「重力が弱い月面なら高層ビルから飛び降りても平気?」科学者「死にます」アーカイブ最終更新 2024/02/01 07:321.朝一から閉店までφ ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼2024.01.29 MONDAY月の重力は地球の約6分の1しかありません。アポロの月面着陸の映像を見ても、宇宙飛行士たちはフワフワと空中を歩いています。となると、月面では高いところから落ちても地面に激突することなく、ふわりと着地できるのでしょうか?それとも地球と同じように、やっぱり危険なのでしょうか?参考文献If You Fell From A Skyscraper On The Moon Would You Get Hurt?https://www.iflscience.com/if-you-fell-from-a-skyscraper-on-the-moon-would-you-get-hurt-72351The Second Moon Olympics Nearly Ended In Disasterhttps://www.iflscience.com/the-second-moon-olympics-nearly-ended-in-disaster-62531地球と月での落下の違いとは?自由落下の世界記録は?先に答えを言ってしまうと、月面でもやはり落下は致命的です。確かに月の低重力は着地をふわりと柔らかくしてくれますが、高所から落下する場合にはあまり役に立ちません。その理由を地球と月面との違いから見てみましょう。まず地球は月と違って、窒素や酸素などの大気が豊富に充満しています。さらに地球の重力加速度は約9.8m/s²であり、高所から自由落下すると徐々に落ちるスピードが上がっていきます。ところが地球には豊富な大気があるため、これが落下物との間に空気抵抗を生み出し、ついには重力と空気抵抗がつり合って、落下速度がそれ以上加速しないポイントがやってきます。これが終端速度(terminal velocity)です。終端速度は落下物の形状や重さによって変わり、例えば、スカイダイバーが大の字の姿勢で落下すると空気との接触面が大きくなって、抵抗力も上がり、終端速度は遅くなります。一方で、鉛筆を垂直にしたような姿勢で落下すると、空気との接触面も小さくなるので抵抗力も小さく、終端速度は速まります。しかしいずれにせよ、地球上での落下物はあるポイントで速度が一定になります。ちなみに、これまでに記録された自由落下の最高速度は、2012年にオーストリアのスカイダイバーであるフェリックス・バウムガルトナー氏が達成した時速1342キロです。彼は上空3万9000メートルから飛び降り、4分20秒後にパラシュートを開いて、米ニューメキシコ州のロズウェルに無事に着地しました。このときの終端速度は音速の約1.24倍に達したとのことです。実際の映像がこちら。https://nazology.net/archives/1434122024/01/29 18:49:53370すべて|最新の50件21.名無しさんmRVDzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼(´・ω・`)(>ω<。)2024/01/29 20:19:4922.名無しさんDCuIMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ最近重力が強いから体重たいわ2024/01/29 20:21:5123.名無しさんgcw9sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一番の問題は月は実在していないってことだな映像だぞアレ2024/01/29 20:34:28124.名無しさんzp90cコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼でも月には高層ビルが無いから高層ビルから飛び降りる事自体出来ない飛び降りられないんだから死ぬわけ無い2024/01/29 20:35:3225.名無しさんxHWzfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1の動画スゲエなw宇宙からダイブしているwww2024/01/29 20:39:4126.名無しさんwaKJkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重力6分の1ならだいたい死なないんじゃないかな?地球なら3階ぐらい余裕だから6倍の18階ぐらいなら大丈夫っしょ?2024/01/29 21:00:0827.名無しさん24tlY(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ずっとオオカミ2024/01/29 21:00:2328.名無しさんGAA4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10wの多用は馬鹿がまた証明されたのか2024/01/29 21:05:4529.名無しさん7uUu8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、地球の重力に耐えがたくなってきたので、直立二足歩行は今日で終わりにして、明日から四足歩行に戻します。2024/01/29 21:09:2230.名無しさんHWD37コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼んで月で大気増やすには何の植物持ってけばいいんだ?2024/01/29 21:11:17131.名無しさんU2TSlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>30まずは鉄を核にぶちこんで重い星にしていかないと気体を留め置けない2024/01/29 21:17:1632.名無しさんf9zQeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スカイツイスタープレス出来るかな?2024/01/29 21:34:5733.名無しさんVOK8MコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あの映像見てると宇宙飛行士はフワフワ飛んでるけど着地して跳ね上がる足元の砂はガッツリ引力が掛かってるしバギーのサスペンションの段差での沈み方も6分の1の引力ではないだろ2024/01/29 21:43:5234.名無しさんna4iSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1メートルが一命取る2024/01/29 21:51:54135.名無しさん9DM8i(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23たしかにあれは映像だけど実在はしてるのよただし本物は霊感がないと見れない霊感のないやつがなにかの間違いで見てしまうと気狂いになる2024/01/29 22:13:4136.名無しさんv6ysSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誰か計算せい。地球だと5階程度のビルで死ぬ確率が高くなると仮定する。だいたい15メートル。5階くらいなら空気抵抗は殆ど無視できる。V^2=2・9.8・15V≒17月は重力加速度1/6約1.617^2=2・1.6・SS≒90月面だと30階くらい。2024/01/29 22:20:3337.おひねこさま天国(おね天)zBxIaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ムササビスーツを着て月面ビルから飛翔したい。2024/01/29 22:20:59338.名無しさんVWrerコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼単に同じ位置エネルギーで考えたら重力が1/6倍だから高さは6倍でいいじゃない2024/01/29 22:28:5639.名無しさんmVs5CコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37わざとなのか天然なのか2024/01/29 22:33:2140.名無しさんLzbmDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重さが1/100なのに重力が1/6ってなによ2024/01/29 22:37:52141.名無しさんA201jコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37ダーウィン賞貰えそうだな 何百年後になるか判らんが2024/01/29 22:40:2842.