【ネット】ひろゆき「運動をきちんとやった人は、社会人として能力高い」アーカイブ最終更新 2024/03/21 16:191.ばぐっち ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼インターネット掲示板2ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之さん(47)が17日までにX(旧ツイッター)を更新。「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」と投稿し、「体力がある人がきちんとした人になるのか、、なんなんだろ?」と疑問を呈した。これに、世界陸上選手権で銅メダルを獲得した元陸上選手の為末大さんが「足は速いです!」と反応。フォロワーらは「すごい人が降臨してる...」「次元が違う」と盛り上がった。 ひろゆきさんは、「足が速い、球が速く投げれる、正確に蹴れるとか、社会人は、ほぼ使わない能力」と述べて、「能力が高い人が運動をやるのか、運動をした人はきちんとした人になるのか、体力がある人がきちんとした人になるのか、、なんなんだろ?」とつづった。為末さんが反応すると、ひろゆきさんは「うひょ!」と返信していた。 フォロワーらは、為末さんの返信に驚きつつ、「結局個人差」「自分の限界と向き合うことを学んだから」「仕事はサバイバル」「検証が必要」などと関係性をめぐって、賛否両論をコメントしていた。https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa514810aa4d751f0dff8980b11114908fcb4ba&preview=auto2024/03/17 11:51:5714761すべて|最新の50件712.名無しさんGxvOz(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>710脳科学で証明されてるような話やぞ?俺の独自理論とでも思ってるのか?2024/03/19 14:25:04713.名無しさんGxvOz(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>710https://www.asahi.com/and/article/20190118/205108/「筋トレは脳を賢くする可能性がある」 石井直方・東大教授の筋トレ談義2024/03/19 14:26:32714.名無しさんiFe9zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼職業によるよね営業とかなら向いてると思うよ2024/03/19 14:27:55715.名無しさんrum4E(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>711運動を神格化しすぎなんだよ話の本質はそこじゃないのに頭が固すぎ2024/03/19 14:33:161716.名無しさんGxvOz(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>715なんだよ神格化ってw話の本質はもっと与太話だろ?なにをそんなに運動怖がってんだよ?2024/03/19 15:01:181717.名無しさんPqLRH(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>711>現実的に文化系の人らがよい活躍してないんだから仕方ないそれ何を根拠に書いてるの?2024/03/19 15:06:521718.名無しさんPqLRH(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動系部活の出身者は自分を客観視する能力に長けている?デタラメ過ぎるだろうwww2024/03/19 15:08:00719.名無しさんPqLRH(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>716与太話なのかよwwwwまあ与太話だよなw実際何の根拠もないw2024/03/19 15:08:501720.名無しさんus1bW(4/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」は「社会人として能力が高い人は運動をきちんとやった人が多い」とイコールではないからなまず話の前提をハッキリさせようやまあひろゆきは前者の記述なんだがなんとなく言いたいことは後者のような気がしないでもないけどなんで前者であればNOだと思うね俺自身の狭い世間の話かもしれんけど部活の先輩同期後輩はいい奴たちの悪い奴、出来る奴出来ない奴半々だしその後の人生も人それぞれ、「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」はNOだと思うね運動きちんとやってたけど社会人としてダメな奴はお前らの周りにだっていくらでもいるだろうよまあ確かに社会人になってスーパーな存在の奴で体育会出身の奴、特に選手としてもスーパーだった奴は多いような気もするんで後者ならある程度納得出来るけどなまあそういう奴は文武両道がほとんどだし元々の人としての資質が高いんでしょうでもそれは運動系部活をやってなければ社会人としてスーパーにはなれないということも意味しないと思うね2024/03/19 15:25:511721.名無しさんus1bW(5/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あーそもそも社会人のしての能力って何っていう話があるよね2024/03/19 15:52:08722.