【新NISAで毎月5万円×30年間積み立て】年7%で運用できれば計6099万円に ★3アーカイブ最終更新 2024/02/21 09:001.SnowPig ★??? コロナの感染拡大による在宅勤務や生活スタイルの変化により、20〜30代の若い人たちの間で、つみたてNISA口座を開設する動きが急増した。 2024年からは新NISAがスタート。本連載では、新NISAをきっかけに投資や資産形成を始めてみたいという人に向けて、失敗しないためのポイントをわかりやすく解説していく。『新NISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)の内容を基に、一部を抜粋して公開する。 「新NISAってなに?」というビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすく説明するので、ぜひ最後までお付き合いください。 「新NISA」で、ぜひとも、皆さんに知っていただきたいことがあります。 前回説明したように「成長投資枠」は、1800万円の生涯投資枠のうち利用できるのは1200万円までです。 しかし、「つみたて投資枠」は1800万円まで使い切ることができることです。 仮に、毎月10万円ずつ積み立てた場合、年間120万円なので、15年間で生涯投資枠の1800万円に到達できます。 毎月5万円なら年間60万円なので、30年間です。 毎月のことですから5万円でも大変かも知れません。でも、夫婦共働きでお互いに毎月5万円の積立投資ができれば、30年後に老後を迎えた時に、2人で3600万円分の投資枠を使い切ることができるのです。 しかも、これは運用益を全く考慮していない金額です。 仮に年平均4%の利回りで運用したとすると、毎月5万円を30年間積み立てた結果は、3470万2470円です。 これを夫婦2人で実現できたら、何と6940万4940円にもなるのです。 これに公的年金を加えれば、老後の生活を十分に賄えるだけの資産を築くことができます。 ちなみに、グローバル株式運用において、年4%の運用利回りは、かなり保守的(慎重)な数字です。 一般的には年7%が期待リターンと言われていますから、仮にそれが現実になれば、1人につき6099万8550円。夫婦2人なら1億2199万7100円もの資産を築くことができます。 これだけの資産を金融資産のみで構築できたら、恐らく公的年金がもらえなくても、老後の生活は楽勝です。 この数字を見れば、わざわざ成長投資枠で分散を目的にして別のファンドを探したり、あるいは株式の個別銘柄などを買わなくても、十分な資産形成が可能であることがご理解いただけると思います。 中野 晴啓(なかの・はるひろ) なかのアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長 https://diamond.jp/articles/-/338244 https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/700/img_7ee380a2f8cec50d3910b8e5b0f599a9210960.jpg 前スレ 【新NISAで毎月5万円×30年間積み立て】年7%で運用できれば計6099万円に https://talk.jp/boards/newsplus/1707002997前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17070399442024/02/06 09:13:16601すべて|最新の50件552.名無しさん06ELI命とひきかえに30年も国に金わたすバカおらんやろ。2024/02/13 13:16:06553.名無しさんnil73>>551お前よりは頭いいよ2024/02/13 13:17:07554.名無しさんWHMBB>>546世界中のお金がアメリカに流れ込んでるからねもちろん日本も大貢献してる2024/02/13 13:53:41555.名無しさんYl30D恐怖指数もじわじわ上がってるしそろそろ暴落来そうだ2024/02/13 14:01:00556.名無しさんXvnbQNISAはNISAだからほっておけるんだが他のを利確したくてしかたねぇ2024/02/13 14:11:29557.名無しさんWHMBBトヨタで予想PER10くらいお買い得な銘柄はたくさんある2024/02/13 14:18:45558.名無しさんSKXRg>>55610年以上ソニー株持ってるともう体の一部よ2024/02/13 14:27:32559.名無しさんQEm4N理系といっても人間には感情があるんだな2024/02/13 14:50:13560.名無しさんuA8MW>>556自分は特定口座の個別銘柄は整理してNISA枠いっぱいでインデックスに振り分ける予定5年計画2024/02/13 14:59:39561.