【大分・日田市】「国の重要文化的景観」住民から“返上”の声 “縛り”で暮らしにブレーキ 「申請うんざり」「荷物」焼き物の里で物議アーカイブ最終更新 2024/02/27 08:571.ずぅちゃん ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼「荷物です。そういう風にみんな受けてしまっている」――。国の重要文化的景観に選定されている大分県日田市にある小鹿田焼の里で、地元住民からこの選定を外してほしいと求める声が高まっています。いったい何が起きているのでしょうか。小鹿田焼(おんたやき)は、日田市の山あいで生産されている約300年の伝統をもつ焼き物で、現在は9軒の窯元がその技術を受け継いでいます。窯元の1人、坂本浩二さん(55)は6年前、防災対策と作業場の拡張のため、自宅を含めて建物をすべて取り壊し、その土地に新しく建物をつくる「建て替え」を市教委に申し出ました。すると担当者からこう告げられたといいます。坂本浩二さん:「市教委から文化的景観というルールがある。それは義務である。こういうルールがあるから家を触ったらダメだと」続きはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f6fa309422223e85deffc4f3a52c976ff0aca77b2024/02/26 16:08:2810すべて|最新の50件2.名無しさんs4J4FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼さすがシガンシナ区のモデル2024/02/26 16:16:003.名無しさん8T2wlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国の宝です2024/02/26 16:19:104.名無しさんot5hvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう全部白紙にして住民の自由にさせろよどうしても国やら県が残したいものがあるのならそこの住民の生活にかかわる金は全て出せw全て住民負担で文化や技術や「景観」を残せとかあたおか過ぎるわw2024/02/26 16:48:335.名無しさんsQn9dコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼景観保存地区の外に土地と建物を自治体が用意しろw そこで焼けばいいよ今の土地は観光用の窯と店に2024/02/26 16:51:356.名無しさんQVmvtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカのリフォーム番組観てると町によっては自治会で家の外観や屋根の色を指定されたりするんだよね。2024/02/26 17:17:0917.名無しさんWTSGjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>6日本でも都市景観条例あるぞw2024/02/26 18:31:008.名無しさんGmH10コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほっとけばいいジャップは何してやっても文句しか言わないから2024/02/26 18:41:119.名無しさんe5FavコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔の家は見た目は立派だけど隙間風や虫に困るんだよエアコン取り付けも室外機を通りから見えない位置に設置しないといけないから費用が余計にかかったりとか自分の家なのに制約が多すぎ2024/02/26 20:53:1710.おひねこさま天国(おね天)kXvJNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼観光名所になってる旧家で、住民の方に「お疲れ様です!」って挨拶するの凄く好き。2024/02/27 08:57:12
【東洋経済】「女性が若さでチヤホヤされるのは日本だけ」なぜ日本の人は若い女性が好きなのか、なぜヨーロッパの人は年齢を重ねた女性が好きなのかニュース速報+3141243.52025/04/17 17:47:01
食中毒…客23人が嘔吐下痢 洋菓子店のケーキ、どら焼きプリンを食べて 「朝から体調不良」と通報 食べたのは保育園職員や家族…園児は食べていなかった 店員3人からノロウイルス検出、営業停止にニュース速報+57769.32025/04/17 17:41:46
小鹿田焼(おんたやき)は、日田市の山あいで生産されている約300年の伝統をもつ焼き物で、現在は9軒の窯元がその技術を受け継いでいます。
窯元の1人、坂本浩二さん(55)は6年前、防災対策と作業場の拡張のため、自宅を含めて建物をすべて取り壊し、その土地に新しく建物をつくる「建て替え」を市教委に申し出ました。すると担当者からこう告げられたといいます。
坂本浩二さん:
「市教委から文化的景観というルールがある。それは義務である。こういうルールがあるから家を触ったらダメだと」
続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6fa309422223e85deffc4f3a52c976ff0aca77b
どうしても国やら県が残したいものがあるのなら
そこの住民の生活にかかわる金は全て出せw
全て住民負担で文化や技術や「景観」を残せとか
あたおか過ぎるわw
今の土地は観光用の窯と店に
日本でも都市景観条例あるぞw
ジャップは何してやっても文句しか言わないから
エアコン取り付けも室外機を通りから見えない位置に設置しないといけないから費用が余計にかかったりとか自分の家なのに制約が多すぎ