【乗り物】都心で「空飛ぶクルマ」実証実験 客乗せたヘリ運航し課題抽出アーカイブ最終更新 2024/02/15 14:051.テイラー ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼次世代の交通手段として開発が進む「空飛ぶクルマ」の実用化に向けた課題などを確認するため、ヘリコプターを使った実証実験が都内で始まりました。実証実験は、都心と臨海部を結ぶルートで行われます。都心側の発着点は東京駅前の高層ビルで、一般から公募した乗客を乗せたヘリコプターが、江東区の青海や新木場との間をおよそ15分で結びます。運賃は1万7600円です。実施する三菱地所などは都心で運航する際の流れや音・風の影響などを検証するほか、乗客の意見を航路や価格設定などに生かしたい考えです。(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/ddba94723802f25b08d1be8810602cf399dba1c02024/02/11 19:06:44253すべて|最新の50件4.名無しさんieOuR(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほらほら中国さま習さまがいらっしゃるお迎えの準備ですよ2024/02/11 19:14:205.名無しさんTpTFLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼事故ゼロは不可能だろうから絶対に堕ちるだろ?堕ちたら被害は甚大じゃん、実用化は不可能だよ。2024/02/11 19:14:286.名無しさん69MOpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マスコミしね日本語もつかえなくなったのか2024/02/11 19:15:287.名無しさんp4vOEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイトル詐欺やん2024/02/11 19:18:178.名無しさんugUxLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2筋斗雲。サルでも乗れるからな2024/02/11 19:18:299.名無しさんdtxKHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘリ言うとるがなクルマってなんやねん2024/02/11 19:18:4910.名無しさん80acG(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本は今後も何百兆円もかけて過疎の田舎まで整備された道路網を維持する方針だから必要無い日本以外の国なら需要があるだろう2024/02/11 19:23:3011.名無しさんiNArDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2日本の元軍事メーカー(今クルマ部門)は空飛ぶタイヤというのもある2024/02/11 19:31:1112.名無しさんjxZoQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これがほんとのエアカー2024/02/11 19:33:5313.名無しさんieOuR(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ラッシュの混雑緩和したいならフレックス採用でいいのに8時台の出勤禁止のバンドカットのフレックスで2024/02/11 19:34:0314.名無しさんieOuR(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都庁職員と永田町かいわいだけでも8時台禁止にすりゃあけっこうよくね2024/02/11 19:35:3715.名無しさんoy9ZMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛ぶのは金と下っ端の首だけだな2024/02/11 19:38:3516.名無しさんyyba0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろいろ規制があって実際に営業なんてムリ2024/02/11 19:44:5417.名無しさんM1JydコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼習は中国製のには乗らんだろうな2024/02/11 19:46:3618.名無しさんT1nN6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トイレ付いてるんか?それとも窓開けてするんか?2024/02/11 19:47:4719.名無しさんo6B1rコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ダイハツ製『ムーヴ・カスタム(飛行機能オプション)』2024/02/11 20:16:1620.名無しさんYAL4qコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2重力をどうにかしないといけないから物理的に空気を使って上がるしかないもんね質量を騙すやり方とか重力を反転させる何かが無いと厳しい2024/02/11 20:20:1621.名無しさんsGDzhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空飛ぶ車は難しいけど道路を走れる飛行機も難しいみたいね。2024/02/11 20:33:5322.名無しさん80acG(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼来年、再来年に米国と中東、南米で実用化だから日本での実用化開始は2040年頃だと思う2024/02/11 21:00:5723.sageFXuNxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空飛ぶ車の会社潰れたね2024/02/11 21:29:4724.名無しさん0aZlmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼だから車じゃねーと2024/02/11 21:58:4825.名無しさんgJou8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘリで良いじゃん 電動マルチより搭載量も航続距離も上実用的マルチローター機開発よりヘリコプターの自動運転技術開発の方が楽じゃね?2024/02/11 22:15:17126.名無しさんVLS26コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなのどう考えても実用化無理なのに2024/02/11 22:22:0027.名無しさんHzLX7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1空飛ぶバイクの開発状況はどうなのかな(´・ω・`)2024/02/11 22:25:0228.名無しさんLhxGHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼風が強い日もある。怖くて乗れたもんじゃないよ。想像力皆無のアホ。2024/02/11 22:40:0029.名無しさんatDAb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼オスプレイの方が大型バスとして使える2024/02/11 22:50:4030.名無しさんG3q1EコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25100人乗りのヘリとか実用化は難しいのかな?2024/02/11 22:58:0931.名無しさんkNMWNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼不動産屋のステマが混戦2024/02/11 23:07:4932.