【タダ読み被害が拡大】 出版社〝漫画文化の危機〟アーカイブ最終更新 2024/05/21 09:191.影のたけし軍団 ★???インターネット上での漫画の「タダ読み」被害が、海賊版サイトだけでなくグーグルやアップルなどの巨大IT企業(プラットフォーマー)が運営する動画共有サイトや公式アプリストアでも拡大している。違法投稿者らの特定や提訴は困難を極め、被害の全容は見えない。違法コンテンツを通じた広告収益の一部は巨大ITに流入しているが、著作権者(作者)に還元される仕組みは不十分。作者の利益に直結する問題に「日本の漫画文化そのものが衰退する」と出版社側の危機感は強い。「ワンピース 最新話」 「呪術廻戦 日本語フル」…。動画共有サイト「ユーチューブ」や「TikTok(ティックトック)」などでは検索候補に漫画を無料で閲覧可能な動画をユーザーが求める言葉が並ぶ。検索を進めると、ページやこまを切り取って紙芝居のように編集した動画が多数見つかる。出版大手KADOKAWAは昨年、グーグルとアップルの公式アプリストア内で海賊版閲覧用のアプリを5点発見したという。いずれも規約で禁止されている著作権侵害行為に当たる。出版社などでつくる一般社団法人「ABJ」の伊東敦広報部会長は「ネット上には違法コンテンツがあふれかえり、削除要請を送るコストは著作権者側の大きな負担となっている」と指摘する。ユーチューブでは動画の広告収益のうち55%が投稿者、45%が運営元のグーグルに配分される。音楽の場合は公式のデータとの一致度で違法コンテンツを自動で識別し、投稿者分の収益を権利者に支払うスキームが構築されているが、静止画に同様の仕組みはない。グーグルは取材に対し「当事者からの通知なしにコンテンツが違法であるかどうかの判断を下すことは困難」としつつ「今後も漫画業界の声に耳を傾け、支援する取り組みを行う」と文書で回答。作者への収益還元策について、直接的には言及しなかった。ABJによると、昨年確認された海賊版閲覧用の1207サイト中、日本語版294サイトでは年間の被害額が推定計約3818億円に上る。うち上位10サイトへの月間アクセス数はピークの2021年後半から22年初めごろに一時4億を超えたが、大手サイトの閉鎖や巨大ITと連携したネット検索結果への表示抑制により、今年2月時点で計約1億に減少した。ただ、これらの集計には外国語版サイトや動画共有サイト上の権利侵害分は含まれず、実害は数倍に上るとみられる。伊東氏は「『漫画はわざわざ買うものではない』という価値観が根付くことを危惧している。作者の生活と漫画の多様性を守るためにも毅然と対応したい」と話す。https://www.zakzak.co.jp/article/20240520-RMWJPHGX2NJEXO4HAXAAAFEWV4/2024/05/20 09:39:0429すべて|最新の50件2.名無しさんPTPb7日本人は民度が低いからな2024/05/20 09:44:403.名無しさんFbXDL海外サイトで日本のエッチな漫画がUPされてるけど中国語の翻訳版ばかり仕方ないので必死で中国語習得して読破した2024/05/20 11:06:124.名無しさんjBzqbもう漫画はオンラインの時代と認識しろよLINEマンガの「神之塔」とか世界28ヵ国語に翻訳され全世界での閲覧数45億だぞ?2024/05/20 11:17:015.名無しさんV5EYk特別永住許可がある限り繰り返す悲劇2024/05/20 11:18:336.名無しさんjBzqb漫画家ももう出版社なんかと縁を切ってオンライン配信と組んだ方がいいと思うぞ2024/05/20 11:20:507.名無しさん2jxet違法サイト使うようなユーザーはどうなっても金は出さんやつらだと思う2024/05/20 11:35:218.名無しさんjBzqb>>7マンガ公式オンライン配信は無料でマンガ読んで貰って広告費で稼ぐってのが多いから公式で読んでもらえるでオンライン配信はリアルタイムで世界配信され人気が出ればアニメ化ゲーム化も早い勿論、マルチメディア展開すれば作者に著作権料が入る2024/05/20 11:41:159.