【米情報機関トップのヘインズ国家情報長官】ロシアや中国など、外国勢力が米国の選挙に影響を及ぼそうとする動きが強まっているアーカイブ最終更新 2024/05/16 12:471.影のたけし軍団 ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼[ワシントン 15日 ロイター] - 米情報機関トップのヘインズ国家情報長官は15日、ロシアや中国、イランなど、非国家主体を含む外国勢力が米国の選挙に影響を及ぼそうとする動きが強まっているという認識を示した。ヘインズ氏は上院の公聴会で、ロシアが引き続き外国勢力の中で最も活発な動きをしており、「米民主制度に対する信頼を損ない、米国内の社会政治的な分裂を悪化させ、ウクライナに対する西側諸国の支持を弱体化させることが狙い」と述べた。11月の大統領選を前に「ディープフェイク」を使って有権者をだますなど、人工知能(AI)が選挙にもたらすリスクへの懸念も高まっている。https://jp.reuters.com/world/security/T2ER2MA2ZJISHHE375USLG44PA-2024-05-15/2024/05/16 07:59:10118すべて|最新の50件2.名無しさん1gykoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤狩りするしか2024/05/16 08:05:093.名無しさんzOCBkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外国勢力じゃなくて身内で不正ばかりやってきたんじゃないの?誰が記事を書かせているか知らんけどウォール街の言いなりになってアメリカを貶めているのは誰なのか気付いて欲しい2024/05/16 08:18:384.名無しさんpFvWrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼虚言でもロシアと中国のせいにしておけば、選挙に負けたら言い訳になるもんなw2024/05/16 08:26:315.名無しさん5XVoFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼移民に参政権2024/05/16 08:32:276.名無しさんmKc6qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Qアノンのことか2024/05/16 08:38:347.名無しさんZZCAsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分がやってる人は相手も同じことをやってると思い込む2024/05/16 08:40:2718.名無しさんHOEDG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ディープフェイクってAIが作ってるのか作れるだろうなぁ2024/05/16 08:45:549.名無しさんMXiCX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1そんな心配してんなら選挙なんかやめてしまえどうせレームダックになるくせに2024/05/16 09:03:2510.名無しさん9wa2uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>米紙ニューヨーク・タイムズは25日、米中央情報局(CIA)がウクライナの情報当局と約10年前から>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた2024/05/16 09:04:1011.名無しさんHOEDG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ウクライナがロシアの情報をアメリカに流してたのかなぁ2024/05/16 09:06:4912.名無しさん2xDsHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ナザレンコの話かと2024/05/16 09:12:2013.名無しさんhadM9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>7そんで実際やっとるしな嫌んなるで2024/05/16 09:14:1714.名無しさんS7A9RコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日米合同委員会について何かいうことないの?2024/05/16 09:27:0915.名無しさんmVxOzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼芸人ゼレンスキーを傀儡大統領にすべく裏で暗躍した黒幕がバイデンだろが2024/05/16 09:34:4216.名無しさんMXiCX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が外国に干渉するのはいいけど外国が俺に干渉するのは許さないニダてか2024/05/16 09:56:1917.