【ご祝儀】結婚式のご祝儀、20代の64%が「高い」と回答。「世の中の物価、給与と合ってなさすぎる」の声。アーカイブ最終更新 2024/05/09 01:211.テイラー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼友人や同僚などの結婚式において一般的な相場であるとされるご祝儀金額は、3万円。年代別に「3万円のご祝儀は高いと思うか?」と質問したところ、20代の64%が「高い」と回答しました。ご祝儀が高いと回答した人の声として、「24.5歳あたりの結婚式ラッシュで立て続けの出費がイタい」「ご祝儀の金額設定が世の中の物価、給与と合ってなさすぎる」「自分は結婚も結婚式もしないので一方的に支払うだけだけなのが辛い」「お祝いしたいだけなのに社会的に3万円と決められてしまっているのが謎」という意見が上がっています。1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は20~24歳で273万円、(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/fefdda7b56730fe923dfbd2a5a53d4f283a6d5b52024/05/06 19:39:434131すべて|最新の50件2.名無しさんdgrcGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも結婚式が不要だと思う2024/05/06 19:40:0013.名無しさんK3yBbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚する側が1万円の会費制にしてやるべき。2024/05/06 19:42:1324.名無しさんOXuNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>物価が、給与と合ってなさすぎでも日本政府は給料上がってるから増税するって言うんだぜ信じられるか?2024/05/06 19:42:435.名無しさんJId6xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ご祝儀って曖昧なのが良くないよな2024/05/06 19:42:586.名無しさんUEqKhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚しないから式に出るだけ損になってしまう結婚式に呼ばないで欲しい2024/05/06 19:43:247.名無しさんn3oc2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もっと安上がりでいいのに普通にレストラン的なとこ借りて食事とか2024/05/06 19:43:368.名無しさんTLB4bコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高いよな友達の結婚式だと給料の少ない20代の頃が多いから毎回大変だった2024/05/06 19:43:459.名無しさんkfzQaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分が結婚願望ないのに結婚式呼ばれるの困るなんか損した感じする2024/05/06 19:44:1910.名無しさんjjRfX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼むしろ来る側なのだからお金を払えよと思うわ2024/05/06 19:45:4011.名無しさんDlg4wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>3ものをしらなすぎるんだよ、1万じゃ飯代だけでも足らないわ2024/05/06 19:47:32412.名無しさんbNWUb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ある程度の収入あっても意味わからん儀式よな香典も半返しという意味不明制度だし2024/05/06 19:47:3613.名無しさんbNWUb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもウェディングドレスがクリスマスやバレンタインと同じだし日本人失格や2024/05/06 19:49:1014.名無しさんvar6kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも呼ばれないので無問題2024/05/06 19:49:1515.名無しさん38sKeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本がもっと貧しくなれば結婚式文化は廃れるそして確実に貧しくなる2024/05/06 19:49:5516.名無しさんBwGOPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年金やら健康保険で2,3万ずつ払ってるし一つ税金が増えたと思えば気にならない2024/05/06 19:51:0417.名無しさん1YJNzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近は親族だけとか写真だけのカップルも増えたと思うけどね2024/05/06 19:52:2418.名無しさんVfEPNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式呼ばれたの2回しかない。出費が嵩むのは友達付き合いが多いからだよ。2024/05/06 19:53:4419.名無しさんIgIUxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼欧米のチップ制度を笑えないほど、ご祝儀香典は意味不明システム。2024/05/06 19:53:4720.名無しさんQJ8dEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式は家族だけでええやろ2024/05/06 19:53:5321.名無しさんphdzGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式がいらない。2024/05/06 19:53:5522.名無しさんQVvdVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1エッフェルおばさんに金を出してるプライダル業界が儲ける為にはご祝儀いっぱい出してもらって少しでも豪華な結婚式にしてもらわないとねプライダル業界やエッフェルおばさんが困りますよだからマスコミの皆さんにも協力を求めてご祝儀の増額を働きかけてるところです♪2024/05/06 19:54:11123.