【長崎県】給食の牛乳、直飲み挑戦中!ストロー廃止で賛否両論アーカイブ最終更新 2024/06/12 22:061.SnowPig ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼小中学校で給食の牛乳を直飲みしているのを知っていますか-。長崎新聞の情報窓口「ナガサキポスト」に西彼長与町の40代女性から投稿があった。調べてみると、県内全ての公立小中学校で4月までに、給食の牛乳がストローなしで飲めるパックに切り替わっていた。脱プラスチック化を受けた全国的な流れだが、直飲みに抵抗がある子どもや保護者もいて、学校によって対応は分かれている。女性は中学1年生の息子から、4月から給食の牛乳からストローがなくなり、直接口を付けて飲むようになったと聞いた。「昭和生まれの私としては、何だかお行儀悪いんじゃないかと思ってしまう。直飲みに慣れておらず、制服にこぼす子もいるらしい。世の中の人たちはどう思っているんだろう」と投稿した。県学校給食会によると、県内の公立小中学校の給食牛乳は、ミラクル乳業(佐世保市)と島原地方酪農業協同組合(島原市、しまらく)の2業者が納入。ミラクル乳業が担当する長崎市などでは昨年9月から、しまらくが担当する長与町などでは今年4月から、ストローレスタイプの牛乳パックを導入した。飲み口を開いて、突き出しやすいように折り目を付けるなどの加工がされている。従来通りストローで飲むこともでき、対応は学校現場に委ねている。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/60ebb7f8b6ddeefb8a5c06401aecb021c6046a01https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240610-00000003-nagasaki-000-3-view.jpg?exp=108002024/06/10 16:58:10295すべて|最新の50件46.名無しさん3thfzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いやならコップ持ってきゃいいじゃんコップ持参禁止ならそっちを責めろよ2024/06/10 18:39:5847.名無しさん2Z7q8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プラごみがどうのこうのとかクソほどどうでもいいが直飲みに抵抗とかバカか!そんなくだらん事気にする奴はいいから今すぐ死ね2024/06/10 18:42:5848.名無しさんUFswD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼礼儀作法よりコスパか貧しくなったな2024/06/10 18:45:2249.名無しさんUFswD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼礼儀作法よりコスパか貧しくなったな2024/06/10 18:45:2250.名無しさんYra21コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙のコーティング塗料は人体に悪いと思う2024/06/10 18:46:2351.名無しさん8hIDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼女友達から直接飲みたい2024/06/10 18:46:3452.名無しさんOVj70コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼みんな些細なことでイライラしてるな。すべて自民が悪い2024/06/10 18:52:2553.名無しさんW3tjmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼紙パックにもプラスチックがコーティングされてるよね2024/06/10 19:12:06154.名無しさん0kgdnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうマイコップ持参でいいじゃねえか諸々コスト面で相当解決するぞ2024/06/10 19:20:2855.名無しさんWwE0AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ふつう牛から直飲みだよね?2024/06/10 19:22:4356.名無しさんCi21iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学校に牛一頭置いときゃいいじゃん2024/06/10 19:29:3057.名無しさん326PoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テトラ以外は直飲みだったろ。2024/06/10 19:36:4158.名無しさんJp1DlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2それなw何と言う的外れな記事2024/06/10 19:37:4559.名無しさんHcaAm(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和生まれ平成育ちでも牛乳瓶から直飲みなんすが2024/06/10 19:50:0660.名無しさんHcaAm(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼割っちゃうことあるけどしょうがないね2024/06/10 19:51:0261.名無しさんskSLoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あほみたいな記事やの2024/06/10 19:55:0062.名無しさん0nYSZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あほのための記事やからの2024/06/10 20:07:1063.