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レトロな車って好きアナログメーター好きやし最近の車余計な機能多すぎる2024/08/17 23:33:3434.名無しさんgziZJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今の時代が生きづらいからな2024/08/17 23:35:2135.名無しさんaIJmlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和といえば靴脱いで上がる木造アパート2024/08/17 23:58:5936.名無しさんQ5le6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3今は何でもデジタルでスタートしたら即ゴールみたいな余裕のない生活が多いものね2024/08/18 00:02:5937.名無しさんDkxRv(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和気持ち悪い2024/08/18 00:20:2338.名無しさんDkxRv(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元号使うやつとは関わりたくない全て西暦2024/08/18 00:21:1939.名無しさんBiudpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和つーかアナログな時代が心地いいのよね2024/08/18 01:09:2740.名無しさんX82z1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プリンアラモードだな2024/08/18 01:43:2541.名無しさんxONVUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13例えば?2024/08/18 02:00:1642.名無しさんom2ZsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼平成は景気が良くなかったからなこのまま行ったら令和も印象に残らず終わる2024/08/18 02:00:2843.名無しさんYA6gjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼江戸レトロでちょんまげ結おうゼ2024/08/18 02:06:4144.名無しさんvx5ZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そしてインスタにあげます2024/08/18 02:08:4845.名無しさんLBxf2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎DQNのセンスってある意味昭和レトロだよな実は流行最先端なのか2024/08/18 02:45:1146.名無しさん7B6iPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼100円持って駄菓子屋に行くのが最高に楽しかった100円でも使いすぎなくらいだったが2024/08/18 02:49:3147.名無しさんj7lpaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和のAVで抜けるけど、女優がどうなったかは考えない2024/08/18 03:04:0248.名無しさんUGMfvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただし昭和生まれのオッサンは嫌い2024/08/18 04:15:1149.名無しさんoZdGMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台所は全て花柄だったな2024/08/18 04:29:13150.名無しさんXLlUqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和の頃は、明るい未来にワクワクしていたな。今はどん詰まりで生き苦しいだけ。何でこうなっちまったのかな。2024/08/18 06:44:56151.名無しさん3gmNKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通にJSと交尾しとったからな2024/08/18 06:57:2752.名無しさんpZdLWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和枯れすすきや関白宣言みたいなのはもうムリやろな2024/08/18 07:06:2253.名無しさんeOftzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和のテレビはエロくて良かった2024/08/18 07:14:2654.名無しさんDlF4KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>49ベタベタするビニールのシートな2024/08/18 07:21:4955.名無しさんFum3lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>50今よりずっと貧しくて不便だったのにね2024/08/18 07:29:0956.名無しさんXIBGpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和をみんな美化しすぎ。職場で殴られるとか普通だったからな。休日は週1日あればいいほう。せっかくの休日もゴルフ接待とかで潰れるのも当たり前だった。建設現場での死亡事故もいまより遙かに多く、人の命が軽かった。警官は装甲車に乗って毎日銃撃戦を繰り広げていた2024/08/18 07:29:32257.名無しさんOcq2nコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黄色いクマのデザインのかき氷器は可愛いよ 未だに現役2024/08/18 07:58:4358.名無しさん8BEyIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう閉業したけど生家にタバコの吊り看板残ってるわその看板売ってくれと急に来られ引いてしまい売らなかった2024/08/18 08:03:58159.名無しさんfB0THコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19令和の今でも本屋で売ってるCDに本人歌唱って書いてあってだな2024/08/18 08:19:2260.