名無しさんXsFEqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動をよくやった政治家は?w2024/03/19 15:55:24723.名無しさんsEzMk(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>717根拠というかそういうあるある話がありゃそういうわだいになるだろ聞いたことある?文化系って戦力的に使えるよねー、なんて話2024/03/19 16:12:051724.名無しさんsEzMk(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>719根拠なく事象としてあるって話やろ?>>1読めよ2024/03/19 16:12:371725.名無しさんsEzMk(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>720ハッキリいうと企業が体育会系を欲しがるか否かで言えば欲しがるというのが事実なぜなら会社は相対評価であり25%有能、50%普通、25%無能だから危険なのは無能からメンヘラが生まれるのが危険だけど体育会系はメンヘラになりにくい。従順なんだよ2024/03/19 16:17:291726.名無しさんus1bW(6/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>723どうしてそんな頭の悪い思い込みを書けるの?2024/03/19 16:28:531727.名無しさんO79N0(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>725これはまさにそう体育会系の若者は上司に可愛がられたいし薫陶を受けたいし無内容でプライベートっほどのものがないんだよだからすべてを会社に使える奢ってくれたら給料ボーナスくれたら全てを献げるコントロールし易いんだこれが群としては強く個としてはゴミのようなリテラシーの社会人男性として存在することになる2024/03/19 16:35:35728.名無しさんgDqqiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼頭脳筋でもないとまともな神経じゃ参ってしまうもんな~2024/03/19 16:37:12729.名無しさんus1bW(7/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>724つまり事実がどうかも相当怪しい事象を書いた与太話にそうだそうだ!と希薄な根拠で山のように同意レスを重ねる運動系部活出身者たちのスレってことですよね?なんだかこういうレス見ると絶望的な気持ちになるなw2024/03/19 16:40:01730.名無しさんsEzMk(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>726思い込みというかそんな話聞いたことある??ググってもそんな話題ないやんか2024/03/19 16:45:341731.名無しさんNSOx0(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小中学生の頃は逆上がりも跳び箱も簡単に出来たしクラスで一番足が早かったけど今は引きこもりおじさん2024/03/19 16:48:37732.名無しさんNSOx0(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アルバイトを始めたら全く動けないし仕事も覚えられないしコミュニケーション能力も皆無で逃げるように辞めた2024/03/19 16:50:051733.名無しさんzaavRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スポーツ競技は常に「If~Then(もし~だったら~する)」を瞬時に判断しなくてはならない野球で相手の投手が外角攻めを得意とするなら?サッカーで相手チームが「4-4-2」を「3-5-2」にフォーメーションを変更してきたら?ゴルフのラウンド中にアゲンストの風が吹いてきたら?対応策をすぐに判断できなければ遅れを取って敗れ去る…身体能力に加えてプログラマ並みの思考力や論理構成力も養成されるという訳だな2024/03/19 16:50:54734.名無しさんO79N0(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>732うーん学習障害じゃね文章を読解できる?2024/03/19 16:52:361735.名無しさんNSOx0(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>734最近はマジでアスペじゃないかと思ってる2024/03/19 16:54:27736.名無しさんdKsDmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動系の経験がないとヘタレ人間になりがち2024/03/19 16:55:56737.名無しさんCrhgtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ニホンコクセキハクダツシロヨケツエンシャシンゾクスベテ2024/03/19 16:58:26738.名無しさんDMvlDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼心拍数30ぐらいまではいけるらしい俺はそんなにいけてないけど2024/03/19 17:55:03739.