滋賀県で赤字の近江鉄道の維持の為に交通税の導入を検討。フランスでは何か知らんが成功してるらしいから滋賀作は不満持たず税金払えよアーカイブ最終更新 2023/11/04 07:411.名無しさん@涙目です。olL0aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://news.yahoo.co.jp/articles/bb0293651f22c3c086ef5e3daa379a4b4c2a0a81?page=2滋賀県の交通税検討 「乗らないのに負担かよ」の不満意見に、“公共”交通の価値伝えられるか10/28(土) 6:11配信 一見すると、交通税は地域住民に薄く広く負担してもらうことで公共交通を維持する最良の手段に見えるが、なぜこれまで実現しなかったのか。その最大の理由は、公共交通が「受益者負担の原則」に基づいてきたからである。 これは、電車に乗らない市民からも税金を徴収する交通税の考え方とは対照的である。日本の公共交通は、利用者から料金を徴収する独立採算制で行われてきた。簡単にいえば、「乗らないのに税金を負担させられる」不公平を与えることになるわけだ。実際、滋賀県では県庁所在地で人口の多い大津市には近江鉄道の路線がなく、負担を強いられることへの反発が強い。 しかし、こうした日本の状況とは対照的に、フランスでは交通税の導入に成功している。フランスでは1982年に国内交通基本法が制定され、「交通権」の保障が明記された。これに基づき、公共交通の財源を確保する目的で交通税が課税されている。 この制度の下、フランスでは公共交通が発達し、2000年以降、人口20万~50万人の都市でトラムの導入が進んでいる。また、地下鉄を含む軌道の総延長も伸び、公共交通の整備が進んでいる。 しかし「乗らないのにお金を取られる」と考えるのは早計だ。高齢化が進む日本にとって、公共交通の維持は大きな課題だからだ。車社会が進むなか、高齢者の移動ニーズは多様化し、特に公共交通機関へのニーズが高まると予想されるからだ。 総務省統計局のデータによると、2022年の日本の高齢者人口は3627万人と過去最大となり、総人口の29.1%を占め、世界一の高齢大国となる。2023/10/30 14:29:04129すべて|最新の50件2.名無しさん@涙目です。heeUnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう近江鉄道乗りませんわ2023/10/30 14:58:353.名無しさん@涙目です。eNVgdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼引退したレッドアローでも走らせてみるかい?2023/10/30 15:47:204.名無しさん@涙目です。UzUsbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼それ言い出すと俺が通らない道や歩道に税金を使うのはけしからん通ってる奴から金取れよと言うのと同じ2023/10/30 16:02:515.名無しさん@涙目です。v1uDwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼要らないから流行らないんだろ2023/10/30 16:24:356.名無しさん@涙目です。qFoUJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼赤字なのに運賃を上げるとか自殺行為だろ赤字解消に鉄道に付加価値を付けて乗客増やして解消してるとこあるから安易に運賃上げに走らず経営努力しろよ2023/10/30 16:41:297.名無しさん@涙目です。kSK6wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼面倒な県やなw鉄道廃止して20分に1本くらいの頻度で来る船で北は海津大崎から長浜、彦根、堀切、経由で大津港まで船で運べw使ってない船着場いっぱいあるやろw2023/10/30 16:47:568.名無しさん@涙目です。SK9UZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第三セクターの鉄道と何か違うんか2023/10/30 16:54:429.名無しさん@涙目です。52SdUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼滋賀って田んぼばかりでめちゃくちゃ電車のアクセス悪いしな中途半端に電車作っても車あるなら乗らないだろうし2023/10/30 17:00:3510.名無しさん@涙目です。QwdcbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国営に戻せばいいのに2023/10/30 17:06:46111.