名無しさんBHa9D(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>58ゴミなんだから無料であげればいいのに2024/08/18 08:20:0161.名無しさんvPF1i(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56それ君の職場がおかしかったんだよw殴られたことなんかないぞw2024/08/18 08:21:36262.名無しさんAjPqtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>56その分仕事の密度は低かっただろ今のインフラ持ち込んでチート無双したいわ2024/08/18 08:23:37263.名無しさんvPF1i(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62そんなことないと思うけど。君どんな職場で働いてたんだ?2024/08/18 08:27:59164.名無しさんBHa9D(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63昔と今であまり変わらないのは土方ホワイトカラーは全然変化してる2024/08/18 08:30:17165.名無しさんvPF1i(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64君は土方していたの?どんなことをしてたんだ?2024/08/18 08:30:55166.名無しさん73u1iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼喫茶店でサボってたよね。後半になるとファミレスに押されてたけど。2024/08/18 08:32:5967.名無しさんBHa9D(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65どかたは変わらないだろ大工とかはブロック建築とかになって楽にはなったろうがその代わり断熱材とかいれんといかんからまぁあまり変わらんのじゃないか?しらんけど2024/08/18 08:34:2068.名無しさんLq7gvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代的で身近な大量消費社会の黎明期だからな看板 CM キャラクター デパート 遊園地家電 自家用車 袋入りお菓子 プラスチック玩具大正以前になると一気に大衆文化がシンプルになって懐かしいと言うには時代が遠く感じる2024/08/18 08:35:2669.名無しさんldj3l(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61今はどうだか知らないが、昭和の時代の営業職なんて相当酷かったぞ。毎月の営業成績がグラフで貼り出され、ノルマを果たせなかった奴は上司から給料泥棒!とか厳しく罵倒され、ときには大勢の前で土下座させられたりする屈辱を味わったりさせられた。だから営業職は当時は辞めるのも当たり前だったが、今の時代は人手不足だから、こういう経験をした人も今では少なくなってるんだろうな。2024/08/18 08:44:00370.名無しさんONMMk(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10アースの由美かおるじゃない男のほう(水原弘)の人生とかググると昭和すぎて切なくなるでhttps://i.imgur.com/CWeDwse.jpeg2024/08/18 08:45:0871.名無しさんvPF1i(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69なにの営業してたの?私そんな経験ないけどw2024/08/18 08:52:44172.名無しさんldj3l(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71大手自動車メーカーのディーラー、とだけ言っておく2024/08/18 08:59:53173.名無しさん9lgM1(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>61ホンダの創業者がスパナを投げたり、拳で殴ってたのは有名な話だし、野村証券なんかも暴力は日常茶飯事だったらしい2024/08/18 09:00:05274.名無しさん9lgM1(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62たしかに。いまの仕事密度は半端ないよね。昭和の何人分の仕事してるんだろうと思う2024/08/18 09:00:57275.名無しさんONMMk(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69営業職じゃないけど、大阪の某大手企業に出入りしてた時、営業マンが白紙の請求書持ってきて「ここいくらにすればええでっしゃろ?」みたいな事言ってて驚いた(実話、大阪弁は適当な記憶)2024/08/18 09:01:5176.名無しさんldj3l(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>73オレの亡くなった親父が昔、某大手証券会社に勤めてたけど、野村證券は業界でも通称「ノルマ証券」って言われて、つとに有名だと言ってたな。今はどうなんだろうか・・・(´・ω・`)?2024/08/18 09:04:47277.名無しさんozXPqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74その今の密度って微妙だけどな。例えばプレゼン(営業)資料なら昔はシコシコ一人で徹夜して作ってたけど、今は営業マンは営業だけ、資料はデスクで別人が作って管理者に確認とって、営業マンに送って説明して…みたいな無駄な工程がてんこ盛りだからね。責任や個人の偏りを省くために手間と必要スタッフ数を多くして、仕事量だけ上がって完成度は下がってそうだけどな。2024/08/18 09:06:29378.名無しさんBHa9D(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74体感的に管理職なら3倍くらいだろ2024/08/18 09:07:0079.名無しさんTkVXRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今思い出してもなんでそんな事出来た?と思うのが、昼休みのバレーボールなんであんな暇あったんだろw2024/08/18 09:07:4980.