名無しさんQEm4Nインフレと積み立てNISAというのが節約志向に拍車をかけたな2024/02/13 15:38:03562.名無しさんY0uWrここでsp500投資馬鹿にしてる連中ってさiPhone持ち歩いてコーラとマック食いながらWindowsでレスしてると思うと草生えるわ2024/02/13 17:17:29563.名無しさんQEm4NS&P500とオルカン積み立てていけばいいんでしょう あとはVYMか2024/02/13 17:39:02564.名無しさんzEzy0コンプレックスの塊が投資を始めて人生初の勝ち組気分を満悦してるスレ2024/02/13 17:47:09565.名無しさん2o9T2>>562index投資は馬鹿にしてないが、30年を安易に考えてる素人は馬鹿にしてる2024/02/13 18:19:29566.名無しさんv5oZBアメリカも日本も上がってるからみんな資産増えてるよねショートしてる人以外はほぼ全員2024/02/13 18:28:57567.名無しさん7odBW靴磨きの少年大勝利www2024/02/13 18:30:31568.名無しさん7odBWおまけに積立していたビットコイン等の仮想通貨爆上がりw俺バブルwwwやべぇええw2024/02/13 18:36:25569.名無しさんv5oZB仮想通貨もすごい上がってるね全員資産増えてるからすごい2024/02/13 18:46:57570.名無しさんYl30D本当の勝ちは年初一括組だけだろ積立派は割高の株価で買わされ続けてるんだから2024/02/13 19:00:33571.名無しさんFa2y9NISAの金は米インデックスに流れてるから割高もクソもない黙ってれば必ずあがる2024/02/13 19:12:27572.名無しさんv5oZBSP500で言えばインフレ換算したら2021後半〜2021年終わりの山の方が割高だったかな今は数字自体はそれより上だけど2024/02/13 19:18:50573.名無しさんXvnbQ投資歴7年になるが投資って地味だな、稲妻っていつ輝くんだよと思ってた今だわ2024/02/13 19:54:42574.名無しさんa2Fzg>>573稲妻を逃すと利益が30%減るって言われるね。ま、光った後でも儲かることは儲かるよ2024/02/13 21:22:10575.名無しさんKHhwAやはり先に波に乗ったモン勝ちなんだよね2024/02/13 23:10:14576.名無しさんqmbMt将来は年金出ないからいま必死にこれ推してるんだろう右肩あがりだと問題はないが・・・果たしてw2024/02/13 23:11:54577.名無しさんKiyjo例え今40%くらいの暴落きてもプラマイゼロくらい下がったらナンピンチャンスとしか思わないな暴落+円高コンボはキツイけどそうなったらそうなったで諦めるわ2024/02/13 23:27:21578.名無しさんgVth2ベトナム人の若い子の話だと自国通貨信用してないから給料貰ったらすぐ何かに替えるって言ってたね、あとは不動産持つって日本人もそういう風に変わっていかなきゃなぁと思った2024/02/13 23:59:49579.名無しさんxKI5g世界で5番内に入る信用の円とドンを比べられてもな2024/02/14 00:59:42580.名無しさんqbI3u>>579信用があることと価値が担保されることとは別だけどな世界情勢、世界経済がどうなろうとも1万円札は1万円の機能を果たすであろう信頼度はほぼ100%だが逆に言えば世界経済がどうなろうとも1万円札は1万円であり続けるこれを多くの人は安全だと勘違いしているがこれはとんでもないリスク2024/02/14 10:48:55581.名無しさんbLqjl>>556旧NISA満枠でもう少し買いたかったから特定口座でも買ってたけど新NISAで枠が拡充されたから、特定の方は利確しちゃったな譲渡益税がエグかったw2024/02/14 11:21:42582.名無しさんNZkly>>5812割税金で持っていかれても預金として置いとくよりはいいでしょ2024/02/14 12:01:15583.名無しさんnmHEy特定の分は一生売らんと決めたら税金払わんで良い2024/02/14 13:35:22584.名無しさんxKI5g>>580578だとベトナムの若者は自国通貨の脆弱性から物に替えるとのこと。自国通貨の信用がないなら兌換性の高い商品や不動産も海外不動産じゃないと無意味だけど、そんなことは書いてない。自国通貨の不安定な国の若者がそんな物買えるとも思えないし国際分散の文脈で語りたいなら相応しいエピソード持って来いという話ですよ2024/02/14 13:36:42585.名無しさんqbI3u>>584信用のある通貨ですら持ち続けるのはリスクってことだよ2024/02/14 13:41:29586.