日本や世界の経済関連の話題を自由に書くスレ★1最終更新 2023/12/01 23:381.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんL8Wiru8wコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本や世界の経済社会に関連する話題をタイムリーに気軽に書き込むスレです。(日本各地の景気報告をする場合には別のスレがありますので、そちらにお書きください)出典 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/16038333412020/10/28 06:15:41109コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんcv5LCコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼2get2023/07/12 13:46:493.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんeM4bKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼EV(電気自動車)シフトが急速に進む中国市場で、日本の自動車メーカーが撤退の決断を迫られている。三菱自動車工業は4月25日、中国の持分法適用会社での販売不振を理由として2023年3月期連結決算で、営業外費用を121億円、特別損失を105億円計上すると発表した。中国での販売不振は、日系自動車メーカーに共通する問題だ。2023年1~3月期の販売台数は、前年同期比でトヨタ自動車が14.5%減、日産が36.8%減、ホンダが37.7%減と軒並み大きく減少している。各社ともEV投入が遅れているため、現地メーカーにシェアを奪われているとみられる。https://toyokeizai.net/articles/-/6696672023/07/13 21:50:414.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんfgcdfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ファーストリテイリングは13日、2023年8月期の通期営業利益予想(国際会計基準)を従来の3600億円から3700億円(前年比24.4%増)に上方修正した。新型コロナウイルス禍で低調だった中国も回復するなど、好調な海外事業を背景に最高益を見込む。2023/07/14 06:55:425.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんGpQMdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国電動化は驚異的スピードで進む、今後は淘汰の時代に-マツダ社長毛籠社長マツダの毛籠勝弘社長は6月の株主総会で正式に就任した翌日には中国に飛んでいた。販売が苦戦する中国で現地の状況を自らの目で確認するためだった。 約4日間の滞在で同氏が感じたのは、政府の支援もあることから中国の電動化は確実に「しかも恐ろしいスピードで」進んでいくということだった。また、競争環境は想定以上に厳しくなっており、中国市場は今後「淘汰のフェーズ」に入っていくとみているという。毛籠氏が14日、都内で記者団に語った。 電気自動車(EV)への転換が進む中国では内燃機関車やハイブリッド車を強みとしてきた日本勢は販売が苦戦している。前期(2023年3月期)の中国販売が前の期からほぼ半減したマツダは同市場向けスポーツ多目的車(SUV)の投入でてこ入れを図っている。 ただ、マツダの中国販売は4月と5月ともに前年同期比でマイナスとなり、厳しい状況が続いている。一方、トヨタ自動車や日産自動車の月間販売はプラスに転じており、同じ日本勢でも明暗が分かれている。 毛籠氏は中国では競争が激化しており、販売でも収益面でも厳しい状況は当面続く可能性があるとした上で、立て直しに向けて販売店の再編に現在取り組んでいると語った。今後投入するEV投入などで「反転攻勢するというのがわれわれのシナリオで、縮小均衡するプランではない」とも述べた。 一方、同じく中国で販売不振に陥っている三菱自動車は同国の事業を停止し、人員整理も計画している。三菱自の広報担当者は、同合弁会社の再生に向け業務内容や経営方式などの見直しの一環として、状況に応じて社員の最適配置を図っていくとしている。2023/07/15 04:57:026.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん7GToTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼高額な役員報酬を支払う日本企業が増えている。報酬1億円以上の役員がいる上場企業は2023年3月期に316社と前の期より1割増え、過去最多だ。報酬1億円以上の役員が最も多かったのは日立製作所だった。デジタル化などで優れた人材の獲得競争が激しくなるなか、業績など成果に連動する欧米型報酬体系への移行が加速し、報酬を押し上げている。6月末までに公表された有価証券報告書を東京商工リサーチが集計した。31...https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045XN0U3A700C2000000/2023/07/15 08:31:297.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん7GToTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼実質賃金がマイナス基調から抜け出せない。2023年度後半にもプラスに転じるとの見方が今春にはあったが、物価上昇が想定以上に長期化している。賃上げは物価高に追いつかず、買い控えなど消費への下押し圧力が強まる懸念がある。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0662D0W3A700C2000000/2023/07/15 08:41:528.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんK2dM8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼MMTとかリフレって言ってる奴は頭が悪い奴が多い。金が足りてない奴に、お金が届いていないだけで市中にはお金は余ってる。2023/07/15 08:49:419.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんVJSVwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の6月新車販売 EVなどが3割超 業界団体「需要はなお不足している」懸念示す中国の6月の新車販売台数が11日に発表され、EV=電気自動車などの新エネルギー車が3割以上を占めました。一方、業界団体は「需要はなお不足している」と懸念を示しています。中国自動車工業協会によりますと、6月の中国の新車販売台数は去年の同じ月よりも4.8%多い262万2000台でした。このうちEVなどの新エネルギー車は80万6000台で、全体の30.7%を占めました。中国のEV最大手、BYDが去年の6月と比べおよそ9割増の25万3000台を販売したほか、アメリカのEV大手テスラも18.7%増の9万4000台を売り上げました。一方で、▼トヨタ自動車がマイナス12.8%、▼ホンダがマイナス19.8%、▼日産自動車がマイナス28%といずれもふた桁の減少で、日本メーカーの不振が続いています。2023/07/15 09:51:0510.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんrNmOYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ご近所さんに一切の遠慮なく、爆音で生活する人々がいる。こんな書き出しだが、社会問題の話ではない。どんな大きな音を鳴らしても近所迷惑にならない防音マンションが人気だ。かつては音楽家などに需要が限られていたが、在宅時間が増えた新型コロナウイルス禍を機に居住者の幅が広がっている。「くそおおおおおお!!!!!!!」。会社員の男性(32)は人々が寝静まる深夜に自宅マンションで叫ぶ。ほぼ毎日ゲーム実況をしている」2023/07/17 16:21:0611.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん7QQRXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼各地でコストコ「高時給求人」の衝撃広がる 群馬の経営者は「時給1500円は無理」と嘆息 地方ではいま、古くからの小売経営者に大きな衝撃が広がっている。最低賃金が800円台の地域でも、地域によっては世界的小売チェーンの店舗が時給1000円以上からスタートできることを確約して働く人を募集しているからだ。俳人で著作家の日野百草氏が、岸田文雄首相が掲げた「最低賃金の全国平均1000円」を軽々と超えてくる高時給求人に揺れる地元小売業経営者や募集担当者の本音を聞いた。「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」 群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制倉庫型店舗を展開する「コストコ」のことである。いま群馬県だけでなく、日本各地でコストコによる「高時給求人」が猛威を振るっている。「コストコは最低でも1200円スタート、それもフルタイムで入れる。イメージもいいし労働環境も群馬のバイトに比べれば悪くないと聞く。多くが1000円もいかない時給でスタートの群馬のバイトで太刀打ちできるはずがない」 コストコの時給は「グローバルスタンダード」を基準にしている。また正社員採用も積極的で、福利厚生も「グローバルスタンダード」とされる。不明瞭な時給決定でなく、基本的には一定の額(1800円)まで自動的に昇給する。「東京や横浜ならまだしも、群馬でそんな待遇を深夜でもないのに用意できる店は少ないだろう。いや、小売に限ればほぼないと言っていい。ただでさえ人手不足なのに」2023/07/18 21:55:0112.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんezyGNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日産自動車が日本の自動車メーカーとして初めて米テスラの急速充電規格「NACS」を北米で採用する。電気自動車(EV)の充電規格を巡る覇権争いは一段と北米主導に変わる。既に欧米の自動車大手もNACSの採用を表明しており、独自の規格を主導した日本勢は乗り遅れた。EV分野で米IT大手「GAFA」のようなプラットフォーマーとしての色彩がさらに強まる可能性が高い。2023/07/20 18:28:4113.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんKdOvyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼[北京 20日 ロイター] - 中国で若者の失業率が3月に50%近くに達した可能性が研究者によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日に掲載されたがその後削除されている。2023/07/20 19:27:2414.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんnWtBNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼国策の半導体新会社ラピダス(本社東京)の工場の準備・造成が、2023年6月から北海道千歳市で始まりました。世界の半導体競争で後れを取る日本が、世界の最先端の半導体ファウンドリー(受託製造)を目指そうという意欲的な国策プロジェクトです。BBT大学院・大前研一学長は「この国策プロジェクトは失敗する」と予想します。https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/rapidus_semiconductor2023/07/20 22:19:5015.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんGdxPlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼外資系企業幹部を日本に呼ぶポイントは3つある。1つ目は奥さんの仕事があるかどうか。共働きがあたりまえの欧米人は、仕事がなくて妻のキャリアが断絶するとなれば、日本に来ない。2つ目は、子どもが通える学校だ。実は私が運営するアオバジャパン・インターナショナルスクールに、TSMC側から「熊本で開校してくれないか」と打診があった。アオバは「国際バカロレア(IB)」を導入。技術者たちは、わが子にそのレベルの教育を受けさせることを望んでいるのだ。熊本ではアオバが地域の学校と提携してノウハウを提供することになったが、今のところ北海道に外国人向けの学校を創設する話は聞かない。3つ目は教会だ。キリスト教のカトリックとプロテスタントだけではない。イスラム教徒のモスク、仏教徒用の寺院も必要だ。これらの3つの条件がいかに重要なのかは、神戸と大阪を比べるとよくわかる。神戸は外国人居留地があったこともあって3つの条件が揃い、P&Gやネスレなど外資系企業が多い。一方、大阪は仕事があるものの、外国人向けの学校や教会が少なく、外資系企業の支店はバイエルなど数少ない。2023/07/20 22:28:1316.FRIDAYデジタルFKyTwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼武装蜂起した「ワグネル」だけでない…ロシアの火種「30以上の民間軍事会社」反乱のカウントダウン(FRIDAYデジタル)6月23日に突然、武装蜂起しロシア軍へ反旗を翻した民間軍事会社「ワグネル」に対してである。「ワグネル」は首都モスクワの南約200kmの地点まで進撃。不意打ちを受けたロシア軍は、「ワグネル」との衝突で軍用機7機が撃墜され10人以上が戦死したといわれる。担った正規軍ができない「汚れ役」なぜプーチン大統領は「ワグネル」へ気を使うのだろうか。ロシア情勢に詳しい筑波大学名誉教授の中村逸郎氏が、その理由を解説する。「『ワグネル』は中東やアフリカにも展開し、集団処刑や児童誘拐などにも手を染めていました。ロシアの正規軍ができない『汚れ役』を担っているんです。また『ワグネル』がウクライナとの戦闘で、最も戦果をあげていた精鋭部隊であることも事実。プリゴジン氏が公言しているように、『ワグネル』はウクライナで米国製の最新兵器を買いあさり戦っていたんです。これまでの功績から、簡単には無下にできないのでしょう」民間軍事会社の問題は「ワグネル」に限ったことではない。多国籍の情報分析会社「モルファー」によると、ロシアには民間軍事会社が30以上あるという。こうした軍事会社は兵士にとって魅力的な存在だと、中村氏は続ける。「給与も装備も正規軍より良いですからね。彼らはロシアの法律上認められていないからこそ汚れ役を買って出て、正規軍より結果を出しているという自負があるでしょう。『ワグネル』の乱によって冷や飯を食わされるようなことになれば、不満が爆発し一斉に反旗を翻す危険性もあります。ロシアは彼らを利用する一方で、大きな火種を抱えているんです」2023/07/21 04:05:3517.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんHn8eWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシア自動車業界のデータを見ると、ウクライナ侵攻以前に市場で優越的な地位にあった西側メーカーが引き揚げた後、その間隙(かんげき)を突くように中国メーカーがシェアを確保している様子が分かる。オートスタットのデータによると、ロシア自動車市場における6月の中国車の販売台数は4万台に達し、シェアは49%と2021年6月の7%から大きく拡大した。1―6月のロシア向け中国車の輸出総額は約46億ドルと前年の6.4倍に上る。6月だけでも輸出額は10億ドル超になった。さらにこの数字だけでなく、中国メーカーはルノーや日産自動車が残した工場で組み立てた自動車の販売も増やしていることがロイターの調べで判明した。ロイターが関係者などに取材したところ、以前に欧米や日本のメーカーが所有していたロシアの6つの工場は今、中国車を生産中か生産する計画を持っている。この6工場の合計生産能力は年間約60万台だ。自動車業界専門家のウラジミール・ベスパロフ氏は、存在感を増す中国メーカーがロシアにとってもメリットをもたらしていると指摘。休止していた工場の再稼働を促し、雇用を確保してくれるからだと付け加えた。2023/07/23 10:44:2618.