名無しさんOO8BTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やってみなけやわからん2024/01/29 22:46:3643.名無しさんrE3kRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1生身で大気圏突入とかガンダムかよ不覚にも見入ってしもた2024/01/29 22:47:2244.名無しさんUE1LXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも6分の1が何をどう計算したか確認したか知らんけど例えば60キロが10キロ10キロって全然フワフワしないよどゆこと?教えてエロイ人2024/01/29 22:52:1045.名無しさんgs95wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37大気が無いのにどうやって…2024/01/29 23:01:0746.名無しさんrHL9PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャツボールで100m投げれれば、6倍だから600mの遠投ができる。2024/01/29 23:03:5647.名無しさんfJ2PEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼屁で移動出来るか検証してほしい2024/01/29 23:04:4248.名無しさんPze3UコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10これ2024/01/29 23:35:1649.名無しさんNV1NQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あ~なたと 二人っきりで~ 月世界旅行してるの~♪2024/01/30 00:14:0450.おひねこさま天国(おね天)EPhgqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前澤社長と月面で「ロケット花火・新月旅行」を福井の花火大会みたいな勢いでやりまくりたい。2024/01/30 00:57:4651.名無しさんmDLsQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>34重力1/6の月だとそれが、「6メートルは六命取る。」になるんでない?2024/01/30 01:58:1652.名無しさんMroGiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そんなの人によって結果は違ってくるだろ?普通の人なら死ぬけど窪塚洋介だけは死なない2024/01/30 02:31:4353.名無しさんMiQvcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月だとどれくらいのスピードで落ちてくるのか想像もつかない2024/01/30 02:36:2554.名無しさんY8IvpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無重力で無いし重力は地球の6分の12024/01/30 02:40:5355.sage0twaKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Only Up! の実写版があったとは2024/01/30 02:44:1356.名無しさんuraMhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あんな高度からジャンプしたやついるのかよwwwまぁ当然空気もほとんどないだろうしめっちゃ寒しいで宇宙服みたいなの着込むよな2024/01/30 03:53:2057.名無しさんtGwPhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月面水爆2024/01/30 06:24:4158.名無しさんccMbjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼月における宇宙速度は地球のものより小さいのか気を付けないと月に戻れなくなり宇宙の藻屑2024/01/30 06:33:5859.名無しさんYga0BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地球での重力加速度が月では1/6だけど、大気がないから加速し続けて激突するってことだろ。100kg以上のスーツ着たまま。2024/01/30 06:59:2260.名無しさんqDZ6YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>40月の質量は地球よりだいぶ小さいけど半径も小さくて月の重心に近いからその結果が1/62024/01/30 09:46:3561.名無しさん87KVd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこかに飛んでいってしまうよ2024/01/30 10:22:5062.名無しさん87KVd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>16高層ビルなら裏面に履いて捨てるほどあるどんな魑魅魍魎に追いかけられるかは知らん2024/01/30 10:23:4663.名無しさんJkEcWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ターミナルベロシティってこれのことだったんかまた一つお利口になった2024/01/30 15:18:2064.名無しさんbrbHOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼惑星スペランカー2024/01/30 18:40:0065.名無しさんFZ9KkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ普通に考えてしぬわな。科学者に頼らず自分で考えろ。2024/01/30 23:02:5366.名無しさんIfQ18コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13スペランカー2024/01/30 23:56:5767.名無しさんzqRL8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和の窪塚2024/01/31 02:05:1568.名無しさんhy6ZWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼猫ならば2024/01/31 03:20:2169.名無しさんWFmaTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼運動方程式から落下運動の距離と加速度と速度の関係式が得られるある高さから飛び降りて、人体が耐えられる最大の速度というのを考えるこの速度は距離と加速度の積の平方根に比例月面の重力加速度は地球の1/6なので上で地球上での落下で耐えられる最大速度になる月面での高さは地球の6倍の平方根ということになる2024/01/31 05:44:2870.名無しさんAttPLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2001年宇宙の旅の続編では、月旅行から帰った主人公が月と同じ感覚で地球の二階から飛び降りて、大怪我をする話が書かれているするとクラークも大チョンボしてた、ということか2024/02/01 07:32:08
【日本は自国を開放せよと伝えた】トランプ大統領 「日本は自国を開放しなければならない、日本で我々の車が売れていない、ほぼゼロだ、農産品も買ってくれない、少しは買ってくれるが本来買うべき量は買ってない」ニュース速報+7781546.82025/04/08 22:15:35
【立憲民主党の野田代表も茂木氏の起用を求めたのに】石破首相が頑なに拒絶した 「トランプとの交渉役に茂木敏充」 狭すぎる了見・・・自民党内からは失望の声が広がっているニュース速報+271102.52025/04/08 22:16:13
2024.01.29 MONDAY
月の重力は地球の約6分の1しかありません。
アポロの月面着陸の映像を見ても、宇宙飛行士たちはフワフワと空中を歩いています。
となると、月面では高いところから落ちても地面に激突することなく、ふわりと着地できるのでしょうか?