名無しさんJyqHGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3万ぐらい払えよおわってんなw2024/05/06 19:56:3524.名無しさんt0IpmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式は同性愛者に任せよう2024/05/06 19:56:5825.名無しさんCq2B0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コミュ障勝ち2024/05/06 19:57:2926.名無しさん9FmEUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼またこの話題か2024/05/06 20:07:0027.名無しさんbdkwVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3万すら払えないなら頑張って稼げる仕事しろよ払いたくないなら友達やめろよ2024/05/06 20:09:2028.名無しさん5Tz9qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1お前が結婚したらその高い祝儀をもらえるんだぞ2024/05/06 20:09:3329.名無しさんr0izQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半数が3年以内に離婚する時代だから3万は高過ぎだよね税制改革で御祝儀も所得税課税した方がいい2024/05/06 20:12:2830.名無しさんD29VrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに日本の悪しき習慣だな。ちなみに俺のときは、100万円ほどの黒字だったが。2024/05/06 20:14:5831.名無しさんg8WVIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼逆に一人三万程度のものなら主催者が自腹切ればいいのよ2024/05/06 20:15:06132.名無しさんjjRfX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせ離婚するのに結婚する意味あんの?2024/05/06 20:15:1533.名無しさん23fX2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>31なんでだよ祝儀なのに2024/05/06 20:19:5534.名無しさん7WiDkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼離婚したら全額返金2024/05/06 20:21:1435.名無しさん3SEfCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>22ほんまそれ。「結婚式は金を掛けて当然」「ご祝儀は3万以下は恥ずかしい」この認識がそもそもブライダル業界が勝手に決めたこと今後は貧乏人は挙式出来ない・式に呼ばれないとなり、金持ちが挙げる式に金持ちしか参加出来ない構図となるだろうね2024/05/06 20:22:3336.名無しさんmylCdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼招待状である以上は自腹だよ2024/05/06 20:22:4437.名無しさんnsCoXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式業者へのお布施だからな2024/05/06 20:25:4238.名無しさんjfZ0iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残念ながら欠席、でいいじゃん2024/05/06 20:28:0939.名無しさんXXGThコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ご祝儀受け取らないレストランウェディングに招待されたけどお祝いのプレゼントと一万円渡した後で半分以上御礼でかえって来た礼儀ってこういうことですよ他が乞食過ぎる2024/05/06 20:35:5540.名無しさんSFeNH(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1Yahooニュースは何回同じスレ立てるんだ?Yahooニュースのせいで過疎っていくあぁ。またこの手口か。熱入れて議論してもムダだなってなった。2024/05/06 20:37:1141.名無しさんSFeNH(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1Yahooニュースは他スレも乱立させすぎここを潰そうとしてるとしか思えない2024/05/06 20:39:0642.名無しさん2nmBTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼私が結婚した30年近く前は2万円が相場だったわ3回も結婚したバカもいたけどな。最後は友人は私だけ。とある有名人と余興でセッションが出来るって言われてノコノコ出席した誰でも知ってる作曲家、プロデューサーだ。余興はギターをやったがピアノも弾けるそれを見て面白いからと、アニメの主人公のピアノ演奏場面は私がモデルらしい。嫁さんにはピアノだけは子供に教えるなと言われた2024/05/06 20:43:3943.名無しさんRo0RuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海外挙式やすくてよかった!2024/05/06 20:43:4644.名無しさん5UMtmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも日本人は親しくない人でも普通に呼ぶからなもはや頭がおかしいレベル2024/05/06 20:46:4945.名無しさんQR6ApコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三万払わない奴は反日パヨク2024/05/06 20:48:5146.