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんsKSRuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「大学は出たけれど」。日本映画界を代表する巨匠、小津安二郎監督によって撮影された1929年公開の映画タイトルで、当時は昭和恐慌を象徴する流行語にもなった。そんな「大学は出たけれど」を地で行くのが、現在の中国の若者の就職事情だ。「中国が17日に出した経済指標では、4?6月の4半期のGDP成長率は昨年同期比で6.3%の伸びだったものの、1?3月期に比べるとわずか0.8%の増加でしかなく、1月にゼロコロナ政策を終了してからの回復が完全に鈍化しています。さらに、若年層の失業率が最悪な状況で、都市部の16?24歳の失業率は前月よりも0.5ポイント悪化して21.3%となり、5人に1人が無職の状態なのです」(中国事情に詳しいジャーナリスト)そもそも、中国の若者の深刻な労働事情は失業率だけで測れるものではない。中国国内で「寝そべり族」という言葉が注目されたのは昨年ごろから。激しいことで知られる同国の大学受験競争をたとえ勝ち抜けたとしても、卒業後に待っているのは朝9時から夜9時までの週6日でマシーンのように働く「996」と呼ばれる生活。それを嫌がって将来を早々に諦めた若者は、何もしないで寝そべって生活を送る。だから「寝そべり族」というわけだ。彼・彼女らは家や結婚、子供、車などを「しない・持たない」がモットーとされる。2023/07/24 08:44:0319.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんagnY0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタ自動車と広州汽車集団の合弁会社「広州トヨタ自動車」は24日、約1000人の派遣労働者との契約を早期に打ち切ったと発表した。最近の生産水準を考慮し、約1000人との派遣契約を早期に終了したと指摘。対象者には法律で義務づけられている補償金を提供し、状況を真摯に説明するした。広州トヨタ自動車の工場は年間100万台の生産能力を持ち、約1万9000人の従業員を雇用している。2023/07/25 06:15:3220.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4SPemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 「週刊文春電子版」は、今年6月15日配信の記事で住民との“欠陥”住宅トラブルを報道。以降、編集部にはオープンハウスに関するトラブルの告発が続いており、これまで5回にわたって記事を掲載してきた。https://bunshun.jp/denshiban/articles/b62042023/07/27 08:15:2821.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん4SPemコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「全てのお客様に請求している」オープンハウスが顧客に“ローン代行事務手数料”を不正請求の疑い 国交省は宅建業法違反の可能性を指摘仲介手数料とは別に11万円を請求され…… そして今回、新たに告発したのは都内に住むAさんだ。今年4月、Aさんはオープンハウスから都内の土地を購入した。住宅ローンを組むにあたっては、同社から金融機関の紹介を受けたが、結局、自分で見つけてきた金融機関で融資を受けることになった。ところが、「オープンハウスから、仲介手数料とは別に『ローン代行事務手数料』として11万円を請求されたのです。自分で探してきた金融機関でローンを組んだのに、何を“代行”したのか。意味がわかりません。『オープンハウスが仲介していない金融機関から融資を受けたのに手数料が発生するのですか?』と訊ねたところ、『オープンハウスを経由してなくても(手数料は)発生します』『住宅ローンの斡旋費用のみでなく、司法書士の先生の手配や売主との決済の調整などご決済までに必要なお手続きの費用としてすべてのお客様にご請求させていただいております』と回答がありました」(Aさん)「追加の手数料請求はできないはず」と伝えたところ…「オープンハウス側が並べてきた〈司法書士の手配〉や〈売主との決済の調整〉など追加費用の対象とした業務はいずれも宅地建物取引業法で定められた業務の範囲内だった。つまり土地の売買の仲介手数料に含まれており、別途の手数料として請求できないものでした。これらの調べた内容を詳細にメールに書き、『追加の手数料請求はできないはずだ』と伝えたところ、オープンハウス側は『それなら代行事務手数料はいただかない』とアッサリ撤回しました。『すべてのお客様にご請求』と説明していたのは一体何だったのでしょうか。顧客にバレなければ、そのまま手数料を不正に請求しているのではないか……。そんな疑念を抱かざるを得ませんでした」(同前)https://bunshun.jp/articles/-/645142023/07/27 08:15:5422.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんVgvsrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国EV車市場の競争が激化 75社が倒産 2023/06/9 13:30世界最大の自動車市場の中国で電気自動車(EV)の競争が激しくなってきた。比亜迪(BYD)といった中国勢と米テスラなどの欧米勢がしのぎを削り、2割値下げする動きもある。2023年に、中国は新車の3台に1台がEVとなる見通しだが、自動車業界は今年第一四半期、価格競争を展開しながら販売量は落ち込んだ。中国自動車工業協会のまとめでは、今年第一四半期の生産台数は前年比4.3%減の621万台、販売台数は6.7%減の607.6万台であった。このところ相次ぎ発表されている上場各社の四半期決算を見ると、販売減の影響で大手は純利益が軒並み大幅ダウンしている。こうした中で、乗用車タイプの新エネ車型ピックアップトラックが踏みとどまりを見せている。「長城汽車」は第一四半期、「ハヴァル」、「WEY」、「ORA」の各車種が販売減に見舞われながら、ピックアップトラックが唯一のプラス成長を示し、前年比13.65%増の48817台を売り上げた。また同じくピックアップトラック大手の「江淮汽車」も前年比18%近い増加となる13956台を販売している。2022年2倍に急拡大した中国EV市場、今年は一転して淘汰・再編がテーマになった。2023/07/28 11:07:4523.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんIggTuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国の電気自動車(BEV)メーカーであるBYDが製造するミドルサイズSUV「ATTO3」。同社の日本法人であるBYDオートジャパンは、2023年1月31日に日本で発売するこのクルマの価格を440万円に設定した。同じカテゴリーではBYDが製造するミドルサイズSUV「ATTO3」価格を440万円に設定した。韓国・ヒョンデ製のBEV「IONIQ5」が479万円~、フォルクスワーゲン「ID.4」が499.9万円~(2023年モデルは514.2万円~)、アウディ「Q4 e-tron」が599万円、テスラ「モデルY」が643.8万円、国産では日産自動車「アリア」が539万円~だから、ATTO3の価格がかなり戦略的な値付けであることがわかる2023/07/29 05:51:3524.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんieTZHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京五輪・パラリンピック選手村跡地のマンション「ハルミフラッグ」(東京・中央)。7月に実施されたタワー棟の第1期販売の抽選倍率が明らかになると、SNS上では驚きの声が相次いだ。今回販売した573戸に対し申し込みは8790組で、平均倍率は15倍。最上階の広さ161平方メートルの3LDK住戸は3億4990万円と最高額にもかかわらず、倍率は142倍に達した。2023/07/30 13:19:4325.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんPLLBvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼文部科学省は31日、2023年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の英語の「話す」問題の正答率が12.4%だったと発表した。4年前の前回調査を18.4ポイント下回った。生徒の6割は全問不正解で、自分の考えを英語で表すことが不得意という特徴が浮かんだ。「聞く」と「読む」の正答率は5~6割で「話す」の低さが際立つ。2023/08/01 10:46:4726.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんanPfSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 2023年8月2日 8:32 JST鉱業・建設機械大手の米キャタピラーは、中国の建設現場で広く使用される主要機械の売り上げが約3カ月前の予想よりも一段と悪化していると明らかにした。中国の低迷する経済見通しをさらに裏付ける形となった。 ジム・アンプレビー最高経営責任者(CEO)は8月1日の決算電話会議で、中国の建設プロジェクトで最も使用されている機械の売り上げについて一段の鈍化を見込んでいると語った。同氏は4月27日の時点で、売上高に占める中国の割合が通常の予想範囲である5-10%を下回るとの見通しを示していた。 中国の経済データは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に伴う厳格な措置からの景気回復が予想よりも時間がかかっていることを示している。2023/08/02 10:40:4827.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんUoeCGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼住信SBIネット銀行は住宅ローンの最長返済期間を従来の35年から50年に伸ばす。住宅価格の高騰を受け、毎月の返済額を減らして若い消費者を取り込む狙いだ。50年ローンは一部の地銀で提供していたが、ネット銀や大手銀では初めて。ネット銀は適用金利の低さで住宅ローン競争を主導してきたが、新たな局面に入る。2023/08/03 15:17:5528.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん31LwUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマートフォンの日本メーカーが殆ど無くなったように、EVのメーカーも日本から無くなると思います。問題なのは、日本では独立系のEVメーカーが1社もないことです。アメリカでもテスラのほかにルーシッドやリビアン等々あります。結局日本の若い人が活躍できていない活躍させない投資しないという日本の現状が問題です。氷河期世代を蔑ろにしたつけがここにきて表面化していると思います。本当に日本は情けない国になったものです。残念です。2023/08/06 21:39:4229.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん5gtJdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼帝人は7日、事業環境の悪化を受け中国での自動車向け複合成形材料事業から撤退すると発表した。同事業を巡っては北米拠点に集中的に資源配分する一方、中国や日本、欧州などの拠点については選択と集中に関する検討を行ってきており、現地企業への株式譲渡を決めた。譲渡するのは河北省唐山市で複合材料製品の製造・販売を手がける連結子会社。帝人は2024年3月期連結決算で約64億円の株式売却損を特別損失として計上する見込みとしている。2023/08/07 14:19:3630.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんPQMIDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物価変動の影響を除いた6月の実質賃金は、15カ月連続で前年割れとなり、減少幅も前月から拡大した。物価高に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。 厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、実質賃金は前年同月比1.6%減。マイナス幅は前月の0.9%減から拡大し、市場予想(0.9%減)よりも大きかった。2023/08/08 10:19:4531.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんar4sUコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1 へっぽこ立て子@エリオット ★ 2023/08/03(木) 18:56:45.66 ID:fYUWh44O 海外スマホの通販で知られる「EXPANSYS(エクスパンシス)」のサイトが7月末から表示されない状態になっていることが分かった。 2023年に入ってから、注文した製品が届かないなどの苦情がネット上で散見されるようになったEXPANSYSだが、6月上旬にはサイトがメンテナンス中とだけ表示された状態になり、前後してSNSアカウントも更新を停止。ネット上では、支払いを済ませたものの製品が届かないユーザーの不安がる声が上がっていた。それが今回、ドメイン名の「expansys.jp」の有効期限にあたる7月31日にはとうとうサイト自体が表示されなくなり、実質的にサイトが消滅した状態となっている。ドメイン名自体は自動更新がかかったのか、有効期限が1年延長されて2024年7月31日となっているが、ユーザーからの問い合わせに対する応答はないようだ。なお、現時点では、本社に当たるUKサイトはEXPANSYSのロゴのみ表示、HKサイトは日本と同じくサイトが表示されない状態になっているが、公式発表は一切ない。2023/08/08 19:05:4832.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんc1I0aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカ・ロサンゼルスでは、市の職員がストを決行し街の機能の一部が停止しました。ストライキ参加者の声:「すべて物価が高い。物価が限度を超えている。これではホームレスになってしまう」とのこと。ストライキには1万1000人が参加し、今後も生活費が増えるにもかかわらず、賃上げが十分ではないと訴えました。この影響で空港シャトルバスは減便、ごみ収集も滞るなどの影響が出ています。2023/08/09 16:16:1933.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんQVNqdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 留学あっせんも行う専門雑誌「留学ジャーナル」によると、日本の大学の海外留学はコロナ禍で中断していたが、昨年から徐々に再開。今年度は7割超の大学が実施する。広報担当の石沢京子さんは「もともと『高い買い物』である留学に子どもを送り出す家庭は、渡航費が高くても頑張って送り出す。一方で余裕のない家庭では断念するケースもあり、二極化が起きている」と話す。■「出稼ぎ留学」の言葉も 石沢さんによると、「出稼ぎ留学」の言葉も生まれている。学生が、就学・就労・観光ができる「ワーキングホリデー」のビザを使い、円安を逆手に日本にいる時以上に稼ぐ。人気の渡航先は豪州という。「すでにかなりの人が渡航し、現地で希望の仕事が見つからないという声も聞く。帰国後に就職する際にスキルを生かせる仕事に就くのは容易ではなくなっている」と話す。2023/08/10 19:47:4434.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんzDb1fコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国一の「金持ち村」とも呼ばれた中国東部・江蘇省にある華西村。「中国一の金持ち村」と呼ばれていましたが、日本円で8兆円もの負債を抱え、財政破綻しました。1978年に始まった中国の「改革開放」路線のもと、当時の村のトップ・呉仁宝氏は強力なリーダーシップで、「集団経済」という特殊なシステムを導入。村民の給与の80%を村営企業が吸収し、株や新たな事業への投資に活かして鉄鋼業などを急速発展させました。2010年には年間の売り上げが6000億円にものぼったといいます。村の男性「幹部は全部トップが認めた人たちばかり。