それとも地球と同じように、やっぱり危険なのでしょうか?
参考文献
If You Fell From A Skyscraper On The Moon Would You Get Hurt?
https://www.iflscience.com/if-you-fell-from-a-skyscraper-on-the-moon-would-you-get-hurt-72351
The Second Moon Olympics Nearly Ended In Disaster
https://www.iflscience.com/the-second-moon-olympics-nearly-ended-in-disaster-62531
地球と月での落下の違いとは?自由落下の世界記録は?
先に答えを言ってしまうと、月面でもやはり落下は致命的です。
確かに月の低重力は着地をふわりと柔らかくしてくれますが、高所から落下する場合にはあまり役に立ちません。
その理由を地球と月面との違いから見てみましょう。
まず地球は月と違って、窒素や酸素などの大気が豊富に充満しています。
さらに地球の重力加速度は約9.8m/s²であり、高所から自由落下すると徐々に落ちるスピードが上がっていきます。
ところが地球には豊富な大気があるため、これが落下物との間に空気抵抗を生み出し、ついには重力と空気抵抗がつり合って、落下速度がそれ以上加速しないポイントがやってきます。
これが終端速度(terminal velocity)です。
終端速度は落下物の形状や重さによって変わり、例えば、スカイダイバーが大の字の姿勢で落下すると空気との接触面が大きくなって、抵抗力も上がり、終端速度は遅くなります。
一方で、鉛筆を垂直にしたような姿勢で落下すると、空気との接触面も小さくなるので抵抗力も小さく、終端速度は速まります。
しかしいずれにせよ、地球上での落下物はあるポイントで速度が一定になります。
ちなみに、これまでに記録された自由落下の最高速度は、2012年にオーストリアのスカイダイバーであるフェリックス・バウムガルトナー氏が達成した時速1342キロです。
彼は上空3万9000メートルから飛び降り、4分20秒後にパラシュートを開いて、米ニューメキシコ州のロズウェルに無事に着地しました。
このときの終端速度は音速の約1.24倍に達したとのことです。
実際の映像がこちら。
https://nazology.net/archives/143412
(>ω<。)
月は実在していないってことだな
映像だぞアレ
飛び降りられないんだから死ぬわけ無い
宇宙からダイブしているwww
地球なら3階ぐらい余裕だから
6倍の18階ぐらいなら大丈夫っしょ?
wの多用は馬鹿
がまた証明されたのか
直立二足歩行は今日で終わりにして、
明日から四足歩行に戻します。
まずは鉄を核にぶちこんで重い星にしていかないと気体を留め置けない
宇宙飛行士はフワフワ飛んでるけど
着地して跳ね上がる足元の砂はガッツリ引力が掛かってるし
バギーのサスペンションの段差での沈み方も6分の1の引力ではないだろ
たしかにあれは映像だけど実在はしてるのよ
ただし本物は霊感がないと見れない
霊感のないやつがなにかの間違いで見てしまうと気狂いになる
地球だと5階程度のビルで死ぬ確率が高くなると仮定する。
だいたい15メートル。
5階くらいなら空気抵抗は殆ど無視できる。
V^2=2・9.8・15
V≒17
月は重力加速度1/6
約1.6
17^2=2・1.6・S
S≒90
月面だと30階くらい。
わざとなのか天然なのか
ダーウィン賞貰えそうだな 何百年後になるか判らんが
生身で大気圏突入とかガンダムかよ
不覚にも見入ってしもた
例えば60キロが10キロ
10キロって全然フワフワしないよ
どゆこと?教えてエロイ人
大気が無いのにどうやって…
6倍だから600mの遠投ができる。
これ
旅行してるの~♪
>>34
重力1/6の月だとそれが、
「6メートルは六命取る。」
になるんでない?
普通の人なら死ぬけど窪塚洋介だけは死なない
重力は地球の6分の1
まぁ当然空気もほとんどないだろうしめっちゃ寒しいで宇宙服みたいなの着込むよな
気を付けないと月に戻れなくなり宇宙の藻屑
月の質量は地球よりだいぶ小さいけど半径も小さくて月の重心に近いからその結果が1/6
高層ビルなら裏面に履いて捨てるほどある
どんな魑魅魍魎に追いかけられるかは知らん
また一つお利口になった
スペランカー
ある高さから飛び降りて、人体が耐えられる最大の速度というのを考える
この速度は距離と加速度の積の平方根に比例
月面の重力加速度は地球の1/6なので上で地球上での落下で耐えられる最大速度になる月面での高さは地球の6倍の平方根ということになる
するとクラークも大チョンボしてた、ということか