【静岡】深刻な人手不足!警備も人からAIの時代へ 映像解析と学習データをもとに誘導を実施 導入にはハードルもアーカイブ最終更新 2023/09/13 16:511.ちょる ★???交通誘導の常識が変わる!?AIによる交通誘導の精度や安全性の高さを体感してもらおうと、静岡県沼津市にある自動車学校で警備に関わるデモンストレーションが行われた。想定は路面等の工事に伴い片側交互通行の規制がかけられた現場。反対車線に滞留していた車の通行が止まると、AIの判断によって、もう一方の車線の案内看板が“自動”で「進んで」へと変わる。これは山梨県の警備会社・KB-eyeが開発したシステムで、規制区間の両端に置かれたカメラが車両や人を検知し、通行する台数や渋滞状況によってAIが看板の信号を切り替えるタイミングを判断する。秋山一也 社長は「映像解析を得意とするAIを使い、どんな車両がいるのか、何台いるのか等を参考に、自動で交通を誘導するシステム」と説明した上で「学習させたデータをもとに実際の警備員と同じような、時として警備員を超えるような判断をし始めている」と胸を張る。人手不足に悩む警備業界今回のデモンストレーションを企画したのは沼津市に本社を置く警備会社・トーセイコーポレーション。県内で初めてこのシステムの実用化を目指していて、続きはこちらhttps://www.fnn.jp/articles/-/585163#goog_rewarded2023/09/13 10:15:1811すべて|最新の50件2.名無しさん40MFFロボコップに出てきた警備ロボを導入しろ2023/09/13 10:16:193.名無しさんlfGn8警備ったって俗に棒振り旗振りと呼ばれてる2号警備とそれ以外では違うからな。2号警備以外だとクライアント様のところにおじゃまするわけだからゼンカモンとかサイマーとかに任せられないからいわゆる「だれにでもできるしごと」とは少し違うからね。2023/09/13 10:18:094.名無しさんcVWR6まーた警察の天下り先かw2023/09/13 10:21:265.名無しさんvbjoLAIは必ず何かやらかしそうだよな2023/09/13 10:29:056.名無しさんAosnB猫型ロボットが治安維持とかならいやだな2023/09/13 10:54:127.名無しさんS8tTQ最後の砦だった交通量調査も自動化が著しい2023/09/13 11:17:388.名無しさんQfSvB日当2万円にすれば応募殺到するぞ2023/09/13 14:29:319.名無しさんZoeiP応募したら落とされた。人手不足なのは選ぶからだよ。2023/09/13 14:32:1810.名無しさんoWAZy>>9いわゆる2号警備でなかったら人を選ぶのは当たり前だぞ。人様のところにおじゃまして駐在するんだからな。2023/09/13 15:45:3611.名無しさんpOFpK安く使える 軽度の知的障害者を探してるんだろ2023/09/13 16:51:26
【新型コロナワクチン接種がコロナ後遺症の特効薬に?英国の研究報告】コロナ後遺症を発症した人に対する研究論文、ワクチンを接種した人は、ワクチンを接種していない人に比べて、早期にコロナ後遺症の症状が改善ニュース速報+27847.12025/02/02 13:07:18
AIによる交通誘導の精度や安全性の高さを体感してもらおうと、静岡県沼津市にある自動車学校で警備に関わるデモンストレーションが行われた。
想定は路面等の工事に伴い片側交互通行の規制がかけられた現場。反対車線に滞留していた車の通行が止まると、AIの判断によって、もう一方の車線の案内看板が“自動”で「進んで」へと変わる。
これは山梨県の警備会社・KB-eyeが開発したシステムで、規制区間の両端に置かれたカメラが車両や人を検知し、通行する台数や渋滞状況によってAIが看板の信号を切り替えるタイミングを判断する。秋山一也 社長は「映像解析を得意とするAIを使い、どんな車両がいるのか、何台いるのか等を参考に、自動で交通を誘導するシステム」と説明した上で「学習させたデータをもとに実際の警備員と同じような、時として警備員を超えるような判断をし始めている」と胸を張る。
人手不足に悩む警備業界
今回のデモンストレーションを企画したのは沼津市に本社を置く警備会社・トーセイコーポレーション。県内で初めてこのシステムの実用化を目指していて、
続きはこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/585163#goog_rewarded
2号警備以外だとクライアント様のところにおじゃまするわけだから
ゼンカモンとかサイマーとかに任せられないから
いわゆる「だれにでもできるしごと」とは少し違うからね。
人手不足なのは選ぶからだよ。
いわゆる2号警備でなかったら人を選ぶのは当たり前だぞ。
人様のところにおじゃまして駐在するんだからな。