名無しさんONMMk(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76何年か前品川駅で誰でも知ってる路上名刺交換やらされてたわ、多分変わってない予感2024/08/18 09:07:5581.名無しさんONMMk(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77「24時間戦えますか」の時間外16時間がサビ残だった時代の仕事密度w2024/08/18 09:10:1682.名無しさん9lgM1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>76ノルマが達成してない社員に奥さんを呼ばせて、おたくの旦那は仕事ができないからうちは困ってるんですよとナジることもあったらしい。数年前でも法律違反を色々やらかしてる会社だから、体質は根本的に変わってないんじゃないかな2024/08/18 09:14:2283.名無しさん9lgM1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77それは会社によってとしか。分業はお互いにチェックし合う強みとかもあるし、それは善し悪しだろうね2024/08/18 09:17:5984.名無しさんvPF1i(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72ああ、ディーラーだったら今でもそういうところあるよw会社によるでしょw>>73で、きみ自身は?てか暴力的な人はどこでもいると思うのよw2024/08/18 09:18:3885.名無しさん8zW1SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>77その資料集めにあっちこっちから紙持ってきてってやってた世代が今の仕事を無駄とは言えないと思う2024/08/18 11:29:3586.名無しさんccP8B(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12大瀧詠一がビートルズのレコードだと思って買ったら東京ビートルズだったって言ってたなw2024/08/18 17:47:3287.名無しさんccP8B(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20戦争前の昭和初期はまだ蓄音機聴いてるモボ・モガがいた時代で、それからバブル期に六本木でクラブ遊びのギャルが同じ時代ってのは確かに凄いね2024/08/18 17:52:3488.名無しさんSO1BLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69昭和の時代は仕事辞めるのは恥という概念があって新卒で定年まで勤め上げるのをよしとする価値観だったよ転職は「履歴書を汚す」と言って忌み嫌われていたまあ右肩上がりで終身雇用が当然の頃だから通用した価値観だけど2024/08/18 18:01:30189.名無しさん6o2LZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88価値観じゃ無くて転職すると給料下がるからだ、知ったかして無知さらすな2024/08/18 18:07:1190.名無しさんwos0NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和家電は止めとけ、パーツが劣化してて、自分でパーツ交換出来る人じゃないと危ないぞ。2024/08/18 18:25:4091.名無しさんl9e43コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和のトイレに戻りたくない2024/08/18 19:47:0892.名無しさんEVTEmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和は体育の時に女子がみんなブルマーだったのが良かった2024/08/18 22:23:58193.名無しさんLpiquコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>92正直かわいそうだなって思ってた何であんな恥ずかしい恰好をしなきゃならないのかと男の俺だって短パンですね毛見せるの嫌だったのに2024/08/18 22:27:4994.名無しさんuLyVVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.youtube.com/watch?v=BVcKGcXZdHc ∧∧ ( =゚o゚) (つ=||||⊃__  ̄ ̄\≠/2024/08/18 22:44:28
【動画あり】カバンを物色する姿がカメラに…バスケサークル練習中にクレカや現金を窃盗か 中学校非常勤講師でマレーシア国籍のウォン・カ・フェイ容疑者(26)逮捕ニュース速報+131499.62025/02/19 11:11:55
【中国の衝撃実態】80年代生まれの若者たちの死亡率が急激に上昇しており、すでに約1,200万人が亡くなり、死亡率は5.2%に達しているニュース速報+115868.22025/02/19 11:07:42
【男女の友情は成立するか】偏差値70福岡最強進学校卒の女優 さんまから説教「そんなバカなことあるかっ!」告白された同級生と親友関係主張で憤慨ニュース速報+91822.32025/02/19 11:07:18
1つが「社会的共通体験」です。
昭和レトロの研究をしている立正大学の浅岡隆裕(あさおか・たかひろ)教授は、直接体験していなくとも、刷り込まれたイメージが、「レトロ」「懐かしい」という感情につながっているといいます。
立正大学の浅岡隆裕教授:
ご自身の経験があるというよりも、人の話やメディアでいろいろ見聞きしていることで「昭和=懐かしい」と。例えばメロンソーダを見ると、誰が見ても「懐かしい」と口ずさんでしまうんですけれども、“社会的な共通体験”としてイメージが作られている。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/38fed841f937e8e92d631587ebf7a58d465a5616
「人とちょっと違う新しいものや流行り物に飛びつかない私」を演出できるからな
そういう馬鹿な奴が増え過ぎて逆説的にただ流行追っかける小物にしかなってないのご悲しいわ
昭和かじってる
まぁボリュームゾーンがデカイから仕方ない
昭和だとピーピー呼び出すポケットベルだし。
昔の外回り営業サラリーマンとかノルマこなせば適当に遊んでた。
昭和の看板とかいいね。カネあったら集めたいなぁ
パッケージも松田聖子の写真だしこれは絶対得した!
