【経済】大手銀行3社、6月から「固定型住宅ローン金利」一斉引き上げアーカイブ最終更新 2024/06/02 03:021.ジンギスカソ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼大手銀行各社が、6月から適用する住宅ローン金利を発表しました。変動金利型は据え置いた一方、このところの長期金利の上昇などを受けて固定型の住宅ローンは一斉に引き上げられました。住宅ローンを借り入れる際、利用者は固定金利と変動金利を選ぶことができます。銀行各社の発表によりますと、三菱UFJ銀行は6月から適用する10年固定型ローンの最優遇金利を5月から0.14ポイント引き上げ1.20%としました。また、三井住友銀行は5月より0.05ポイント引き上げ1.75%に、みずほ銀行も0.05ポイント引き上げ1.55%と、各社一斉に引き上げる形となりました。これは、銀行が固定型の住宅ローン金利の参考とする長期金利が上昇傾向にあることが主な要因です。日銀が近い将来に追加の利上げや国債の買い入れ減額など、さらなる金融政策の正常化に動くのではないかとの思惑などから、30日の債券市場では長期金利の指標となる10年物国債の利回りが一時、1.100%まで上昇し、2011年7月以来、およそ13年ぶりの水準となりました。(続きは以下URLから)https://news.livedoor.com/article/detail/26513703/https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/d/4d54e_1110_240e9e80_c93bf518.jpg2024/05/31 17:57:391112すべて|最新の50件2.名無しさんbkEu1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あらら家も車も売れなくなるなコレまた不景気が加速してしまう2024/05/31 17:58:4513.名無しさんGDyI2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動金利も上がる前兆だな2024/05/31 17:59:324.名無しさんt2feQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼家買って涙目続出2024/05/31 18:04:375.名無しさんweG1RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼つかう金がねえ2024/05/31 18:07:406.名無しさんtv7Au(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン固定金利で3%台完済したよ2024/05/31 18:07:497.名無しさんaRP0HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今借りてる奴らは利息増えるのか?2024/05/31 18:11:0938.名無しさんOo5n3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローン破産で家が安くなるな2024/05/31 18:12:339.名無しさんd5FCV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで固定が変動して変動が変わらないの?おかしくない?2024/05/31 18:15:35110.名無しさんLpM7f(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほら、金利を上げろって言ってた奴、どう責任取るの2024/05/31 18:16:1611.名無しさんLpM7f(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7すぐには上がらないがこれから上がる2024/05/31 18:17:0012.名無しさんLpM7f(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼円安で食料品の価格ガーとかどうでもよくなるぐらいローン地獄よ2024/05/31 18:17:3713.名無しさんQSjwRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動上がったら本番な不便なマンション値下がりするぞ2024/05/31 18:20:4214.名無しさん3gTX5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ローンって結局長く組んで団信で死に逃げするのが正解?完済80歳とかならほぼ死に逃げやろ2024/05/31 18:22:3215.名無しさんNIPr6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼死ぬか癌になれば勝ち2024/05/31 18:25:1916.名無しさんNoI7w(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン組む時全期間固定で組んだわ変動の人はこれから上がるだろうし、結構えげつない上がり方してやばい人は出てきそう2024/05/31 18:26:1217.名無しさんnN5cc(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かと言って変動金利は今後がやべーぞ2024/05/31 18:27:23118.名無しさん1zDxsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>9これから借りるヤツのだよ固定を上げて変動に誘導してそのあと変動を爆上げ2024/05/31 18:28:45119.名無しさんgU40HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7固定で借りてるなら増えない2024/05/31 18:29:3720.名無しさんvFuPvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼よっしゃータワマン廃墟ざまぁあああ2024/05/31 18:31:4421.名無しさんNgpSJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車ローンも上がりそうだから早めに車買っとくか2024/05/31 18:39:28122.名無しさんqMdMOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2それでええやん過熱気味の不動産価格が落ち着く方が、在庫がしっかり売れるまであるで2024/05/31 18:44:50123.名無しさんN3OcdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1ドル155円で利上げ2024/05/31 18:45:0124.