トップの言うことは絶対。もし指示に従わなければ、工場長でも明日は普通の従業員になってしまう。これが華西村の特徴だね」トップだった呉氏のやり方は村を発展させた一方、人々の自由な起業活動を制限したり、過剰な投資に反対しづらい環境を生んだりするなど弊害も多かったといいます。2013年に呉氏が亡くなって以降、息子が村営企業の経営を引き継ぎますが、新たな産業を育てることはできず、負債は8兆円にまで膨張。先月、村営企業はたった1元、日本円にしておよそ20円で投資会社に売却されました。改革開放の成功モデルとまで言われた村の破綻。地方政府の財政悪化が深刻になっている中国で、今後、第二の華西村が生まれる可能性もあります。2023/08/11 21:45:3635.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんs39McコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼?かつてない猛暑が続くなか、エアコン生産の国内回帰や国内基盤強化が進んでいる。コロナ禍でのサプライチェーンの混乱を経験し、「安さ」より「安定供給」が重要との認識に変わった。災害や中国の台湾進攻などカントリーリスクへの備えから、国内生産比率は軒並み上昇する見通しだ。最近の円安による海外生産のメリットが減っていることや、日本国内の物価が海外より安いことなどもある。 年々、夏の暑さが厳しくなり、エアコンがなければ熱中症になるリスクが増大し、エアコンは「生活必需品」となっている。家庭用エアコンの国内出荷台数は2006年に約752万台だったのが22年は約906万台にまで伸びた。 こうした中、主力メーカー各社は、家庭用エアコンの生産について国内回帰や国内基盤強化の戦略を進めている。 まず、業界で国内回帰をいち早く進めたと言われているのが「白くまくん」で 同社は今春からカントリーリスクが超高い中国で生産していた上位機種を、国内の製造拠点である栃木事業所に移した。他の機種も国内に戻すことを視野に入れている。これにより、同社の家庭用エアコンの国内生産比率は約30%から24年度には約50%にまで上がる見通し。さらに国内比率を高める可能性もあるという。これらにより、中国との戦争が始まった場合でも、製品の安定供給ができる体制になった。習近平体制での戦争リスクを回避する必要があることは、すでに国際社会で認識が一致している。2023/08/13 11:00:0336.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんYOt9zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 ブラジル北部のアマゾン地域で取れた食用魚の2割超から安全基準を超える濃度の水銀が検出されたことが11日までに研究機関の調査で判明した。金の違法採掘で使用される水銀の排出が主な原因。障害がある新生児が増えるなど深刻な健康被害が確認されている地域もあり、専門家は「『水俣病』が強く疑われる」と懸念する。 水銀と水銀化合物による環境汚染や健康被害の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」の採択から10月で10年。ブラジルも締約国だが、世界最大の熱帯雨林があるアマゾンの経済開発に熱心だったボルソナロ前大統領が2019年に就任して以降、条約の履行に向けた動きは停滞している。 ブラジルの研究機関による調査は21年3月~22年9月、北部の6州17自治体の市場などで流通する魚を対象に行われ、結果は今年5月に公表された。ロライマ州では40%、アクレ州では35.9%の食用魚でWHOなどが定める許容摂取基準量を上回る水銀を検出、全体では21.3%だった。(サンパウロ共同)共同通信23/08/12 09時22分https://www.47news.jp/9715178.html2023/08/14 14:19:1137.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんBgsS5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シンガポール旅行で感じた物価高について語った。物価高すぎ!!!シンガポール旅行初日に泊ったホテルは、寝るだけだったので「安めのホテル」をとったが、そこはスーツケースを開くのが精一杯なほど、狭いホテルで「寝台列車か!」「人生で泊ったホテルの中で一番狭い」と説明。それでも一泊1万1500円だったと明かした。 気を取り直して、朝食のためガレット店へ。そこで643円のオレンジジュース、2036円のガレット、1714円のクレープを堪能した。 その後、街歩きへ。現地のコンビニや観光施設を見て回る中、「お水がめちゃくちゃ高い」と、500ミリリットルのペットボトルの水が1本280円なことに衝撃を受けた様子。さらに、日本でも販売しているサントリーの酎ハイ「ストロングゼロ」は、日本の販売価格の4倍以上となる921円で販売されていた。一方で、屋台ではたっぷり入ったライチジュースが231円と、比較的安価で現地の味を楽しむことができた。 2泊目のホテルは、一泊4万3000円のきれいなホテル。海外で日本製品買おうと思ったら高くなりますよ。逆も同じで、この前タイにいきましたけど現地で20バーツ程度で売ってるカレールーが日本のカルディでは300円弱で売ってました。現在香港にいますが、現地食だけなら物価は日本と同じくらい一蘭のラーメンは2300円くらいで、基本日本の物は日本の倍強って感じでも、10万円が2日でなくなりました、、、2023/08/15 10:12:1838.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんSrldGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国では今年、経済の異常なインフレや下押し圧力の増大や生活コストの上昇などを受け、ホームレスの数が過去最速のペースで増加しています。調査によると、米国のホームレスは健康状態の悪化、薬物乱用、暴力などに苦しんでおり、生存への深刻な脅威に直面しています。ウォール・ストリート・ジャーナルはこのほど、ホームレスの数を調査している300以上の調査機関からホームレス57万7000人のデータを入手しました。そのデータによると、米国のホームレスの数は昨年より11%増加し、2007年の調査開始以来、最速の伸びとなりました。米国のホームレスの30%がカリフォルニア州に住んでいます。カリフォルニア州のホームレスの生存状況に関する調査によると、ホームレスの多くが深刻な健康問題を抱えており、医療も受けられずにいます。回答者の3分の2が慢性疾患を抱え、半数は健康状態が悪く、12%は幻覚を頻繁に経験していると報告されています。(提供/CRI)2023/08/18 04:51:2639.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんxLNbBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼フィギュアスケーターの羽生結弦が結婚したことで熱が冷めてしまったファンがいて、それがメルカリやヤフオクの大量出品につながったと考えられます」(スポーツ紙記者)今月4日、自身のSNSで結婚したことを発表したプロフィギュアスケーターの羽生結弦。その影響でメルカリやヤフオクには結婚発表後、多数の羽生グッズが出品されている。ヤフオクで調べたところ、17日19時時点での出品数が3171件なのに対し、入札は26件。入札率はわずか0.8%しかない。売れないようです。2023/08/21 01:26:2140.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんxLNbBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼離職同意書に合意しなければ「嫌がらせを受ける」退職勧奨を受けたグーグル社員が明かす「日本のよさ」米ビッグテック企業であるグーグルが、今年1月、各国あわせて6%の社員を解雇すると発表し世界中に激震が走った。アメリカでは一夜にして会社のアクセスも雇用も失う社員が出る一方で、日本では労働組合が結成され、“退職勧奨”を受けながらも会社に残り勤務を続ける社員もいる。3月には第1回目の団体交渉が開かれ、組合側はすでに2回目を要求しているが、次回期日の見通しは立っていない。アメリカと日本では何が違うのかーー。日本の“グーグラー(Googler)”に聞いた。今年3月、日本の社員も解雇の対象となった。フランクさん(仮名、30代)は一通のメールで、自分も6%に含まれることを知った。そこにはこう書いてあった。「あなたの職務も該当しているので、離職同意書を添付します。2週間以内に署名してください。これまでの貢献に感謝します」メールには同意が「任意」であるとの説明はなく、「解雇」という言葉も使われていなかった。フランクさんは、すでに離職に同意したかのようなニュアンスが気になった。「私にとって退職に合意するという選択肢はなかったので、合意書にサインしなければどうなるのか聞きました。すると、担当者は『サインすれば、退職金などが一通り支払われるが、そうでなければ、何が起こるかわからない』と言ったんです。それも戦略のうちだと思いました」グーグル側の戦略はもうひとつあった。離職を促す面談が、グーグル合同会社ではなく、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社との担当者と行われたことだ。担当者はさらに、2週間の期限を無視した場合、サインをするよう「複数の人から嫌がらせを受けることになる」と回答した。(つづく)https://friday.kodansha.co.jp/article/3272482023/08/21 06:54:4041.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんuAN1IコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 アメリカの投資家、マイケル・バーリ氏。2008年、リーマンショックの引き金となったサブプライムローンショックでの住宅市場の値下がりを予測し、空売りを仕掛け巨額の利益を得ました。 この出来事は「世紀の空売り」として映画化されています。 CNNによりますと、そのバーリ氏がアメリカの株式市場の下落に16億ドル、およそ2330億円以上を賭ける取引を行っていることが分かったということです。 上昇が続くアメリカの株式市場ですが、今後リーマンショックの再来はあるのでしょうか。専門家は次のように話します。 野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「2008年のような世界規模な深刻な金融危機になるか分からないが、株価が大きく下がる可能性は十分あるのではと思う。大幅な金融引き締めによってアメリカ経済が景気後退に陥ると、商業不動産の価格がかなり上がった後、下がり始めているので、それが株に影響が及んでくるだろう。リーマンショック並みのショックは、今の時点では悲観的(な見方)か」2023/08/21 20:52:5542.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんJYShdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アップルがインドの工場で9月に発売予定のiPhone 15の生産を開始したと報じた。フォックスコンが南部のタミル・ナドゥ州で運営するこの工場は、インド政府が国外で製造されたデバイスに課す高い輸入関税を、回避するためにも役立ちそうだ。アナリストは、アップルがインドで最新のiPhoneを製造するのは、中国におけるサプライチェーンの問題に対処するためだと指摘する。主要な中国工場の1つがパンデミックとその後の抗議行動によって閉鎖された後、アップルは2022年のホリデーシーズンの需要を満たすのに苦戦し、iPhoneの供給不足に直面した。さらに、米中間の緊張の高まりも、アップルが中国以外での製造に注力する一因になっている。米商務省は昨年10月、中国のチップメーカー、長江メモリと米国企業との取引を禁止したが、アップルもこれを受け、長江メモリからのiPhoneのメモリ向けチップの調達を中止したとNikkei Asiaは報じていた。マイクロソフトも最近、Xboxの製造の一部をインドに移し、アマゾンも同様にベトナムでFire TVデバイスの製造を開始した。アナリストグループCreative StrategiesのCEOのベン・バジャリンによると、製造業が中国から離れていく中で、ベトナムは主要な受益者のひとつになっている。アップルは2017年にインドでiPhoneの製造を開始したが、当初は旧型や廉価版の端末のみを製造していた。今年1月、インドの商務大臣は、現在インドで製造されているiPhoneは全体の5%~7%であり、これを25%に引き上げることが目標だと述べていた。iPhoneの製造を受託するフォックスコンは今年初め、インド南部のバンガロールに、7億ドルを投じて新たな工場を建設すると発表した。しかし、それでもなお、インドでの生産量は中国での生産量の「ごく一部」にとどまり、製造コストが安い中国が今後もiPhoneの主要な製造拠点であり続けると専門家は述べている。2023/08/21 22:00:4943.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんVw4LmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ALPS処理水、トリチウム以外核種の残留~「説明・公聴会」の前提は崩れた2018年8月29日ALPS処理水にヨウ素129、ストロンチウム90など、トリチウム以外の核種が残留していることがメディアの報道(注)により明らかになりました。FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会が東京電力の公開データから確認したところ、ヨウ素129、ストロンチウム90、ルテニウム106に関して、以下のように告示濃度超えが確認されました。・ヨウ素129…(告示濃度限度:9 Bq/L)2015年4~9月では、既設ALPSで最大121Bq/Lを観測しており、増設ALPSでも基準値超えが続出。2017年4月~では、既設ALPSで最大27.83Bq/L、増設ALPSで最大62.24Bq/Lを観測・ストロンチウム90(告示濃度限度:30 Bq/L)…最大141Bq/L(2017年11月30日)・ルテニウム106(告示濃度限度:92.5 Bq/L)…2015年5月に告示濃度限度を超える値が頻発(最大1100Bq/L)(東電のデータをもとに、FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会が確認)2023/08/23 20:00:5644.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん2TJAOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大学の学部生はおよそ263万3000人で、前年度より8000人増えて過去最多になったことが分かりました。 一方、全国の小中学校の児童・生徒数が過去最少となっています。 小学校では34年連続で過去最少を記録しています。 少子化の影響とみられ、小学校では42年連続、中学校では2年連続の減少となっていて、1年間で公立の小中学校合わせて252校が姿を消しました。2023/08/24 00:19:3345.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんOc76NコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 逮捕された頂き女子「りりちゃん」のマニュアルには何が書かれていたのか山野祐介https://note.com/yamanoyy/n/n255722fe55152023年8月23日 23:46 「頂き女子」を名乗っていた「りりちゃん」が逮捕された、というニュースを見た。リンクは以下。「頂き女子りり」を逮捕 恋愛感情利用し男性から金をだまし取るマニュアルを販売か 詐欺幇助の疑い「頂き女子」とは、「男性からお金を頂く女子」という意味で、恐らくりりちゃんの作った造語だと思われる。 パパ活をする女性に、男性から現金をだまし取るためのマニュアルを販売した詐欺ほう助の疑いで逮捕されたようだ……が、正直「逆に今まで捕まってなかったのか」という感想が先に来てしまった。詐欺は立件が難しいから本人は詐欺で捕まらず、マニュアルの販売で逮捕されるというのもすごい話だが。 そういえば、このりりちゃんが販売していたマニュアルを持っていたので、読み返してその辺のことを書こうと思う。ただ、このマニュアルにはいくつかバージョンがあるらしく、俺が持っているこれが逮捕の決め手になったものかどうかは知らない。 記憶が正しければ、りりちゃんは3年くらい前から「頂き女子」を名乗っていた。 りりちゃんの販売していたマニュアルによれば、りりちゃんは「元限界風俗嬢」で「元限界ホス狂い」らしい。