【クレジットカード】不正利用による被害 過去最大540億円超に 9割超が番号盗みネットショッピングアーカイブ最終更新 2024/04/12 13:341.ずぅちゃん ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼クレジットカードの不正利用による被害額が去年過去最大となり、経済産業省はカード各社などと不正利用防止に向けた対策状況を確認しました。去年1年間のクレジットカードの不正利用による被害額は過去最大の541億円で、このうち9割以上がカード番号が盗まれネットショッピングなどで利用されたものだということです。経産省は不正利用を防ぐため「EMV3Dセキュア」と呼ばれる「ワンタイムパスワード」による本人認証システムの導入を進めていて、今回カード会社などを集めた対策会議を開き、システムの導入状況などを確認しました。続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e4894feba752d1638597e73e9092a55960d9e6142024/04/10 13:28:2459すべて|最新の50件2.名無しさんTgZ5QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も常にハラハラしてる2024/04/10 13:29:313.sagePWRXUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いたち合コン2024/04/10 13:29:394.名無しさんNpgty(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼その為の年会費だろ2024/04/10 13:31:145.名無しさんNpgty(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一回わざと番号間違えて入力しエラーを出れば本物のサイトそのまま通過は詐欺と思ってる2024/04/10 13:35:216.名無しさんmtUW9(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PINでカードやスマホと紐付けアプリでロック設定生体認証で二重ロック2024/04/10 13:35:447.名無しさん4ZLU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼サイトが本物でも運営が糞で業者が犯罪者集団ってECモールがあったようなw2024/04/10 13:36:228.名無しさんK4hXKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジ?2024/04/10 13:36:499.名無しさんbGpL0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺も不正利用された事あったな。クレカ会社から怪しい決済があったからと確認の電話がかかってきて当然そんな決済してないから取り消し、クレカ再発行の流れ。半島での決済だったらしい2024/04/10 13:37:0410.名無しさん6tlL5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット通販なんて会社で使う工業パーツとバイク用品や音楽機材しか買わないのに「ディズニーランドのチケット約10万円を買いましたか?」ってクレジットカード会社から問い合わせが来て「彼女も家族もいないお前はそんなところ行くわけないからその場でカード止めたよww」って内容を丁寧に説明してくれたけどな確かに関東生まれなのに生まれてから一回もディズニーランド行ったことないけどさ助かったけど失礼だよな2024/04/10 13:39:46211.名無しさんmtUW9(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼総当たりアタックされたら番号はいつか突破されるPINで使用機器と紐付けすれば、他のデバイスからアクセスしても弾けるそれに指紋による生体認証もセットすれば突破も難しいさらにカードを使わない時はアプリで一時的にロックも出来るそのアプリもPINでデバイスと紐付けできる2024/04/10 13:44:3712.名無しさんDgoF0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犯人は中国人だろ2024/04/10 13:49:5213.名無しさん1lshxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼警察は全く仕事しないからな2024/04/10 13:55:3414.名無しさんQbpBL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここでしか使っていないローソンか西友のSMBCのデビットカード支払いで不正利用をヤられたネットショッピングだけじゃない2024/04/10 14:01:29115.名無しさんKaTF9(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカを店員に見せるのは危険だスキミングも詐欺Webも古い手だけど全然現役2024/04/10 14:01:40116.名無しさん8vggnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネットショッピングでは使わなければいい2024/04/10 14:02:0617.名無しさんQbpBL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスゴミが忖度して報道しない自由が発動しているが、大手のコンビニや大手スーパーのデビットカード支払いでもヤられますもう、安心安全な場所は日本にはありません2024/04/10 14:05:2218.名無しさんKaTF9(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔のスキミング装置は出っ張っててケーブル出てるデカイのだったけど、今は薄くなってて自然だから無意識でいるとやられる、機械のでも挿入口はよくチェックした方がいい店員が密かに手に持ってたら気づかない、店員には渡したり見せない方がいい2024/04/10 14:09:0919.名無しさんQbpBL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ、ネット上の詐欺サイトなら己のバカさで諦めもつくが、大手のコンビニやスーパーでもヤられるかなりショックです2024/04/10 14:09:3820.名無しさんAz6MZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いまだにナンバーレスカード使ってない人って…2024/04/10 14:11:09121.名無しさんX0xbZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺もカード不正利用で替えられたけど被害は440円だったな2024/04/10 14:11:2522.