名無しさん@涙目です。iiBhFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関西人は文句ばっかりwwみっともねぇwww2023/10/30 17:09:0512.名無しさん@涙目です。f3jlLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼田舎の赤字前提の交通なんてどうせ黒字転換などできないのが殆ど年寄はどうせ駅まで歩けない、バスも一日一本くらいじゃ公共の意味もない税金の補助はそろそろやめて、黒字になるところにインフラを集中させるほうが効率的だろもはやどれも田舎の公務員や土建屋、政治家がらみなんだろ2023/10/30 17:21:1213.名無しさん@涙目です。92XArコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼知事がアホ近江鉄道の代わりに新幹線誘致するとかしろ2023/10/30 17:27:34114.名無しさん@涙目です。ZafCDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今鉄道敷いてるところに道路敷けば?2023/10/30 17:28:2415.名無しさん@涙目です。Y5osiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10近江鉄道は国営になった事ないぞ2023/10/30 17:32:5316.名無しさん@涙目です。ff7gwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼関所「ん、貴様は屁だな。通ってよし!」2023/10/30 19:22:0617.名無しさん@涙目です。pG0b5(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近江鉄道の赤字超過区間は中央部(八日市-日野間)であり、ここを切り離してしまうと特に南側(日野-貴生川間)との間で車両を送り込むことが難しくなって南側も連鎖廃線してしまう解決方法は意外と簡単で、南側を信楽高原鉄道に譲渡してディーゼルカーでの運転にする貴生川駅は改造が必要だが、信楽側と日野側は分離運用してJRに業務委託する2023/10/30 19:25:4518.名無しさん@涙目です。pG0b5(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>13栗東新幹線駅が政治案件になってしまい、作る作らないを迷走されてもてあそばれたJR東海が「もう作りません」と完全拒否した2023/10/30 19:28:0119.名無しさん@涙目です。egkipコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼滋賀県民を「滋賀作」と呼ぶのは京都人だけ京都人3人と一緒の車に乗った時、滋賀ナンバーを見かけただけで「滋賀作wwww」って笑い合ってた姿がいまだに記憶から離れない2023/10/30 19:30:11120.名無しさん@涙目です。LtmGgコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実家がガチャコンの駅徒歩2分だから絶対廃線にしないで欲しい。近い将来売るんだけど価値が下がるんは困る😅近江八幡にも八日市にも直ぐって意外に便利なのよね。2023/10/30 21:12:5021.名無しさん@涙目です。dg0U4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>19今はそうでも無いみたいですよ。岐阜でも「滋賀作」は通用しますよ。2023/10/30 23:43:1522.名無しさん@涙目です。cA2C1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼滋賀作ってどういうニュアンスの呼称なのかな田舎の人を田吾作とか言ってるのに近いの?関東だとそれがわからん2023/10/31 03:04:4823.名無しさん@涙目です。jc7qJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼地元のローカル鉄道は三セクになったから税金は入ってるな2023/10/31 04:16:4724.名無しさん@涙目です。YccmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車カスは電車通勤に替えろよもう郊外に住んで自動車通勤する時代じゃねえんだよ人口減少する中でインフラ支えるにはコンパクトシティに移行するしかないわけ2023/10/31 08:37:1725.名無しさん@涙目です。