「頂き女子を極めたおかげで、毎日ホストに通いながら毎月平均200万円を担当に貢献することができた」と書いてある。 このマニュアルには「今は風俗もホス狂いも上がって、自分のためにお金を頂いている」と書いてあったが、マニュアル販売後も関東のソープに在籍があったりしたので、書かれていることがすべて本当かどうかは知らない(し、興味もあまりない)ことに留意していただきたい。 マニュアルによれば、「頂き女子活動」は大きく分けて3ステップに分かれるという。 1・信頼関係構築2・お金を頂くための会話3・アフターケア ちなみにテキストはとんでもなく長い。2万5000字くらいある。全てに触れていくとキリがないので、概要を説明していこうと思う。(リンク先に要約がつづく)2023/08/25 05:27:3546.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんVf2cWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼セブン&アイ・ホールディングスは1日、同日付でそごう・西武の米投資ファンド、フォートレス・インベストメント・グループへの売却が完了したと発表した。企業価値を約2200億円と算出したが、グループ会社の有利子負債などを考慮したほか、セブンのそごう・西武に対する債権放棄といった金額を差し引いて、最終的なそごう・西武株式の売却額である譲渡額を8500万円と見込んだ。セブンはそごう・西武の売却を巡り、セブン&アイ単体で株式譲渡関連損失と損失補てん額として合計で約1457億円の特別損失を計上すると発表している。セブン&アイは不採算事業だった百貨店子会社の売却を通じ、中核のコンビニエンスストア事業に経営資源を集中する。2022年11月に両社で基本合意を結んだ当初、売却実行日を23年2月1日としていた。ただ、セブン&アイによる利害関係者への事前調整不足のほか、売却後の売り場構成や雇用確保などについてそごう・西武労組などと調整が難航。2度の売却実行日の延期を経て、ようやく売却が完了した。2023/09/01 17:00:2747.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんd5Wv7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼偏差値28号「なぜ汚染水、海洋放出がダメなのか解説!最高にわかりよい!」入浴剤ドバァ…なぜ「汚染水」なのか?なぜ海洋放出がダメなのか?ちだいさんの解説!最高にわかりよい!ので、映像お借りして、前半ちょっと編集してみました。(全部見てね!)なぜ福島第一原発の汚染水の海洋放出が問題なのかの解説 https://twitter.com/granamoryoko18/status/16972389301382966432023/09/01 18:51:5048.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんWBj7zコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼NEWS: Honda and Acura announced today that it has reached an agreement with @Tesla to adopt Tesla's North American Charging Standard (NACS) for the charging port of its EV models that will go on sale in North America starting from 2025.12023/09/08 17:43:1049.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんTZh9HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>48 を翻訳するとこうなるニュース:ホンダとアキュラは本日、2025年から北米で販売される同社のEVモデルの充電ポートにテスラの北米充電規格(NACS)を採用することでテスラと合意に達したと発表した。2023/09/09 12:12:1050.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんEvpEKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米カリフォルニア州では、キャンピングカーやトレーラーハウスはかつては気ままな海辺の生活の象徴だった。だが近年は、住宅危機やホームレスの増加といった社会問題を映す鏡となっている。 カリフォルニア州には富裕層が多いが、全米のホームレスの約3分の1も同州に集中している。ロサンゼルスのホームレス対策局(LAHSA)の統計によると、ロサンゼルス郡だけでホームレスは7万5000人以上に上る。 詳細な数字は不明だが、同じデータによると、ロサンゼルスや近隣の町では、キャンピングカーやトレーラーハウス、乗用車を生活の場とする人の数がどんどん増えている。2023/09/17 09:17:3451.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんkHVQiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼法令を無視した過激な動画を発信して、一線を踏み外すケースは少なくない。 その一人が、迷惑系ユーチューバーとして知られた「へずまりゅう」こと原田将大氏(32)だ。「山口県から来ました!」と大声をあげ、嫌がる人気ユーチューバーに「突撃」する迷惑動画で一躍有名になった。 動機は金だった。 地元の大学を卒業した後、交際していた女性の父親の連帯保証人になり、1000万円を超える借金を負った。返済に窮し、2017年、地元の高校や大学に忍び込み、スポーツ用品を盗んだとして逮捕され、執行猶予付きの有罪判決を受けた。勤務先の鉄鋼会社は解雇された。 「ユーチューブで稼ぐしかない」。20年2月に上京し、再生回数が稼げる「炎上動画」に手を出した。執行猶予期間中で「何かあったら今度こそ刑務所に入る」と思っていたが、背に腹は代えられなかった。半年間で約50本の迷惑動画を投稿し、再生回数が100万回を超える「当たり」を連発した。 だが、再び転落する。愛知県岡崎市のスーパーで会計前の魚の切り身を食べる動画を撮影。被害届を受けた県警から同7月、窃盗容疑で再び逮捕された。 新型コロナウイルスにも感染しており、捜査にあたった警察官らにクラスターも発生させた。世間の目は「迷惑系」から、「社会の敵」に変わっていた。 逮捕から約2か月。留置施設に面会に来た、やつれ果てた母親を見て、これまでの行動を悔いた。「もう続けられない」 22年3月、懲役1年6月(保護観察付き執行猶予4年)の判決が確定する。改心したつもりだが、X(旧ツイッター)では今も、事故現場で悪ふざけをする動画を投稿し、世間から眉をひそめられることもある。自身については、こう分析する。「『へずまりゅう』の悪名で食べていくしかない。もはや炎上中毒です」2023/09/18 15:37:3152.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんCttGeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 半導体大手キオクシアが、業績悪化を受けて早期退職者の募集を始めることが21日、分かった。国内で働く56歳以上の正社員を対象とし、北上工場と四日市工場の従業員も含む。応募した社員には退職金を積み増し、再就職を支援する。募集人数は定めていないという。全国・海外の詳しいニュースはこちら 21日に労働組合に提示した。キオクシアは、収益力を高めるために従業員の配置転換を検討している。 キオクシアは、スマートフォンやパソコン向けの半導体の需要低迷で、厳しい事業環境に直面している。持ち株会社のキオクシアホールディングスの2023年4~6月期連結決算は、純損益が1031億円の赤字となり、赤字額は同期間で過去最大だった。河北新報 2023年9月21日 12:16 | 2023年9月21日 12:26 更新https://kahoku.news/articles/knp2023092101000814.html2023/09/21 14:01:5653.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんCPFdYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キューバ・サンタクララ(CNN) 何カ月も前からキューバ人が数百人単位でひそかに出国し、ウクライナでロシアの戦争に参加している。CNNの取材に応じた家族の話によれば、インターネットの怪しげな仲介者から報酬とロシア市民権を約束されたためだという。共産主義の島国が観光客の激減や物価の高騰、米国からの新たな制裁にあえぐ中、国内はどこも不景気が続いている。人口25万人の町サンタクララでは、数時間におよぶ停電が日常化し、道路には車よりも馬や荷車のほうが多い。こうした場所では、不満を募らせて軍に志願する男たちに事欠かないようだ。7月にロシアへ渡ったミゲルさんもそのうちの1人だ。母親のセシリアさんがCNNに語った話では、その後すぐにウクライナの前線に送られたという。母親によれば、サンタクララで雑用をしていた「息子の稼ぎは月に約2000ペソだった」。「そんなんじゃ今どき卵も買えない。息子はただ家族にいい暮らしをさせたがっていた」セシリアさんは息子がロシアから報復を受けるのを恐れ、自分と息子の身元を明かさないようCNNに求めた。取材では実名ではなく偽名を使っている。2023/09/24 20:55:5754.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんSjsV9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アイルランドの体操協会は今月25日、去年開いたスポーツ大会で黒人の少女にだけメダルを渡さなかったとして、少女と家族に謝罪する声明を発表しました。その黒人を差別した露骨な驚きのシーンhttps://www.youtube.com/watch?v=sSRClifAB4ohttps://www.youtube.com/watch?v=8D9T9S0XMu4https://www.youtube.com/watch?v=PJ5OYx2MwYchttps://www.youtube.com/watch?v=XmXeUWxgC_gこれは露骨すぎる。まだまだ、まだまだ白人の有色人種への差別が存在する。昔から身体能力が高いはずの黒人選手が体操競技で活躍してないのを疑問に思っていたがまさかこれまでも意図的に除外していたとは驚きだ有色人種をヒト扱いしないことが西欧人にとってごく普通な感覚なのだ、ということがよく分かるサンプル。差別される側として、日本人も決して例外ではないことも忘れてはならないだろう。2023/09/26 21:18:2555.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんZliVGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国国家統計局は、6月の16歳から24歳の失業率が過去最高の21.3%に達したと発表したが、翌月分から統計方法を見直すとして公表を取りやめた。経済部デスクによれば、「北京大学の副教授が“3月の若者の失業率は46.5%”と書いたオンライン記事が削除される騒動がありました。中国の公式統計は就職活動を行う若者を対象にしており、学生でもなく就職活動もしていない、日本でいうニートなど1600万人を含めれば、失業率は5割弱になる可能性を指摘したのです」 事実、北京大学や清華大学の卒業生、国内では超のつくエリートたちでさえ働き口がない現実があるのだ。名門大学を出ても…「名門大学を出た若者が、フードデリバリー大手の『美団(メイトゥアン)』でアルバイト的な仕事に就いたり、コロナ禍ではPCR検査の補助員をやる人もいたほどです」 と話すのは、中国経済や中国企業に詳しいジャーナリストの高口康太氏だ。2023/09/27 19:17:4056.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんWM98FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中米コスタリカのチャベス大統領は26日、世界各地から米国を目指して同国を通過する移民が急増しているとして、非常事態宣言を出した。チャベス氏は記者会見で、南米のベネズエラ、エクアドルやコロンビア、中米ハイチのほか中国、イエメン、バングラデシュからの移民が通過していると語った。国際移住機関(IOM)によると、先月コスタリカの南から国境を越えて流入した移民は8万4490人と、前の月から55%増加した。移民の流れの目安として使われる南米コロンビアと中米パナマの間の密林地帯、ダリエン地峡の越境者数は今年、過去最多を記録した。年初からの越境者24万8901人のうち、約2割を青少年が占めている。チャベス氏は先月、バイデン米大統領との会談で移民問題を協議した。バイデン政権は不法越境者の急増に対応するため、国際機関と協力して、コスタリカなどの中南米諸国に合法的な移民申請を受け付ける施設の開設を進めている。先月28日までにコスタリカ、コロンビア、中米グアテマラで計3万8000人あまりが申請した。2023/09/28 03:06:1857.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhprOdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米電気自動車(EV)大手テスラが米国で主力2車種を値下げしたことが6日までに明らかになった。量販セダン「モデル3」と多目的スポーツ車(SUV)「モデルY」の価格を3~4%引き下げた。2023年から積極的な値下げに転じて販売拡大を図ってきたが、直近は販売台数の増加ペースが鈍っており、追加値下げでテコ入れする。自社ホームページで価格改定を明らかにした。2023/10/07 17:27:0858.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんmxrN9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まさに「国家の存亡」に関わる、「すさまじい少子化現象」が韓国で進展している。少子化の動きは日本も同じだが、レベルが違う。とはいえ、数年後の日本はどうなっているのか。韓国を「反面教師」にして、有効な政策対応を急がなくてはならない。今年4―6月期の韓国の合計特殊出生率(15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計した数値)は0・70だった。人口数を維持するには2・06が必要とされる。世界で1・0を割り込んでいる国は、韓国だけだ。「少子化の危機」は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の時代から言われていた。朴槿恵(パク・クネ)政権の時代には反転の兆しも見えたが、文在寅(ムン・ジェイン)政権になると、「秋の日はつるべ落とし」の状況になり、1・0を割り込んだ。2023/10/09 14:29:2059.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhD5kPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ロシアがウクライナを取り戻したいと思うのと、日本が北方領土を取り戻したいと考えるのは、同じ範疇なんだけどね。ロシアを非難するなら、日本も北方領土返還を自分自身で非難しないといけないわけで。「ロシアはけしからん」と怒る日本政府の姿勢は、ちょっとおかしいんだよね。アメリカが言うならわかるけど。まあ、しょせん敗戦国である日本のやることだから、おかしくなるのも仕方ないかもしれんがね。もう少しマスコミもその辺のおかしさを報道してみてはいかがかな?(いそ子ちゃんならできるんでない?)2023/10/11 02:43:3660.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhD5kPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「ホームレスの天国」アメリカで一番良い旅行地と言われていた場所は今、深刻米国カリフォルニア州サンフランシスコは西部の代表的な旅行地。世界中の旅行者が集まる都市であり、美しい風景を持つ場所である。現在サンフランシスコは、街を占領したホームレスで悩まされている。サンフランシスコの日刊紙「サンフランシスコ・クロニクル」では、昨年、地元住民を対象に「最も緊急に解決すべき問題」を尋ねるアンケートを実施した。その結果、ホームレスが約40%と最も高く、2位の安全・犯罪は23%と2倍の数値。昨年末に調査されたサンフランシスコ市内のホームレスの数は7,700人にのぼる。サンフランシスコは人口80万人の都市だ。サンフランシスコのホームレス問題は経済にも打撃を与えている。