【「金」回収】青ヶ島沖の深海から高濃度の「金」回収成功 銀も吸着 今後は?アーカイブ最終更新 2023/10/22 02:311.超漢字OS ★???コメントのURLをコピーコメントを通報コメントの削除依頼海洋研究開発機構などの研究グループは東京・青ヶ島沖の深海の熱水から、高濃度の「金」を特殊なシートに吸着させて回収することに成功しました。なぜ青ヶ島?回収方法は?そして商業化の可能性は?詳しく解説します。■水深700メートルの深海で…■世界でも高濃度の金!さらに銀も吸着分析の結果、シートには最大でおよそ20ppm=1トンあたり20グラム相当の「金」が吸着していて、これは世界の主要な金山の鉱石に含まれる金の濃度のおよそ5倍にあたるということです。さらに金だけでなく「銀」も最大でおよそ7000ppmと「金」の300倍以上の濃度で吸着できていたことが明らかになりました。■なぜ青ヶ島で?略金の濃度が高い理由について、海洋研究開発機構の野崎達生主任研究員は「青ヶ島の熱水の温度は270度ほどと他の地域の熱水よりもやや低くこの温度が、ちょうど金が溶け出しやすく熱水が海底下の金を集める役割を果たしているのではないか」と推測していますが、それだけでは説明がつかないほど濃度が高く、まだ詳しい理由はわかっていないということです。■どうやって回収?カギは温泉地の「藻」だった略開発に携わったIHIの福島康之主任研究員によりますと、熱水に溶け込んでいる「金」はおもに塩化物イオンと結合して「塩化金」という化合物の形で存在していますが、この「ラン藻」を使うことで、まず「金」と「塩化物イオン」の結合がはずれるといいます。■商業化の可能性は?研究グループによりますと今回の方法を使って水深700メートルを超える深海から金を回収するためには1回の潜航あたりおよそ700万円の費用がかかるため、現状では採算は合わないと考えています。以下はソースソースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20231019/k10014230081000.html2023/10/20 14:59:2640すべて|最新の50件2.名無しさんVgjcHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼水曜スペシャル、来るでこれ2023/10/20 15:01:543.名無しさん8ODaiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マップ見たらどうあがいても日本だなあそこは2023/10/20 15:02:454.名無しさんuVINRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャンコロ 古来からの核心的中国の領2023/10/20 15:03:205.名無しさんu30wAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いい事を聞いたアル2023/10/20 15:03:386.名無しさんtjTn0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスパ悪いらしい2023/10/20 15:04:577.名無しさんR5noTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青木ヶ原樹海で死体探して金歯抜いてくるってのも今の金価格だとそこそこ儲かりそう2023/10/20 15:07:158.名無しさんXQLmrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼700万円以上の価値の分量を採掘回収することですね。2023/10/20 15:08:599.名無しさんC9Y1WコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国固有の領海アル2023/10/20 15:09:2310.名無しさんxzLtfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マジかよ海女さんの免許受けてくる2023/10/20 15:11:33111.名無しさんi9Rrs(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10700mwwwww2023/10/20 15:15:4312.名無しさんbL8uIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青ヶ島は韓国固有の領土ニダ2023/10/20 15:17:0213.名無しさんRqTgvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後は太平洋の青ヶ島近海に中国の漁船が出没するのかな?2023/10/20 15:18:2714.名無しさんCyS0xコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼気を付けろ中国船が来るぞ2023/10/20 15:20:08115.名無しさんRvmi4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼研究グループによりますと今回の方法を使って水深700メートルを超える深海から金を回収するためには1回の潜航あたりおよそ700万円の費用がかかるため、現状では採算は合わないと考えています。青にゃんのメタンハイドレートとおなじ2023/10/20 15:22:3216.名無しさんacu6gコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼青ヶ島で汚染水調査をするアル2023/10/20 15:28:2617.名無しさんO0B5ZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ひょっこりひょうたん島でいけばいけそう2023/10/20 15:32:3118.名無しさんSGVAYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金より石油とか天然ガス頼むわw2023/10/20 15:34:3119.名無しさんJj3IFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コスパかぁ〜2023/10/20 15:35:0120.名無しさんjIn23コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼令和のゴールドラッシュきた2023/10/20 15:37:4921.sageBNBinコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼歴史に残る大ニュースやんけ2023/10/20 15:51:5922.名無しさんdHEWPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼二年放置って気の長い話だな2023/10/20 15:56:5623.名無しさんrIdU7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼重金属や!汚染水が~!!!2023/10/20 15:59:30124.