【日銀】マイナス金利の解除を見送り 現在の大規模な金融緩和策を維持「賃金と物価の好循環が進んでいる」アーカイブ最終更新 2024/02/15 01:061.ちょる ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼日銀はきょうまで開いた金融政策を決める会合で、▼短期金利をマイナス0.1%とし、▼長期金利をゼロ%程度に抑える現在の大規模な金融緩和策を維持することを全員一致で決めました。日本銀行 植田和男 総裁「大企業を中心に、経営者から賃上げに前向きな発言も見られ、賃金から販売価格への波及も少しずつ広がっている」植田総裁は賃金と物価の好循環が進んでいるとの認識を示した一方で、「不確実性がなお高い」として緩和の継続姿勢を崩しませんでした。そのうえで、マイナス金利解除のタイミングについて問われると、「物価目標実現に至れば、マイナス金利含めた緩和継続の是非を検討する」と述べました。植田総裁のマイナス金利解除の時期についての言及を受けて、続きはこちらhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957429?display=12024/01/23 17:05:54293すべて|最新の50件44.名無しさんG5p90(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>29↑ デタラメ解説2024/01/23 21:18:5345.名無しさんMXqRSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>39円の購買力平価は下がってるんだが?(´・ω・`)2024/01/23 21:26:5646.名無しさんn8NK5(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価がどーとか賃金がどーとかそんなんじゃなく国債が詰むから金利上げられないんだろ2024/01/23 21:37:0647.名無しさんjugs8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金融緩和したらアルゼンチン行き。しなくても円蒸発とインフレ増税地獄。アベノミクス切符の行き先は地獄で変わりはない。2024/01/23 21:45:1348.名無しさんYjyAtコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほんま糞日銀と自民党物価高で庶民の可処分所得は大きく減ってるつーの国民がみんなTOYOTA社員と思ってるのか2024/01/23 21:46:5749.名無しさんh3Frc(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別に英欧と同じような税財政システムにしただけ(米は現状特別なので違う)、英米欧と親しく付き合うための所作に過ぎない2024/01/23 21:49:3350.名無しさんY7a3QコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これだけの国債抱えて利上げなんか出来ないさ金利払うためにお金すりまくるにしても償還するにしても円の価値がガッタガタになるだろうよ2024/01/23 21:50:1151.名無しさんh3Frc(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼経済で勝った昭和は欧米と戦う財政で勝ったわけで欧米にしてみりゃ迷惑にすぎないので失われた30年を与えられた欧米は新自由主義で日本に勝った、日本は新自由主義を中途半端にしかやらなかったので負けた代わりに負の遺産が少ない状態だ2024/01/23 21:52:3952.名無しさんHklYkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼行き過ぎた金融緩和は麻薬だぞまともな企業が育たなくなる2024/01/23 21:53:0853.名無しさんh3Frc(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀が国債を買いまくって償還切れですでに半分ほどにしてくれている、これは実質禁じ手の財政ファイナンスであるが安倍ちゃんだからうまく認めさせたわけだ、そりゃ日本からしてみれば経済で欧米と戦わなきゃいけないしアジアの面倒を見なきゃいけなかったとかいくらでも言い訳はできるから2024/01/23 21:54:5254.名無しさんh3Frc(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昨年から日本は為替操作監視対象国から外れた2024/01/23 21:55:3955.名無しさんh3Frc(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼未来のネタは万博で見ろ、カタワウヨども2024/01/23 21:57:3356.名無しさんwhxxCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知能知性欠陥、国際決済銀行BISだ!2024/01/23 22:13:0757.名無しさんZKI9eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼好循環w願望だろ。2024/01/23 23:19:2158.名無しさんn8NK5(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヤバくなったらお腹が痛い!とか言って逃げればいいんだからチョロいもんだぜ2024/01/23 23:26:2159.名無しさんQztexコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利上げして利払い困るっても受けとるのは殆ど日本の個人や銀行に利子として配られるんでしょ?預金者は喜ぶし問題なくない?2024/01/24 00:19:4260.名無しさん8Y20JコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利払いのキャッシュ・フローの分、国家予算を割かれるか増税しないといけないわけで、その分行政サービスの減少か民間経済のクラウディング・アウトが起こる。