名無しさんnN5cc(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>21車見ちゃ一括で買え2024/05/31 18:45:2125.名無しさんg462FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>17べつにやばくないよ。まあ1ドル300円とかなったとしたら、住宅ローンの前に国内が滅んでるかもな2024/05/31 18:47:00126.名無しさんnN5cc(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25>べつにやばくないよそれ、オマエ個人の話?別に変動金利が上がろうが返済できるからヤバくないって言ってるの?意味不明だわ2024/05/31 18:48:4727.名無しさんGngrzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22買ってるの中国からの脱出考えてる中国人じゃね😟?2024/05/31 18:49:2528.名無しさんtv7Au(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローン組んでいる世帯は全世帯の何%くらいなんだろう影響の大きさを知りたい2024/05/31 18:49:41129.名無しさんd5FCV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>18なにそれ性格悪くない?2024/05/31 18:49:5630.名無しさんFSdoVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上級的には好景気だからこれは仕方ない。一旦冷まさんとな2024/05/31 18:52:3531.名無しさんYXEUXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給料も上がってるんだから問題ないでしょ2024/05/31 18:54:05132.名無しさんc4QZ9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいよいいよ1%と言わず爆上げしてやれ2024/05/31 18:56:23133.名無しさんvrRjIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7変わらないから「固定」2024/05/31 18:58:2534.名無しさんdct65(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28ちょっと違うが2023年6月で変動金利が72%残りが固定か固定選択制?だそうだ。ほぼ全員が金利上昇でパンチを食らうw2024/05/31 19:02:2935.名無しさんnN5cc(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31まーだ、中小零細には恩恵がないんだよねーコレが現実よま、政府が余計な事しなければ企業の再編成がされてクズ企業は淘汰されると思うけどねー2024/05/31 19:02:5536.名無しさんDd0XJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動金利確実に上がるみたいな流れ円安物価高なんとかしろ増税メガネマイナンバーとかどうでもいい今やるべき事は物価高対策と裏金問題2024/05/31 19:10:0737.名無しさんXxdwKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動金利は上がらない。固定金利は毎月見直し、上がったと大騒ぎした翌月に低下しても報道はスルー。あまり慌てない方が良い。2024/05/31 19:12:33138.名無しさんnN5cc(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37固定が上がってこれば変動だって上がるやろが更新時期が楽しみやなー2024/05/31 19:15:2039.名無しさんH0EWLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうのがあるから「賃貸」「持ち家」戦争は結局は賃貸軍が勝利するんだよ2024/05/31 19:16:40240.名無しさんdct65(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39固定資産税上昇は家賃に直結するんだが。2024/05/31 19:17:4041.名無しさんnN5cc(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39勝利してんの?物事の考え方次第だと思うけど資産価値を考えて行動する人は自分の住処さえ投資対象にするんだろ?でも、資産価値なんてどーでもいいと言う人達は、家を最後まで共にする住居と考えていると思うぞコレ、考え方の違いよね2024/05/31 19:19:0542.名無しさん1sHrAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年末は電車止まりまくり2024/05/31 19:22:2143.名無しさんQbEbTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでバカばかりの日本人に読んだもらう記事ばかり円安で輸入品が値上げすると円安のせいだとバカを煽る円安を是正するために利率上げると金利上昇でローン値上げで馬鹿を煽るバカばかりの日本人とそれに迎合しなければコマーシャル収入得られないマスゴミ日本の末期2024/05/31 19:25:32144.名無しさんHkvnTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>43一体何を言いたいんだ?2024/05/31 19:27:42145.名無しさんdct65(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>44ん?5ちゃんトーク民は「円安是正せよ!」とはいうが。円安を是正するには日本の金利を上げるのがセオリー5ちゃんトーク民は肉屋を支持する豚ですが何か?2024/05/31 19:31:2146.名無しさんd766vコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行は社で数えるのか行じゃないんだね2024/05/31 19:38:55147.名無しさんciSINコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀無視で金利爆上でしちゃいなよ2024/05/31 19:53:2148.名無しさんNoI7w(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こうやって、金利が上がる時でも変動は国民に影響が大きいから最後まで上げないみたいなこと言われるとほんとムカつくんよなそういうリスク考えて高い固定で組んでる人がただのバカみたいじゃん変動で組んだ自分を恨め2024/05/31 19:55:11349.