名無しさんCsCED(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>697なんとも言えねー話だなそういう傾向がホントにあるかは疑問例えば、同じ野球人でもイチローみたいに理論と技術、どちらも高レベルに噛み合ったタイプも居ればそうでないのも居るし音楽だってピンキリで同じ感じ2024/03/19 18:31:461740.名無しさんPppJO(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>739筋トレの方が簡単。なぜなら数値化されてるから最初やったときは30kgしか挙げられなかった。2ヶ月後には60kg挙げられるようになった…と成長が実感しやすい。マラソンのタイムでもゴルフの飛距離でも同じこれが音楽だと速弾きすればいいとう訳でもないし、多く弾けばいいという訳でもない。桑田佳祐のように何言ってるかわからない、ユーミンみたいに鼻濁音クソ食らえで歌ったりするのもありになる。美術系はピカソや岡本太郎とか常識を外すことがプラスになりやすいこれを会社やビジネスで例えるとビッグモーター、船場吉兆、ダイハツみたいにことになる2024/03/19 18:40:061741.名無しさんLOIBdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タラコは円高派2024/03/19 18:46:51742.名無しさんCsCED(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>740音楽も絵画も観賞側には好みが付きまとうが、音楽、絵画作品そのものだと技巧レベルとか作曲技能レベルとか技術論だけの話も出来なくはないけどな「あくまでそうした難易度に限定した話だが…」って前置きは必要だが2024/03/19 18:57:381743.名無しさんPppJO(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>742芸術系の場合、数値化できないから流派とか伝統という修行の時間に重ねたり、師匠や先生につくしかないと思う医者や料理人なんかもそうかと思うけどねセルフトレーニングがとてもやりにくい2024/03/19 19:06:13744.名無しさんJ9uWgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼普通の人間は運動してるから屁理屈つけてまで泡噴きながら反論してるやつは意味わからんな2024/03/19 19:32:451745.名無しさんOMJoDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの昭和の父親と同意見なのでびっくりした2024/03/19 20:16:34746.名無しさんus1bW(8/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>730ググってwおまえ底なしのバカ?2024/03/19 20:52:071747.名無しさんus1bW(9/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼数値化されないとやれない?それただのバカじゃんw2024/03/19 20:53:531748.名無しさんus1bW(10/10)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>744おまえ何回その駄文を書くの?2024/03/19 21:02:29749.名無しさんMRiCEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロスポーツ選手やプロの格闘家なら仕事できるのは確かただしそれ以外はそう言えるかどうかはわからない言いたいなら証拠を揃えてからだ2024/03/19 21:16:55750.名無しさんPppJO(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>746子供の頃の噂、地方色の濃い話、方言そういったものもググればでるだろじゃあお前の思うものはググってでるか?でねーだろ?2024/03/19 21:39:10751.名無しさんPppJO(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>747数値目標ないからお前は運動の長所も理解できてないんだろそもそも脳科学、生物学、医学、全てにおいて運動はしたほうがよくしないほうがいいなんて学説なんてどこにもない2024/03/19 21:41:59752.名無しさんFw3SpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼脳筋がほざいてますなあーなんでひろゆきがこんなこと主張してるのか意味不明だが2024/03/20 01:24:00753.名無しさんPXxhxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やったっていうより仕事中も継続して運動してるんやけどな得意先との交渉でもスクワットしてるわ階段は3段抜きで新宿から大根までジョジンク通勤やで2024/03/20 03:21:43754.名無しさんPy50cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動は適度にする。あとはスタンス(人格形成してるか)の問題だよ相手と自分は対等。相手には敬意いをもって接する。(嫁・友人・知り合い・上司・同僚・部下全員)絶えず格調高く振舞う。