経営者だけど解雇規制緩和に賛同してるサラリーマンが割といる事に驚くアーカイブ最終更新 2024/07/06 20:141.名無しさん@涙目です。Xs89Vあえてサラリーマン側にたったことを言うと賛同してるサラリーマンってバカなのか?(役員級は除く)2024/06/26 11:54:3535すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。Xs89V自分は経営者だから歓迎する立場だけどさ2024/06/26 11:55:083.名無しさん@涙目です。4feIM>>1韓国以下だなw2024/06/26 11:56:214.名無しさん@涙目です。Xs89V最近のサラリーマンなんて自主的に転職する人が増えてるわけだから、自然な労働需給になりつつあり人材獲得に給料乗せる圧力が発生し出してるのに、その流れを読み取れずに天下国家視点か知らんけど雇われ身分のサラリーマンが解雇規制緩和に賛同してるの頭おかしくなっちゃったの?2024/06/26 11:58:225.名無しさん@涙目です。Xs89Vまぁ日本はかなり民主主義やってるから、この民意が形成されたら本当に解雇しやすい法案が実現するんだろうけどね2024/06/26 12:01:276.名無しさん@涙目です。Xs89Vなんでサラリーマンが経営者に有利な規制緩和に賛同してるのか謎だわお前ら経営者じゃなくてサラリーマンだからな?笑バカなんか?と常々思ってる。2024/06/26 12:02:537.名無しさん@涙目です。kgcco>>6経営者に有利ということは起業が増える。起業が増えるということは労働需要が増える。労働需要が上がるということは賃金が上がる。2024/06/26 12:09:008.名無しさん@涙目です。Xs89V>>7お前はバカ側だな確実に搾取される側に回る人だね2024/06/26 12:09:439.名無しさん@涙目です。9t1Sl同僚にそうとうダメな奴が居るんだろ2024/06/26 12:34:5610.名無しさん@涙目です。4feIM経営者にとって有利な環境が整ったとしても、必ずしも起業が増えるとは限らない。例えば、経営者に有利な税制や規制緩和が行われても、市場全体の需要が低迷している場合や、消費者の購買力が不足している場合には、新しいビジネスの成功は難しく、起業の意欲も抑制される可能性がある。既存の大企業が市場を支配している場合、新規参入者は競争に打ち勝つのが困難、これも起業の増加を妨げる要因になる。2024/06/26 12:35:2911.名無しさん@涙目です。4feIM新しいビジネスが必ずしも大量の労働力を必要とするわけじゃない。今はテクノロジーの進歩で自動化やAIを活用した効率的なビジネスモデルが増えてる、だから企業は少ない従業員で運営できる場合が多い。新規企業が早期に廃業したり、市場の変動によって労働需要が安定しないことも大いにある。2024/06/26 12:37:2412.名無しさん@涙目です。jSIab規制緩和ってフレーズこ聞こえはイイが、緩和すれば競争の激化。規制強化は、保守的にその業種、業界を守る事である。2024/06/26 14:58:4913.名無しさん@涙目です。jSIab規制緩和は、新規参入が増えるから競争が激しくなる。今は規制強化をして、新規参入を減らし今働く人たちを守らなくっちゃ。規制緩和したら、巨大資本企業が参入してきて元あった小さな企業を駆逐していくんだぞ。規制緩和は巨大資本企業の吸い上げ構造を加速させる。2024/06/26 15:02:1314.名無しさん@涙目です。jSIab規制緩和すれば、また人材派遣会社の担当範囲が増えるんじゃね。2024/06/26 15:04:4215.名無しさん@涙目です。eqFx1仕事をしてないやつが仕事をしてるやつの分の報酬を掠め取っているのと同じだから優秀なやつがそう思うのは当たり前だろう2024/06/26 15:22:0516.