名無しさんidg73コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに、昭和末期〜平成初期なら、友人なら二万で十分と言われてたまあ、年齢にもよるがな五十のオッサンが有人だからという理由で二万はおかしい、とされてた2024/05/06 20:52:0047.名無しさん337JAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11じゃあ、やらなきゃいいじゃん?やりたいのは新郎新婦側じゃん。2024/05/06 20:52:21148.名無しさんuTtrQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冠婚葬祭に一般人が金を出せるもんじゃなくなってる上級国民だけにしてくれよ2024/05/06 20:56:57149.名無しさんJ7EgFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼学生結婚がいいよなご祝儀しょぼくてもいいし新郎新婦も職場の上司席順とか考えないでいいし2024/05/06 20:57:2950.名無しさん6ekHnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼会費制にするべきだよそもそもお金の貸し借りの仕組みだからもう時代に合ってない2024/05/06 21:03:1351.名無しさんXMkHIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二万でいい2024/05/06 21:03:1352.名無しさんSkC1qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イベント多過ぎだからな減らせよ2024/05/06 21:05:3453.名無しさんBQ9NmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ高いとは思うけど給料上がってないとはいえ昔も3万円払ってたんだよな。今に始まった話ではない。というより最近は未婚率も上がり、式挙げないのも増えたし招待客も減らしてるから、今の若者の方が昔の若者より楽ではある。2024/05/06 21:13:23154.名無しさんZkMZyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼お前ら良かったな結婚式に呼んでくれるような友達がいなくて。お前らなら無駄な出費はゼロだろ2024/05/06 21:14:4755.名無しさんuTVowコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前もどこかで書いたけど披露宴の参列者の食事等の費用が1人頭1万〜2万ぐらいが相場で、祝儀が3万結婚式(披露宴)なんて新郎新婦の自己満なんだから費用を祝儀で補填しようとするなw2024/05/06 21:16:3556.名無しさんFLmah(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>47じゃ参加しなきゃいいじゃん笑 したいのは新郎新婦だけど参加は自由だし笑 金ないなら行かなきゃ一万浮くぞ笑2024/05/06 21:44:0357.名無しさん573OgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道式にすればいいのに会費システムなんでしょ?2024/05/06 21:44:3258.名無しさんKPNbGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不要な式にはいかない。無駄でしょう。2024/05/06 21:48:3259.名無しさんsWigD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんで呼ばれた祝う側が大金払わないといけないの?ようやく時代が追いついた2024/05/06 21:48:3660.sagekpzDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼50過ぎても俺の周り誰も結婚してねぇわ2024/05/06 21:53:41161.名無しさんN5bqjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価高を考えるとご祝儀五万くらいだろ2024/05/06 22:02:3162.名無しさんAen6GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼祝儀も香典もキックバックまるで政治家のパーティみたいだ2024/05/06 22:23:0263.名無しさん9Kd8XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼このご時世、あえて給料低い会社で働く罰ゲームでもしてんの??2024/05/06 22:24:5464.名無しさんE9NWaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それな、生活保護でいいんだよ2024/05/06 22:27:0065.名無しさんFLmah(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金ない奴を考慮してやるかやらないか決める結婚式とかww友達そんなんばかりなら会費制で柿ピーとサイダーでも出してやれよ笑2024/05/06 22:38:4666.名無しさんvEEy4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼祝儀の出費が痛いというのは分かるが、「物価、給与と見合ってない」は馬鹿すぎだろ2024/05/06 22:44:4367.名無しさん0igd3コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼給与は知らんが、物価には合ってるんでね?2024/05/06 22:45:3268.名無しさんvEEy4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔から賃金もずっと上がり続けてるだろただ、金を使わないといけない用途が昔より増えてるから生活は楽にならないね2024/05/06 22:52:5369.名無しさんHlnaZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ご祝儀ありきで吊り上げられたクソ高い結婚式代が問題。ご祝儀の相場とやらもブライダル業界のクズどもが考えそうなことだわ。粗末な量産飯の出る70〜80人のパーティに500万とか頭おかしいだろ。色男でも人生で精々2回。