名無しさんSiT7m(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロレックス買えない2024/05/31 20:10:0050.名無しさんso6S0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てことは、ゴーストタウン増えるってことか2024/05/31 20:17:3951.名無しさんHtof0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局収入上がらないで金利上がってもなー2024/05/31 20:44:1152.名無しさんSRRepコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動金利わい、高みの見物2024/05/31 20:48:2753.名無しさん0htjAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで、子育て世帯がますます苦しくなる民主党が年少扶養控除廃止して、ただでさえ子育て世帯は苦しいのに弱者男性は税金も年金も安くて裕福な生活して老後は他人の子供に負担かけて年金と社会保障受けるのに2024/05/31 21:07:0554.名無しさん74Mp1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32 なんで? 持ち家が妬ましいか?2024/05/31 21:15:17155.名無しさんdct65(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54転勤族でずっと社宅住まい。月5マンで住宅財形すらパンパン。たまたま地方に家買ったら即金だったんだけど(そもそもローン組める歳でもなかったし2024/05/31 21:19:5456.名無しさん45O89コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マイナス金利終了のニュースが出た時点で固定金利に駆け込み契約した人だけが勝ち組2024/05/31 21:35:0857.名無しさんNTfQGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48全員がそうとは言わないけど、そこまで読んで変動にしてる人もいるよ2024/05/31 21:39:55158.名無しさんNoI7w(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57なるほど確かにそうかも2024/05/31 21:41:0659.名無しさん2jTe3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新規住宅が減ると賃貸の家賃が上がる2024/05/31 21:57:5460.名無しさんkEvIZ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>46きょうび「頭取」じゃなく「社長」のところも出てきたから信託銀行は昔から社長、2024/05/31 22:13:4261.名無しさんkEvIZ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これから金利払えない会社とか出てくるのかね2024/05/31 22:15:2862.名無しさんSiT7m(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ドインフレ来る?2024/05/31 22:48:0563.名無しさんOz8FeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動と固定の違いも理解できないのがローンを組んで家買う不思議2024/05/31 22:57:3064.名無しさん4B3kDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48割とただのバカだと思うよ数千万の買い物に加えて数百万〜1千万近くの利息を払うのにみんな碌に計算しちゃいない例えば、2人が同時にローンを組んだとする片方が固定で片方は変動固定が変動に対して利払いで優位に立つには、変動金利がローン借入時の固定金利を上回らなければならないしかも、変動金利が上がるまでの期間の固定金利と変動金利の差分をひっくり返すくらいの上昇幅でないと固定金利を選択した人は変動金利を選択した人に対して利払いが高くなるちゃんと計算すると、10年固定程度じゃ借りてすぐ金利爆上がりとかじゃないと変動と比較すると損(おまけに固定特約終了後の金利優遇幅は変動金利に劣るケースが多い)全期間固定はそもそも金利が変動と比較にならないくらい高い「固定が得」と言っているやつに問いたい、ちゃんと計算したのか?支払い金額が変わるのが面倒だから損得気にせず固定にしたって考えの人は例外として、固定が変動に対して利払いで優位に立つシミュレーションとその実現性について説明して欲しい2024/05/31 23:02:40165.名無しさんYZtjAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>64ガッツリインフレしてきてるやんノーダメやぞ2024/05/31 23:03:3166.名無しさんfgsRkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄な事をどうせお前らは終わりだよ株も不動産も紙屑だ2024/05/31 23:05:0667.名無しさんxo6ZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動で助かった2024/05/31 23:18:5768.名無しさんWWj67コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利上げしたら、住宅ローン破産続出の前に国が国債の利払い出来なくなってデフォルトするのが先よ。だから、俺は72まで住宅ローンあって変動金利で借りてるけど高みの見物♪ささ、国よ滅べ!中抜きで滅びた世界初の国。🤣2024/05/31 23:25:57269.名無しさんC60otコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本終わり2024/05/31 23:37:3470.名無しさんaOTWmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さっさと変動金利も上げろ2024/05/31 23:40:36471.名無しさんSiT7m(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中古物件続出で住宅バブル崩壊くる?2024/05/31 23:43:52172.名無しさんqSsSiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70上がるよ最初に固定上げるのが通例2024/06/01 00:19:0573.