名無しさんatDAb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼羽田から大阪まで余裕で運べるオスプレイ2024/02/11 23:09:4733.sageZEhXqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼落ちてこないでね。2024/02/11 23:36:2834.おひねこさま天国(おね天)vvz8CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼補償額無制限の保険だけ加入してくれれば後は割とどうでもいい、というか考えても無意味で儚い。2024/02/11 23:39:2435.名無しさん9ATJyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1どこの都心だよバーカ横浜なのか千葉なのか書けよタコ🐙2024/02/11 23:55:0236.名無しさんfjJHpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼危ないからやめて2024/02/12 01:22:0737.名無しさんq7gndコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まーたガッカリ技術かよドローン、自動運転、電気カー、水素カーはどうなったんだよ中途半端なんだよ2024/02/12 02:48:4738.名無しさんYSBBRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺達の予想してた21世紀と違う。2024/02/12 03:35:4839.名無しさんv8pgCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これは東京の飛行空域の制限があるから実用性は0だなさらに事故ッて落下した時のダメージが大きすぎるし2024/02/12 03:56:0740.名無しさんVmXtAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘリコプターでいいやろ2024/02/12 04:38:4341.名無しさんaN5PiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムササビスーツで良いだろ。2024/02/12 09:06:3442.名無しさんHQrtt(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロス五輪のロケットマンから全く進歩していない2024/02/12 09:08:52143.名無しさんvDie6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>42あれ航続時間1分だとか聞いたがもっと伸ばせないもんかね。1分過ぎたらいきなり落っこちるだけだなのによく乗れるな。2024/02/12 09:44:4244.名無しさん1nyUNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘリじゃん2024/02/12 09:46:0645.名無しさんHQrtt(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クルマと飛行機の間には超えられない壁があるわけで、そこをどう誤魔化すかに無駄な労力を費やしている2024/02/12 09:48:02146.名無しさんHQrtt(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そこら辺を走っている普通の自家用車が突然空を飛ぶならサプライズだが、そんな事は今の人類のテクノロジーでは不可能だから2024/02/12 09:49:3847.名無しさん5JLwhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2ヘリはどれになるの?2024/02/12 11:01:5048.名無しさんTVPF7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45クルマとしてなら高速運行できるヘリとしてなら離島まで往復飛行できるやっぱりこれだけのスペック欲しいわな2024/02/12 11:08:2849.名無しさん64uPAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんな燃費悪い物 環境に悪いだろ。2024/02/12 12:21:3950.名無しさんnv6ObコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マルチローターのヘリをさも誰でも乗れるかのように車と表現する所に非常に悪意を感じる2024/02/12 12:23:2851.名無しさんCXm3IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼空港並の手荷物検査が必要だろ上空からテロされるかもしれんし2024/02/12 19:35:0452.名無しさん5BI03コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼飛行計画書提出せずに飛べる手軽な乗り物にできるかどうかだな2024/02/13 04:44:4253.名無しさんOQVjLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなん日本で実現できるってまじで思っとるバカおるんけ?2024/02/15 14:05:37
【そば 3850円!ラーメン 2000円、荷物預かり1個1万円】大阪万博 “庶民置き去り価格” に批判殺到 「普通に考えて高すぎ、ふざけてるとしか思えない」ニュース速報+6892139.92025/04/11 17:58:47
【日米首脳電話会談】トランプ大統領 「日本はアンフェア(不公平)だ、日本に何度か行ったが、街で米国の車は一台も見かけなかった、日本の車は米国中を走っている、どういうことなんだ」ニュース速報+3671219.72025/04/11 17:54:59
【東京】六本木のアミューズメントカジノで「ポーカーの負け代250万円」が支払えなくなった客が警察に駆け込んだ 店側は取材に「無銭飲食と同じ。必ず払ってもらう」ニュース速報+1301186.92025/04/11 17:57:09
実証実験は、都心と臨海部を結ぶルートで行われます。
都心側の発着点は東京駅前の高層ビルで、一般から公募した乗客を乗せたヘリコプターが、江東区の青海や新木場との間をおよそ15分で結びます。
運賃は1万7600円です。
実施する三菱地所などは都心で運航する際の流れや音・風の影響などを検証するほか、乗客の意見を航路や価格設定などに生かしたい考えです。
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ddba94723802f25b08d1be8810602cf399dba1c0
日本語もつかえなくなったのか
筋斗雲。サルでも乗れるからな
日本以外の国なら需要があるだろう
日本の元軍事メーカー(今クルマ部門)は空飛ぶタイヤというのもある
フレックス採用でいいのに
8時台の出勤禁止のバンドカットのフレックスで
けっこうよくね
それとも窓開けてするんか?
重力をどうにかしないといけないから物理的に空気を使って上がるしかないもんね
質量を騙すやり方とか重力を反転させる何かが無いと厳しい
車じゃねーと
実用的マルチローター機開発よりヘリコプターの自動運転技術開発の方が楽じゃね?
空飛ぶバイクの開発状況はどうなのかな(´・ω・`)
100人乗りのヘリとか実用化は難しいのかな?
どこの都心だよバーカ
横浜なのか千葉なのか書けよタコ🐙
ドローン、自動運転、電気カー、水素カーはどうなったんだよ
中途半端なんだよ
さらに事故ッて落下した時のダメージが大きすぎるし
あれ航続時間1分だとか聞いたがもっと伸ばせないもんかね。
1分過ぎたらいきなり落っこちるだけだなのによく乗れるな。
ヘリはどれになるの?
クルマとしてなら高速運行できる
ヘリとしてなら離島まで往復飛行できる
やっぱりこれだけのスペック欲しいわな
上空からテロされるかもしれんし