名無しさん9FuEm>>1「漫画は戦略物資」という観点抜きで話してるから頓珍漢になってる。2024/05/20 11:45:4810.名無しさんpSdsxでも海賊版サイトで漫画を見てたのは週刊少年ジャンプの編集者だったよね?2024/05/20 11:47:5411.名無しさんFuxkF違法とか言ってるけどさ日本の法律だよね普通の国の人らはそんなの関係なくね2024/05/20 11:51:3212.名無しさんRjnSf>>4話聞いてる?タダ読みが悪いって事なのにオンラインとか紙とかの議論じゃない2024/05/20 11:57:3113.名無しさんCxbSTmp3と一緒で、安価な読み放題サービスにする他ないだろうね。海賊版探す手間を省く形で。2024/05/20 12:07:4914.名無しさん9FuEm>>11国際法に抵触。2024/05/20 12:33:5015.名無しさんUk99F昔はコンビニで立ち読みできたのになあ。今は何が流行ってるか全然わからんわ。2024/05/20 12:44:4916.名無しさんWdR5wたまにネカフェで漫画読むけど、買う価値のない作品ばかりだな2024/05/20 13:13:3917.名無しさん5EwI1>>3そうやって外国語を覚えていくのだよ2024/05/20 15:27:1218.名無しさんx3dLgこんな時代が来るまでにコミック売りまくった漫画家だけが勝者2024/05/20 15:31:1119.名無しさんH7YAu>>444億9955万回はYoutubeみたいに再生工場で閲覧したんでしょ2024/05/20 16:03:3720.名無しさん1aq3x今どき漫画なんか星の数ほどあるのに、どうして売れると思うのか2024/05/20 18:45:3521.名無しさんbGszl本の流通量減ね理由は海賊行為でもコロナでもないウクライナ 戦争が始まってから ガタ落ちだ2024/05/21 01:38:4022.名無しさんCi64H本屋でタダ読みさせないからこうなる出版社・本屋による身から出た錆2024/05/21 01:43:0723.名無しさん3Ih6g紙媒体だけにこだわって供給する意味はないわな…道路も痛むしガソリンも使う時代の流れなんじゃないかな?2024/05/21 01:46:0124.名無しさんCi64Hそもそもこれまでの出版システムは、中身を読めないようにして売ることで、好みが合わない者にも実質売りつけていた状態しかし、一部のマンガ専門書店が店頭で中身をすべて読めるようにして販売そしてネットデーター販売での利益を得たい連中が後先考えずにそれをやってしまったため、そのネットデーター販売したものが海賊版サイトに出回るようになってしまった2024/05/21 01:48:4025.名無しさんCi64H本の流通量が減ったのではなく、読み捨ての本を買えるほど恵まれた環境の家庭が激減したにすぎない2024/05/21 01:50:1526.名無しさんoIEWQ電子書籍で中古壊滅しただろ。まだ不満なのかよ。2024/05/21 04:00:4527.名無しさんOPlfA本屋の立ち読みまあ、昭和の頃は暗黙のルールがあったなおばちゃんがハタキ持って周ってきたら、一旦退散する、とか2024/05/21 04:50:5528.名無しさんS8UJh青年誌コミックス一冊750円くらいしてるからな買えなくなった2024/05/21 09:05:4429.名無しさんZu0Yy昔と違って暇つぶしのためのコンテンツが大量にあるからな。漫画だけが売上落ちてるんじゃなく、書籍そのものが凋落してるだろ。ただ電子書籍は、サービス会社単位じゃなく、出版社単位で権利管理して欲しいわ。電子書籍買ってるつもりで、実はサービス終了するまでのレンタルって実態がなぁ……2024/05/21 09:19:34
【韓国】「日本の言いなりにならない反日大統領になったら日本は嫌がる。だったら、なおさら絶対に選ばなければならない」 次期大統領候補・李在明氏に国民が注目ニュース速報+271795.32024/12/11 23:26:41