名無しさんn4lJTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動だとしてもやべーくらい金利が上がるわけねーだろwwwそんなにやべーくらい金利が上がるなら政府が予算編成できなくなって住宅ローンどころの騒ぎじゃなくなるわ2024/06/01 00:33:0774.名無しさんVwu0Q(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動で借りて控除受けて鞘抜いて、金利上がったら期限前で完済するのが一番。2024/06/01 00:38:0775.名無しさんVwu0Q(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48バカでしょ。金をドブに捨ててる。2024/06/01 00:39:0476.名無しさんDyszsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住宅ローンでマンション買って賃貸に回す。そうすると、詐欺になるらしい2024/06/01 00:44:0477.名無しさんsTO2xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70政策金利が上がらないんだから上げるわけないだろ。2024/06/01 01:19:3478.名無しさんb8f2BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回の利上げで5000万円の住宅ローンを組んでいる場合毎月のローン返済額が20万円増えると経済評論家がラジオ番組で言ってたもう破産した方がマシ。2024/06/01 01:46:22179.名無しさんQX6awコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78は?馬鹿なの?すでに固定で組んでるのに上がるわけねえだろが馬鹿?2024/06/01 02:13:40180.名無しさん1JaZdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68国が滅ぶような事態でもお前はのうのうとローンの支払いが許されると思っているのか?2024/06/01 02:21:0281.名無しさんeJDg7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金利を上げるなら、いっそ預金の利子で生活できるほど上げてほしい60年代は定期預金の利子が5%だったからな美容師やってた親戚の喪婆さんは、引退後マジで利子で食ってた2024/06/01 02:26:4582.名無しさんHiGCOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5パーじゃもうこの通貨崩壊は止まんねえと思うアルゼンチンコース入ってる2024/06/01 03:05:5983.名無しさんqwL4TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼銀行株が高騰しているのはこれか長期金利が大きく上昇しているのに日銀は短期金利を超低金利誘導その金利差で銀行は儲かって笑いが止まらない状況何で無理な政策で銀行を大儲けさせているんだよ短期金利も上げるのが筋2024/06/01 03:47:4284.名無しさんDjeub(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無能な個人や銀行は債権価格下落で終わるけどなアメリカで金利が上がってシリコンバレー銀行、シグネチャー銀行が破綻クレディスイス経営危機日本の銀行も、従業員が経済分かってないアホだと、債券ばかり買うからなー2024/06/01 05:08:1385.名無しさんDjeub(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼特損を計上して処理できる銀行ははまだ良いのだろうけど毎年、特損計上してくるから、嫌になるね2024/06/01 05:12:0886.名無しさんDjeub(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>71分からんねー不動産は持ってるだけで税金かかるから実質は資産というより負債不必要な不動産を手放せないとなると、ありえない話でもない2024/06/01 05:16:1187.名無しさんDjeub(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>68マスコミに洗脳されちゃった可哀想な人2024/06/01 05:17:5888.名無しさん5F5otコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼エンドレス失われた30年2024/06/01 05:33:2389.名無しさんn9Y5KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70上がり始めて元本減らなくなって、5年見直しの1.25上限でキツくなるっての本当に起きそうだな、繰上償還で元本減らすしかないね2024/06/01 06:28:0790.名無しさんJYRjFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高齢者世帯が住宅ローン組んでいるとも思えないし住宅ローン組んでいる世帯が全世帯の何割あるかわからないがなぜこんなに大騒ぎしているのかわからん影響受けるのはせいぜい全世帯の数十%だろう2024/06/01 06:53:08191.名無しさん43ZA3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定金利、今までの人の分を引き上げることは許されない。2024/06/01 06:57:4592.名無しさんYvpWXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なあに外国人はこの程度の金利上昇なら余裕で日本を買い漁れるよ2024/06/01 07:01:2293.名無しさんwktDyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70 なんで? 持ち家が妬ましいの?2024/06/01 07:20:3194.名無しさんCMPlKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90住宅ローン組んでるのは民主党に年少扶養控除廃止されて重税に苦しむ子育て世帯だから収入が少なくとも裕福な暮らしで税金や年金が安い弱者男性や、高齢世帯には無関係1番大切にしなければいけない所が最もカツカツなのに、そこを直撃する2024/06/01 08:13:0895.名無しさんSUmDlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30倍も上がった預金金利に比べたら誤差の範囲で全然上昇してないじゃん。騒いでるヤツらって算数も出来ないバカなのか?!義務教育の敗北ってヤツwww2024/06/01 08:43:1896.