(自分を卑下しない)これでうまくいくから2024/03/20 07:09:121755.名無しさんZJXFcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スポーツは空間認識を異常に使うからスポーツ経験の無い人に説明しても理解して貰えない2024/03/20 08:26:53756.名無しさんJ8sCoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1我慢強いし上下関係をわきまえてるし中途半端にスポーツした腐った例外もたまにいるが2024/03/20 11:43:44757.名無しさんK4BvUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>754格調高くだって草こういう椰子に限って上にはペコペコ下にはマウントばっかしてるんだよなあ2024/03/20 13:43:18758.名無しさん4fmaYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動部経験してないと幼稚なヘタレになるから社会で通用しねえよ2024/03/20 15:49:23759.名無しさん0e0yrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに社会人能力無いわw2024/03/21 00:23:38760.名無しさんtDGqzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼社会人能力なんてあったらやっすい賃金で使い潰されるだろ2024/03/21 07:38:40761.名無しさん5uMHQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>12これ2024/03/21 16:19:03
【ドバイ案件】「出稼ぎ売春で衆人環視のもとヤギとセッ〇スして大金稼いだ」という噂を流された美人インフルエンサー、噂を否定せず無言でSNS全消し あまりに闇深すぎるニュース速報+1781351.82025/04/28 10:47:37
【政治】河野太郎氏 消費税減税は「悪い手だと思う」 マイナンバーを活用して資産を把握し、本当に困っている人へ給付することの必要性を語るニュース速報+115909.32025/04/28 10:39:54
【コメ不足と高騰】「お金さえ出せば手に入ると日本人が信じ過ぎた」と他人事のように語る江藤農水大臣 「必要な分だけ買っていただく」に消費者から出る不満「買い占めるほどコメはないよ」ニュース速報+352731.92025/04/28 10:46:07
ひろゆきさんは、「足が速い、球が速く投げれる、正確に蹴れるとか、社会人は、ほぼ使わない能力」と述べて、「能力が高い人が運動をやるのか、運動をした人はきちんとした人になるのか、体力がある人がきちんとした人になるのか、、なんなんだろ?」とつづった。為末さんが反応すると、ひろゆきさんは「うひょ!」と返信していた。
フォロワーらは、為末さんの返信に驚きつつ、「結局個人差」「自分の限界と向き合うことを学んだから」「仕事はサバイバル」「検証が必要」などと関係性をめぐって、賛否両論をコメントしていた。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/bfa514810aa4d751f0dff8980b11114908fcb4ba&preview=auto
脳科学で証明されてるような話やぞ?
俺の独自理論とでも思ってるのか?
https://www.asahi.com/and/article/20190118/205108/
「筋トレは脳を賢くする可能性がある」 石井直方・東大教授の筋トレ談義
営業とかなら向いてると思うよ
運動を神格化しすぎなんだよ
話の本質はそこじゃないのに頭が固すぎ
なんだよ神格化ってw
話の本質はもっと与太話だろ?
なにをそんなに運動怖がってんだよ?
>現実的に文化系の人らがよい活躍してないんだから仕方ない
それ何を根拠に書いてるの?
デタラメ過ぎるだろうwww
与太話なのかよwwww
まあ与太話だよなw
実際何の根拠もないw
まず話の前提をハッキリさせようや
まあひろゆきは前者の記述なんだがなんとなく言いたいことは後者のような気がしないでもないけどな
んで前者であればNOだと思うね
俺自身の狭い世間の話かもしれんけど部活の先輩同期後輩はいい奴たちの悪い奴、出来る奴出来ない奴半々だしその後の人生も人それぞれ、「運動をきちんとやった人は、社会人として能力が高い人が多い」はNOだと思うね
運動きちんとやってたけど社会人としてダメな奴はお前らの周りにだっていくらでもいるだろうよ
まあ確かに社会人になってスーパーな存在の奴で体育会出身の奴、特に選手としてもスーパーだった奴は多いような気もするんで後者ならある程度納得出来るけどな
まあそういう奴は文武両道がほとんどだし元々の人としての資質が高いんでしょう
でもそれは運動系部活をやってなければ社会人としてスーパーにはなれないということも意味しないと思うね
根拠というかそういうあるある話がありゃそういうわだいになるだろ
聞いたことある?
文化系って戦力的に使えるよねー、なんて話
根拠なく事象としてあるって話やろ?
>>1読めよ
ハッキリいうと企業が体育会系を欲しがるか否かで言えば欲しがるというのが事実
なぜなら会社は相対評価であり25%有能、50%普通、25%無能だから
危険なのは無能からメンヘラが生まれるのが危険だけど体育会系はメンヘラになりにくい。従順なんだよ
どうしてそんな頭の悪い思い込みを書けるの?