名無しさん@涙目です。kgcco>>8バカはお前だよ。目先のことしか見えてない。強者優遇無くして経済成長は無いし、経済成長無くして弱者救済も無い。弱者救済をしたいのならまずは強者優遇だ。2024/06/26 15:55:1517.名無しさん@涙目です。vQ1Vh流動性はあがるだろ妙な新卒主義も終わるやるときは公務員もやってほしいものだがな2024/06/26 16:08:2618.名無しさん@涙目です。SAQGrジャップが衰退した理由の一つに無能だけど首を切れない会社の寄生虫が多いんだわ雇用の流動化で努力できる人間が報われるようになるといい2024/06/26 17:26:3719.名無しさん@涙目です。WWIfLレイオフ可能になれば新卒重用、安い給料のところはふっ飛ぶ派遣会社も不要になる2024/06/27 07:53:0820.名無しさん@涙目です。A2rHB無期雇用なのにそんなことしたら労基が動きますよ?w2024/06/27 07:56:5821.名無しさん@涙目です。vctTA経営者気取りの馬鹿は多い。「俺が会社を回しているんだ」と。そういう勘違いに誘導する経営者側が上手いとも言える。相手を上手く乗せて、働かせるわけだ。2024/06/27 08:14:4322.名無しさん@涙目です。So6wN公務員ばかりがスレ立て2024/06/27 08:58:2023.名無しさん@涙目です。tRTF8解雇の条件が緩和、というか優遇措置があったら今の糞条件の会社をとっととやめたいということじゃない?2024/06/27 09:00:4424.名無しさん@涙目です。wxEfe事業撤退だとか縮小で仕事がなくなっても転職に踏み切れず窓際で飼い殺しされてる様を見てると一思いに介錯してあげたくなる2024/06/27 09:18:0225.名無しさん@涙目です。ixCI8>>18 違う。コーポレート部門の搾取。2024/06/27 13:03:5426.名無しさん@涙目です。yNBuDざまあと思える事例は周囲に増えそうだけど2024/06/28 14:34:3927.名無しさん@涙目です。saePW>>23雇用条件の緩和は、経営者が今より条件をより厳しくする!って事じゃねーの?経営者と従業員の立場を考えてみろよ。雇用する条件が緩和される。極端に言えば、雇用条件がゆるくなれば簡単に首切りしたり、給料を簡単に減額できる。って事だぞ。2024/06/28 16:52:4328.名無しさん@涙目です。saePW緩和したら、今以上にこき使われるw2024/06/28 16:54:0429.名無しさん@涙目です。UY5XJ>>27簡単にクビにできるということは気軽に人を雇えるということだというのを理解出来てるか?とりあえず雇ってみてそいつが無能ならそいつをクビにし、使えるようなら前からいた社員の中で最も無能な奴をクビにしたら良いんだぞ。だから真面目にスキルを身につけていれば食っていけなくなるなんてことは無くなる。2024/06/28 23:21:2230.名無しさん@涙目です。8MBCp>>29従業員の立場が、なぜそれをヨシとする? って>>1じゃん2024/06/29 16:28:3631.名無しさん@涙目です。bpqeA>>30え?会社が潰れても簡単に再就職出来るのは労働者の利益だろ。2024/06/30 16:34:4532.名無しさん@涙目です。3bSGT>>31そこは利益だな。 その利益のために雇用されてる身だと、不利益が大きいとは考えないのか?2024/06/30 16:50:2133.名無しさん@涙目です。bpqeA>>32全く思わない。解雇を自由に出来るなら企業は積極的に新しいビジネスに挑戦する。その中からものになるビジネスが出来る度に賃金の高い仕事が増えていく。低賃金の仕事ばかりの現状の方が遥かに不利益。2024/06/30 16:57:2534.名無しさん@涙目です。