名無しさんen80H(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14カード複製できんの?それとも、アプリ紐づけで電子マネー経由とか?2024/04/10 14:16:1323.名無しさんwvmXdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレジットカードはトラブルの元持たないに尽きる2024/04/10 14:16:2624.名無しさんen80H(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>20更新時期で差があるから仕方がないが、ナンバーレスでもネット経由とか、漏洩とかではそれだけだとどうにもならんね。2024/04/10 14:17:4325.名無しさんN2ILAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チラ見一瞬で番号を暗記できる店員って無双じゃね2024/04/10 14:20:5726.名無しさんen80H(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>15カード会社も馬鹿じゃないから、すぐにバレる。ネット経由は番号がどうというより、二段階と生体認証で防ぐのが妥当なんだが。カード決済の場合は二段階ないからカードの複製ができなければ問題ないが、カード決済で他人にカードを渡して決済処理をするのを禁じたほうがいいな。カードのすり替えは起こり得る。2024/04/10 14:22:5127.名無しさんNQdm1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼はじめてのネットショップだと決済保留されるしとっととセキュア認証くらい標準で導入しろよな2024/04/10 14:31:5428.名無しさんEgJqMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼レジが外国人の場合、確実に不正してる2024/04/10 14:35:4929.名無しさんZpEzcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昭和から進化していないものの代表が鍵とクレカだな日本は世界一偽造通貨が少ない国なんだから現金決済が結局一番なんだよ2024/04/10 14:42:0230.名無しさんpsghQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10それは酷いw俺はpaypalにチャージしようとして止められたわ少額不正使用が流行ってた頃だったから過敏になってたみたいやけど2024/04/10 15:04:1031.名無しさんBBTYHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼手数料を10%にすればいいよ2024/04/10 15:37:4132.名無しさんsI12yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不正利用って何をしたら不正利用されるの?カード番号知られたって3桁の付加番号知らなきゃ利用できないわけだしそれともPCにウイルス仕込まれて入力内容根こそぎ漏れたってことなの?2024/04/10 15:52:05333.名無しさんnPDSCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カード番号や有効期限を覚えて買い物をしていた奴がいたな。一日で100枚程度のカードなら正しく記憶出来る奴。捕まっていたがな2024/04/10 15:52:1834.名無しさんRnfxuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32一平2024/04/10 15:56:1835.名無しさんYWMVrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼尼カードが不正利用されてカード交換になった事あるわ。尼以外で使用してないカードなのにな。番号生成されたのかもしれんが。2024/04/10 15:57:2636.名無しさんT6ntMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼割賦販売法改正案はよ2024/04/10 16:00:4037.名無しさんmtUW9(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バックドアやトロイなどを仕込まれたら一度買い物した時の入力情報はハッカーに送信されるその時付加番号や期限も一緒に流出乗っ取ったosになりすましてアマゾンや楽天やヤフオクやメルカリやSteamで勝手にギフト券買ったりやりたい放題出来るだから流出しても悪用出来ないようにPINコードで保護しないと駄目2024/04/10 16:04:03138.名無しさんf0P3QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32現物をスキミングされたのなら、3ケタを覚えるかスキャンすればいいだけだし名簿の横流しとかのネット経由なら、3ケタごと名簿に載ってるんだろあと、国税局とか警視庁からカード番号教えてってメールが来たときに正直に答えてる人もけっこう多いのかもしれんね2024/04/10 16:05:0739.名無しさんIKfRUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カード会社は不正利用分補償しても儲かりまくるのか2024/04/10 17:49:4440.名無しさんqK3bqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近はクレジットマスターの手口が増えてる。これは防ぎようがない2024/04/10 18:05:4341.名無しさんjvrIPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スキミング防止の財布やカードケースは関係ないんやろか2024/04/10 18:30:4642.名無しさんmeE7gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>32フィッシングサイトで買い物して入力しちゃうんだろ2024/04/10 18:36:0443.名無しさんduMdHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自分もやられたけど、手口を教えてくれないから防ぎようがなくて。2024/04/10 18:53:2944.sageか4zSfBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10私は尼のアカウント乗っ取られた様です…。何年も利用してないのにいきなりメールが来て,この決済しましたか?やじるしみに覚えがないのでアカウント削除しクレカも解約。自宅に居るのに不在だったからこちらへアクセスして下さいとかもう爆笑だわ。