名無しさんHq3Ov(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアのゲラシモフドクトリンでは、ハイブリッド戦争として外国の国内を対象に情報操作をやるとなってるわけだし、前回のトランプ大統領当選では、故プリゴジンが代表をつとめていたサンクトペテルブルクのネット工作会社Главсетьが、トランプの選対本部長からロシアのエージェントに渡された有権者情報を使って、アメリカのインターネット上で世論工作してたと言われてるので、外国からの工作は嫌だがアメリカ人の自由は守りたいアメリカ政府が懸念するのは分かる。ただ日本は、自由を守るためではなくて、福島第一の処理水についての政府・東電の主張を批判から守ってもっともらしく見せるために情報規制しようとしているので、動機が違う。2024/05/16 12:18:4018.名無しさんHq3Ov(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ日本では、ウソと放射能をばらまいて反体制派を抑圧する全体主義的な体制が生長している。政府・東電と、良心をもたない専門家たちと、保守大衆が、環境を破壊し人権を侵害する犯罪的な権力集団を形成しており、日本の自然科学の凋落ないし後進性もあるのか、その専門家たちの主張が学術的に偽りで、人々がそれを聞いて信じているものもデタラメで、そのため国際的な説得力が十分でない。予想外の中国による魚介類の全面輸入停止による行き詰まりもあり、国内の対立はくすぶり続けていて、その結果、処理水とは直接関係のない再エネとか原発再稼働とか水俣病被害者といったテーマをも巻き込んで論争が行われたため、このところイデオロギー性が露出してきた。そういうところで処理水批判の言説が見えにくくなるように情報操作したら、それはいわゆる「風評加害」を防ぐということと、自由を守るということのバランスを失することになりそう。2024/05/16 12:47:13
【文春】「中居くんは周囲に『合意(の上)だったんだけどな』と話していた。その根拠として、事件直後にX子さんが中居くんに感謝を述べるショートメールを送ってきたことなどを挙げていました」ニュース速報+6831945.42025/04/06 17:26:22
【2011年3月11日に発生した東日本大震災を的中させた、たつき諒氏】「2025年7月5日、日本とフィリピンの中間あたりの海底がボコンと破裂(噴火)し太平洋周辺の国に大津波が押し寄せる、大津波は東日本大震災の3倍」ニュース速報+1381465.72025/04/06 17:23:32
【X】「中学校には通いません」宣言の小学生YouTuber親子が明かす「ゲーム世界大会出場」の夢「1日10時間以上練習しないと追いつけない」ニュース速報+1631008.22025/04/06 17:26:29
ヘインズ氏は上院の公聴会で、ロシアが引き続き外国勢力の中で最も活発な動きをしており、「米民主制度に対する信頼を損ない、米国内の社会政治的な分裂を悪化させ、ウクライナに対する西側諸国の支持を弱体化させることが狙い」と述べた。
11月の大統領選を前に「ディープフェイク」を使って有権者をだますなど、人工知能(AI)が選挙にもたらすリスクへの懸念も高まっている。
https://jp.reuters.com/world/security/T2ER2MA2ZJISHHE375USLG44PA-2024-05-15/
誰が記事を書かせているか知らんけど
ウォール街の言いなりになって
アメリカを貶めているのは誰なのか気付いて欲しい
作れるだろうなぁ
そんな心配してんなら選挙なんかやめてしまえどうせレームダックになるくせに
>秘密の協力関係を築き、歴代米政権の間で引き継がれてきたと報じた
そんで実際やっとるしな
嫌んなるで
てか
なってるわけだし、前回のトランプ大統領当選では、故プリゴジンが代表をつとめていたサンクト
ペテルブルクのネット工作会社Главсетьが、トランプの選対本部長からロシアのエージェントに渡された
有権者情報を使って、アメリカのインターネット上で世論工作してたと言われてるので、
外国からの工作は嫌だがアメリカ人の自由は守りたいアメリカ政府が懸念するのは分かる。
ただ日本は、自由を守るためではなくて、福島第一の処理水についての政府・東電の主張を批判から
守ってもっともらしく見せるために情報規制しようとしているので、動機が違う。
政府・東電と、良心をもたない専門家たちと、保守大衆が、環境を破壊し人権を侵害する犯罪的な
権力集団を形成しており、日本の自然科学の凋落ないし後進性もあるのか、その専門家たちの主張が
学術的に偽りで、人々がそれを聞いて信じているものもデタラメで、そのため国際的な説得力が十分でない。
予想外の中国による魚介類の全面輸入停止による行き詰まりもあり、国内の対立はくすぶり続けていて、
その結果、処理水とは直接関係のない再エネとか原発再稼働とか水俣病被害者といったテーマをも
巻き込んで論争が行われたため、このところイデオロギー性が露出してきた。
そういうところで処理水批判の言説が見えにくくなるように情報操作したら、それはいわゆる「風評加害」
を防ぐということと、自由を守るということのバランスを失することになりそう。