商業施設は閉店しており、観光客も街を遠ざけている。アメリカのCNNによると、2020年以降、市中心部にあった40の店舗が閉店した。特にアメリカの有名百貨店であるノードストロームは、「サンフランシスコのランドマーク」ノードストローム・ユニオンスクエア店を35年ぶりに閉店した。百貨店の建物を運営してきたウエストフィールドも運営権を放棄した。アメリカ全土に観光客が押し寄せていますが、サンフランシスコは2019年の水準を回復していない。サンフランシスコの経済を支えてきたテクノロジー企業も街を離れている。今年の第1四半期のサンフランシスコのオフィス空室率は24.8%で、パンデミック前の5倍以上の数値。サンフランシスコのオフィス空室率は、パンデミック前の5倍以上である。サンフランシスコの投資会社で働く関係者は、「サンフランシスコの問題は、市内中心部をホームレスが占拠していることだ」と述べ、「私たちの従業員もホームレスの襲撃を含め、被害に遭ったことがある」と語った。2023/10/11 03:23:0861.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhD5kPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼② 大麻、麻薬との戦いサンフランシスコは、2018年から嗜好用大麻の販売を許可した。これはコロラド、ワシントン、オレゴン、アラスカ、ネバダに続く6番目の大麻合法地域。大麻の販売が合法化されると、一角では多くの懸念が提起された。無分別な喫煙による犯罪率の増加、青少年の脱線問題などがその理由だった。大麻の販売が合法化された5年後、現実のものとなってしまった。サンフランシスコの街を歩いていると、ホームレスの若者たちが大麻を吸ったり、麻薬を売買している姿を見ることができる。ホームレスの人たちは路上に座って自分の腕に注射針を刺している。今年、サンフランシスコで麻薬で死亡した人は、公式集計だけでも406人にのぼっている。サンフランシスコでは、路上のホームレスが麻薬性鎮痛剤であるフェンタニルに酔って腰を下ろしている。焦点のない目でよろめいたり、よろめきながら歩いている人がたくさんいる。サンフランシスコは、増加しているホームレス、大麻や麻薬などによる問題で急激に没落している。これらの問題により、強盗犯罪も増加している。サンフランシスコの1平方マイルあたりの犯罪率指数は938で、カリフォルニア州平均の11倍に達している。白昼に車の盗難事件が発生し、銃撃されて血を流して倒れている人も見られる。現在、サンフランシスコは「ゴッサムシティ」と呼ばれるほど深刻な状況。サンフランシスコ・クロニクルによると、ここの麻薬の売人たちは多くて約4億4,000万円の収入を得ている。2023/10/11 03:38:4162.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhD5kPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼③路上のホームレスを追い出すこともできない米国サンフランシスコ市政府は、ホームレスを勝手に追い出すことはできない。昨年12月、米国連邦裁判所は、ホームレスを強制的に追い出す試みを中止させた。ホームレスに十分に休める宿を提供しないまま追い出すことは人権を侵害するという理由からだ。米国連邦裁判所は、「ホームレス連合」団体の憲法上の訴えを認めた。麻薬を所持するだけで罰せられることを非犯罪化した。サンフランシスコの住民は、平等だけを追求する政策に不満を抱いている。1980年代、サンフランシスコでは3階以上の建物を建てられないように法律を改正した。これにより、住宅供給不足で高い家賃が続いている。ホームレスが増える原因もここにあるという指摘も。2023/10/11 03:43:4363.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんLksOPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼30年くらい前に ロサンゼルス行ったことあるけど 路上でテントで生活してる人はいなかったよ。黒人の浮浪者みたいな人は何人かいたけどね。アメリカも不動産の価格が異常に上昇してから道路上でテントで生活する人が増えたね。2023/10/11 21:40:4164.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん9k7mhコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アメリカは家賃が高過ぎる。路上にテント張って生活するのも、しかたない。というか、当然そうなる。家賃が高過ぎて住めないから。2023/10/13 11:17:1165.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんEiuO7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京都は13日、都内の子育て世帯向けに都立大学などの授業料を所得制限を設けた上で、全額免除すると発表しました。対象となるのは都立大の学生や都立高専の4年生以上などで、両親などが都内に住んでいて、年収が910万円未満である場合としています。また年収910万円以上であっても、子どもが3人以上の世帯は、授業料が半額免除されるということで、来年度の新入生だけでなく、在校生も対象になるということです。2023/10/13 20:35:4466.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん1qjQZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼埼玉県で急増 外国籍43%の公立小学校も 8割は中国・トルコ籍 ⇒ネットの反応「益々教師になりたいやつが減っていき、やがて中国やトルコ籍の教師に日本人の子供が教わる未来…」「中国人が9割の学校もあるよ」外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増 10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査を元にした分析で分かった。全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、埼玉県は2・6倍。中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。調査は日本語指導が必要な児童生徒の受け入れ状況に関するもので約2年ごとに実施。令和3年5月時点で外国籍の児童生徒全体の4割に当たる約4万8千人に日本語指導が必要だった。人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し埼玉県は2・6倍だった。2023/10/16 14:29:0367.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんBO1MHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自民党が保守で愛国なんて嘘なのかな?カネ儲けで言ってるだけ?日本は島国なんだから日本人だけでやっていけばいいのに労働力不足とか言って外人入れまくり。地方のコンビニにまで浅黒い人達が店員やってる。外国カルトに協力してもらって選挙やったりしてる自民党って変だわ。2023/10/16 16:24:0868.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんVSueqコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼トヨタはアホじゃん。部品工場で事故が発生し国内6工場10ラインの停止だって。トヨタ自動車は17日、国内の一部工場の生産が16日から停止していると明らかにした。取引先の中央発條の工場で爆発事故が発生し、部品の調達に影響が出た。 トヨタの広報担当の本間英章氏によると、トヨタ車体の吉原工場(愛知県豊田市)と富士松工場(愛知県刈谷市)の計3ラインが16日の夕方から停止している。17日からは停止対象が拡大し、国内6工場10ラインの夜勤まで停止することが決まっている。それ以降の予定については同日の夕方以降に判断するという。 自動車用のばねなどを生産する中央発條の発表によると、同社の藤岡工場(愛知県豊田市)の第4工場で16日12時15分ごろに爆発事故が発生した。事故が発生した乾燥炉と建屋の一部が損傷したほか、2人の従業員がけがをした。同社の広報担当者によると、事故のあった建屋での生産は停止しており、再開は原因調査が終了してからになる見通し。 中央発條のウェブサイトに記載された主要取引先には国内の主要完成車メーカーが全て入っているほか、自動車部品メーカーの多くも含まれており、今後影響が他社にも波及する可能性がある。2023/10/17 12:22:2369.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんYpcfeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国の特別養護老人ホームで、昨年度の収支が赤字になった施設の割合が62%だったことが、全国老人福祉施設協議会(老施協)の調査で分かった。電気代、紙おむつや食材などの価格の上昇が経営を圧迫し、赤字施設の割合は2002年度の調査開始以来、初めて6割を超えた。 老施協は今年7~9月、加盟する4776施設を対象に昨年度の収支状況を尋ね、1600施設(33・5%)から回答を得た。赤字は全体の62%(992施設)で、43%だった前年度を19ポイント上回った。 物価高騰を受けて政府が昨年9月、介護施設を対象に創設した交付金といった国や自治体の補助金を収入に含めても、51%(816施設)が赤字だった。2023/10/18 22:45:5670.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんgEF4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロジェクトX~敗北者たち』主題歌「落日」中島みゆき第一クール第1話「MRJ 飛べない翼」第2話「下町ボブスレー その檜舞台は教科書だった」第3話「スルガ銀行 優良銀行の基準とは」第4話「IT立国失敗 選択と集中ができない原因」第5話「原発100万年安全神話の終焉」第6話「村社会地方消滅 箱物行政依存の限界」第7話「広告ビジネスとSNSとステマで崩壊する情報マーケティング」第8話「東芝の落日」第9話「失われた白物家電業界」第10話「外資に買われる企業達」第11話「デジタル庁その暗い未来」第12話「トヨタが世界を相手にできなくなる日」最終話「日本」2023/10/19 02:02:2271.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんgEF4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第二クール第1話「令和東京五輪 ハリボテの祭典」第2話「もんじゅ智慧を司るものの末路」第3話「日銀黒田 日本を売りさばいたモノ」第4話「リニア建設は誰の為なのか 失われた鉄道の本質」第5話「新型コロナワクチンの国産化は何故失敗したのか」第6話「公文書への信頼崩壊 改竄と隠蔽」第7話「STAP細胞科学立国の凋落」第8話「外国人ブラックホール 技能実習生制度」第9話「郵政民営化過剰ノルマが詐欺への道を拓いた」第10話「対ロシア外交北方領土が南クリル諸島になるまで」第11話「中産階級の崩壊 竹中平蔵と派遣業の罪科」第12話「食品偽装 失われた一流ホテルの矜持」最終話「安倍晋三 亡国の一族」2023/10/19 02:02:3372.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんgEF4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼第三クール第1話「オホーツクに消ゆ 観光船は二度沈む」第2話「言うべき事を言わない 繰り返されたみずほ銀行システム障害の訳」第3話「クールジャパン一粒3000円の苺はどこに行くのか?」第4話「日本式除染 恐怖が利権に塗り替えられるまで」第5話「稲作農家最多年齢帯80歳の衝撃 瑞穂の国からの水田消滅」第6話「裏切りの盾 頓挫した陸上イージス」第7話「増えなかった高度医療施設 見殺しにされた新型コロナ自宅待機患者」第8話「護送船団壊滅 大型船が作れなくなった日本造船業」第9話「敵を知らず己を知らず 自称日本保守層の歴史戦」第10話「カルト宗教を利用したのか利用されたのか 自民党と統一教会」第11話「大言壮語の代償 南洋捕鯨船団壊滅」第12話「米国に盗聴されてるなんて信じたくない!CIAの系譜」最終話「少子高齢化の滅びは1974年に決定された 岸信介 」2023/10/19 02:03:1273.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんTjKKQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼自動車ローンの金利が高くて、人々に車を買う余力がなくなっているテスラが7-9月の決算を発表したので、見ていきたいと思います。結果から言うと業績が良くなかったです。もともと工場の稼働を一時的に止めると話していた気もするのですが、それに加えて自動車ローンの金利が高くて、人々に車を買う余力がなくなっていることが業績低迷の要因になっているようです。利下げはまだまだ先のことなので、テスラの苦しい時期はまだしばらく続くかもしれません。 テスラは一株利益も売上も予想を下回る業績となった。特に営業利益率は下げ続けている。 待望のサイバートラックの投入が発表されたこともあり、決算発表直後は株価は持ちこたえたが、決算発表終盤に株価を下げた。 低迷の原因には、高い自動車ローン金利がある。人々に車を買う余裕がなくなってきていることから、現在の金利水準が長く続くのはテスラにとって望ましくない。2023/10/19 18:26:5974.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんmh2RaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日系メーカーの苦戦 大手自動車メーカーの三菱自動車が、世界最大の自動車市場である中国から撤退する方針であることが明らかになった。 三菱自動車は11年前から湖南省で中国メーカーと合弁で車の現地生産を続けてきた。しかし、近年中国国内では電気自動車(EV)へのシフトが急速に進み、エンジン車の中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、2023年3月から生産を停止していた。今後、中国メーカーとの合弁事業を解消し、在庫の新車販売が終わり次第、中国市場から撤退するという。 他の大手自動車メーカーでも、2023年1月から8月までの中国での販売台数は前年同期比で、・マツダ:37.8%・日産:26.3%・ホンダ:24%・トヨタ:5%とそれぞれ減少しており、エンジン車を中心とする日系メーカーの苦戦は今後も続くと見られ、戦略の見直しを迫られている。しかし、中国市場は大手自動車メーカーを含み日本企業にとって今後より難しいものになりそうだ。2023/10/22 04:09:4375.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんdNZDWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスタ@tesuta001今年最大マイナス日&過去最大月間マイナス&過去最高連敗&確定ベース過去最大ドローダウン本日確定-1億5370万円専業投資家ヤマモト資産19億@traderyamamotoぐわーーー😱今日は5619万のマイナスです😢木曜ー2300万金曜ー3000万本日-5600万 3日で1.1億負けました😇ゆう🐧日本株ブロガー|ブロガー交流会でフェス出店した人@yousunlog私の生涯年収分くらいが1日で吹き飛んでる😨💦💦2023/10/23 21:55:3176.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんPlcfrコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米国のトランプ前大統領が2021~22年、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体「UPF」からビデオ出演3回の講演料として計250万ドル(当時の為替レートで約3億円)を受け取り、ペンス前副大統領も55万ドル(約6000万円)の報酬を得ていたことが判明した。http://j-seiji.blog.jp/archives/22664524.html2023/10/25 22:43:4677.