名無しさん6iBBsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定なのに引き上げとか詐欺だろ2024/06/01 14:26:52197.名無しさんlcJqt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>96現在、固定で返済してる人はそのままの金額だろ?これから契約する場合に引上金利が適用されるんじゃね?2024/06/01 14:35:0998.名無しさんsOuaw(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>79簡単な計算も間違ってるしなw2024/06/01 14:35:4799.名無しさんcBg76コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼低収入世帯はますます家買えなくなるなてか35年ローンが狂ってた2024/06/01 14:37:40100.名無しさんcBLGTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定で影響あるのはこれから住宅ローン組む人だな固定の利率から上げることで変動の人の固定への借り換えも難しくして身動き取れなくする作戦かアメリカってほとんどの人が固定で組んでるんだってね2024/06/01 14:43:15101.名無しさんlcJqt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼変動金利で返済してる人がローンを支払えなくなるケースも出るかもな不動産を“購入した”場合は売却の道もあるからまだいいが建築費を4,5回に分割払いしながら自由設計で自宅を建設中の人は悲劇ローンを支払えなくても建設途中の家は売れないしビルダーへの支払が滞れば工事がストップしてなおさらドツボただでさえ建設費の高騰で窓の数を減らしたり、内装や設備のグレードを下げたり一部屋削ったりという修正を余儀なくされてるケースもあると聞いた2024/06/01 14:46:211102.名無しさんsOuaw(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼固定金利が上がったら変動金利が上がると言ってる人は一度主要銀行の推移のグラフ見てみたらいいよ別のロジックで動いてることが明確にわかるから2024/06/01 14:59:43103.名無しさんB45nHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1日銀が金融緩和を解除とかバカ丸出し2024/06/01 15:03:15104.名無しさんLQiRtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これからは住んでた人が居なくなった家を中古で買う時代だよ2024/06/01 15:32:521105.名無しさんA1PvMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地獄の門が開いたな。今まで低金利政策やってたんで首の皮一枚で日本経済もってたが、これで完全に終わる。2024/06/01 16:50:00106.名無しさんd2Pb9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>104だな空き家がバカスカ増えるんだから買い叩き放題だろあと20年は投資して我慢だな2024/06/01 18:06:55107.名無しさんSg9d1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロンロンしてる?2024/06/01 19:25:57108.sagetg6s1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼破産だらけ挟んだら毛2024/06/01 19:36:51109.名無しさんIZU1ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼悪魔の月突入2024/06/01 21:43:30110.名無しさんv3kifコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101そんな緩い契約の仕方してるから業者に足元見られるねん契約の段階ではしっかり設計まで決めて、総額からきっちり値引きもさせて、工期と設計はちゃんと契約通りに履行させないともちろん追加費用とかないよね2024/06/01 22:27:43111.名無しさんOYZhaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地獄の釜が開きました(笑)2024/06/01 23:36:16112.名無しさんqfFPZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国土交通省「令和4年度住宅市場動向調査報告書」によると、注文住宅など一般的な住宅ローンの平均借入額は3,000万〜3,700万円、年間返済額は120万〜175万円です。詳細に確認していくと、注文住宅の平均借入額は3,700万円程度、建売住宅の平均借入額は3,000万円程度となっています。月の返済額は注文住宅で14.5万円(年間174万円)、建売住宅で約10万円(年間126.6万円)です。2024/06/02 03:02:22
【調査】「女性Aが中居氏によって性暴力による被害を受けたもの」 フジテレビとフジ・メディア・ホールディングスは第三者委員会の調査報告書を公表 ★2ニュース速報+5481001.32025/04/01 10:25:40
変動金利型は据え置いた一方、このところの長期金利の上昇などを受けて固定型の住宅ローンは一斉に引き上げられました。
住宅ローンを借り入れる際、利用者は固定金利と変動金利を選ぶことができます。
銀行各社の発表によりますと、三菱UFJ銀行は6月から適用する10年固定型ローンの最優遇金利を5月から0.14ポイント引き上げ1.20%としました。
また、三井住友銀行は5月より0.05ポイント引き上げ1.75%に、みずほ銀行も0.05ポイント引き上げ1.55%と、各社一斉に引き上げる形となりました。
これは、銀行が固定型の住宅ローン金利の参考とする長期金利が上昇傾向にあることが主な要因です。
日銀が近い将来に追加の利上げや国債の買い入れ減額など、さらなる金融政策の正常化に動くのではないかとの思惑などから、30日の債券市場では長期金利の指標となる10年物国債の利回りが一時、1.100%まで上昇し、2011年7月以来、およそ13年ぶりの水準となりました。
(続きは以下URLから)
https://news.livedoor.com/article/detail/26513703/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/d/4d54e_1110_240e9e80_c93bf518.jpg
家も車も売れなくなるな
コレまた不景気が加速してしまう
完済したよ
変動が変わらないの?