j1wLNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>1初乗り10000円、ひと駅毎に+1000円で黒字化しろ2023/10/31 15:52:3526.名無しさん@涙目です。JSCaUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼思い切って琵琶湖横断しろよ2023/10/31 17:33:0427.名無しさん@涙目です。IwOy0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼利用されない鉄道に何の価値が?廃線しちまえよ2023/11/03 23:21:1228.名無しさん@涙目です。oYQH6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そろそろ西武から廃車のインバータ車両購入しろよ。2023/11/04 07:29:1229.名無しさん@涙目です。eNJ4PコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼元々西武グループだから西武鉄道に負担させれば良い首都圏の収益で維持はできるだろ2023/11/04 07:41:10
【4月10日はイオンに急げ】俺達のイオン、ブレンド米を4kg2780円で発売、米国産8割・国産2割。味にこだわりはないので安いから俺は買うわ。売り切れになるの嫌だから拡散するなよ。ニュー速(嫌儲)4492.12025/04/03 01:46:58
滋賀県の交通税検討 「乗らないのに負担かよ」の不満意見に、“公共”交通の価値伝えられるか
10/28(土) 6:11配信
一見すると、交通税は地域住民に薄く広く負担してもらうことで公共交通を維持する最良の手段に見えるが、なぜこれまで実現しなかったのか。その最大の理由は、公共交通が
「受益者負担の原則」
に基づいてきたからである。
これは、電車に乗らない市民からも税金を徴収する交通税の考え方とは対照的である。日本の公共交通は、利用者から料金を徴収する独立採算制で行われてきた。簡単にいえば、
「乗らないのに税金を負担させられる」
不公平を与えることになるわけだ。実際、滋賀県では県庁所在地で人口の多い大津市には近江鉄道の路線がなく、負担を強いられることへの反発が強い。
しかし、こうした日本の状況とは対照的に、フランスでは交通税の導入に成功している。フランスでは1982年に国内交通基本法が制定され、「交通権」の保障が明記された。これに基づき、公共交通の財源を確保する目的で交通税が課税されている。
この制度の下、フランスでは公共交通が発達し、2000年以降、人口20万~50万人の都市でトラムの導入が進んでいる。また、地下鉄を含む軌道の総延長も伸び、公共交通の整備が進んでいる。
しかし「乗らないのにお金を取られる」と考えるのは早計だ。高齢化が進む日本にとって、公共交通の維持は大きな課題だからだ。車社会が進むなか、高齢者の移動ニーズは多様化し、特に公共交通機関へのニーズが高まると予想されるからだ。
総務省統計局のデータによると、2022年の日本の高齢者人口は3627万人と過去最大となり、総人口の29.1%を占め、世界一の高齢大国となる。
俺が通らない道や歩道に税金を使うのはけしからん通ってる奴から金取れよと言うのと同じ
赤字解消に鉄道に付加価値を付けて乗客増やして解消してるとこあるから安易に運賃上げに走らず経営努力しろよ
中途半端に電車作っても車あるなら乗らないだろうし
みっともねぇwww
年寄はどうせ駅まで歩けない、バスも一日一本くらいじゃ公共の意味もない
税金の補助はそろそろやめて、黒字になるところにインフラを集中させるほうが効率的だろ
もはやどれも田舎の公務員や土建屋、政治家がらみなんだろ
近江鉄道の代わりに新幹線誘致するとかしろ
近江鉄道は国営になった事ないぞ
ここを切り離してしまうと特に南側(日野-貴生川間)との間で車両を送り込むことが難しくなって南側も連鎖廃線してしまう
解決方法は意外と簡単で、南側を信楽高原鉄道に譲渡してディーゼルカーでの運転にする
貴生川駅は改造が必要だが、信楽側と日野側は分離運用してJRに業務委託する
栗東新幹線駅が政治案件になってしまい、作る作らないを迷走されてもてあそばれたJR東海が「もう作りません」と完全拒否した
京都人3人と一緒の車に乗った時、滋賀ナンバーを見かけただけで「滋賀作wwww」って笑い合ってた姿がいまだに記憶から離れない
近い将来売るんだけど価値が下がるんは困る😅
近江八幡にも八日市にも直ぐって意外に便利なのよね。
今はそうでも無いみたいですよ。岐阜でも「滋賀作」は通用しますよ。
田舎の人を田吾作とか言ってるのに近いの?
関東だとそれがわからん
もう郊外に住んで自動車通勤する時代じゃねえんだよ
人口減少する中でインフラ支えるにはコンパクトシティに移行するしかないわけ
初乗り10000円、ひと駅毎に+1000円で黒字化しろ
廃線しちまえよ