家に帰って聴いてみるとただどこかのおばさんがずっとカラオケで歌ってるだけでした
昭和ってそんな時代
映画なんかでも許可なく劇中で曲を使用してて
後にソフト化できない作品も結構あるんだよね。
近年くそ高けぇ
引越のバイトとかやってると、結構その手のものがゴミとして出るんだよね。
みんな、「そんなもん要るかよ」って感じて帰るけど
翌朝にはきれいに無くなってたりする。
古い青年向けヌードグラビア有りの雑誌とかも。
今の歌分からないだけなんだよちなw
自民党が税金で雇う
公営暴力団のプロパガンダです!
> さっき公安警察の猿芝居ニュース見てて
> 思ったんだけどさ
>
> 奴らって
> ドンキの社長がレジに近づかせるなって言った学歴以下のクズなのに
> なんで社会思想監視してるとか
> 俺達は頭脳派とか嘘ついてるの
>
> 自民党の利権のための犯罪結社としか
> みんな思ってねぇべ
> 低学歴の行き場ねぇカスゴミに
> 一定の年収与えて
> 自民党崇拝する利害関係与えただけじゃん
なつかし
歌手のかと思ったら
素人の録音のやつ
戦時中~終戦~高度成長期とイメージが広すぎるんだよ
激動の昭和
それは作る方買う方みんな愛着があって大事な物だったろう
今見たら古臭いけど大事さがあふれてるのかもね
食器も花柄多かった
家電使うのはほぼ女だから当時はカワイイと喜ばれるデザインだったんじゃないの
結果、勝手に家内が昭和レトロになってる
人が来ると大概懐かしいて言われる
日用として長くタフに使われてゴミとして捨てられて良い状態の物の数が減ってきた頃合いか
骨董市でも地味に値段つけてきてるね
最近の車余計な機能多すぎる
今は何でもデジタルでスタートしたら即ゴールみたいな余裕のない生活が多いものね
全て西暦
例えば?
このまま行ったら令和も印象に残らず終わる
実は流行最先端なのか
100円でも使いすぎなくらいだったが
今はどん詰まりで生き苦しいだけ。
何でこうなっちまったのかな。
ベタベタするビニールのシートな
今よりずっと貧しくて不便だったのにね
その看板売ってくれと急に来られ引いてしまい売らなかった
令和の今でも本屋で売ってるCDに
本人歌唱って書いてあってだな
ゴミなんだから無料であげればいいのに
それ君の職場がおかしかったんだよw
殴られたことなんかないぞw
その分仕事の密度は低かっただろ
今のインフラ持ち込んでチート無双したいわ
そんなことないと思うけど。
君どんな職場で働いてたんだ?
昔と今であまり変わらないのは土方
ホワイトカラーは全然変化してる
君は土方していたの?どんなことをしてたんだ?
後半になるとファミレスに押されてたけど。
どかたは変わらないだろ
大工とかはブロック建築とかになって楽にはなったろうが
その代わり断熱材とかいれんといかんからまぁあまり変わらんのじゃないか?
