【社会】男性国家公務員の育児休業取得率 過去最高43.9%にアーカイブ最終更新 2024/01/20 15:001.ボレロ ★???政府は2022年度に新たに育児休業を取得した男性国家公務員が5030人で、取得率が過去最高の43.9%だったと発表しました。前年度と比べ、おそよ10ポイントの増加です。内閣官房内閣人事局では、増加の要因として管理職らの人事評価に部下の育休取得を反映する取り組みを加速化させるなど続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0f51579d87cab5b618b83c4f7408522ade9a3d8b2024/01/19 17:48:5935すべて|最新の50件2.名無しさんJkLby次は性交休業か2024/01/19 17:53:353.名無しさんBungyびでえな、民間企業がそれやると、解雇か左遷ほぼ確実なのに2024/01/19 17:59:234.名無しさんicFwGその分、非婚化が進んだけどな年間出生数30万割れ見えてきたぞ2024/01/19 18:01:115.名無しさんIE9jP>>3?普通の企業は認められるで底辺企業だけやろ2024/01/19 18:05:286.名無しさんPjkcTどんどん取得すればええ。氷河期世代は育休の概念すらなかったからな。2024/01/19 18:08:357.名無しさんi22mZ公務員はヒマでいいな2024/01/19 18:09:488.名無しさんUyVLj代わりがいる職場っていいよな2024/01/19 18:09:549.名無しさんRt4Oyこんな仕事にこんなに人使ってたら民間じゃすぐ赤字出して倒産するんだけどってことを税金だからいくらでもできるのは素晴らしいよな派遣にしたりAI導入しようが税金だからバンバン身内を入れられる2024/01/19 18:12:1110.名無しさんo2iNj公務員なんざ、そいつ居なくとも何の影響も無いから楽だよな2024/01/19 18:19:3311.名無しさんicFwGそして、壊れていく結婚制度2024/01/19 18:21:4212.名無しさん05XoO取得率が何と何から出した数字なのか明示しないとかなんなの2024/01/19 19:13:5713.名無しさんjUSsk公務員って暇なんだねぇ2024/01/19 19:14:1014.名無しさんJO5dp公務員はお気楽でいいですねえ(´・ω・`)2024/01/19 19:14:2815.名無しさんBoirqそれでは俺も来週、生理のため会社休みますこれが世の中の流れですよ社長2024/01/19 19:15:3516.名無しさんBIhbL無職どもが暇を避難してて草2024/01/19 19:26:1117.名無しさんV6b0C税金泥棒が税金泥棒するための制度2024/01/19 20:00:1118.名無しさんLWBJ6無駄な人員抱えてる証拠だわなw2024/01/19 20:08:4219.名無しさんxreRX一日でも休めば取得とか狡いことやってるだろうちもそうだし2024/01/19 20:10:3720.名無しさん2qQxJこの国はなんで公務員だけ優遇するの?2024/01/19 20:33:3021.名無しさんMX5f6>>7ぜんぶ他にしわよせ来るんだけどね独身者にはなーんも恩恵ないしそのくせ上は育休とらせろって指示してくるくせに休日出勤を増やさないようにしろとも言ってくる休んでる間は所属扱いだから定員数増やせなくて困るしまじでやってらんねー2024/01/19 20:37:3222.名無しさんrE3sQやっぱ公務員は暇だなとしか‥2024/01/19 21:02:5823.名無しさんMR8Bc休んでも問題ないってことはこの人は不要なんじゃね?2024/01/19 21:06:4424.名無しさんE4f8Aこういうニュースで公務員バッシングするやつは経営の犬。マジで日本から出てけ。むしろ公務員並に取らせろというやつしか労働者を名乗る資格はない。2024/01/19 21:21:3125.名無しさんxj3cB公務員のための育休だな民間は使えない制度2024/01/19 22:00:1626.名無しさんxj3cB>>21じゃ、お前は育休取るなよ2024/01/19 22:01:1127.名無しさんuAcjQ言うたやん日本は公務員以外負け組だって2024/01/19 22:03:3428.名無しさんwxNx1仕事は楽で育児休業もとれる君も公務員になるべき2024/01/19 22:15:1629.名無しさんOACzs公務員だから出来ることだな2024/01/19 23:50:3530.名無しさんVG1Vc育休を取得するのはいいけど、どうやって日本企業の国際競争力を高めるかが問題だ。2024/01/19 23:58:2731.名無しさんKwyCz国家公務員は365日仕事しろ2024/01/20 01:09:5032.名無しさんQegt2暇なんやろな、羨ましいわ2024/01/20 01:38:2033.名無しさんFsh34しかし子は増えず2024/01/20 01:44:4234.名無しさんrCAwO休みかたを知らない野蛮ジャップ2024/01/20 07:05:5035.名無しさんiBhqC>>10震災が起きてもお前だけは誰も助けないだろうな2024/01/20 15:00:38
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+301673.32025/04/24 11:55:58
【日本の元料理人絶賛】米騒動で急浮上、カリフォルニア産のカルローズ米、試してみる人が続出・・・SNS 「日本のお米とたいして変わらない美味しさでした」 「外国米はまずいという先入観は、ただの偏見でした」ニュース速報+401327.22025/04/24 11:56:21
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+880967.42025/04/24 11:55:32
前年度と比べ、おそよ10ポイントの増加です。
内閣官房内閣人事局では、増加の要因として管理職らの人事評価に部下の育休取得を反映する取り組みを加速化させるなど
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f51579d87cab5b618b83c4f7408522ade9a3d8b
年間出生数30万割れ見えてきたぞ
?
普通の企業は認められるで
底辺企業だけやろ
ってことを税金だからいくらでもできるのは素晴らしいよな
派遣にしたりAI導入しようが税金だからバンバン身内を入れられる
これが世の中の流れですよ社長
うちもそうだし
ぜんぶ他にしわよせ来るんだけどね
独身者にはなーんも恩恵ないし
そのくせ上は育休とらせろって指示してくるくせに休日出勤を増やさないようにしろとも言ってくる
休んでる間は所属扱いだから定員数増やせなくて困るし
まじでやってらんねー
マジで日本から出てけ。
むしろ公務員並に取らせろというやつしか労働者を名乗る資格はない。
民間は使えない制度
じゃ、お前は育休取るなよ
君も公務員になるべき
震災が起きてもお前だけは誰も助けないだろうな