【群馬県】市役所、6年で腐り始める…アーカイブ最終更新 2024/12/02 01:361.名無しさん@涙目です。FgcBrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本を代表する世界的建築家のひとりである隈研吾氏がデザインした建築物で、相次いで急速な劣化が顕在化している。群馬・富岡市役所で、外装に使われている木材が腐り始めているとの指摘がある。同市役所は2018年に完成しており、わずか6年で腐朽していることになる。建築の専門家は、隈氏のデザインの特徴である木の使い方に、根本的な問題があるという。今年9月、栃木県の那珂川町馬頭広重美術館が開館から24年を迎え、老朽化のため大規模改修を行うことになったが、改修費用が3億円と高額になることから、一部をクラウドファンディングでまかなう発表し、大きな話題になった。同美術館は安藤(歌川)広重の肉筆画や版画をはじめとする美術品を中心に展示し、町の中核的文化施設とすることなどを目的として2000年に開館した。木材を多く使用し、周囲の自然に溶け込むデザインが好評を博し、県外からも多くの観光客が来訪するという。その馬頭広重美術館をデザインしたのが、細い木材を格子状に並べる「ルーバー」のデザインが特徴の世界的建築家・隈研吾氏だ。国立競技場など数多くの公共建築物もデザインし、国内でも知名度も高い。だが、一流建築家がデザインした建築物にもかかわらず、開館から数年で外壁や屋根に劣化が目立ち始め、今や朽ちて欠損が進んでいる。そんな事情を疑問視する声があがると、さまざまなメディアでも取り上げられ、全国各地の隈氏が手掛けた建築物にも懸念の声が出始めた。完成から9年が経過した京王線高尾山口駅(東京都八王子市)の駅舎でもカビが目立つようになっているほか、高知県梼原町の雲の上ホテルなどでも木材の劣化が話題になっている。つづきはこちらhttps://biz-journal.jp/company/post_384827.html2024/11/15 18:21:1732すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。7BVOmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんでデザインにこだわったんだよ2024/11/15 18:33:553.名無しさん@涙目です。snKAMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中抜き美味しかったです(ゝω・) テヘペロ2024/11/15 18:42:494.名無しさん@涙目です。IJhygコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安藤忠雄のなら腐らなかった2024/11/15 18:45:405.名無しさん@涙目です。LLLLxコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木材を多様してる建築家は糞って事か2024/11/15 18:50:306.名無しさん@涙目です。5FinC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼また安そうな木材だことw2024/11/15 18:54:227.名無しさん@涙目です。5FinC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デザインと言うより、材料選定の問題で 安く済ませようとした結果じゃねw2024/11/15 18:55:288.名無しさん@涙目です。mMwbNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼万博のアレもすでに腐ってそう開会前に崩壊したら笑えるな2024/11/15 19:23:069.名無しさん@涙目です。OlvpRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デザイナー「こうすれば初期費用かかっちゃうけど長期間美しいお役所になります」役所「うるせーなーなんで木こんな高えんだよ安いやつにしろ!」デザイナー「はい」2024/11/15 20:28:5510.名無しさん@涙目です。2dpy0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼メンテの事なんか考慮してませんてのがデザイナーズ案件ビフォーアフターって番組のは更に住む人の事をまるで考えてないってニュースになってたな2024/11/15 21:50:5111.名無しさん@涙目です。ixelSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ペンキを塗り替え続けるだけで何年も持つのにな2024/11/15 22:05:4812.名無しさん@涙目です。AbpGd(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐ってやがる中抜きし過ぎたんだ2024/11/15 22:34:5713.名無しさん@涙目です。AbpGd(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼木は腐るうちのベランダまで腐って落ちたし階段も腐った2度と木でやるな!と怒ったよ俺は2024/11/15 22:35:3614.名無しさん@涙目です。vezqfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼肉は腐りかけくらいが美味しいけども腐ってしまったら・・・ポイするしかないだろうねw2024/11/15 22:47:5115.名無しさん@涙目です。P7yIjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐ってこその群馬2024/11/16 00:56:2916.名無しさん@涙目です。J5gR4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://i.imgur.com/5zUVr2L.jpeg2024/11/16 07:17:2917.名無しさん@涙目です。sRhkHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建築基準法守ってもダメなの?2024/11/16 15:35:3318.名無しさん@涙目です。qmscp(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寺とかの外壁が無塗装で長く持つのは軒を大きくとって雨が当たりにくくしているからじゃないの。軒の大きいのを付けるとかしたらよかったかもしれないわよね。2024/11/16 15:43:0019.名無しさん@涙目です。8teIcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どこから来たの?グンマ―! ミャンマー!グンマ―!https://www.youtube.com/shorts/C0JJZvOX1VE2024/11/16 16:29:3420.名無しさん@涙目です。SZwEUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中身よりは長持ち2024/11/16 16:44:1021.名無しさん@涙目です。LhlzEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼丈夫で長持ちって経済効果の観点では最悪だよね2024/11/16 17:09:0822.名無しさん@涙目です。qmscp(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼丈夫で長持ちでなければ大金をかける意味もないだろう。短期間しか持たないならプレハブで作った方がいいになってしまう。2024/11/16 22:02:5323.名無しさん@涙目です。YgRLjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼腐る上に小洒落た木造って建設費も高くつくよw2024/11/17 17:04:1424.名無しさん@涙目です。2pitFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼県民が腐ってるからな2024/11/24 09:22:2825.名無しさん@涙目です。LxeTu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼隈ちゃん案件は建てた後もメンテ費でガッツリ抜けるからバカジャップの金で建てる公共案件との相性抜群♪2024/11/24 14:02:5126.名無しさん@涙目です。PKdvVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近木造のビルとか流行ってるけどあったの方は大丈夫なんだろうか2024/11/24 15:20:17127.名無しさん@涙目です。LxeTu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>26まだ強度集成板を使った躯体の湿気等に対する管理ノウハウが無いので全然大丈夫じゃないシンガポールのガイアだかってビルは2年かそこらでカビ塗れの生物兵器培養ドーム状態2024/11/24 15:38:0828.名無しさん@涙目です。wGaxIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼汐留のジャンヌーベル設計の元電通本社ビルも結露が凄すぎて上階からポタポタと結露が降り注ぐ欠陥タワーですよ。隈研吾の木材腐り始めは建設当時の防腐塗装の質が過渡期の者だからと言い訳してるね。いずれにせよ数年に一度は式年遷宮よろしく全木材吹き替えしなきゃならない。維持とはそういうこと。2024/11/24 20:41:5629.名無しさん@涙目です。wxbteコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この木材、見える場所に使っちゃダメだろw2024/11/25 09:52:1530.名無しさん@涙目です。5jh8pコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼兵庫県庁は大丈夫かね2024/11/30 14:52:2131.名無しさん@涙目です。owqLPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もうじきグンマーは腐海に沈む2024/11/30 15:11:0132.名無しさん@涙目です。SNKdhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼デザインというより施工か管理の問題じゃないか?一部木造の図書館の木材が腐ったのは施工不良が原因だった2024/12/02 01:36:29
群馬・富岡市役所で、外装に使われている木材が腐り始めているとの指摘がある。
同市役所は2018年に完成しており、わずか6年で腐朽していることになる。
建築の専門家は、隈氏のデザインの特徴である木の使い方に、根本的な問題があるという。
今年9月、栃木県の那珂川町馬頭広重美術館が開館から24年を迎え、老朽化のため大規模改修を行うことになったが、改修費用が3億円と高額になることから、一部をクラウドファンディングでまかなう発表し、大きな話題になった。
同美術館は安藤(歌川)広重の肉筆画や版画をはじめとする美術品を中心に展示し、町の中核的文化施設とすることなどを目的として2000年に開館した。
木材を多く使用し、周囲の自然に溶け込むデザインが好評を博し、県外からも多くの観光客が来訪するという。
その馬頭広重美術館をデザインしたのが、細い木材を格子状に並べる「ルーバー」のデザインが特徴の世界的建築家・隈研吾氏だ。
国立競技場など数多くの公共建築物もデザインし、国内でも知名度も高い。
だが、一流建築家がデザインした建築物にもかかわらず、開館から数年で外壁や屋根に劣化が目立ち始め、今や朽ちて欠損が進んでいる。
そんな事情を疑問視する声があがると、さまざまなメディアでも取り上げられ、全国各地の隈氏が手掛けた建築物にも懸念の声が出始めた。
完成から9年が経過した京王線高尾山口駅(東京都八王子市)の駅舎でもカビが目立つようになっているほか、高知県梼原町の雲の上ホテルなどでも木材の劣化が話題になっている。
つづきはこちら
https://biz-journal.jp/company/post_384827.html
開会前に崩壊したら笑えるな
役所「うるせーなーなんで木こんな高えんだよ安いやつにしろ!」
デザイナー「はい」
ビフォーアフターって番組のは更に住む人の事をまるで考えてないってニュースになってたな
中抜きし過ぎたんだ
うちのベランダまで腐って落ちたし
階段も腐った
2度と木でやるな!と怒ったよ俺は
腐ってしまったら・・・ポイするしかないだろうねw
https://i.imgur.com/5zUVr2L.jpeg
したらよかったかもしれないわよね。
グンマ―! ミャンマー!グンマ―!
https://www.youtube.com/shorts/C0JJZvOX1VE
まだ強度集成板を使った躯体の湿気等に対する管理ノウハウが無いので全然大丈夫じゃない
シンガポールのガイアだかってビルは2年かそこらでカビ塗れの生物兵器培養ドーム状態
隈研吾の木材腐り始めは建設当時の防腐塗装の質が過渡期の者だからと言い訳してるね。いずれにせよ数年に一度は式年遷宮よろしく全木材吹き替えしなきゃならない。
維持とはそういうこと。
一部木造の図書館の木材が腐ったのは施工不良が原因だった