【近畿大学研究】地球に似た未知の惑星、太陽系外縁部に存在する可能性アーカイブ最終更新 2023/09/25 17:051.影のたけし軍団 ★???太陽系の外縁部に未知の惑星が存在する可能性が、第8惑星の海王星の外側にある天体が描く奇妙な軌道から明らかになった。学術誌The Astronomical Journalに掲載された研究論文によれば、太陽から遠く離れたカイパーベルトにある天体の軌道を調査した結果、太陽系に第9の惑星が存在する可能性が示唆された。カイパーベルト(エッジワース・カイパー・ベルトとも呼ばれる)は、海王星の軌道の外側の太陽系外縁部にある円盤状の領域で、太陽からの距離は約50AU(AU=天文単位、地球と太陽の距離)。冥王星、マケマケ、エリスなどの準惑星がある。彗星や、天文学者らが「太陽系外縁天体(TNO)」と呼ぶ一部の奇妙な天体も存在している。TNOの1つであるセドナは、氷でできた、赤みを帯びた天体で、米国の天文学者マイケル・ブラウンが2003年に発見した。海がある可能性があり、離心率が大きく細長い軌道を持つため、太陽の周りを1周するのに1万1400年かかる。セドナは過去にも、いわゆる「第9惑星」の存在を示す有力な証拠とされてきたが、今回の論文でなされているのはこれまでとは違う主張だ。論文によると、セドナの軌道だけでなく、いくつかの他のTNOが持つ傾斜軌道と、より一般的に、海王星の重力の影響が及ばない軌道を持つTNOの大集団の存在も、地球サイズの惑星があるとすれば説明できる可能性があるという。太陽系天体の重力相互作用のコンピューターシミュレーション結果により、地球に似た惑星の存在を仮定すれば、これら一部のTNOの変則性を全て説明できることが示唆されている。論文によると、その惑星の必要条件は、地球の約1.5~3倍の質量を持ち、太陽から約250~500AUの距離にあり、軌道が太陽系の公転面に対して30度傾いていることだ。論文ではこれを「カイパーベルト惑星(KBP)シナリオ」と呼んでいる。論文を執筆した近畿大学のソフィア・リカフィカ・パトリックと国立天文台の伊藤孝士は「地球に似た惑星と特異な軌道上にある複数のTNOが太陽系外縁部に存在する」と予測。「KBPシナリオの結果は、遠く離れた太陽系外縁部にまだ未発見の惑星が存在することを裏付けている。(さらには)新たなTNO集団の存在も予測される」としている。この惑星の存在が確認されれば、太陽系の惑星の数は、2006年に冥王星が惑星から準惑星に降格される前と同じ9個に再び増える。また、地球ほどの質量を持つ遠方の惑星の発見は、惑星科学にとって重大な意味を持つと考えられる。近大のリカフィカは「海王星のはるか向こうに位置する地球類似惑星は、惑星の新たな分類に属する可能性が高いと考えられるため、惑星の定義を改める必要がある」と指摘。太陽系と惑星形成の理論も修正が必要になるとした。https://news.yahoo.co.jp/articles/63e1fc15b87d92c976b4ab406f935e7d79b00ada2023/09/24 14:54:2634すべて|最新の50件2.名無しさんtB745可能性w言ってろよ、ポケッ!2023/09/24 14:55:323.名無しさんZ4L5b>>1監視者が地球に飛ばしてるセンサー群を統括するにはいい位置だな2023/09/24 15:05:144.名無しさんaQAp2地球に似た惑星の養殖の始まり2023/09/24 15:08:035.名無しさんnvzenまだ地球上でも利用してない土地がいっぱいあるんだからそっちの研究した方がマシ2023/09/24 15:11:066.名無しさんkwgtchttps://i.imgur.com/Z4eAUYg.jpg2023/09/24 15:23:517.名無しさんYggXd>>2第9惑星の存在は重力の測定から確実視されてるのが今の宇宙論の常識だぞ?2023/09/24 15:25:048.◆GacHaPR1Ussebjh惑星ルビコンと名付けよう2023/09/24 15:25:279.名無しさんnAWTTすげえ寒いのに地球に似ているとかどういうこと?2023/09/24 15:50:0710.名無しさんlCl1zラーメタルだよな2023/09/24 15:53:1911.名無しさんil4Roターンエータン〜ターンエータン〜ターンエー2023/09/24 16:08:4912.名無しさんqiXxOそこには優しい巨人が・・・2023/09/24 16:09:3813.名無しさんQlsik地球の場所を知らせると侵略されるかもしれないから先制攻撃しよう2023/09/24 16:10:3114.名無しさんV6lrz>>1近畿大学って定期的に画期的発明やら発見でマスメディアを賑わすが、後が続かないのは何で?ウナギ味のナマズ、冷凍マンモスのDNAを使ってのマンモス復活計画、その他いっぱい2023/09/24 16:12:0815.名無しさんJ6vpfそれは鏡に映った地球だぞ2023/09/24 16:14:3716.名無しさんCX0ht宇宙レベルではご近所レベルなのに目立たないと見つからないもんなんだね2023/09/24 16:40:4217.◆GacHaPR1Ussebjhたった1光年隣の星系にも確認しに行けない野蛮な生命体が知性体を自称するなぞ笑止2023/09/24 16:47:2918.名無しさんlwO9o侵略するつもりですかwwwwww低レベル低知能だなwwwwwwバラエティーレベル2023/09/24 16:49:5019.名無しさんypQCe存在しても行けないんじゃね。2023/09/24 17:10:4720.名無しさんACNYJ虚数が宇宙にも存在するからたぶん虚数で解決2023/09/24 17:21:3521.