何処の国から送って来てるんやな話し。2024/04/10 23:05:4045.名無しさんDuE4BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37どうせPINもあっさり攻略されるだろ2024/04/10 23:35:41146.名無しさんpGTHj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こういうことあるから完全キャッシュレス化とか日本では無理なんだよ!2024/04/10 23:38:5647.名無しさんpGTHj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱり、日本人なら現金がナンバーワン!2024/04/10 23:39:2048.名無しさんMLHkAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45PINはパスワードではなく識別番号でパスワードはデバイスのチップに保存されネット上に出ずデバイスと紐付けなのでデバイスが盗まれるかチップが中華製でない限り不可能例えPINコードが盗まれても他のデバイスからアクセス出来ないPINコードは最近は4桁の数字以外にも20桁の数字記号英語漢字に対応しつつあり、それに生体認証(フェイスは突破されるので指紋認証)をパスワードで付加すれば完璧最近はSIM再発行詐欺などもあるのでクレカ側でもPINとロックをつければ二重で守られる2024/04/11 01:09:17149.名無しさんH3omx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ネット通販では俺は絶対にクレカを使わないし、使ったことがない、コンビニ払いか、それがどうしても項目がない場合はぺいでぃか最悪は銀行振込み、もちろん現金振り込みな!当たり前やがなwww2024/04/11 01:28:0750.名無しさんwbnxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今はたまたま最良の防衛システムだったとしても所詮は人が作ったものである限り、いずれは人によって攻略される。いたちごっこは止まらない。貧困層であれ富裕層であれ借金しないと生活できない連中は知性の貧乏人でしかない。2024/04/11 05:13:03151.名無しさんlCp4G(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48,50その三行目の可能性を考えていたんだがそして今の状況下だったら、PINであろうが冗談抜きで甘くないと思うんだけどな2024/04/11 06:14:1952.名無しさんlCp4G(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冗談抜きで、全く自覚がないうちにクレカの不正利用が大々的にされていたら手の打ちようがなくなるんじゃないのかなある意味では個人の完全乗っ取りをされようものなら、どうにもできなくなる2024/04/11 06:18:2353.名無しさんFCeN0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカ付きはいらないデビッドカードなら不正の確率下がるよな2024/04/11 10:35:33154.名無しさんH3omx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>53デヴィッドは口座に金ないなら100%安全2024/04/11 10:37:54155.名無しさんFCeN0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>54その口座に金をあまり入れないというやり方も2024/04/11 13:41:4356.名無しさんv03mjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼パスワードに漢字が使えたらなあ天安門って入れるのになあ2024/04/12 04:28:2957.名無しさんmplO9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなもん全部クレジット会社が補償しろその為に個人情報収集してんだろ2024/04/12 04:42:5658.名無しさん34HfbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカは借金、たとえ無利子一括返済であっても結局は借金。借金カードを持つ事そのものが情けなく恥ずかしいという風潮を幅広く醸成できたら最高の解決策。2024/04/12 13:28:0459.名無しさんT3Y4pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クレカつくれない俺が最強ってこったな2024/04/12 13:34:36
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+432646.92025/04/18 03:42:03
【毎日新聞】財務省解体・消費減税デモの勢いが止まらない、全国へ拡大 「日本は財政危機国だというのは財務省のウソ、失った30年を返せ! 貧困自死を選ぶしかなかった人たちの命を返せ! 罪務省解体!」ニュース速報+212593.62025/04/18 03:42:47
去年1年間のクレジットカードの不正利用による被害額は過去最大の541億円で、このうち9割以上がカード番号が盗まれネットショッピングなどで利用されたものだということです。
経産省は不正利用を防ぐため「EMV3Dセキュア」と呼ばれる「ワンタイムパスワード」による本人認証システムの導入を進めていて、今回カード会社などを集めた対策会議を開き、システムの導入状況などを確認しました。
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4894feba752d1638597e73e9092a55960d9e614
エラーを出れば本物のサイト
そのまま通過は詐欺と思ってる
アプリでロック設定
生体認証で二重ロック
当然そんな決済してないから取り消し、クレカ再発行の流れ。半島での決済だったらしい
「ディズニーランドのチケット約10万円を買いましたか?」
ってクレジットカード会社から問い合わせが来て
「彼女も家族もいないお前はそんなところ行くわけないからその場でカード止めたよww」
って内容を丁寧に説明してくれたけどな
確かに関東生まれなのに生まれてから一回もディズニーランド行ったことないけどさ
助かったけど失礼だよな
PINで使用機器と紐付けすれば、他のデバイスからアクセスしても弾ける
それに指紋による生体認証もセットすれば突破も難しい
さらにカードを使わない時はアプリで一時的にロックも出来る
そのアプリもPINでデバイスと紐付けできる
ネットショッピングだけじゃない
スキミングも詐欺Webも古い手だけど全然現役
もう、安心安全な場所は日本にはありません
店員が密かに手に持ってたら気づかない、店員には渡したり見せない方がいい
かなりショックです
カード複製できんの?