これはまさにそう
体育会系の若者は上司に可愛がられたいし薫陶を受けたいし無内容でプライベートっほどのものがないんだよ
だからすべてを会社に使える奢ってくれたら給料ボーナスくれたら全てを献げる
コントロールし易いんだ
これが群としては強く個としてはゴミのようなリテラシーの社会人男性として存在することになる
つまり事実がどうかも相当怪しい事象を書いた与太話にそうだそうだ!と希薄な根拠で山のように同意レスを重ねる運動系部活出身者たちのスレってことですよね?
なんだかこういうレス見ると絶望的な気持ちになるなw
思い込みというかそんな話聞いたことある??
ググってもそんな話題ないやんか
野球で相手の投手が外角攻めを得意とするなら?
サッカーで相手チームが「4-4-2」を「3-5-2」にフォーメーションを変更してきたら?
ゴルフのラウンド中にアゲンストの風が吹いてきたら?
対応策をすぐに判断できなければ遅れを取って敗れ去る…
身体能力に加えてプログラマ並みの思考力や論理構成力も養成されるという訳だな
うーん
学習障害じゃね
文章を読解できる?
最近はマジでアスペじゃないかと思ってる
俺はそんなにいけてないけど
なんとも言えねー話だな
そういう傾向がホントにあるかは疑問
例えば、同じ野球人でもイチローみたいに理論と技術、どちらも高レベルに噛み合ったタイプも居れば
そうでないのも居るし
音楽だってピンキリで同じ感じ
筋トレの方が簡単。なぜなら数値化されてるから
最初やったときは30kgしか挙げられなかった。2ヶ月後には60kg挙げられるようになった…と成長が実感しやすい。マラソンのタイムでもゴルフの飛距離でも同じ
これが音楽だと速弾きすればいいとう訳でもないし、多く弾けばいいという訳でもない。桑田佳祐のように何言ってるかわからない、ユーミンみたいに鼻濁音クソ食らえで歌ったりするのもありになる。美術系はピカソや岡本太郎とか常識を外すことがプラスになりやすい
これを会社やビジネスで例えるとビッグモーター、船場吉兆、ダイハツみたいにことになる
音楽も絵画も観賞側には好みが付きまとうが、音楽、絵画作品そのものだと
技巧レベルとか作曲技能レベルとか技術論だけの話も出来なくはないけどな
「あくまでそうした難易度に限定した話だが…」って前置きは必要だが
芸術系の場合、数値化できないから流派とか伝統という修行の時間に重ねたり、師匠や先生につくしかないと思う
医者や料理人なんかもそうかと思うけどね
セルフトレーニングがとてもやりにくい
ググってw
おまえ底なしのバカ?
それただのバカじゃんw
おまえ何回その駄文を書くの?
ただしそれ以外はそう言えるかどうかはわからない
言いたいなら証拠を揃えてからだ
子供の頃の噂、地方色の濃い話、方言そういったものもググればでるだろ
じゃあお前の思うものはググってでるか?
でねーだろ?
数値目標ないからお前は運動の長所も理解できてないんだろ
そもそも脳科学、生物学、医学、全てにおいて運動はしたほうがよくしないほうがいいなんて学説なんてどこにもない
なんでひろゆきがこんなこと主張してるのか意味不明だが
得意先との交渉でもスクワットしてるわ
階段は3段抜きで新宿から大根までジョジンク通勤やで
相手と自分は対等。相手には敬意いをもって接する。(嫁・友人・知り合い・上司・同僚・部下全員)
絶えず格調高く振舞う。(自分を卑下しない)
これでうまくいくから
我慢強いし
上下関係をわきまえてるし
中途半端にスポーツした腐った例外もたまにいるが
格調高くだって草
こういう椰子に限って上にはペコペコ下にはマウントばっかしてるんだよなあ
これ