名無しさんxKI5g>>585少なくとも580の程度ならノーリスクだね浅い国際分散のすすめより、むしろベトナム経済の分析やベトナム社会の特徴について話て欲しかったわ2024/02/14 14:05:52587.名無しさんqbI3u>>586円のインフレリスクの話です2024/02/14 14:15:07588.名無しさん48yuJ家買ったら無くなるね2024/02/14 17:38:03589.名無しさんxKI5g円のインフレリスクはあるにはあるが、ベトナムの若者が感じてるのはドンが半年後には紙切れ同然になる可能性、政府の暴走による預貯金引き出し停止とかの話だから新興国通貨の脆弱性や地政学リスクを知ってたらベトナムの話から円のインフレリスクがぁ!などならんわYouTubeあたりみて調子ノッてる素人なんだろが、トルコ債でも買って地獄見てこい2024/02/14 17:59:18590.名無しさんqbI3u>>589.>>578の日本人も通貨を何かに変えることを考えねばという話が発端です誰もトルコ情勢やトルコ債の話などしておりません2024/02/14 18:28:39591.名無しさんHyfNPインフレリスクは金持ってる人にとっては相当なリスクだがそうでない人にはなんら関係ない話だから噛み合わないわなNISAスレの貧乏人の嫉妬は見苦しい2024/02/14 21:35:03592.名無しさんDtxPQ今、資産がなくても借金増やすとインフレはメリットしかないぞ固定金利で死ぬほど借金して不動産でも株式でも買っとく戦略は取れる2024/02/14 23:20:28593.名無しさん5rsTBiDeCoは税控除あっても引き出す時に税金かかるから微妙?2024/02/15 19:31:16594.名無しさんYJZcZ>593年10%とか30%利益が出る制度設計じゃないから仕方ない退職金控除を上手く使えるようにランディングさせるしかない2024/02/15 20:28:37595.名無しさんIhCWP>>594退職する頃には退職金控除が縮小されているんだろうなぁ2024/02/15 21:50:58596.名無しさんJ0STo確かに自分は突っ込めるのが少ないので売却タイミング失敗したマイナスと相殺すると大したプラスになってない右肩上がりで時間の経過とともに自然益が出るから長年積み立てて大金を運用している方が稼ぎがでかいコロナからの投資なんぞ少額過ぎていつでも引けるな2024/02/18 04:09:06597.名無しさんJ0STo日経が上がってるのは今だけのボーナス期間だと思われるそろそろ世界的にもコロナ禍以降の影響が大きく出てくると思う日本は世界一位から大きく転落して実体に近づく2024/02/18 04:12:37598.名無しさんAqLgR毎年、バレンタインが過ぎると一服する。調整の下げが来る今のうちに少し現金比率を高めるかな?2024/02/18 04:23:58599.名無しさんYTj8u成長投資枠に積み立ててたの、とりあえず止めた積立枠に少しの間絞る2024/02/20 22:55:58600.名無しさん1fRMLツイッターでネットデマか やれやれ2024/02/21 03:40:20601.名無しさんEQL0Z詐欺師はみなそういうのだ2024/02/21 09:00:47
2024年からは新NISAがスタート。本連載では、新NISAをきっかけに投資や資産形成を始めてみたいという人に向けて、失敗しないためのポイントをわかりやすく解説していく。『新NISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)の内容を基に、一部を抜粋して公開する。
「新NISAってなに?」というビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすく説明するので、ぜひ最後までお付き合いください。
「新NISA」で、ぜひとも、皆さんに知っていただきたいことがあります。
前回説明したように「成長投資枠」は、1800万円の生涯投資枠のうち利用できるのは1200万円までです。
しかし、「つみたて投資枠」は1800万円まで使い切ることができることです。
仮に、毎月10万円ずつ積み立てた場合、年間120万円なので、15年間で生涯投資枠の1800万円に到達できます。
毎月5万円なら年間60万円なので、30年間です。
毎月のことですから5万円でも大変かも知れません。でも、夫婦共働きでお互いに毎月5万円の積立投資ができれば、30年後に老後を迎えた時に、2人で3600万円分の投資枠を使い切ることができるのです。
しかも、これは運用益を全く考慮していない金額です。
仮に年平均4%の利回りで運用したとすると、毎月5万円を30年間積み立てた結果は、3470万2470円です。
これを夫婦2人で実現できたら、何と6940万4940円にもなるのです。
これに公的年金を加えれば、老後の生活を十分に賄えるだけの資産を築くことができます。
ちなみに、グローバル株式運用において、年4%の運用利回りは、かなり保守的(慎重)な数字です。