買い手に消費経験乏しく、売り手と買い手の情報格差が激しすぎるからボッタクリの温床なんだよ。リフォームとかと同じ構図。2024/05/06 23:01:1670.名無しさんKqu1m(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3万円が高くなってきている?デフレじゃんかよー2024/05/06 23:16:3671.名無しさんRRxTPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼香典なら包むけども・・・ねw2024/05/06 23:17:0872.名無しさん0FqEXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冠婚葬祭とかいう謎のイベント無くせばいいよコロナ禍のときは本当に良かった2024/05/06 23:18:4573.名無しさんKqu1m(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国民負担率が高くなってきて手取りが減ってきてんだよだから三万ごときが高いとか言ってんだよ財務省のお陰でますますデフレじゃんか財務省ぶっ壊さないと生活が破綻するぞ2024/05/06 23:20:1774.名無しさんUbH5WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道の結婚式行った時は立食式で一万とかだったな、全ての結婚式はこれでいいじゃんと思った2024/05/06 23:20:1975.名無しさんS7jalコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼香典は半返しカタログギフトは送料込みで51%以上のキックバック馬鹿みたいだろ?2024/05/06 23:20:51176.名無しさん2UenrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>60俺の周りは友人昔馴染みで独身は2人会社では若い子は独身だけど30代以上だと3人しか居ないな地域性とか会社の給与体系とか環境で皆全然違うんだろうな2024/05/06 23:21:0277.名無しさんOWQACコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旦那の友達(金持ち)が結婚する御祝儀10万包むとさ死ぬ2024/05/06 23:25:3178.名無しさんJ0tJuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼派遣社員時代に職場で無理やり等しく徴収された時は殺意が湧いたわ2024/05/06 23:26:1079.名無しさんxDrwiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>75それが経済っていうもんだキックバック前提で動く金が倍になるんだから経済効率200%2024/05/06 23:29:2180.名無しさんtjMIYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ぼーっと飯食いに行ってるだけなら高く感じるんだろうな2024/05/06 23:45:1281.名無しさんXYQUaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式に呼ばれるのは罰ゲームと思えばいい2024/05/06 23:50:0482.名無しさんdAVmG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結婚式の費用国が出してやればいいと思うんだがなー少子化対策になるぞ結婚式するお金ないし言って躊躇する層がいるからな2024/05/06 23:50:0583.名無しさんdAVmG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そうすればご祝儀とかいう意味不明な文化も終了する2024/05/06 23:50:4384.名無しさんsWigD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブライダル業界も葬祭業界も気づいてきてるよなんで忙しい時間をぬって来てくれる善人を儲けのターゲットにしなきゃいけないだよ!とさすがにおかしいだろ2024/05/06 23:52:0385.名無しさんY2mmI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11食事に一万引き出物に一万円もう友人なら二万円で良いと思う2024/05/07 00:08:0486.名無しさん2WbP0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3万?アホくさ。よかった友達いなくて。2024/05/07 00:10:18187.名無しさんVSHu0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>86友達100人いたら300万かバカにならんねw2024/05/07 00:11:56188.名無しさんRuheKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1999年のハンバーガーが65円で、ご祝儀の値段が30,000円物価を考慮するなら、ご祝儀は78,450円が相場ということになる2024/05/07 00:22:1789.名無しさんZ86RXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼嫌がらせにうんこでも包むアレはあっても何でそんな現ナマ包む義理があるんだい?2024/05/07 00:29:3290.名無しさんHkyBWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずーっと何十年も前から高いって記事書いて金儲けできるってすごくない?〜離れとかひたすら同じネタループして記事書けばお金もらえるんだぞ2024/05/07 00:59:3791.名無しさんSS22PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼豪華絢爛の式で「新郎・妊婦のご入場」とか「花嫁さんは男の方ですが・・・」とか止めてほしいんだけど2024/05/07 01:13:1592.名無しさんOuPlaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんなら結婚祝いに別の友達の出産祝いも被ってくるからな1番金ない時に根こそぎやられる2024/05/07 01:51:4293.