名無しさんcywzJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼餓鬼のはそれでいいんじゃない?もう後進国だしこういうことから慣れておかないと2024/06/10 20:29:2764.名無しさんOLeTmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53マイクロプラスチックを減らすのがお題目だからそこ突かれたら全メーカーが自然にかえるバイオマスに切り替えるだけやぞ高くなる分は消費者が負担や2024/06/10 21:15:1965.名無しさんuEXmbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ワイの時は牛乳パックやったが直飲みやったな。いつからストローになったのか知らんがいらんだろ2024/06/10 21:42:21166.!ninjaOCdmkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼左手は腰に添えるだけ2024/06/10 21:45:5467.名無しさんLCDNQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2昭和でもずいぶん前半に生まれた感じね。後半だとみんなストローを使って飲んでる経験しかないはず。2024/06/10 21:47:35268.名無しさんe7P8uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過保護かでもストロー使う方が虫歯になりにくいとか2024/06/10 22:03:1169.名無しさんWehH5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔からストローで飲むのが面倒でパックの口開いて飲んでた2024/06/10 22:18:2470.名無しさんIQib1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2紙パックより瓶のほうが飲みやすいからね2024/06/10 22:25:1771.名無しさんJFdiPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学級文庫って言って2024/06/10 22:27:2072.名無しさんw77quコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いつまでパンと牛乳というアメリカの占領政策続けてるんですかw2024/06/10 23:01:4373.名無しさんrBhdzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大人がやらないことを子供におしつけるなストロー以前に昼食にそもそも牛乳のんでねえだろヨーグルトでもつけたほうがよろこばれるんでないの。安いし、おいしいし。牛乳でお腹こわす人間も大丈夫だったりする。飲み物は持参でいいだろうし。2024/06/10 23:45:3674.名無しさんLEnw9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動物性脂肪は体内に留まり易いし排出されづらいからちょっとヤバいかもしれんwww気を付けた方がいいぞwww2024/06/10 23:49:3975.名無しさん1kDRsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ストローじゃないと飲めないとかどんな糞親なんだ2024/06/10 23:55:1776.名無しさん8xjbpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和生まれ親なら直飲みにも慣れてる筈なんだが、、これ創作だろ?2024/06/10 23:58:1677.名無しさんUnVH2(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67昭和前半世代ならガラス瓶だろ後半世代なら一人暮らし時代に直飲みしてた筈ストローに慣らされたのは平成世代じゃないのか?2024/06/11 00:05:2778.名無しさんUnVH2(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>65一人暮らしの学生時代に割安1リットルパック買って冷蔵庫に入れてた世代だなストローに慣らされたのはテトラパック世代からだからな2024/06/11 00:10:5279.名無しさんdEkx6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(´-`).。oO(俺達は天使だ、の萩原健一さんに違和感持つのかな)ちなみにあのヘッドフォンはパイオニア(´・ω・`)ショボーン2024/06/11 00:13:4680.名無しさんieXiaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特殊容器開発したよステマの可能性もあるわね給食以外でやってみろよ、売上おちて買われなくなるだけだから2024/06/11 00:16:3381.名無しさんdDVMtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コップ持ってこさせて注ぐ方式にすりゃいいじゃん2024/06/11 00:23:2382.名無しさんSdtGtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てかご飯の時は牛乳はやめてやれよな2024/06/11 00:52:3383.名無しさんfTgezコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67昭和64年当時小学6年生でしたがガラス瓶からの直飲みだったよ2024/06/11 07:40:1384.名無しさんDa03DコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マナ悪を教育現場でやらせるとかスラムの学校かい?2024/06/11 08:27:3385.