【沖縄県内】セルフ式GSのガソリン価格 「税抜き」 表示でいいの? 法的見解はアーカイブ最終更新 2023/11/25 16:031.Ackerman ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼 記者は1リットル当たり「163円」と表示されていたレギュラーガソリンを3000円分購入。16・73リットルが給油された。レシートを見ながら計算すると、実際には1リットル当たり179・3円で購入したことになる。タッチパネルの表示は、税率10%の消費税を含まない「税抜き」価格だったことが分かった。 記者が沖縄本島内の他のセルフ式GSを回って給油したところ、他にも6事業者の8店舗でタッチパネルの表示が税抜き価格になっていた。この8店舗では、タッチパネルの近くに税抜き価格と税込み価格を記した一覧表があり、これに気付けば、税込み価格を知ることはできる。 実は前に紹介した那覇市の店舗にも、タッチパネルの左下に一覧表があった。しかし、この一覧表には「本日の最安価格」と書かれていた。調べたところ、石油元売り会社の携帯アプリを利用するなどして最大限の割引が適用された場合の価格だった。割引を使わない場合の税込み価格はいくらなのか、この店では見当たる場所に示されていない。 こうした価格表示は適切と言えるのか。 企業法務に詳しい浅見隆行弁護士(第二東京弁護士会)は「本来は、消費者がタッチパネルの表示を見て税込みの総額を認識できないといけない。明らかに消費税法に違反している」と指摘する。 消費税法の改正で、事業者は2004年から税込みの総額表示が義務づけられた。消費者が、続きはこちらhttps://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/040/406000c2023/11/24 11:32:5816すべて|最新の50件2.名無しさん0cxHZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン価格の半分くらいは税金じゃんw2023/11/24 11:34:143.名無しさんtjUxuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ガソリン税抜きにすればもっと安く誤認させられるな2023/11/24 11:36:304.名無しさんFcOC5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いかに税が高いかがわかる2023/11/24 11:37:405.名無しさんRyLEiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼消費税は一般人は払ってないから表示無くておk2023/11/24 11:38:5316.名無しさんLW39WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北海道のオカモトセルフなんかは税抜き表示堂々とやってるよ。バカ客みんな騙されてるっけ2023/11/24 12:09:007.名無しさんyNteUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二重に税金かかってるしな2023/11/24 12:10:278.名無しさんjqsUB(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マックの商品見本みたいなもんだろ2023/11/24 12:11:4419.名無しさんJY4gD(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼岐阜あたりでも税抜きあったな。2023/11/24 12:30:3910.名無しさんJY4gD(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼税込表示は義務化されている。標準価格を掲示しない場合も景表法違反となる。2023/11/24 12:32:2511.名無しさん8O4IhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>8ハンバーガー、チキンクリスプとか安い商品が目立たないようにしてるあからさまなメニューにも腹が立つ2023/11/24 12:59:20112.名無しさんsGLJYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・ガソリン税(本税)…28.7円・ガソリン税(暫定)…25.1円・石油税…2.8円・消費税…10%(二重課税形式。例:税込170円のガソリンは消費税15.4円)170円のガソリンなら税抜き表示98円だろ2023/11/24 13:33:4713.名無しさんjqsUB(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>11じゃなくて見本と全く違うものが出てくる。よくみんな怒らないな。2023/11/24 13:43:3914.名無しさんGBgEWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>5逆だろ消費者が消費税払ってるわけじゃないからこそ、消費者が店に払う総額で表示されなければならない消費税を納税するかどうかは、単に店の都合で消費者には無関係だから、「税抜価格」には意味がない2023/11/24 17:18:5915.おひねこさま天国(おね天)OTFyjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼出光のセルフ式GSの(従業員の)押すやつの音が、なんか嫌。2023/11/25 01:27:2616.名無しさん03hx2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼土人に法律を守らせるのは難しい。2023/11/25 16:03:18
【相談】「18歳の息子がいかがわしいDVDを買っています」しかも内容が「野球拳とか、セクハラものとかひどい内容ばかり」……やめさせたい母親の相談に反響ニュース速報+406945.72025/04/26 05:15:23
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+910594.22025/04/26 05:16:08
【国民的アイドル】中居正広、水面下で反撃の準備か?第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えもニュース速報+293472.42025/04/26 05:05:20
記者が沖縄本島内の他のセルフ式GSを回って給油したところ、他にも6事業者の8店舗でタッチパネルの表示が税抜き価格になっていた。この8店舗では、タッチパネルの近くに税抜き価格と税込み価格を記した一覧表があり、これに気付けば、税込み価格を知ることはできる。
実は前に紹介した那覇市の店舗にも、タッチパネルの左下に一覧表があった。しかし、この一覧表には「本日の最安価格」と書かれていた。調べたところ、石油元売り会社の携帯アプリを利用するなどして最大限の割引が適用された場合の価格だった。割引を使わない場合の税込み価格はいくらなのか、この店では見当たる場所に示されていない。
こうした価格表示は適切と言えるのか。
企業法務に詳しい浅見隆行弁護士(第二東京弁護士会)は「本来は、消費者がタッチパネルの表示を見て税込みの総額を認識できないといけない。明らかに消費税法に違反している」と指摘する。
消費税法の改正で、事業者は2004年から税込みの総額表示が義務づけられた。消費者が、
続きはこちら
https://mainichi.jp/articles/20231122/k00/00m/040/406000c
バカ客みんな騙されてるっけ
標準価格を掲示しない場合も景表法違反となる。
ハンバーガー、チキンクリスプとか安い商品が目立たないようにしてるあからさまなメニューにも腹が立つ
・ガソリン税(暫定)…25.1円
・石油税…2.8円
・消費税…10%(二重課税形式。例:税込170円のガソリンは消費税15.4円)
170円のガソリンなら税抜き表示98円だろ
じゃなくて見本と全く違うものが出てくる。よくみんな怒らないな。
逆だろ
消費者が消費税払ってるわけじゃないからこそ、消費者が店に払う総額で表示されなければならない
消費税を納税するかどうかは、単に店の都合で消費者には無関係だから、「税抜価格」には意味がない