名無しさん0CGpF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3000円くらいでいいよな2024/05/07 02:41:5994.名無しさん0CGpF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87学生時代からのコネクションの多さって金のところも大きいわ悔しい2024/05/07 02:43:3295.名無しさんNxdXRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/PT6dQOE.jpghttps://i.imgur.com/w1X5fd5.jpg2024/05/07 03:22:3896.名無しさんpIzpiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼若者に金やると老人の勝ち目なくなるでしょ2024/05/07 05:11:4497.名無しさん4IkVH(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ご祝儀なんてルールで決まってる訳でも何でもないんだから相場下げれば良いと思うよそもそも不景気なこの時代に豪華な結婚式やろうって方が間違いじゃないの?やる方も式のランクを落とせ。それがどうしても嫌なら自腹切れば良い2024/05/07 05:20:2598.名無しさんpYGVIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼三万払えない落ちこぼれ負け組のくせに日本人のつもりかよ2024/05/07 05:29:4299.名無しさんueG3KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そういえば会社の同僚で内祝いの存在知らん常識はずれなバカがいたな特殊な地方出身かと思ったら東京生まれの東京育ち30歳だけど独身で披露宴に呼ばれたことが無かったから知らなかったそうだが結婚してなくても進学祝いとか親戚から貰ってただろうに全部親任せだったそうな2024/05/07 05:35:032100.名無しさん4IkVH(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99そもそも内祝いなんて善意で送るもんだ貰えるのが当然の権利、送らない奴は常識外れのバカなどと言うのは物凄く傲慢だぜ2024/05/07 05:52:041101.名無しさんV63KrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなに呼ばれる事ないだろ。数年に一回とかなら高いとか思わんが。2024/05/07 05:59:551102.名無しさん4IkVH(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>101まあ、どれぐらいの付き合いかによるんじゃない?親友だと思う相手だったらそれぐらい安いと思うけどぶっちゃけそんなでもないどっちでもいいぐらいの相手だったら…でも付き合いがあるからなー ってなると色々面倒くさいよね2024/05/07 06:02:06103.名無しさんOco6F(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11 いやそもそも来て貰ってるって感謝があればその飯代も呼ぶ側が負担しても良いんじゃねえの2024/05/07 06:04:22104.名無しさんOco6F(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>100 だよな そんな常識なんてそもそもないもんな勝手にあることになってるだけで2024/05/07 06:05:17105.名無しさん1CDJWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼祝儀払わないゴミクズは村八分にされても自業自得2024/05/07 06:13:31106.名無しさん3EHbbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>99何が内祝いのお返しだよ気持ち悪い文化だ2024/05/07 07:01:28107.名無しさんLu6KCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53物価ってわかる?2024/05/07 07:14:511108.名無しさん5RJ21コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これまで一度も結婚式どころか同窓会にも呼ばれんのだが?みんな生きてん?2024/05/07 08:06:241109.名無しさん0amAyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>108自分が呼べばいいんじゃね2024/05/07 08:14:32110.名無しさんCTNUdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼周りが誰も結婚してないってオチかまあでも親か爺がかねを出してるパターン以外で式開いてる奴はみないな2024/05/07 09:18:16111.名無しさんOzXLQ(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼定期的に出てくるな、この手のスレ2024/05/07 09:25:20112.名無しさんY2mmI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼祝儀をあてにして値段設定しては駄目だ式場側の言いなりだと出費が嵩むばかりですよ2024/05/07 09:27:26113.名無しさんZoTzPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何で幸せなやつに金出さなきゃならんのだ。こっちによこせよ。2024/05/07 11:00:42114.名無しさんKWziFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107他の物価が上がったから3万払う余裕がないというあんたの見方もわかるが、俺は貨幣価値で見てるんだよね。ハンバーガー80円の時代でも3万のご祝儀だったからな。しかも断れない会社関係だけで年3回も4回も招待されること想像したことないだろ。2024/05/07 11:15:581115.