名無しさんnOR1C(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14カビ生やす子供が続出2024/06/11 09:35:0086.名無しさんnOR1C(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コンビニで1Lの紙パックレモンティーとか買ったらくそ長いストローつけられたりするが、あれにストローさして飲むやつもいるのか?2024/06/11 09:37:39287.名無しさんOemrKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関係無いけどミラクル乳牛って響きが良いね2024/06/11 10:07:3388.名無しさんuf0u2(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼瓶にしろや…私も瓶だったよ2024/06/11 15:56:29189.名無しさんuf0u2(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86懐かし学生時代よくしてたわ2024/06/11 15:57:1390.名無しさんuf0u2(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今やったら糖尿になるけどお茶なら出来るな今日はやってみようかな2024/06/11 15:57:4291.名無しさんCXllVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コップを使う選択肢は無いのか?2024/06/11 21:18:38192.名無しさんPr5jOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86大学生とかまでは御用達みたいなもんだろ2024/06/12 01:03:0693.名無しさんCu3xrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給食当番のJSから口移しでいいよ俺は2024/06/12 22:03:5194.名無しさんjbBFj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>88瓶だと重たくて、給食当番の子とかかわいそうだろ2024/06/12 22:06:0795.名無しさんjbBFj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91衛生的に悪いだろ2024/06/12 22:06:53
【北海道】「性的欲求を満たしたかった」16歳女子高校生とホテルでいかがわしい行為 逮捕されたのは黒松内町役場職員の22歳の男 事件の疑いがあるSNS投稿がサイバーパトロールで発見されるニュース速報+56783.92025/04/18 14:02:48
長崎新聞の情報窓口「ナガサキポスト」に西彼長与町の40代女性から投稿があった。
調べてみると、県内全ての公立小中学校で4月までに、給食の牛乳がストローなしで飲めるパックに切り替わっていた。
脱プラスチック化を受けた全国的な流れだが、直飲みに抵抗がある子どもや保護者もいて、学校によって対応は分かれている。
女性は中学1年生の息子から、4月から給食の牛乳からストローがなくなり、直接口を付けて飲むようになったと聞いた。
「昭和生まれの私としては、何だかお行儀悪いんじゃないかと思ってしまう。直飲みに慣れておらず、制服にこぼす子もいるらしい。世の中の人たちはどう思っているんだろう」と投稿した。
県学校給食会によると、県内の公立小中学校の給食牛乳は、ミラクル乳業(佐世保市)と島原地方酪農業協同組合(島原市、しまらく)の2業者が納入。
ミラクル乳業が担当する長崎市などでは昨年9月から、しまらくが担当する長与町などでは今年4月から、ストローレスタイプの牛乳パックを導入した。
飲み口を開いて、突き出しやすいように折り目を付けるなどの加工がされている。従来通りストローで飲むこともでき、対応は学校現場に委ねている。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/60ebb7f8b6ddeefb8a5c06401aecb021c6046a01
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240610-00000003-nagasaki-000-3-view.jpg?exp=10800
コップ持参禁止ならそっちを責めろよ
そんなくだらん事気にする奴はいいから今すぐ死ね
貧しくなったな
貧しくなったな
諸々コスト面で相当解決するぞ
それなw
何と言う的外れな記事
もう後進国だしこういうことから慣れておかないと
マイクロプラスチックを減らすのがお題目だから
そこ突かれたら全メーカーが自然にかえるバイオマスに切り替えるだけやぞ
高くなる分は消費者が負担や
昭和でもずいぶん前半に生まれた感じね。
後半だとみんなストローを使って飲んでる経験しかないはず。
でもストロー使う方が虫歯になりにくいとか
紙パックより瓶のほうが飲みやすいからね
ストロー以前に昼食にそもそも牛乳のんでねえだろ
ヨーグルトでもつけたほうがよろこばれるんでないの。安いし、おいしいし。
牛乳でお腹こわす人間も大丈夫だったりする。
飲み物は持参でいいだろうし。
気を付けた方がいいぞwww
どんな糞親なんだ
これ創作だろ?
昭和前半世代ならガラス瓶だろ
後半世代なら一人暮らし時代に直飲みしてた筈
ストローに慣らされたのは平成世代じゃないのか?
一人暮らしの学生時代に割安1リットルパック買って冷蔵庫に入れてた世代だな
ストローに慣らされたのはテトラパック世代からだからな
ちなみにあのヘッドフォンはパイオニア(´・ω・`)ショボーン
給食以外でやってみろよ、売上おちて買われなくなるだけだから
昭和64年当時小学6年生でしたが
ガラス瓶からの直飲みだったよ
カビ生やす子供が続出
あれにストローさして飲むやつもいるのか?
学生時代よくしてたわ
今日はやってみようかな
大学生とかまでは御用達みたいなもんだろ
瓶だと重たくて、給食当番の子とかかわいそうだろ
衛生的に悪いだろ