違法投稿者らの特定や提訴は困難を極め、被害の全容は見えない。違法コンテンツを通じた広告収益の一部は巨大ITに流入しているが、著作権者(作者)に還元される仕組みは不十分。作者の利益に直結する問題に「日本の漫画文化そのものが衰退する」と出版社側の危機感は強い。
「ワンピース 最新話」 「呪術廻戦 日本語フル」…。動画共有サイト「ユーチューブ」や「TikTok(ティックトック)」などでは検索候補に漫画を無料で閲覧可能な動画をユーザーが求める言葉が並ぶ。
検索を進めると、ページやこまを切り取って紙芝居のように編集した動画が多数見つかる。
出版大手KADOKAWAは昨年、グーグルとアップルの公式アプリストア内で海賊版閲覧用のアプリを5点発見したという。
いずれも規約で禁止されている著作権侵害行為に当たる。
出版社などでつくる一般社団法人「ABJ」の伊東敦広報部会長は「ネット上には違法コンテンツがあふれかえり、削除要請を送るコストは著作権者側の大きな負担となっている」と指摘する。
ユーチューブでは動画の広告収益のうち55%が投稿者、45%が運営元のグーグルに配分される。
音楽の場合は公式のデータとの一致度で違法コンテンツを自動で識別し、投稿者分の収益を権利者に支払うスキームが構築されているが、静止画に同様の仕組みはない。
グーグルは取材に対し「当事者からの通知なしにコンテンツが違法であるかどうかの判断を下すことは困難」としつつ「今後も漫画業界の声に耳を傾け、支援する取り組みを行う」と文書で回答。作者への収益還元策について、直接的には言及しなかった。
ABJによると、昨年確認された海賊版閲覧用の1207サイト中、日本語版294サイトでは年間の被害額が推定計約3818億円に上る。
うち上位10サイトへの月間アクセス数はピークの2021年後半から22年初めごろに一時4億を超えたが、大手サイトの閉鎖や巨大ITと連携したネット検索結果への表示抑制により、今年2月時点で計約1億に減少した。
ただ、これらの集計には外国語版サイトや動画共有サイト上の権利侵害分は含まれず、実害は数倍に上るとみられる。
伊東氏は「『漫画はわざわざ買うものではない』という価値観が根付くことを危惧している。作者の生活と漫画の多様性を守るためにも毅然と対応したい」と話す。
https://www.zakzak.co.jp/article/20240520-RMWJPHGX2NJEXO4HAXAAAFEWV4/
中国語の翻訳版ばかり
仕方ないので必死で中国語習得して読破した
LINEマンガの「神之塔」とか
世界28ヵ国語に翻訳され
全世界での閲覧数45億だぞ?
オンライン配信と組んだ方がいいと思うぞ
マンガ公式オンライン配信は
無料でマンガ読んで貰って
広告費で稼ぐってのが多いから
公式で読んでもらえる
でオンライン配信はリアルタイムで世界配信され
人気が出ればアニメ化ゲーム化も早い
勿論、マルチメディア展開すれば作者に著作権料が入る
「漫画は戦略物資」という観点抜きで話してるから頓珍漢になってる。
日本の法律だよね
普通の国の人らはそんなの関係なくね
話聞いてる?タダ読みが悪いって事なのに
オンラインとか紙とかの議論じゃない
海賊版探す手間を省く形で。
国際法に抵触。
今は何が流行ってるか全然わからんわ。
そうやって外国語を覚えていくのだよ
漫画家だけが勝者
44億9955万回はYoutubeみたいに再生工場で閲覧したんでしょ
ウクライナ 戦争が始まってから ガタ落ちだ
出版社・本屋による身から出た錆
時代の流れなんじゃないかな?
中身を読めないようにして売ることで、好みが合わない者にも実質売りつけていた状態
しかし、一部のマンガ専門書店が店頭で中身をすべて読めるようにして販売
そしてネットデーター販売での利益を得たい連中が後先考えずにそれをやってしまったため、そのネットデーター販売したものが海賊版サイトに出回るようになってしまった
まだ不満なのかよ。
まあ、昭和の頃は暗黙のルールがあったな
おばちゃんがハタキ持って周ってきたら、一旦退散する、とか
漫画だけが売上落ちてるんじゃなく、書籍そのものが凋落してるだろ。
ただ電子書籍は、サービス会社単位じゃなく、出版社単位で権利管理して欲しいわ。
電子書籍買ってるつもりで、実はサービス終了するまでのレンタルって実態がなぁ……