fyOjG経営者にとって有利な環境が整ったとしても、必ずしも起業が増えるとは限らない。例えば、経営者に有利な税制や規制緩和が行われても、市場全体の需要が低迷している場合や、消費者の購買力が不足している場合には、新しいビジネスの成功は難しく、起業の意欲も抑制される可能性がある。既存の大企業が市場を支配している場合、新規参入者は競争に打ち勝つのが困難、これも起業の増加を妨げる要因になる。2024/07/01 11:31:5035.名無しさん@涙目です。SuTRa無能経営者の元には無能しか応募しないから2024/07/06 20:14:42
韓国以下だなw
お前ら経営者じゃなくてサラリーマンだからな?笑バカなんか?と常々思ってる。
経営者に有利ということは起業が増える。
起業が増えるということは労働需要が増える。
労働需要が上がるということは賃金が上がる。
お前はバカ側だな
確実に搾取される側に回る人だね
例えば、経営者に有利な税制や規制緩和が行われても、市場全体の需要が低迷している場合や、消費者の購買力が不足している場合には、新しいビジネスの成功は難しく、起業の意欲も抑制される可能性がある。
既存の大企業が市場を支配している場合、新規参入者は競争に打ち勝つのが困難、これも起業の増加を妨げる要因になる。
今はテクノロジーの進歩で自動化やAIを活用した効率的なビジネスモデルが増えてる、だから企業は少ない従業員で運営できる場合が多い。
新規企業が早期に廃業したり、市場の変動によって労働需要が安定しないことも大いにある。
規制強化は、保守的にその業種、業界を守る事である。
今は規制強化をして、新規参入を減らし今働く人たちを守らなくっちゃ。
規制緩和したら、巨大資本企業が参入してきて元あった小さな企業を駆逐していくんだぞ。
規制緩和は巨大資本企業の吸い上げ構造を加速させる。
優秀なやつがそう思うのは当たり前だろう
バカはお前だよ。
目先のことしか見えてない。
強者優遇無くして経済成長は無いし、
経済成長無くして弱者救済も無い。
弱者救済をしたいのならまずは強者優遇だ。
妙な新卒主義も終わる
やるときは公務員もやってほしいものだがな
雇用の流動化で努力できる人間が報われるようになるといい
新卒重用、安い給料のところはふっ飛ぶ
派遣会社も不要になる
「俺が会社を回しているんだ」と。
そういう勘違いに誘導する経営者側が上手いとも言える。
相手を上手く乗せて、働かせるわけだ。
今の糞条件の会社をとっととやめたいということじゃない?
雇用条件の緩和は、経営者が今より条件をより厳しくする!って事じゃねーの?
経営者と従業員の立場を考えてみろよ。
雇用する条件が緩和される。極端に言えば、雇用条件がゆるくなれば簡単に首切りしたり、給料を簡単に減額できる。って事だぞ。
簡単にクビにできるということは気軽に人を雇えるということだというのを理解出来てるか?
とりあえず雇ってみてそいつが無能ならそいつをクビにし、使えるようなら前からいた社員の中で最も無能な奴をクビにしたら良いんだぞ。
だから真面目にスキルを身につけていれば食っていけなくなるなんてことは無くなる。
従業員の立場が、なぜそれをヨシとする? って>>1じゃん
え?
会社が潰れても簡単に再就職出来るのは労働者の利益だろ。
そこは利益だな。 その利益のために雇用されてる身だと、不利益が大きいとは考えないのか?
全く思わない。
解雇を自由に出来るなら企業は積極的に新しいビジネスに挑戦する。
その中からものになるビジネスが出来る度に賃金の高い仕事が増えていく。
低賃金の仕事ばかりの現状の方が遥かに不利益。
例えば、経営者に有利な税制や規制緩和が行われても、市場全体の需要が低迷している場合や、消費者の購買力が不足している場合には、新しいビジネスの成功は難しく、起業の意欲も抑制される可能性がある。
既存の大企業が市場を支配している場合、新規参入者は競争に打ち勝つのが困難、これも起業の増加を妨げる要因になる。