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんQtvXpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近、欧州の一部地域で猛威を振るうトコジラミが韓国の公共の場所や校舎などに出没し始め、市民が不安を募らせています。現在、仁川(インチョン)と大邱(テグ)の2カ所でトコジラミが見つかっています。現地の一部の学生アパートでもトコジラミに刺されるケースが多発しています。 大邱市にある啓明大学は18日、トコジラミが発見された学生寮の個室は以前イギリス人留学生が使用していた部屋で、現在は空いており、使用を禁止すると発表しました。また、学生寮、校舎を含むキャンパス全体を全面的に消毒することが決められました。 現地の害虫駆除専門会社によると、最近、依頼が殺到し、毎週トコジラミの駆除に関する問い合わせを何件も受けており、特にヨーロッパ人がよく訪れる旅館や韓国式サウナの汗蒸房が多いということです。仁川市内にあるいくつかの汗蒸房はトコジラミが発生したため、整備休業を余儀なくされました。 トコジラミは吸血性の寄生虫で、主に人の血を吸います。体が小さくて、夜間に活動するのが好きです。1970~80年代、殺虫剤の普及に伴い、韓国本土ではトコジラミがほとんど姿を消しましたが、今また巻き返しの傾向を見せています。関係者は、現在、韓国国内で発生しているトコジラミは主に入国者の荷物を通じて流入しており、欧米では殺虫剤がよく使われているため、これらのトコジラミには強い耐性があると懸念しています。(c)CGTN Japanese/AFPBB News【10月27日 CGTN Japanese】2023/10/27 19:52:5178.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんH4Vo6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カナダで、家賃や不動産価格の高騰から路上生活者が急増している。「家賃が高過ぎるから住める場所がほとんどない」と話した。 モントリオール東方80キロに位置する人口7万人の町グランビー(Granby)に住むダニー・ブロダールコテさん(39)は、数か月前から墓地に近い森の中でテント生活を送っている。恋人とアパートを借りていたが、6月に退去を迫られた。 用務員として「週5日」働いている。「住める場所がほとんどないのは、家賃が高過ぎるから」だと話した。 数ブロック先の公園は、老若男女が野宿をする仮設のキャンプサイトと化している。ブロダールコテさんのように定職に就いている人もいる。 ケベック州政府の報告書によれば、路上生活者となった4人に1人近くは、家に住み続けられなくなったことが原因だ。 2018~22年に州内のホームレス人口は44%増加し、昨年1万人に達した。 グランビーのジュリー・ブルドン(Julie Bourdon)市長はAFPに対し、市はキャンプサイトを解体して居住者を別の場所に移動させるより、「許容地域」として、現状を維持することを選んだと説明した。 今年に入りインフレが加速する中で、現状は統計よりはるかに悪いと懸念する。「もはや収入の範囲内でやり繰りできるレベルではなくなっている」と話した。国内で人口が2番目に多いケベック州は、新型コロナウイルスの感染拡大や記録的な移民流入など、さまざまな要因で人口が増加し、深刻な住宅不足が起きている。しかし、ケベック州のみならず、全国的に路上生活者が急増していると専門家は警鐘を鳴らしている。2023/10/28 18:39:0979.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんwAvEIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東芝は30日、2015年に発覚した不正会計問題を巡る訴訟のうち1件の和解が成立したと発表した。日本カストディ銀行などが約140億円の損害賠償を求めた訴訟で、東芝が44億円を支払うことで和解した。不正会計問題を巡っては国内外の金融機関、個人が起こした訴訟が計37件あり、和解が成立したのは今回で11件目となる。原告は日本カストディ銀行、三菱UFJ信託銀行、日本マスタートラスト信託銀行、野村信託銀行の4社。東芝は和解に伴う損失の引当金を計上済みで、業績への影響はないという。15年に不正会計問題が発覚し、急激に株価が下落したとして機関投資家や銀行、個人などが東芝に対して損害賠償を相次ぎ求めていた。請求棄却などを除いた残りの22件の訴訟について、審理が続いている。2023/10/31 21:10:0780.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんY0jDRコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼・欧州の金融引き締め策は既に十分であり、逆にもうどの時点で利下げを始めるかに焦点が当たるほど景況感は悪くなっている。・中国は現状の景気対策では全く不十分で、さっさと大胆な金融緩和+財政支出が必要・米国経済については楽観的に考える形で良さそう。・日本は特にネタなしで巡航速度こんな感じで、株投資なら米国・日本でええじゃないかという展開で概ね良さそうに感じた。2023/11/01 18:46:1381.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんSXzpmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方で、日立製作所は2日、半導体を開発、製造する子会社の日立パワーデバイスを、電子部品大手ミネベアミツミに売却すると発表した。売却額は400億円規模。2023/11/03 05:00:5682.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんSqvOwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼世界最大のコンテナ海運会社、デンマークのAPモラー・マースクは、2026年頃まで海運市場の弱さが続く見通しを示し、利益率を守るため少なくとも1万人の従業員を削減すると明らかにした。 ビンセント・クラーク最高経営責任者(CEO)はブルームバーグテレビジョンとのインタビューで、「受注状況や今後数年の見通しから、向こう2-3年は極めて抑制された厳しい環境が恐らく続くのだろうと思う」と語った。3日のコペンハーゲン株式市場で同社の株価は急落。下落率は一時12%を超えた。 人員削減は全従業員の9%に相当し、運賃低下や海運業界の競争激化によって余儀なくされたとクラークCEOは説明。既に約6500人分の削減を済ませたという。 マースクの3日の発表文によると、この人員削減で同社は6億ドル(約900億円)のコスト節約を見込んでいる。また来年の自社株買いプログラムを見直し、今年と来年の設備投資見通しを引き下げた。 2023年11月3日 18:54 JST2023/11/03 22:49:0083.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんrnfTjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中南米ルートを使って米国とメキシコの国境にたどり着いた中国国民の数は最近急増しており、米国国土安全保障省の統計によると、昨年10月以降、中国人密入国者が6500人を超え、前年同期の15倍に跳ね上がり、歴史的なピークに達したという。22年末から情勢は急転した。米国への密入国を狙う群れの中にいる中国人は、日を追うごとに増加しているのだ。ある米国在住の中国人関係者はSNSを通しての私の取材に、次のように述べた。「今年3月までにパナマにある難民キャンプはほとんど中国人に占領されている。ある現地の撮影者から、1日に車十数台分の密航者が運び込まれていて、ほとんどの乗客は中国人だったと証言があった。パナマ政府の発表によると、今年1月から3月の間に3855人の中国人密航者がコロンビアとパナマの国境地帯にあるダリエン地峡を通過した。目的地はアメリカだ」「密航者たちは山東、江蘇、浙江、湖北、陝西など多くの省から来ている。中国ではいい職業を持っていた。その多くが中国の自動車免許証を持っていることから、中国では車を所有していたことがわかる。職業もさまざまだ。以前の密航者のほとんどは福建省の農村出身だったが、いまは中学校の教師やエンジニア、保険外交員、金融業従事者、さらには自分で会社を作ったことがある人も多い」 彼らは皆共通語で交流している。多くの人がパソコンを使い、英語ができる人も結構いる。インターネットを利用して、自分の子どものために米国の学校に入学手続きを申請することもできる。寄付された書籍を選ぶ人もいた。2023/11/04 10:23:5384.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんmjKcMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼戦争が少しずつ世界に拡大してる。少しずつ世界大戦になっている気がする。ヤバいねこれ。イラクとシリアの米軍基地は過去1週間で27回攻撃され、そのうち5回は過去24時間で攻撃されたと国防総省が月曜発表した。2023/11/07 13:29:2585.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん7uVZKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼季節性インフルエンザについて、厚生労働省は全国で報告された患者の数が1医療機関あたり「19.68」人となり、10週連続で増加したと発表しました。愛媛県と埼玉県では「警報レベル」の目安となる30人を超えています。2023/11/08 04:28:0086.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんLvIT1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼賃金から物価上昇分を差し引いた実質賃金は2023年8月まで17カ月連続でマイナスとなっている。2023/11/09 03:27:3587.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん1XgT5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日立製作所は31日までに、デジタル分野の事業強化に向け、国内外で組織再編すると発表した。海外ITサービス事業の売り上げ目標1兆円の達成に向け、生成人工知能(AI)など成長分野の事業拡大がしやすい体制を整える。12023/11/09 11:41:2788.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんm5iFYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国景気の減速で世界の製造業の業績が悪化している。2023年7~9月期の純利益は前年同期より9%減り、4四半期連続で減益だった。スマートフォンや半導体が不振で、設備投資需要も低調だった。金利上昇で利ざやが改善した金融や生産が正常化した自動車が支えて、全体は3%の増益だった。米中景気の先行きが懸念され、増益基調が続くかは不透明だ。2023/11/10 02:50:2689.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんBvereコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼約30か所のバス停の掲示に、「拘束時間が長すぎて自分の時間が取れない。子供にまだまだ金がかかる」とする運転手の退職理由を記載した。山口県岩国市の第3セクター「いわくにバス」が、運転手の退職による路線バスの減便を知らせるバス停の掲示に、退職理由を記載していたことがわかった。運転手1人が10月に退職したため、今月3日から土日祝日に3路線で計5便を減らした。これに伴い、10月末から順次、約30か所のバス停の掲示に、「拘束時間が長すぎて自分の時間が取れない。子供にまだまだ金がかかる」とする運転手の退職理由を記載した。 社長は「これまでの減便時に、『運転手はなぜやめたのか』と説明を求める利用者が多かった。一般の人には個人(運転手)は特定されない」とし、掲示を続けている。2023/11/10 11:36:0890.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんKVSd4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 大正製薬ホールディングス(HD)は10日、早期退職優遇制度に645人の応募があったと発表した。組織改革の一環で、9月30日までに全員が退職した。早期退職の実施は2018年以来。割増退職金などの費用約60億円は23年9月中間決算に特別損失として計上した。 早期退職は、勤続3年以上で満30歳以上のグループ社員を対象に、今年5月から8月にかけて募集した。2023/11/11 10:01:3991.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんbivR0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>87日立は子会社を売却ばかりするよね。日立製作所は2日、半導体を開発、製造する子会社の日立パワーデバイスを、電子部品大手ミネベアミツミに売却すると発表した。売却額は400億円規模。2023/11/12 11:12:0492.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん3qH4SコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼半導体産業って、もう流行おくれなのかもしれんな。発展途上にある後進国の工場から安い半導体製品が続々と輸出されるから、コストの高い先進国には不向きな産業なのかもしれない。2023/11/13 10:19:3993.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんXDJQAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日立製作所傘下の日立レールは13日、イタリアの鉄道運営会社であるトレニタリアと、新しい高速鉄道車両30編成を8億6100万ユーロ(約1400億円)で納入する契約を8日(イタリア時間)に締結したと発表した。2023/11/13 16:59:1894.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんTd1v7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 東芝が14日発表した2023年9月中間連結決算(米国会計基準)は、純損益が521億円の赤字(前年同期は1006億円の黒字)に転落した。中間赤字は4年ぶり。東芝は15年の不正会計問題発覚から混乱が続いた経営の立て直しを国内投資ファンドの傘下で進める。東芝株式は12月20日に上場廃止となる見込みで、今回が廃止前で最後の決算発表だった。 赤字に転落したのは、約4割の株式を持つ半導体大手キオクシアホールディングスの業績悪化で761億円の持ち分法投資損失を計上したため。2023/11/15 17:41:4295.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんbSnrwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼著名投資家ウォーレン・バフェット氏が新たな投資機会を探りあぐねている。同氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは7~9月期に米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)株をすべて手放したほか、保険会社の保有も大幅に減らした。他方、新規投資は限定的で手元資金は過去最高水準に積み上がる。2023/11/16 08:05:5896.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんu9fPpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テレビ山口(山口市)の労働組合が、冬のボーナスの引き下げに応じられないとして、15日から48時間のストライキに入ったことがわかった。全社員の半数にあたる約40人がストに入った影響で、夕方ニュース番組の一部を休止した。 同社によると、会社側が冬のボーナスの引き下げを組合側に打診。組合側は「物価高が続く中、引き下げには応じられない」と拒否し、交渉が決裂した。 アナウンサーのほか、報道、制作の部署の社員もストに突入したため、同社は16日の夕方ニュースの一部も休止する予定という。2023/11/16 16:50:4397.