安西祐一郎「不公平な入試でも受験生は文句言うな」アーカイブ最終更新 2017/02/12 13:211.エリート街道さん+F8Dby1YコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 続きまして8ページの(3)高大接続改革の意義の箇所でございますが,下から2番目の丸でございます。 前回会議におきましては,入試改革のためには公平性についての社会的意識の変革が必要だという旨の意 見を多々頂いたところでございます。そうした前回会議の議論を踏まえまして,新たな記述といたしまして, 大学入試に関しまして,一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜を「公平」であ るとする既存の意識を改革し,多様な背景を持つ一人一人が高等学校までに積み上げてきた多様な力を, 多様な方法で「公正」に評価し選抜するという意識に立たなければならないという記述を新たに設けてござ います。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/gijiroku/1355398.htm出典 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/joke/14868732712017/02/12 13:21:111すべて|最新の50件
【政治ジャーナリストの田崎史郎氏】「食料品の8%をゼロにしますとその分だけで5兆円のお金がなくなるんですよ、その5兆円をどこから持ってきますか」ニュース速報+5891102.52025/04/25 05:19:46
【党内外から“高市待望論”浮上、高市早苗氏独占インタビュー】103万円の壁の引き上げや減税には大賛成 「景気を押し上げて、むしろ税収は増収になる」ニュース速報+474637.62025/04/25 05:05:15
【アメリカ産コメ輸入拡大案に農家から反対の声が噴出】令和の百姓一揆実行委員会事務局長 「日本の農家も日本の国民も、誰もメリットがない」ニュース速報+971593.82025/04/25 05:20:30
前回会議におきましては,入試改革のためには公平性についての社会的意識の変革が必要だという旨の意
見を多々頂いたところでございます。そうした前回会議の議論を踏まえまして,新たな記述といたしまして,
大学入試に関しまして,一斉かつ画一的に実施されるペーパーテストの結果のみによる選抜を「公平」であ
るとする既存の意識を改革し,多様な背景を持つ一人一人が高等学校までに積み上げてきた多様な力を,
多様な方法で「公正」に評価し選抜するという意識に立たなければならないという記述を新たに設けてござ
います。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo12/gijiroku/1355398.htm