おかしくない?
すぐには上がらないが
これから上がる
とかどうでもよくなるぐらいローン地獄よ
不便なマンション値下がりするぞ
完済80歳とかならほぼ死に逃げやろ
癌になれば勝ち
変動の人はこれから上がるだろうし、結構えげつない上がり方してやばい人は出てきそう
これから借りるヤツのだよ
固定を上げて変動に誘導してそのあと変動を爆上げ
固定で借りてるなら増えない
タワマン廃墟
ざまぁあああ
それでええやん
過熱気味の不動産価格が落ち着く方が、在庫がしっかり売れるまであるで
車見ちゃ一括で買え
べつにやばくないよ。まあ1ドル300円とかなったとしたら、住宅ローンの前に国内が滅んでるかもな
>べつにやばくないよ
それ、オマエ個人の話?
別に変動金利が上がろうが返済できるからヤバくないって言ってるの?
意味不明だわ
買ってるの中国からの脱出考えてる中国人じゃね😟?
影響の大きさを知りたい
なにそれ性格悪くない?
1%と言わず爆上げしてやれ
変わらないから「固定」
ちょっと違うが2023年6月で変動金利が72%残りが固定か固定選択制?だそうだ。
ほぼ全員が金利上昇でパンチを食らうw
まーだ、中小零細には恩恵がないんだよねー
コレが現実よ
ま、政府が余計な事しなければ企業の再編成がされてクズ企業は淘汰されると思うけどねー
円安物価高なんとかしろ増税メガネ
マイナンバーとかどうでもいい
今やるべき事は物価高対策と裏金問題
固定金利は毎月見直し、上がったと大騒ぎした翌月に低下しても報道はスルー。
あまり慌てない方が良い。
固定が上がってこれば変動だって上がるやろが
更新時期が楽しみやなー
「賃貸」「持ち家」戦争は
結局は
賃貸軍が勝利するんだよ
固定資産税上昇は家賃に直結するんだが。
勝利してんの?
物事の考え方次第だと思うけど
資産価値を考えて行動する人は自分の住処さえ投資対象にするんだろ?
でも、資産価値なんてどーでもいいと言う人達は、家を最後まで共にする住居と考えていると思うぞ
コレ、考え方の違いよね
円安で輸入品が値上げすると円安のせいだとバカを煽る
円安を是正するために利率上げると金利上昇でローン値上げで馬鹿を煽る
バカばかりの日本人とそれに迎合しなければコマーシャル収入得られないマスゴミ
日本の末期
一体何を言いたいんだ?
ん?
5ちゃんトーク民は「円安是正せよ!」とはいうが。
円安を是正するには日本の金利を上げるのがセオリー
5ちゃんトーク民は肉屋を支持する豚ですが何か?
行じゃないんだね
そういうリスク考えて高い固定で組んでる人がただのバカみたいじゃん
変動で組んだ自分を恨め
民主党が年少扶養控除廃止して、ただでさえ子育て世帯は苦しいのに
弱者男性は税金も年金も安くて
裕福な生活して
老後は他人の子供に負担かけて年金と社会保障受けるのに
転勤族でずっと社宅住まい。
月5マンで住宅財形すらパンパン。
たまたま地方に家買ったら即金だったんだけど(そもそもローン組める歳でもなかったし
全員がそうとは言わないけど、そこまで読んで変動にしてる人もいるよ
なるほど
確かにそうかも
きょうび「頭取」じゃなく「社長」のところも出てきたから
信託銀行は昔から社長、
割とただのバカだと思うよ
数千万の買い物に加えて数百万〜1千万近くの利息を払うのにみんな碌に計算しちゃいない
例えば、
2人が同時にローンを組んだとする
片方が固定で片方は変動
固定が変動に対して利払いで優位に立つには、変動金利がローン借入時の固定金利を上回らなければならない
しかも、変動金利が上がるまでの期間の固定金利と変動金利の差分をひっくり返すくらいの上昇幅でないと固定金利を選択した人は変動金利を選択した人に対して利払いが高くなる
ちゃんと計算すると、10年固定程度じゃ借りてすぐ金利爆上がりとかじゃないと変動と比較すると損(おまけに固定特約終了後の金利優遇幅は変動金利に劣るケースが多い)
全期間固定はそもそも金利が変動と比較にならないくらい高い
「固定が得」と言っているやつに問いたい、ちゃんと計算したのか?