名無しさんtAz4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これで馬鹿でかい油田とか発見されたらリアルに戦争になるんだろうな速攻で支那が攻め込んできそう2023/10/20 16:05:5525.名無しさんi9Rrs(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>23仕方がない。我が人民共和国が回収します。2023/10/20 16:06:0626.名無しさんXf8ETコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>14もういるでしょw2023/10/20 16:34:28127.名無しさんeQ8HPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼海底から噴出してる物を700mのパイプで海面近くまで組み上げるなんて造作もない事だろ何か隠してるな2023/10/20 16:35:34128.名無しさんS6nJoコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トンあたり20gなら都市鉱山のほうが効率いいんじゃね?2023/10/20 16:37:5329.名無しさんtlEMWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺が子供の頃から海中には金が含まれてるのはわかってたが未だに黄金の国ジパングは夢のまま2023/10/20 17:22:2730.sagee77DFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26やられ放題の日本人、やらせ放題の代議士…2023/10/20 21:59:5231.名無しさんzF6RBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>27広く浅く存在しない2023/10/20 22:01:0632.名無しさんvN6eB(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コレで税金取る必要無くないか!?2023/10/21 07:02:0433.名無しさんvN6eB(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いちいち潜水艦で行く必要なくね?2023/10/21 07:03:3934.名無しさんdtaCaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初期投資と採掘コスト含めて5tは採掘しないとダメだな2023/10/21 08:41:2535.名無しさん3OKWAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼昔NHKで2年前に設置して去年回収予定って言ってた気がするので2年ってのは必要な年数じゃなくて単純に取りに行けなかったとかだと思う2023/10/21 13:32:1436.名無しさん1v89KコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大阪でも高濃度の金が回収可能2023/10/21 14:43:1337.名無しさんTiuZLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高濃度の金とはいうけど回収する費用がバカ高くて採算悪いらしい。2023/10/21 15:04:55138.名無しさんY1JMDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいしい話しには落ちがある2023/10/21 15:46:1239.名無しさんvN6eB(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>37それを希少価値にすればいいだろ?2023/10/21 16:40:0040.名無しさんca6XSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>採算は合わないハイ解散2023/10/22 02:31:02
【政治】本名を偽って不倫の一回生議員が謝罪した日に「山尾志桜里氏」の出馬報道…日本国民は「不倫まみれ」の「国民民主党」をどこまで許容するのかニュース速報+721579.72025/04/23 08:17:19
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言?ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」 ★2ニュース速報+362735.92025/04/23 08:15:12
なぜ青ヶ島?回収方法は?そして商業化の可能性は?
詳しく解説します。
■水深700メートルの深海で…
■世界でも高濃度の金!さらに銀も吸着
分析の結果、シートには最大でおよそ20ppm=
1トンあたり20グラム相当の「金」が吸着していて、
これは世界の主要な金山の鉱石に含まれる
金の濃度の
およそ5倍にあたるということです。
さらに金だけでなく「銀」も最大でおよそ7000ppmと
「金」の300倍以上の濃度で吸着できていたことが明らかになりました。
■なぜ青ヶ島で?
略
金の濃度が高い理由について、海洋研究開発機構の野崎達生主任研究員は
「青ヶ島の熱水の温度は270度ほどと他の地域の熱水よりもやや低く
この温度が、ちょうど金が溶け出しやすく
熱水が海底下の金を集める役割を果たしているのではないか」
と推測していますが、それだけでは説明がつかないほど濃度が高く、
まだ詳しい理由はわかっていないということです。
■どうやって回収?カギは温泉地の「藻」だった
略
開発に携わったIHIの福島康之主任研究員によりますと、熱水に溶け込んでいる「金」はおもに塩化物イオンと結合して「塩化金」という化合物の形で存在していますが、この「ラン藻」を使うことで、まず「金」と「塩化物イオン」の結合がはずれるといいます。
■商業化の可能性は?
研究グループによりますと今回の方法を使って
水深700メートルを超える深海から金を回収するためには
1回の潜航あたりおよそ700万円の費用がかかるため、
現状では採算は合わないと考えています。
以下はソース
ソース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231019/k10014230081000.html
700mwwwww
中国の漁船が出没するのかな?
中国船が来るぞ
水深700メートルを超える深海から金を回収するためには
1回の潜航あたりおよそ700万円の費用がかかるため、
現状では採算は合わないと考えています。
青にゃんのメタンハイドレートとおなじ
汚染水が~!!!
速攻で支那が攻め込んできそう
仕方がない。
我が人民共和国が回収します。
もういるでしょw
何か隠してるな
海中には金が含まれてるのはわかってたが
未だに黄金の国ジパングは夢のまま
やられ放題の日本人、やらせ放題の代議士…
広く浅く存在しない
2年ってのは必要な年数じゃなくて単純に取りに行けなかったとかだと思う
落ちがある
それを希少価値にすればいいだろ?
ハイ解散