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんhun0GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼東京の家賃高騰が止まらない!神奈川・千葉・埼玉県民が23区の賃貸に流入する理由首都圏の郊外から若者が都区部の賃貸住宅に流入し、需給がひっ迫している● 築年が古くても 家賃がどんどん上がる謎 東京の家賃は大幅に上昇している。三井不動産グループの住宅系J-REITである日本アコモデーションファンド投資法人の投資家向け資料では、2023年8月期までの半年の賃料変動率はファミリータイプ10.0%、ファミリーよりも広いラージタイプで10.4%、コンパクトタイプで4.3%、コロナで最も需要が減退してマイナスだったシングルタイプも0.3%のプラスになった。 賃料変動率とは、同じ部屋が再募集されて前回の成約賃料よりどれだけ上がったかを表している。平均入居期間が4年ほどなので、築年が4年古くなったにもかかわらず、家賃が10%上がった住戸が多いことになる。通常、築年が古くなれば賃料は安くなると思われるかもしれないが、家賃は需給バランスで決まる。市場の稼働率が高ければ、築年が経過しても家賃は上がることになる。2023/11/17 11:01:2798.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんHt6QXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「クソ高いし、予約すら取れない」コロナ明けの全国のホテル価格高騰特にビジネスホテルはコロナ前と比べて料金が1・5倍~2倍くらい。団塊の世代など、元気なシニア層も今や旅の拠点としてのビジホ利用は当たり前。外国人旅行客と国内シニア層の観光旅行客が、ビジホの価格を高騰させている理由だ《カプセルホテルも1万超え、というか予約取れない》「特に大阪だけというわけではなく、インバウンドの影響で、全国の大都市のホテル全体が予約を取りづらくなっている状況です。いまの多くのホテルの予約管理システムでは、空室が少なくなると連動して宿泊料金が高くなる。人気のある宿泊地かどうか、休前日など混み合う日程かどうかによって、株価のように料金が変動しています」 大阪のみならず、東京も福岡も京都も北海道も、外国人旅行客に人気の都市は軒並み値段が上がっている。2023/11/17 11:57:2599.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんlog4kコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼投資の神様”バフェット氏 大量売却の銘柄判明(専門家「短期国債で運用か」)アメリカの著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハザウェイ」。 アメリカ証券取引委員会に提出した資料によりますと、自動車大手「ゼネラル・モーターズ」の株式すべて1280億円相当、石油大手「シェブロン」の保有株式の10%2794億円相当を売却していたことが分かりました。 他にも「ジョンソン・エンド・ジョンソン」や「アマゾン・ドット・コム」など、大量に売却した株式は幅広い銘柄に及んでいます。専門家は、どうみているのでしょうか。 野村総合研究所エグゼクティブ・エコノミストの木内登英氏は、「シェブロンなどは中国経済が悪くなって、原油価格が下がってくるということで売っていると思う。GMは主要株なので、これを売るというのは、景気が悪化するっていうことを見越しているんだと思う。一方で、短期国債、債券にお金をかなりシフトしている。(米短期国債の利回りは)年率5%以上で利益が出るので現金化して、短期の国債で運用しているということなのではないかと思う」と分析しています。(「グッド!モーニング」2023年11月17日放送分より)2023/11/18 12:45:36100.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん9EwgSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米アプライド・マテリアルズ、対中輸出規制違反の疑いで刑事捜査対象に=関係者[16日 ロイター] – 米半導体製造装置最大手アプライド・マテリアルズ(AMAT.O)は、規制を擦り抜けて中国半導体最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)に製品を輸出した疑いで刑事捜査を受けている。事情に詳しい3人の関係者が明らかにした。関係者の1人によると、米司法省はアプライド・マテリアルズが正式な輸出許可を得ないまま、SMICに数億ドル相当の半導体製造装置を輸出した可能性があるとして調べを進めている。米政府は中国向けの先端半導体と先端半導体製造装置の輸出を制限しており、今年になって規制違反を取り締まるための特別チームを編成した。2023/11/18 23:21:43101.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん17iSdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼米銀シティグループは全面的な組織再編の一環として、20日にも人員削減を開始する。この件について説明を受けた関係者が明らかにした。 シティはジェーン・フレーザー最高経営責任者(CEO)の下で組織の簡素化と管理職の削減を目指しており、今回の人員整理はその最初の主要な動きだ。同行は、月内に人員削減を開始し、来年1-3月(第1四半期)末まで継続するとの見通しをこれまでに示してきた。 シティは改革に伴うレイオフ全体の人数は明らかにしていない。組織再編計画が始まる前にも、今年1-9月に7000人を削減したことに伴い、約6億5000万ドル(約970億円)の退職関連費用を計上していた。 ただ、同行全体の従業員数は過去4四半期、24万人で実質変わらない。規制当局に対応する人員や技術系スタッフの採用を増やしているためだ。 人員削減のタイミングについては英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が17日に先に報じていた。シティの担当者はコメントを控えた。2023/11/20 00:19:54102.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんqbgFMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全国で1戸1億円以上のマンション「億ション」が続々登場している。10年前の約4倍に増え、かつてのバブル期を思わせるが、よく見ると東京23区への集中の構図が浮かぶ。価格高騰は簡単に変わりそうにないが、低金利が支えてきた需要の先行きは不透明になりつつある。全国的に高額マンションの開発が進んでいるが、東京カンテイ(東京・品川)によると億ション供給戸数のうち2022年は7割超の約2500戸が東京23区。2023/11/20 15:15:26103.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん5EkzfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イエメンのイランが支援するフーシ派が、同組織が紅海で「イスラエルの貨物船」と主張する船をハイジャックした映像を公開https://twitter.com/TheInsiderPaper/status/17266466618192695622023/11/21 02:12:08104.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん5EkzfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼イスラエル系船主の自動車船、紅海で拿捕。郵船が用船。フーシが犯行声明 日本郵船は20日、同社が英国船主ギャラクシー・マリタイムから用船する自動車船「GALAXY LEADER」(バハマ船籍、2002年竣工、4500台積み)が現地時間19日昼(日本時間同日夜)、紅海南部のイエメン・ホデイダ沖を南下中に拿捕(だほ)されたと発表した。イエメンの親イラン武装組織フーシが同日、SNS(交流サイト)を通じて犯行声明を発表した。「ヘブライ語のメディアは、この船はイスラエルの実業家、国際海運界の大物、億万長者であるアブラハム・ウンガーが所有する英国の会社によって所有されており...」⇓「国連の船舶データベースは、この船の所有者がテルアビブに拠点を置くレイ・シッピング社であることを確認した。ウンガーはレイ・シッピング社の創設者で、イスラエルで最も裕福な人物の一人として知られている、と『タイムズ・オブ・イスラエル』紙は報じている」https://www.jmd.co.jp/article.php?no=2914792023/11/21 02:22:34105.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんk86iMコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 女子の割合が多い短大の学生数が2023年度に8万6686人となり、ピークだった1993年度の約53万人から84%減少したことが文部科学省の学校基本調査で分かった。30年間で6分の1に減っており、少子化だけでなく、職業意識の変化や女性の社会進出で四年制人気が高まったことが要因。短大の経営は苦しく、閉鎖や四年制への組織改編が相次ぐ。 調査によると、国公私立短大の数は96年度の598校が最多。その後は減少が続き、2023年度は公立15校、私立285校の計300校に半減している。現在は国立短大は存在しない。 日本私立学校振興・共済事業団が23年度に集計した私立短大276校のうち定員割れが92%(254校)を占めた。最近では上智大短期大学部(神奈川県秦野市)などが定員割れが続く状況を理由に、25年度以降の学生募集停止を発表した。 四年制の女子大にも同じような傾向がある。武庫川女子大教育研究所によると、1998年度に98校だったが、共学化するなどして2023年度は73校となった。2023/11/26 01:27:04106.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん6LNkjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼年間2万4000人の中国人が米国に密入国、中国政府は強制送還を拒否中国本土の中国共産党の厳しい統制から逃れ、必死の危険を冒して米国に入国する中国人が増えており、過去1年間で米国で逮捕された中国人は2万4000人を超えた。メキシコと国境を接しているが、中国政府は米国との協力を拒否し、米国によって強制送還された中国人密航者の受け入れを拒否している。2023/11/28 00:03:34107.金持ち名無しさん、貧乏名無しさん9JAu0コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チャーリー・マンガーが11月28日、99歳で死去した。この伝説的な投資家は、数十年にわたりバークシャー・ハサウェイのリーダー、そしてウォーレン・バフェットの右腕として活躍した。彼の家族によると、28日未明にカリフォルニアの病院で静かに息を引き取ったという。ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)とともに副会長としてバークシャー・ハサウェイを率いてきた伝説の投資家、チャーリー・マンガー(Charlie Munger)が2023年11月28日に99歳で死去した。バークシャー・ハサウェイは、マンガーの家族から28日の朝、彼がカリフォルニアの病院で静かに息を引き取ったと聞いたと発表した。2023/11/29 19:36:56108.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんnQdLzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼大麻を乱用すると、記憶や学習能力、知覚を変化させます。 乱用を続けることにより、「無動機症候群」といって毎日ゴロゴロして何もやる気のない状態や、人格変容、大麻精神病等を引き起こし、社会生活に適応できなくなります。 また、女性も男性も生殖器官に異常が起こります。2023/11/30 03:41:39109.金持ち名無しさん、貧乏名無しさんqGNM9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「梅毒」地方でも急増 長野県で“過去最多” SNS、マッチングアプリでの出会いが一因か 男性は20~50代、女性は20代の感染が多い傾向2023/12/01 23:38:40
【社会】「人を食った熊は絶対殺さんといかん」クマを知り尽くしたマタギの経験談にゾッ!「人は毛がない&柔らかい獲物。間違いなく次も人を狙う」ニュース速報+184552.82023/12/04 06:40:17
(日本各地の景気報告をする場合には別のスレがありますので、そちらにお書きください)
日本の自動車メーカーが撤退の決断を迫られている。
三菱自動車工業は4月25日、中国の持分法適用会社での販売不振を理由として
2023年3月期連結決算で、営業外費用を121億円、特別損失を105億円計上すると発表した。
中国での販売不振は、日系自動車メーカーに共通する問題だ。
2023年1~3月期の販売台数は、前年同期比でトヨタ自動車が
14.5%減、日産が36.8%減、ホンダが37.7%減と軒並み大きく
減少している。
各社ともEV投入が遅れているため、
現地メーカーにシェアを奪われているとみられる。
https://toyokeizai.net/articles/-/669667
中国電動化は驚異的スピードで進む、今後は淘汰の時代に-マツダ社長
毛籠社長
マツダの毛籠勝弘社長は6月の株主総会で正式に就任した翌日には中国に飛んでいた。
販売が苦戦する中国で現地の状況を自らの目で確認するためだった。
約4日間の滞在で同氏が感じたのは、政府の支援もあることから中国
の電動化は確実に「しかも恐ろしいスピードで」進んでいくということだった。
また、競争環境は想定以上に厳しくなっており、中国市場は今後「淘汰のフェーズ」
に入っていくとみているという。毛籠氏が14日、都内で記者団に語った。
電気自動車(EV)への転換が進む中国では内燃機関車やハイブリッド
車を強みとしてきた日本勢は販売が苦戦している。前期(2023年3月期)
の中国販売が前の期からほぼ半減したマツダは同市場向けスポーツ多目
的車(SUV)の投入でてこ入れを図っている。
ただ、マツダの中国販売は4月と5月ともに前年同期比でマイナスとなり、
厳しい状況が続いている。一方、トヨタ自動車や日産自動車の月間販売は
プラスに転じており、同じ日本勢でも明暗が分かれている。
毛籠氏は中国では競争が激化しており、販売でも収益面でも厳しい状況
は当面続く可能性があるとした上で、立て直しに向けて販売店の再編に現在
取り組んでいると語った。今後投入するEV投入などで「反転攻勢するというの
がわれわれのシナリオで、縮小均衡するプランではない」とも述べた。
一方、同じく中国で販売不振に陥っている三菱自動車は同国の事業を停止し、
人員整理も計画している。三菱自の広報担当者は、同合弁会社の再生に向け業務内
容や経営方式などの見直しの一環として、状況に応じて社員の最適配置を図っていくとしている。
6月末までに公表された有価証券報告書を東京商工リサーチが集計した。31...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC045XN0U3A700C2000000/
2023年度後半にもプラスに転じるとの見方が今春にはあったが、物価上昇が想定以上に長期化している。
賃上げは物価高に追いつかず、買い控えなど消費への下押し圧力が強まる懸念がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0662D0W3A700C2000000/
金が足りてない奴に、お金が届いていないだけで市中にはお金は余ってる。
中国の6月の新車販売台数が11日に発表され、EV=電気自動車などの
新エネルギー車が3割以上を占めました。
一方、業界団体は「需要はなお不足している」と懸念を示しています。
中国自動車工業協会によりますと、6月の中国の新車販売台数は去年の
同じ月よりも4.8%多い262万2000台でした。
このうちEVなどの新エネルギー車は80万6000台で、全体の30.7%を占めました。
中国のEV最大手、
BYDが去年の6月と比べおよそ9割増の25万3000台を販売したほか、
アメリカのEV大手テスラも18.7%増の9万4000台を売り上げました。
一方で、
▼トヨタ自動車がマイナス12.8%、
▼ホンダがマイナス19.8%、
▼日産自動車がマイナス28%といずれもふた桁の減少で、
日本メーカーの不振が続いています。
「くそおおおおおお!!!!!!!」。会社員の男性(32)は人々が寝静まる深夜に自宅マンションで叫ぶ。ほぼ毎日ゲーム実況をしている」