名無しさんBWUTsコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそもプライダルは金ボリすぎなんよぼられた金を周りから集めようとするから三万とかが標準になる2024/05/07 11:19:311116.名無しさんIV7ABコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>115それはある。昔みたく家で結婚式すりゃあいい。2024/05/07 11:21:05117.名無しさんJemoLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうせお前ら呼ぶことも呼ばれることもないだろに。2024/05/07 12:41:54118.名無しさんOzXLQ(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼葬式業界が維持できなくなって家族葬ばっかりになってるから、いずれはブライダル業界も同じように親族間でこじんまりと、ってなっていくんだろうな一般ピーポーでも派手な式挙げるようになったのは70年代に芸能人が派手な披露宴やってそれをテレビが中継したりしたからだろう芸能人も派手なのやらなくなって報告婚ばっかりになってきたところ見るとそろそろかな2024/05/07 14:21:14119.名無しさんOSsZLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼20代で結婚しても30代になって余裕がでたころに式すればいんじゃね2024/05/07 14:35:26120.名無しさんI23hDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼てか、結婚式(披露宴)必要?新郎新婦及びその親族の自己満足でしょ?祝うだけなら、居酒屋でも借り切って宴会でもした方が満足感あるのでは?参加人数によるがコスト(負担)も安いし2024/05/07 14:38:031121.名無しさん5iLgBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>120伝統の名残でやってるだけだけれどそもそも結婚とかそれに派生する家族が増えるってコミュニティにとってはすごく重要なことでしょ?人口が増えることだからね現代人が身勝手すぎて将来的な年金の支え手が誰で誰を育てないといけないかもわからずにその辺の価値観のズレがあるままお前みたいな断罪があるほうが問題じゃない?>祝うだけなら、居酒屋でも借り切って宴会でもした方が満足感あるのでは?これ、どこまでもコミュニティを狭くする考え方核家族化や少子化を促す根本原因2024/05/07 14:46:151122.名無しさんpzIQ7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「高い」と負担に思われて、心から祝福されない式に何の意味があるのかw2024/05/07 15:04:14123.名無しさんfPc7XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2> そもそも結婚式が不要だと思うこれ披露宴やりたくてやってるんだから高くなるのは当たり前2024/05/07 15:09:26124.名無しさん4PdqVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デフレスパイラル派氏ね2024/05/07 19:22:46125.名無しさんTKkNT(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11式のランクを落とせばいいだけだと思う贅沢な式は今の時代に合ってない2024/05/08 06:01:41126.名無しさんXaD5fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>121 はい後付けダメーw そんなこと考えてみんな子供作ってるわけじゃないじゃん2024/05/08 06:22:04127.名無しさんmxcPTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼御祝儀で食事に差をつけるしか無い50000→フレンチフルコース+お土産30000→フレンチフルコース10000→仕出弁当3000→コンビニ弁当2024/05/08 08:35:07128.名無しさんbBQzkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも半日拘束するのがおかしい2024/05/08 08:46:15129.名無しさんzFhIoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48結婚式より葬式キツい去年は5月に親戚で3件あって各家に1万出したから結構キツかったわ2024/05/08 12:34:41130.名無しさんTKkNT(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも結婚式なんて新郎新婦とその親族のためだけに行うものなんだからその費用を来客に負担させようなんて根性がもうセコイ2024/05/08 16:36:56131.名無しさんp2l8zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>114で?2024/05/09 01:21:00
【ドバイ案件】「出稼ぎ売春で衆人環視のもとヤギとセッ〇スして大金稼いだ」という噂を流された美人インフルエンサー、噂を否定せず無言でSNS全消し あまりに闇深すぎるニュース速報+2451313.62025/04/28 12:05:51
年代別に「3万円のご祝儀は高いと思うか?」と質問したところ、20代の64%が「高い」と回答しました。
ご祝儀が高いと回答した人の声として、
「24.5歳あたりの結婚式ラッシュで立て続けの出費がイタい」
「ご祝儀の金額設定が世の中の物価、給与と合ってなさすぎる」
「自分は結婚も結婚式もしないので一方的に支払うだけだけなのが辛い」
「お祝いしたいだけなのに社会的に3万円と決められてしまっているのが謎」
という意見が上がっています。
1年を通じて勤務した給与所得者の1人当たりの平均給与は20~24歳で273万円、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/fefdda7b56730fe923dfbd2a5a53d4f283a6d5b5
でも日本政府は給料上がってるから増税するって言うんだぜ
信じられるか?