名無しさん6mSih出雲星系とか壱岐星系みたいな?2023/09/24 17:35:5822.名無しさんOPWje>>14たぶん研究費不足じゃないかな?どこの大学も金欠カツカツらしいし2023/09/24 17:43:5823.名無しさん9kIWoジャニーズの太陽系契約は及ぶのか?2023/09/24 18:04:0724.名無しさんla66j雷王星だろ、トップをねらえで見た。2023/09/24 19:16:5925.名無しさんOpEvsいやあるのはわかってる木星の衛星とかにもあったはずただ辿り着けないだけで2023/09/24 19:20:2326.名無しさんRDpZj知ってた(´・ω・`)2023/09/24 19:23:5427.名無しさんCYYqcあったからって何やねん2023/09/24 19:40:3728.名無しさんp9Wyl光の速さで何年もかかる場所なんだし、あっても無くても、地球に影響しないんじゃね2023/09/24 19:45:4829.名無しさん9iiDvガマン汁の話じゃ無さそうだな。またジャニーズ事務所関連の話だと思ったが、先走り過ぎの様だ2023/09/24 21:49:1930.名無しさん5M3NBわかったからとて行けない2023/09/24 22:07:4931.sageH1Q9F表面からかなりの深さまで凍結しているんだろうけど、核があって熱源があれば、地下深くには所々液体の水があるかもね。2023/09/24 22:14:4632.名無しさんo8VFKその一つがUFOの母船だよ2023/09/25 16:38:1533.名無しさんBEuOn人類は光の速さを超えられないという思い込みを早く捨てようぜ2023/09/25 16:46:2334.名無しさんefaqZ千年に一度の春が来る2023/09/25 17:05:08
【ルフィ強盗事件】東京・狛江市での強盗致死事件の実行役・加藤臣吾被告に無期懲役を求刑 検察側「拷問ともいえる残虐な犯行」 東京地裁立川支部ニュース速報+20977.92024/12/05 10:47:44
【学歴】東京大学を出てるのに…年収700万円・55歳のサラリーマン、高学歴の息子が唯一の誇りだったが、「お父さんみたいになるのは嫌なんだ」とあえて年収200万円・非正規の我が子に2度絶句ニュース速報+25700.42024/12/05 10:47:43
学術誌The Astronomical Journalに掲載された研究論文によれば、太陽から遠く離れたカイパーベルトにある天体の軌道を調査した結果、太陽系に第9の惑星が存在する可能性が示唆された。
カイパーベルト(エッジワース・カイパー・ベルトとも呼ばれる)は、海王星の軌道の外側の太陽系外縁部にある円盤状の領域で、太陽からの距離は約50AU(AU=天文単位、地球と太陽の距離)。冥王星、マケマケ、エリスなどの準惑星がある。
彗星や、天文学者らが「太陽系外縁天体(TNO)」と呼ぶ一部の奇妙な天体も存在している。
TNOの1つであるセドナは、氷でできた、赤みを帯びた天体で、米国の天文学者マイケル・ブラウンが2003年に発見した。
海がある可能性があり、離心率が大きく細長い軌道を持つため、太陽の周りを1周するのに1万1400年かかる。
セドナは過去にも、いわゆる「第9惑星」の存在を示す有力な証拠とされてきたが、今回の論文でなされているのはこれまでとは違う主張だ。
論文によると、セドナの軌道だけでなく、いくつかの他のTNOが持つ傾斜軌道と、より一般的に、海王星の重力の影響が及ばない軌道を持つTNOの大集団の存在も、地球サイズの惑星があるとすれば説明できる可能性があるという。
太陽系天体の重力相互作用のコンピューターシミュレーション結果により、地球に似た惑星の存在を仮定すれば、これら一部のTNOの変則性を全て説明できることが示唆されている。
論文によると、その惑星の必要条件は、地球の約1.5~3倍の質量を持ち、太陽から約250~500AUの距離にあり、軌道が太陽系の公転面に対して30度傾いていることだ。論文ではこれを「カイパーベルト惑星(KBP)シナリオ」と呼んでいる。
論文を執筆した近畿大学のソフィア・リカフィカ・パトリックと国立天文台の伊藤孝士は「地球に似た惑星と特異な軌道上にある複数のTNOが太陽系外縁部に存在する」と予測。
「KBPシナリオの結果は、遠く離れた太陽系外縁部にまだ未発見の惑星が存在することを裏付けている。(さらには)新たなTNO集団の存在も予測される」としている。
この惑星の存在が確認されれば、太陽系の惑星の数は、2006年に冥王星が惑星から準惑星に降格される前と同じ9個に再び増える。また、地球ほどの質量を持つ遠方の惑星の発見は、惑星科学にとって重大な意味を持つと考えられる。
近大のリカフィカは「海王星のはるか向こうに位置する地球類似惑星は、惑星の新たな分類に属する可能性が高いと考えられるため、惑星の定義を改める必要がある」と指摘。太陽系と惑星形成の理論も修正が必要になるとした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63e1fc15b87d92c976b4ab406f935e7d79b00ada
言ってろよ、ポケッ!
監視者が地球に飛ばしてるセンサー群を統括するにはいい位置だな
https://i.imgur.com/Z4eAUYg.jpg
第9惑星の存在は重力の測定から確実視されてるのが今の宇宙論の常識だぞ?
近畿大学って定期的に画期的発明やら発見でマスメディアを賑わすが、後が続かないのは何で?
ウナギ味のナマズ、冷凍マンモスのDNAを使ってのマンモス復活計画、その他いっぱい
たぶん研究費不足じゃないかな?
どこの大学も金欠カツカツらしいし
木星の衛星とかにもあったはず
ただ辿り着けないだけで
核があって熱源があれば、地下深くには所々液体の水があるかもね。