支払い金額が変わるのが面倒だから損得気にせず固定にしたって考えの人は例外として、固定が変動に対して利払いで優位に立つシミュレーションとその実現性について説明して欲しい
ガッツリインフレしてきてるやん
ノーダメやぞ
どうせお前らは終わりだよ
株も不動産も紙屑だ
だから、俺は72まで住宅ローンあって変動金利で借りてるけど高みの見物♪
ささ、国よ滅べ!
中抜きで滅びた世界初の国。🤣
上がるよ
最初に固定上げるのが通例
そんなにやべーくらい金利が上がるなら政府が予算編成できなくなって住宅ローンどころの騒ぎじゃなくなるわ
バカでしょ。金をドブに捨ててる。
そうすると、詐欺になるらしい
政策金利が上がらないんだから上げるわけないだろ。
5000万円の住宅ローンを
組んでいる場合
毎月のローン返済額が
20万円増えると経済評論家がラジオ番組で言ってた
もう破産した方がマシ。
は?馬鹿なの?
すでに固定で組んでるのに上がるわけねえだろが
馬鹿?
国が滅ぶような事態でもお前はのうのうとローンの支払いが許されると思っているのか?
60年代は定期預金の利子が5%だったからな
美容師やってた親戚の喪婆さんは、引退後マジで利子で食ってた
アルゼンチンコース入ってる
長期金利が大きく上昇しているのに日銀は短期金利を超低金利誘導
その金利差で銀行は儲かって笑いが止まらない状況
何で無理な政策で銀行を大儲けさせているんだよ
短期金利も上げるのが筋
アメリカで金利が上がって
シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行が破綻
クレディスイス経営危機
日本の銀行も、従業員が経済分かってないアホだと、債券ばかり買うからなー
毎年、特損計上してくるから、嫌になるね
分からんねー
不動産は持ってるだけで税金かかるから実質は資産というより負債
不必要な不動産を手放せないとなると、ありえない話でもない
マスコミに洗脳されちゃった可哀想な人
上がり始めて元本減らなくなって、5年見直しの1.25上限でキツくなるっての本当に起きそうだな、繰上償還で元本減らすしかないね
影響受けるのはせいぜい全世帯の数十%だろう
住宅ローン組んでるのは
民主党に年少扶養控除廃止されて
重税に苦しむ子育て世帯だから
収入が少なくとも裕福な暮らしで税金や年金が安い弱者男性や、高齢世帯には無関係
1番大切にしなければいけない所が最もカツカツなのに、
そこを直撃する
騒いでるヤツらって算数も出来ないバカなのか?!
義務教育の敗北ってヤツwww
現在、固定で返済してる人はそのままの金額だろ?
これから契約する場合に引上金利が適用されるんじゃね?
簡単な計算も間違ってるしなw
てか35年ローンが狂ってた
固定の利率から上げることで変動の人の固定への借り換えも難しくして身動き取れなくする作戦か
アメリカってほとんどの人が固定で組んでるんだってね
不動産を“購入した”場合は売却の道もあるからまだいいが
建築費を4,5回に分割払いしながら自由設計で自宅を建設中の人は悲劇
ローンを支払えなくても建設途中の家は売れないし
ビルダーへの支払が滞れば工事がストップしてなおさらドツボ
ただでさえ建設費の高騰で窓の数を減らしたり、内装や設備のグレードを下げたり
一部屋削ったりという修正を余儀なくされてるケースもあると聞いた
別のロジックで動いてることが明確にわかるから
日銀が金融緩和を解除とかバカ丸出し
今まで低金利政策やってたんで首の皮一枚で日本経済もってたが、これで完全に終わる。
だな
空き家がバカスカ増えるんだから
買い叩き放題だろ
あと20年は投資して我慢だな
挟んだら毛
>>101
そんな緩い契約の仕方してるから業者に足元見られるねん
契約の段階ではしっかり設計まで決めて、総額からきっちり値引きもさせて、
工期と設計はちゃんと契約通りに履行させないと
もちろん追加費用とかないよね
詳細に確認していくと、注文住宅の平均借入額は3,700万円程度、建売住宅の平均借入額は3,000万円程度となっています。
月の返済額は注文住宅で14.5万円(年間174万円)、建売住宅で約10万円(年間126.6万円)です。