それとも、アプリ紐づけで電子マネー経由とか?
持たないに尽きる
更新時期で差があるから仕方がないが、
ナンバーレスでもネット経由とか、漏洩とかではそれだけだとどうにもならんね。
カード会社も馬鹿じゃないから、すぐにバレる。
ネット経由は番号がどうというより、二段階と生体認証で防ぐのが妥当なんだが。
カード決済の場合は二段階ないからカードの複製ができなければ問題ないが、
カード決済で他人にカードを渡して決済処理をするのを禁じたほうがいいな。
カードのすり替えは起こり得る。
とっととセキュア認証くらい標準で導入しろよな
日本は世界一偽造通貨が少ない国なんだから現金決済が結局一番なんだよ
それは酷いw
俺はpaypalにチャージしようとして止められたわ
少額不正使用が流行ってた頃だったから過敏になってたみたいやけど
カード番号知られたって3桁の付加番号知らなきゃ利用できないわけだし
それともPCにウイルス仕込まれて入力内容根こそぎ漏れたってことなの?
一平
番号生成されたのかもしれんが。
その時付加番号や期限も一緒に流出
乗っ取ったosになりすましてアマゾンや楽天やヤフオクやメルカリやSteamで勝手にギフト券買ったりやりたい放題出来る
だから流出しても悪用出来ないようにPINコードで保護しないと駄目
現物をスキミングされたのなら、3ケタを覚えるかスキャンすればいいだけだし
名簿の横流しとかのネット経由なら、3ケタごと名簿に載ってるんだろ
あと、国税局とか警視庁からカード番号教えてってメールが来たときに
正直に答えてる人もけっこう多いのかもしれんね
フィッシングサイトで買い物して
入力しちゃうんだろ
防ぎようがなくて。
私は尼のアカウント乗っ取られた様です…。
何年も利用してないのにいきなりメールが来て,この決済しましたか?やじるしみに覚えがないのでアカウント削除しクレカも解約。
自宅に居るのに不在だったからこちらへアクセスして下さいとかもう爆笑だわ。何処の国から送って来てるんやな話し。
どうせPINもあっさり攻略されるだろ
PINはパスワードではなく識別番号で
パスワードはデバイスのチップに保存されネット上に出ず
デバイスと紐付けなのでデバイスが盗まれるかチップが中華製でない限り不可能
例えPINコードが盗まれても他のデバイスからアクセス出来ない
PINコードは最近は4桁の数字以外にも20桁の数字記号英語漢字に対応しつつあり、それに生体認証(フェイスは突破されるので指紋認証)をパスワードで付加すれば完璧
最近はSIM再発行詐欺などもあるのでクレカ側でもPINとロックをつければ二重で守られる
いたちごっこは止まらない。貧困層であれ富裕層であれ借金しないと生活できない連中は知性の貧乏人でしかない。
その三行目の可能性を考えていたんだが
そして今の状況下だったら、PINであろうが冗談抜きで甘くないと思うんだけどな
手の打ちようがなくなるんじゃないのかな
ある意味では個人の完全乗っ取りをされようものなら、どうにもできなくなる
デビッドカードなら不正の確率下がるよな
デヴィッドは口座に金ないなら100%安全
その口座に金をあまり入れないというやり方も
その為に個人情報収集してんだろ
借金カードを持つ事そのものが情けなく恥ずかしいという風潮を幅広く醸成できたら最高の解決策。