まあ、国債保有者に対する国家的再分配とも言えるわけだけど、国債の保有者が外国居住者だったりすると海外に対する所得移転になる。2024/01/24 00:47:4161.名無しさんe2bm4(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金20ヶ月連続で下がってるのにどこで好循環が起きてるんだよ💢2024/01/24 06:22:0562.名無しさんe2bm4(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀総裁っていっても実際は政府の指示に従うだけの中間管理職だろ?責任は問われず高給と莫大な退職金が約束されてるお気楽な仕事2024/01/24 06:25:4663.名無しさん0UkQpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金融緩和抜け出せないまま任期終わりそうだなチャレンジおじさん2024/01/24 06:30:58164.おひねこさま天国(おね天)0GuxnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼公道をF1マシンで350km/hで駆け抜けるぐらい、破綻とは無縁の金利操縦が凄い。2024/01/24 08:56:5465.名無しさんhjb3GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>63オレはマイナス金利解除に向けての地ならしに思えたけどな。2024/01/24 09:23:0266.名無しさんITJiwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼市場に変化なし2024/01/24 09:54:3067.名無しさんg13g8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局国も「外国の株買いましょう!」やし、国内を強化する気はさらさら無いんやろな2024/01/24 10:07:1568.名無しさんG5jgPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>2どちらかというと賃上げが生産性を劣化させて、「コストプッシュインフレ」を招く。今までの「デマンドプルインフレ」とはわけが違う『おそろしいインフレ』よ。2024/02/09 17:57:4869.名無しさんAL9QLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年4%の最低賃金上昇が無ければいまごろ資源上昇によるスタグフレーション。2024/02/09 18:05:44170.名無しさん2ro3sコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼IMFが日銀に量的緩和終了を勧告https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8H4OPT0AFB400?srnd=cojp-v2どうする?日銀2024/02/09 19:30:16371.名無しさんnqr7mコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70仕事してるフリができなくなっちゃう!リフレ派総裁と審議委員が高給もらえなくなっちゃうよ!それはともかく利上げしろとかどんだけ経済音痴なんだよ。IMFも新自由主義者であふれてるな。2024/02/09 22:16:1472.名無しさんkt2eZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>69駄目だ。そんなことをしたらインフレ率は10%を超える。生産性の向上なき賃上げは認めるわけには行かないぞ。2024/02/13 07:37:53173.名無しさんa2FzgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70IMFって、財務省の出向者だから無視しとけ。2024/02/13 08:19:0074.名無しさん8zn88コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>72そもそもデフレ期に生産性上がっても賃金上がらなかったってデータあったような2024/02/13 20:20:23175.名無しさん0od3iコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうなるのかな2024/02/13 20:36:2376.名無しさん0Uy0I(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼耐え忍んでも、金利はじわりじわりと上がってますね。知らず知らずのうちに2%へ。2024/02/14 06:27:0577.名無しさんtQjAqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>70IMFがそういう勧告をしたということは、日銀の金融緩和政策は間違ってるってことだ。日銀はいつ間違いに気付くのかな?2024/02/14 06:31:1478.名無しさん0Uy0I(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本国債金利とアメリカ国債金利そしてドル円相場をお答えします。日債 米債 1ドル0% 5% 150円(2023年10月)1% 5% 145円(2023年12月~2024年2月)←今この辺りを行ったり来たり2% 5% 140円(2024年3月〜5月)2% 4% 120円(2024年後半)2% 3% 100円(2025年前半)2% 1% 70円〜80円(再来年)日本で賃上げが実施されると人件費のコストアップによりインフレが継続し続けるため、政策金利は3%〜5%になる可能性もあることから厳しい。2024/02/14 06:37:56279.