一般的には年7%が期待リターンと言われていますから、仮にそれが現実になれば、1人につき6099万8550円。夫婦2人なら1億2199万7100円もの資産を築くことができます。
これだけの資産を金融資産のみで構築できたら、恐らく公的年金がもらえなくても、老後の生活は楽勝です。
この数字を見れば、わざわざ成長投資枠で分散を目的にして別のファンドを探したり、あるいは株式の個別銘柄などを買わなくても、十分な資産形成が可能であることがご理解いただけると思います。
中野 晴啓(なかの・はるひろ) なかのアセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
https://diamond.jp/articles/-/338244
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/7/e/700/img_7ee380a2f8cec50d3910b8e5b0f599a9210960.jpg
前スレ
【新NISAで毎月5万円×30年間積み立て】年7%で運用できれば計6099万円に
https://talk.jp/boards/newsplus/1707002997
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1707039944
お前よりは頭いいよ
世界中のお金がアメリカに流れ込んでるからね
もちろん日本も大貢献してる
恐怖指数もじわじわ上がってるしそろそろ暴落来そうだ
お買い得な銘柄はたくさんある
10年以上ソニー株持ってるともう体の一部よ
自分は特定口座の個別銘柄は整理して
NISA枠いっぱいでインデックスに振り分ける予定
5年計画
iPhone持ち歩いてコーラとマック食いながらWindowsでレスしてると思うと草生えるわ
コンプレックスの塊が投資を始めて人生初の勝ち組気分を満悦してるスレ
index投資は馬鹿にしてないが、30年を安易に考えてる素人は馬鹿にしてる
ショートしてる人以外はほぼ全員
俺バブルwwwやべぇええw
全員資産増えてるからすごい
積立派は割高の株価で買わされ続けてるんだから
黙ってれば必ずあがる
今は数字自体はそれより上だけど
今だわ
稲妻を逃すと利益が30%減るって言われるね。
ま、光った後でも儲かることは儲かるよ
右肩あがりだと問題はないが・・・果たしてw
下がったらナンピンチャンスとしか思わないな
暴落+円高コンボはキツイけどそうなったらそうなったで諦めるわ
日本人もそういう風に変わっていかなきゃなぁと思った
信用があることと価値が担保されることとは別だけどな
世界情勢、世界経済がどうなろうとも1万円札は1万円の機能を果たすであろう信頼度はほぼ100%だが
逆に言えば世界経済がどうなろうとも1万円札は1万円であり続ける
これを多くの人は安全だと勘違いしているがこれはとんでもないリスク
旧NISA満枠でもう少し買いたかったから特定口座でも買ってたけど
新NISAで枠が拡充されたから、特定の方は利確しちゃったな
譲渡益税がエグかったw
2割税金で持っていかれても預金として置いとくよりはいいでしょ
578だとベトナムの若者は自国通貨の脆弱性から物に替えるとのこと。
自国通貨の信用がないなら兌換性の高い商品や不動産も海外不動産じゃないと無意味だけど、そんなことは書いてない。
自国通貨の不安定な国の若者がそんな物買えるとも思えないし
国際分散の文脈で語りたいなら相応しいエピソード持って来いという話ですよ
信用のある通貨ですら持ち続けるのはリスクってことだよ
少なくとも580の程度ならノーリスクだね
浅い国際分散のすすめより、むしろベトナム経済の分析やベトナム社会の特徴について話て欲しかったわ
円のインフレリスクの話です
新興国通貨の脆弱性や地政学リスクを知ってたらベトナムの話から円のインフレリスクがぁ!などならんわ
YouTubeあたりみて調子ノッてる素人なんだろが、トルコ債でも買って地獄見てこい
.>>578の日本人も通貨を何かに変えることを考えねばという話が発端です
誰もトルコ情勢やトルコ債の話などしておりません
そうでない人にはなんら関係ない話だから噛み合わないわな
NISAスレの貧乏人の嫉妬は見苦しい
固定金利で死ぬほど借金して不動産でも株式でも買っとく戦略は取れる
年10%とか30%利益が出る制度設計じゃないから仕方ない
退職金控除を上手く使えるようにランディングさせるしかない
退職する頃には退職金控除が縮小されているんだろうなぁ
右肩上がりで時間の経過とともに自然益が出るから
長年積み立てて大金を運用している方が稼ぎがでかい
コロナからの投資なんぞ少額過ぎていつでも引けるな
そろそろ世界的にもコロナ禍以降の影響が大きく出てくると思う
日本は世界一位から大きく転落して実体に近づく
調整の下げが来る
今のうちに少し現金比率を高めるかな?
積立枠に少しの間絞る