ご祝儀って曖昧なのが良くないよな
結婚式に呼ばないで欲しい
普通にレストラン的なとこ借りて食事とか
友達の結婚式だと給料の少ない20代の頃が多いから毎回大変だった
なんか損した感じする
ものをしらなすぎるんだよ、1万じゃ飯代だけでも足らないわ
香典も半返しという意味不明制度だし
そして確実に貧しくなる
出費が嵩むのは友達付き合いが多いからだよ。
エッフェルおばさんに金を出してるプライダル業界が儲ける為には
ご祝儀いっぱい出してもらって少しでも豪華な結婚式にしてもらわないとね
プライダル業界やエッフェルおばさんが困りますよ
だからマスコミの皆さんにも協力を求めて
ご祝儀の増額を働きかけてるところです♪
おわってんなw
払いたくないなら友達やめろよ
お前が結婚したらその高い祝儀をもらえるんだぞ
税制改革で御祝儀も所得税課税した方がいい
ちなみに俺のときは、100万円ほどの黒字だったが。
なんでだよ
祝儀なのに
ほんまそれ。「結婚式は金を掛けて当然」「ご祝儀は3万以下は恥ずかしい」この認識がそもそもブライダル業界が勝手に決めたこと
今後は貧乏人は挙式出来ない・式に呼ばれないとなり、金持ちが挙げる式に金持ちしか参加出来ない構図となるだろうね
後で半分以上御礼でかえって来た
礼儀ってこういうことですよ
他が乞食過ぎる
Yahooニュースは何回同じスレ立てるんだ?
Yahooニュースのせいで過疎っていく
あぁ。またこの手口か。熱入れて議論してもムダだなってなった。
Yahooニュースは他スレも乱立させすぎ
ここを潰そうとしてるとしか思えない
3回も結婚したバカもいたけどな。最後は友人は私だけ。とある有名人と余興でセッションが出来るって言われてノコノコ出席した
誰でも知ってる作曲家、プロデューサーだ。余興はギターをやったがピアノも弾ける
それを見て面白いからと、アニメの主人公のピアノ演奏場面は私がモデルらしい。嫁さんにはピアノだけは子供に教えるなと言われた
もはや頭がおかしいレベル
まあ、年齢にもよるがな
五十のオッサンが有人だからという理由で二万はおかしい、とされてた
じゃあ、やらなきゃいいじゃん?
やりたいのは新郎新婦側じゃん。
上級国民だけにしてくれよ
ご祝儀しょぼくてもいいし
新郎新婦も職場の上司席順とか
考えないでいいし
そもそもお金の貸し借りの仕組みだから
もう時代に合ってない
減らせよ
結婚式に呼んでくれるような友達がいなくて。
お前らなら無駄な出費はゼロだろ
披露宴の参列者の食事等の費用が1人頭1万〜2万ぐらいが相場
で、祝儀が3万
結婚式(披露宴)なんて新郎新婦の自己満なんだから費用を祝儀で補填しようとするなw
じゃ参加しなきゃいいじゃん笑 したいのは新郎新婦だけど参加は自由だし笑 金ないなら行かなきゃ一万浮くぞ笑
会費システムなんでしょ?
ようやく時代が追いついた
俺の周り誰も結婚してねぇわ
まるで政治家のパーティみたいだ
ただ、金を使わないといけない用途が昔より増えてるから生活は楽にならないね
粗末な量産飯の出る70〜80人のパーティに500万とか頭おかしいだろ。
色男でも人生で精々2回。買い手に消費経験乏しく、売り手と買い手の情報格差が激しすぎるからボッタクリの温床なんだよ。リフォームとかと同じ構図。
デフレじゃんかよー
コロナ禍のときは本当に良かった
手取りが減ってきてんだよ
だから三万ごときが高いとか言ってんだよ
財務省のお陰でますますデフレじゃんか
財務省ぶっ壊さないと生活が破綻するぞ
立食式で一万とかだったな、
全ての結婚式はこれでいいじゃんと思った
カタログギフトは送料込みで51%以上のキックバック
馬鹿みたいだろ?