名無しさんxJ8Mj(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼成長しないし金利は上げられない2024/02/14 06:55:0980.名無しさんbTxBt(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78これ誰が言ってんの?アメリカがまた1パーに落とすとか2024/02/14 16:32:1781.名無しさんbTxBt(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあどうせリフレ派だろうけどさこいつらは今日本以外の国が金利上げてる事実を予測できなかったし未だに納得もできてないくせに自分達には正常な予測ができると思ってんのアタマおかしいだろ2024/02/14 16:40:0782.名無しさんMAWV8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>78日本の賃上げはまだまだまだまだ無理ですよwww2024/02/14 16:42:1483.名無しさんQInKF(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日銀は特に間違ったことやってなくないか?アメリカが怪しいだけだと思うけど2024/02/14 16:47:56284.名無しさんbTxBt(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼通貨安で国内市場がシュリンクしてんだからさ金融緩和やめた方がいいですよ?ってご指摘は当たり前だよ2024/02/14 16:50:1885.名無しさんbTxBt(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金融緩和を続けたいリフレ派の主張は一つしかねえの「金利を上げるという深刻な過ちを犯したアメリカはハイパーリセッションで破滅ナンダー!」向こうが勝手に金利下げてくれる原理どう見てもあっちの需要は健在なのに2024/02/14 16:56:1486.名無しさんxJ8Mj(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83怪しいのはアメリカだけじゃないだろ?てか日本が圧倒的少数派2024/02/14 17:08:0487.名無しさんaSra0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国が放出した米国債をアメリカのプレッシャーで日銀が買い取ってとんでもないことになってるから日銀保有資産の公表やめたという話について2024/02/14 17:11:2388.名無しさんbTxBt(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの景気はこれから更に良くなるトランプが移民の遮断始めるからな日本的に言えば実習生を禁止するのと同じだよ国民の所得は一気に増えるアメリカの金利は下がんないよ2024/02/14 17:21:0289.名無しさんQInKF(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカの金利が下がらないのがやばいんじゃないの2024/02/14 17:24:4590.名無しさん2q9B8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼株価だけが自民の支えだからね2024/02/14 17:34:2391.名無しさんlsqbYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>83日銀も「通貨の番人」、「物価の番人」の中央銀行としての役割を放棄してる。無罪放免というわけにはいかない。IMFも日銀の姿勢に疑問を呈してるからな。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8H4OPT0AFB4002024/02/14 20:06:5192.名無しさんa060uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質賃金マイナスで好循環だとさ2024/02/14 20:10:1193.名無しさんq9i6XコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74「生産性の上昇」というのが、機械化を含めて、雇用コストの減少を内包しているからね。生産の胴元の報酬はアップするけどその人数は少なくなる。その代わり商品やサービスの価格(物価)は下がる。2024/02/15 01:06:18
日本銀行 植田和男 総裁
「大企業を中心に、経営者から賃上げに前向きな発言も見られ、賃金から販売価格への波及も少しずつ広がっている」
植田総裁は賃金と物価の好循環が進んでいるとの認識を示した一方で、「不確実性がなお高い」として緩和の継続姿勢を崩しませんでした。
そのうえで、マイナス金利解除のタイミングについて問われると、「物価目標実現に至れば、マイナス金利含めた緩和継続の是非を検討する」と述べました。
植田総裁のマイナス金利解除の時期についての言及を受けて、
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/957429?display=1
↑ デタラメ解説
円の購買力平価は下がってるんだが?(´・ω・`)
そんなんじゃなく国債が詰むから金利上げられないんだろ
しなくても円蒸発とインフレ増税地獄。
アベノミクス切符の行き先は地獄で変わりはない。
ほんま糞日銀と自民党
物価高で庶民の可処分所得は大きく減ってるつーの
国民がみんなTOYOTA社員と思ってるのか
利上げなんか出来ないさ
金利払うためにお金すりまくるにしても償還するにしても円の価値がガッタガタになるだろうよ
欧米は新自由主義で日本に勝った、日本は新自由主義を中途半端にしかやらなかったので負けた代わりに負の遺産が少ない状態だ
まともな企業が育たなくなる
安倍ちゃんだからうまく認めさせたわけだ、そりゃ日本からしてみれば経済で欧米と戦わなきゃいけないしアジアの面倒を見なきゃいけなかったとか
いくらでも言い訳はできるから
預金者は喜ぶし問題なくない?