しらんけど
看板 CM キャラクター デパート 遊園地
家電 自家用車 袋入りお菓子 プラスチック玩具
大正以前になると一気に大衆文化がシンプルになって
懐かしいと言うには時代が遠く感じる
今はどうだか知らないが、昭和の時代の営業職なんて相当酷かったぞ。
毎月の営業成績がグラフで貼り出され、ノルマを果たせなかった奴は上司から給料泥棒!とか厳しく罵倒され、
ときには大勢の前で土下座させられたりする屈辱を味わったりさせられた。
だから営業職は当時は辞めるのも当たり前だったが、今の時代は人手不足だから、こういう経験をした人も
今では少なくなってるんだろうな。
アースの由美かおるじゃない男のほう(水原弘)の人生とかググると昭和すぎて切なくなるで
https://i.imgur.com/CWeDwse.jpeg
なにの営業してたの?
私そんな経験ないけどw
大手自動車メーカーのディーラー、とだけ言っておく
ホンダの創業者がスパナを投げたり、拳で殴ってたのは有名な話だし、野村証券なんかも暴力は日常茶飯事だったらしい
たしかに。いまの仕事密度は半端ないよね。昭和の何人分の仕事してるんだろうと思う
営業職じゃないけど、大阪の某大手企業に出入りしてた時、
営業マンが白紙の請求書持ってきて「ここいくらにすればええでっしゃろ?」みたいな事言ってて驚いた(実話、大阪弁は適当な記憶)
オレの亡くなった親父が昔、某大手証券会社に勤めてたけど、野村證券は業界でも
通称「ノルマ証券」って言われて、つとに有名だと言ってたな。
今はどうなんだろうか・・・(´・ω・`)?
その今の密度って微妙だけどな。
例えばプレゼン(営業)資料なら昔はシコシコ一人で徹夜して作ってたけど、
今は営業マンは営業だけ、資料はデスクで別人が作って管理者に確認とって、営業マンに送って説明して…
みたいな無駄な工程がてんこ盛りだからね。
責任や個人の偏りを省くために手間と必要スタッフ数を多くして、仕事量だけ上がって完成度は下がってそうだけどな。
体感的に管理職なら3倍くらいだろ
なんであんな暇あったんだろw
何年か前品川駅で誰でも知ってる路上名刺交換やらされてたわ、多分変わってない予感
「24時間戦えますか」の時間外16時間がサビ残だった時代の仕事密度w
ノルマが達成してない社員に奥さんを呼ばせて、おたくの旦那は仕事ができないからうちは困ってるんですよとナジることもあったらしい。
数年前でも法律違反を色々やらかしてる会社だから、体質は根本的に変わってないんじゃないかな
それは会社によってとしか。分業はお互いにチェックし合う強みとかもあるし、それは善し悪しだろうね
ああ、ディーラーだったら今でもそういうところあるよw
会社によるでしょw
>>73
で、きみ自身は?
てか暴力的な人はどこでもいると思うのよw
その資料集めにあっちこっちから紙持ってきてってやってた世代が今の仕事を無駄とは言えないと思う
大瀧詠一がビートルズのレコードだと思って買ったら東京ビートルズだったって言ってたなw
戦争前の昭和初期はまだ蓄音機聴いてるモボ・モガがいた時代で、それからバブル期に六本木でクラブ遊びのギャルが同じ時代ってのは確かに凄いね
昭和の時代は仕事辞めるのは恥という概念があって新卒で定年まで勤め上げるのをよしとする価値観だったよ
転職は「履歴書を汚す」と言って忌み嫌われていた
まあ右肩上がりで終身雇用が当然の頃だから通用した価値観だけど
価値観じゃ無くて転職すると給料下がるからだ、知ったかして無知さらすな
正直かわいそうだなって思ってた
何であんな恥ずかしい恰好をしなきゃならないのかと
男の俺だって短パンですね毛見せるの嫌だったのに
∧∧
( =゚o゚)
(つ=||||⊃__
 ̄ ̄\≠/