俺の周りは友人昔馴染みで独身は2人
会社では若い子は独身だけど30代以上だと3人しか居ないな
地域性とか会社の給与体系とか環境で皆全然違うんだろうな
御祝儀10万包むとさ
死ぬ
それが経済っていうもんだ
キックバック前提で動く金が倍になるんだから経済効率200%
罰ゲームと思えばいい
少子化対策になるぞ
結婚式するお金ないし言って躊躇する層がいるからな
なんで忙しい時間をぬって来てくれる善人を儲けのターゲットにしなきゃいけないだよ!と
さすがにおかしいだろ
食事に一万引き出物に一万円
もう友人なら二万円で良いと思う
友達100人いたら300万か
バカにならんねw
物価を考慮するなら、ご祝儀は78,450円が相場ということになる
何でそんな現ナマ包む義理があるんだい?
〜離れとかひたすら同じネタループして記事書けばお金もらえるんだぞ
1番金ない時に根こそぎやられる
学生時代からのコネクションの多さって金のところも大きいわ悔しい
https://i.imgur.com/w1X5fd5.jpg
相場下げれば良いと思うよ
そもそも不景気なこの時代に豪華な結婚式やろうって方が間違いじゃないの?
やる方も式のランクを落とせ。それがどうしても嫌なら自腹切れば良い
特殊な地方出身かと思ったら東京生まれの東京育ち
30歳だけど独身で披露宴に呼ばれたことが無かったから知らなかったそうだが
結婚してなくても進学祝いとか親戚から貰ってただろうに全部親任せだったそうな
そもそも内祝いなんて善意で送るもんだ
貰えるのが当然の権利、送らない奴は常識外れのバカなどと言うのは
物凄く傲慢だぜ
数年に一回とかなら高いとか思わんが。
まあ、どれぐらいの付き合いかによるんじゃない?
親友だと思う相手だったらそれぐらい安いと思うけど
ぶっちゃけそんなでもないどっちでもいいぐらいの相手だったら…
でも付き合いがあるからなー ってなると色々面倒くさいよね
何が内祝いのお返しだよ
気持ち悪い文化だ
物価ってわかる?
みんな生きてん?
自分が呼べばいいんじゃね
まあでも親か爺がかねを出してるパターン以外で式開いてる奴はみないな
式場側の言いなりだと出費が嵩むばかりですよ
他の物価が上がったから3万払う余裕がないというあんたの見方もわかるが、俺は貨幣価値で見てるんだよね。ハンバーガー80円の時代でも3万のご祝儀だったからな。しかも断れない会社関係だけで年3回も4回も招待されること想像したことないだろ。
ぼられた金を周りから集めようとするから三万とかが標準になる
それはある。
昔みたく家で結婚式すりゃあいい。
一般ピーポーでも派手な式挙げるようになったのは70年代に芸能人が派手な披露宴やってそれをテレビが中継したりしたからだろう
芸能人も派手なのやらなくなって報告婚ばっかりになってきたところ見ると
そろそろかな
新郎新婦及びその親族の自己満足でしょ?
祝うだけなら、居酒屋でも借り切って宴会でもした方が満足感あるのでは?
参加人数によるがコスト(負担)も安いし
伝統の名残でやってるだけだけれど
そもそも結婚とかそれに派生する家族が増えるって
コミュニティにとってはすごく重要なことでしょ?
人口が増えることだからね
現代人が身勝手すぎて
将来的な年金の支え手が誰で誰を育てないといけないかもわからずに
その辺の価値観のズレがあるまま
お前みたいな断罪があるほうが問題じゃない?
>祝うだけなら、居酒屋でも借り切って宴会でもした方が満足感あるのでは?
これ、どこまでもコミュニティを狭くする考え方
核家族化や少子化を促す根本原因
> そもそも結婚式が不要だと思う
これ
披露宴やりたくてやってるんだから高くなるのは当たり前
式のランクを落とせばいいだけだと思う
贅沢な式は今の時代に合ってない
50000→フレンチフルコース+お土産
30000→フレンチフルコース
10000→仕出弁当
3000→コンビニ弁当
結婚式より葬式キツい
去年は5月に親戚で3件あって各家に1万出したから結構キツかったわ
その費用を来客に負担させようなんて根性がもうセコイ
で?