まあ、国債保有者に対する国家的再分配とも言えるわけだけど、国債の保有者が外国居住者だったりすると海外に対する所得移転になる。
責任は問われず高給と莫大な退職金が約束されてるお気楽な仕事
オレはマイナス金利解除に向けての地ならしに思えたけどな。
どちらかというと
賃上げが生産性を劣化させて、
「コストプッシュインフレ」を招く。
今までの「デマンドプルインフレ」とは
わけが違う『おそろしいインフレ』よ。
年4%の最低賃金上昇が無ければ
いまごろ資源上昇によるスタグフレーション。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8H4OPT0AFB400?srnd=cojp-v2
どうする?日銀
仕事してるフリができなくなっちゃう!
リフレ派総裁と審議委員が高給もらえなくなっちゃうよ!
それはともかく利上げしろとかどんだけ経済音痴なんだよ。
IMFも新自由主義者であふれてるな。
駄目だ。そんなことをしたら
インフレ率は10%を超える。
生産性の向上なき賃上げは
認めるわけには行かないぞ。
IMFって、財務省の出向者だから
無視しとけ。
そもそもデフレ期に生産性上がっても賃金上がらなかったってデータあったような
IMFがそういう勧告をしたということは、日銀の金融緩和政策は間違ってるってことだ。
日銀はいつ間違いに気付くのかな?
そしてドル円相場をお答えします。
日債 米債 1ドル
0% 5% 150円(2023年10月)
1% 5% 145円(2023年12月~2024年2月)←今この辺りを行ったり来たり
2% 5% 140円(2024年3月〜5月)
2% 4% 120円(2024年後半)
2% 3% 100円(2025年前半)
2% 1% 70円〜80円(再来年)
日本で賃上げが実施されると
人件費のコストアップにより
インフレが継続し続けるため、
政策金利は3%〜5%になる
可能性もあることから厳しい。
これ誰が言ってんの?
アメリカがまた1パーに落とすとか
こいつらは今日本以外の国が金利上げてる事実を予測できなかったし
未だに納得もできてないくせに
自分達には正常な予測ができると思ってんの
アタマおかしいだろ
日本の賃上げはまだまだまだまだ無理ですよwww
アメリカが怪しいだけだと思うけど
金融緩和やめた方がいいですよ?ってご指摘は当たり前だよ
「金利を上げるという深刻な過ちを犯したアメリカはハイパーリセッションで破滅ナンダー!」
向こうが勝手に金利下げてくれる原理
どう見てもあっちの需要は健在なのに
怪しいのはアメリカだけじゃないだろ?
てか日本が圧倒的少数派
トランプが移民の遮断始めるからな
日本的に言えば実習生を禁止するのと同じだよ
国民の所得は一気に増える
アメリカの金利は下がんないよ
日銀も「通貨の番人」、「物価の番人」の中央銀行としての役割を放棄してる。
無罪放免というわけにはいかない。
IMFも日銀の姿勢に疑問を呈してるからな。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-02-09/S8H4OPT0AFB400
「生産性の上昇」というのが、機械化を含めて、雇用コストの減少を内包しているからね。
生産の胴元の報酬はアップするけどその人数は少なくなる。その代わり商品やサービスの価格(物価)は下がる。