地方ではいま、古くからの小売経営者に大きな衝撃が広がっている。最低賃金が800円台の地域でも、
地域によっては世界的小売チェーンの店舗が時給1000円以上からスタートできることを確約して働く人
を募集しているからだ。俳人で著作家の日野百草氏が、岸田文雄首相が掲げた「最低賃金の全国平均1000円」
を軽々と超えてくる高時給求人に揺れる地元小売業経営者や募集担当者の本音を聞いた。
「時給1500円は無理だ。群馬県の最低賃金は895円、世界的企業の真似はできない」
群馬県のガソリンスタンド経営者が語る。時給1500円とはアメリカ発祥の世界的な会員制倉庫型店舗を展開
する「コストコ」のことである。いま群馬県だけでなく、日本各地でコストコによる「高時給求人」が猛威を振るっている。
「コストコは最低でも1200円スタート、それもフルタイムで入れる。イメージもいいし労働環境も群馬のバイ
トに比べれば悪くないと聞く。多くが1000円もいかない時給でスタートの群馬のバイトで太刀打ちできるはずがない」
コストコの時給は「グローバルスタンダード」を基準にしている。また正社員採用も積極的で、福利厚生も
「グローバルスタンダード」とされる。不明瞭な時給決定でなく、基本的には一定の額(1800円)まで自動的
に昇給する。
「東京や横浜ならまだしも、群馬でそんな待遇を深夜でもないのに用意できる店は少ないだろう。いや、小売
に限ればほぼないと言っていい。ただでさえ人手不足なのに」
によって指摘され、公式統計を巡る議論が再燃、労働市場の低迷が改めて注目されている。
国家統計局は同月の16─24歳の失業率は19.7%と発表した。これに対し北京大学の張
丹丹副教授は財新のオンライン記事で、家で寝そべっていたり親に頼る非学生の1600万人が
統計に含まれていたら、失業率は46.5%に達した可能性があると指摘した。記事は17日
に掲載されたがその後削除されている。
2023年6月から北海道千歳市で始まりました。世界の半導体競争で後れを取る日本が、
世界の最先端の半導体ファウンドリー(受託製造)を目指そうという意欲的な国策プロジェクトです。
BBT大学院・大前研一学長は「この国策プロジェクトは失敗する」と予想します。
https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/rapidus_semiconductor
1つ目は奥さんの仕事があるかどうか。共働きがあたりまえの欧米人は、
仕事がなくて妻のキャリアが断絶するとなれば、日本に来ない。
2つ目は、子どもが通える学校だ。実は私が運営するアオバジャパン・インターナショナルスクールに、
TSMC側から「熊本で開校してくれないか」と打診があった。アオバは「国際バカロレア(IB)」を導入。
技術者たちは、わが子にそのレベルの教育を受けさせることを望んでいるのだ。熊本ではアオバが地
域の学校と提携してノウハウを提供することになったが、今のところ北海道に外国人向けの学校を創
設する話は聞かない。
3つ目は教会だ。キリスト教のカトリックとプロテスタントだけではない。イスラム教徒のモスク、仏教徒
用の寺院も必要だ。
これらの3つの条件がいかに重要なのかは、神戸と大阪を比べるとよくわかる。神戸は外国人居留地
があったこともあって3つの条件が揃い、P&Gやネスレなど外資系企業が多い。一方、大阪は仕事が
あるものの、外国人向けの学校や教会が少なく、外資系企業の支店はバイエルなど数少ない。
民間軍事会社」反乱のカウントダウン(FRIDAYデジタル)
6月23日に突然、武装蜂起しロシア軍へ反旗を翻した民間軍事会社「ワグネル」に対してである。
「ワグネル」は首都モスクワの南約200kmの地点まで進撃。不意打ちを受けたロシア軍は、「ワグネル」と
の衝突で軍用機7機が撃墜され10人以上が戦死したといわれる。
担った正規軍ができない「汚れ役」
なぜプーチン大統領は「ワグネル」へ気を使うのだろうか。
ロシア情勢に詳しい筑波大学名誉教授の中村逸郎氏が、その理由を解説する。
「『ワグネル』は中東やアフリカにも展開し、集団処刑や児童誘拐などにも手を染めていました。
ロシアの正規軍ができない『汚れ役』を担っているんです。
また『ワグネル』がウクライナとの戦闘で、最も戦果をあげていた精鋭部隊であることも事実。
プリゴジン氏が公言しているように、『ワグネル』はウクライナで米国製の最新兵器を買いあさり
戦っていたんです。これまでの功績から、簡単には無下にできないのでしょう」
民間軍事会社の問題は「ワグネル」に限ったことではない。多国籍の情報分析会社「モルファー」によると、
ロシアには民間軍事会社が30以上あるという。こうした軍事会社は兵士にとって魅力的な存在だと、中村氏は続ける。
「給与も装備も正規軍より良いですからね。彼らはロシアの法律上認められていないからこそ汚れ役を買って出て、
正規軍より結果を出しているという自負があるでしょう。『ワグネル』の乱によって冷や飯を食わされるようなことにな
れば、不満が爆発し一斉に反旗を翻す危険性もあります。ロシアは彼らを利用する一方で、大きな火種を抱えているんです」
西側メーカーが引き揚げた後、その間隙(かんげき)を突くように中国メーカーがシェアを確
保している様子が分かる。
オートスタットのデータによると、ロシア自動車市場における6月の中国車の販売台数は4
万台に達し、シェアは49%と2021年6月の7%から大きく拡大した。1―6月のロシア向
け中国車の輸出総額は約46億ドルと前年の6.4倍に上る。6月だけでも輸出額は10億ド
ル超になった。
さらにこの数字だけでなく、中国メーカーはルノーや日産自動車が残した工場で組み立てた
自動車の販売も増やしていることがロイターの調べで判明した。
ロイターが関係者などに取材したところ、以前に欧米や日本のメーカーが所有していたロシ
アの6つの工場は今、中国車を生産中か生産する計画を持っている。この6工場の合計生産
能力は年間約60万台だ。
自動車業界専門家のウラジミール・ベスパロフ氏は、存在感を増す中国メーカーがロシアにと
ってもメリットをもたらしていると指摘。休止していた工場の再稼働を促し、雇用を確保してくれ
るからだと付け加えた。
1929年公開の映画タイトルで、当時は昭和恐慌を象徴する流行語にもなった。そん
な「大学は出たけれど」を地で行くのが、現在の中国の若者の就職事情だ。
「中国が17日に出した経済指標では、4?6月の4半期のGDP成長率は昨年同期比
で6.3%の伸びだったものの、1?3月期に比べるとわずか0.8%の増加でしかなく、1
月にゼロコロナ政策を終了してからの回復が完全に鈍化しています。さらに、若年層
の失業率が最悪な状況で、都市部の16?24歳の失業率は前月よりも0.5ポイント悪
化して21.3%となり、5人に1人が無職の状態なのです」(中国事情に詳しいジャーナリスト)
そもそも、中国の若者の深刻な労働事情は失業率だけで測れるものではない。中国
国内で「寝そべり族」という言葉が注目されたのは昨年ごろから。激しいことで知られ
る同国の大学受験競争をたとえ勝ち抜けたとしても、卒業後に待っているのは朝9時
から夜9時までの週6日でマシーンのように働く「996」と呼ばれる生活。それを嫌がっ
て将来を早々に諦めた若者は、何もしないで寝そべって生活を送る。だから「寝そべ
り族」というわけだ。彼・彼女らは家や結婚、子供、車などを「しない・持たない」がモット
ーとされる。
約1000人の派遣労働者との契約を早期に打ち切ったと発表した。
最近の生産水準を考慮し、約1000人との派遣契約を早期に終了したと指摘。
対象者には法律で義務づけられている補償金を提供し、状況を真摯に説明するした。
広州トヨタ自動車の工場は年間100万台の生産能力を持ち、約1万9000人
の従業員を雇用している。
以降、編集部にはオープンハウスに関するトラブルの告発が続いており、これまで5回にわたって記事を掲載してきた。
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b6204
に“ローン代行事務手数料”を不正請求の疑い 国交省は宅建業法違反の可能性を指摘
仲介手数料とは別に11万円を請求され……
そして今回、新たに告発したのは都内に住むAさんだ。今年4月、Aさんはオープン
ハウスから都内の土地を購入した。住宅ローンを組むにあたっては、同社から金融機関
の紹介を受けたが、結局、自分で見つけてきた金融機関で融資を受けることになった。
ところが、
「オープンハウスから、仲介手数料とは別に『ローン代行事務手数料』として11万円を請
求されたのです。自分で探してきた金融機関でローンを組んだのに、何を“代行”したのか。
意味がわかりません。『オープンハウスが仲介していない金融機関から融資を受けたのに
手数料が発生するのですか?』と訊ねたところ、『オープンハウスを経由してなくても(手数料は
)発生します』『住宅ローンの斡旋費用のみでなく、司法書士の先生の手配や売主との決済
の調整などご決済までに必要なお手続きの費用としてすべてのお客様にご請求させていた
だいております』と回答がありました」(Aさん)
「追加の手数料請求はできないはず」と伝えたところ…
「オープンハウス側が並べてきた〈司法書士の手配〉や〈売主との決済の調整〉など追加費用
の対象とした業務はいずれも宅地建物取引業法で定められた業務の範囲内だった。つまり土
地の売買の仲介手数料に含まれており、別途の手数料として請求できないものでした。これら
の調べた内容を詳細にメールに書き、『追加の手数料請求はできないはずだ』と伝えたところ、
オープンハウス側は『それなら代行事務手数料はいただかない』とアッサリ撤回しました。『す
べてのお客様にご請求』と説明していたのは一体何だったのでしょうか。顧客にバレなければ
、そのまま手数料を不正に請求しているのではないか……。そんな疑念を抱かざるを得ません
でした」(同前)
https://bunshun.jp/articles/-/64514
2023/06/9 13:30
世界最大の自動車市場の中国で電気自動車(EV)の競争が激しくなってきた。
比亜迪(BYD)といった中国勢と米テスラなどの欧米勢がしのぎを削り、2割値下げ
する動きもある。2023年に、中国は新車の3台に1台がEVとなる見通しだが、自動
車業界は今年第一四半期、価格競争を展開しながら販売量は落ち込んだ。
中国自動車工業協会のまとめでは、今年第一四半期の生産台数は前年比4.3%減の
621万台、販売台数は6.7%減の607.6万台であった。このところ相次ぎ発表されている
上場各社の四半期決算を見ると、販売減の影響で大手は純利益が軒並み大幅ダウンしている。
こうした中で、乗用車タイプの新エネ車型ピックアップトラックが踏みとどまりを見せている。
「長城汽車」は第一四半期、「ハヴァル」、「WEY」、「ORA」の各車種が販売減に見舞
われながら、ピックアップトラックが唯一のプラス成長を示し、前年比13.65%増の48817台
を売り上げた。また同じくピックアップトラック大手の「江淮汽車」も前年比18%近い増加
となる13956台を販売している。
2022年2倍に急拡大した中国EV市場、今年は一転して淘汰・再編がテーマになった。
同社の日本法人であるBYDオートジャパンは、
2023年1月31日に日本で発売するこのクルマの価格を440万円に設定した。
同じカテゴリーでは
BYDが製造するミドルサイズSUV「ATTO3」価格を440万円に設定した。
韓国・ヒョンデ製のBEV「IONIQ5」が479万円~、
フォルクスワーゲン「ID.4」が499.9万円~(2023年モデルは514.2万円~)、
アウディ「Q4 e-tron」が599万円、
テスラ「モデルY」が643.8万円、
国産では日産自動車「アリア」が539万円~だから、
ATTO3の価格がかなり戦略的な値付けであることがわかる
「聞く」と「読む」の正答率は5~6割で「話す」の低さが際立つ。
鉱業・建設機械大手の米キャタピラーは、中国の建設現場
で広く使用される主要機械の売り上げが約3カ月前の予想よ
りも一段と悪化していると明らかにした。中国の低迷する経済
見通しをさらに裏付ける形となった。
ジム・アンプレビー最高経営責任者(CEO)は8月1日の決
算電話会議で、中国の建設プロジェクトで最も使用されている
機械の売り上げについて一段の鈍化を見込んでいると語った。同
氏は4月27日の時点で、売上高に占める中国の割合が通常の
予想範囲である5-10%を下回るとの見通しを示していた。
中国の経済データは、新型コロナウイルスのパンデミック(世界
的大流行)に伴う厳格な措置からの景気回復が予想よりも時間
がかかっていることを示している。
住宅価格の高騰を受け、毎月の返済額を減らして若い消費者を取り込む狙いだ。
50年ローンは一部の地銀で提供していたが、ネット銀や大手銀では初めて。
ネット銀は適用金利の低さで住宅ローン競争を主導してきたが、新たな局面に入る。
EVのメーカーも日本から無くなると思います。
問題なのは、日本では独立系のEVメーカーが1社もないことです。
アメリカでもテスラのほかにルーシッドやリビアン等々あります。
結局日本の若い人が活躍できていない活躍させない投資しないという
日本の現状が問題です。
氷河期世代を蔑ろにしたつけがここにきて表面化していると思います。
本当に日本は情けない国になったものです。残念です。
譲渡するのは河北省唐山市で複合材料製品の製造・販売を手がける連結子会社。帝人は2024年3月期連結決算で約64億円の株式売却損を特別損失として計上する見込みとしている。
減少幅も前月から拡大した。物価高に賃金の伸びが追いつかない状況が続いている。
厚生労働省が8日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、
実質賃金は前年同月比1.6%減。マイナス幅は前月の0.9%減から拡大し、
市場予想(0.9%減)よりも大きかった。
海外スマホの通販で知られる「EXPANSYS(エクスパンシス)」のサイトが7月末から表示されない状態になっていることが分かった。
2023年に入ってから、注文した製品が届かないなどの苦情がネット上で散見されるようになったEXPANSYSだが、6月上旬にはサイトがメンテナンス中とだけ表示された状態になり、前後してSNSアカウントも更新を停止。ネット上では、支払いを済ませたものの製品が届かないユーザーの不安がる声が上がっていた。それが今回、ドメイン名の「expansys.jp」の有効期限にあたる7月31日にはとうとうサイト自体が表示されなくなり、実質的にサイトが消滅した状態となっている。ドメイン名自体は自動更新がかかったのか、有効期限が1年延長されて2024年7月31日となっているが、ユーザーからの問い合わせに対する応答はないようだ。なお、現時点では、本社に当たるUKサイトはEXPANSYSのロゴのみ表示、HKサイトは日本と同じくサイトが表示されない状態になっているが、公式発表は一切ない。
ストライキ参加者の声:「すべて物価が高い。物価が限度を超えている。
これではホームレスになってしまう」とのこと。
ストライキには1万1000人が参加し、今後も生活費が増えるにもかかわらず、
賃上げが十分ではないと訴えました。
この影響で空港シャトルバスは減便、ごみ収集も滞るなどの影響が出ています。
禍で中断していたが、昨年から徐々に再開。
今年度は7割超の大学が実施する。広報担当の石沢京子さんは「もともと『高い買い物』である
留学に子どもを送り出す家庭は、渡航費が高くても頑張って送り出す。一方で余裕のない家
庭では断念するケースもあり、二極化が起きている」と話す。
■「出稼ぎ留学」の言葉も
石沢さんによると、「出稼ぎ留学」の言葉も生まれている。学生が、就学・就労・観光ができる
「ワーキングホリデー」のビザを使い、円安を逆手に日本にいる時以上に稼ぐ。人気の渡航先は豪州
という。「すでにかなりの人が渡航し、現地で希望の仕事が見つからないという声も聞く。帰国後に
就職する際にスキルを生かせる仕事に就くのは容易ではなくなっている」と話す。
「中国一の金持ち村」と呼ばれていましたが、
日本円で8兆円もの負債を抱え、財政破綻しました。
1978年に始まった中国の「改革開放」路線のもと、当時の村のトップ・呉仁宝氏は強力なリーダーシップで、
「集団経済」という特殊なシステムを導入。村民の給与の80%を村営企業が吸収し、
株や新たな事業への投資に活かして鉄鋼業などを急速発展させました。
2010年には年間の売り上げが6000億円にものぼったといいます。
村の男性
「幹部は全部トップが認めた人たちばかり。トップの言うことは絶対。もし指示に従わなければ、
工場長でも明日は普通の従業員になってしまう。これが華西村の特徴だね」
トップだった呉氏のやり方は村を発展させた一方、人々の自由な起業活動を制限したり、
過剰な投資に反対しづらい環境を生んだりするなど弊害も多かったといいます。
2013年に呉氏が亡くなって以降、息子が村営企業の経営を引き継ぎますが、
新たな産業を育てることはできず、負債は8兆円にまで膨張。先月、村営企業はたった1元、
日本円にしておよそ20円で投資会社に売却されました。
改革開放の成功モデルとまで言われた村の破綻。
地方政府の財政悪化が深刻になっている中国で、今後、
第二の華西村が生まれる可能性もあります。
コロナ禍でのサプライチェーンの混乱を経験し、「安さ」より「安定供給」が重要との認識に変わった。
災害や中国の台湾進攻などカントリーリスクへの備えから、国内生産比率は軒並み上昇する見通しだ。
最近の円安による海外生産のメリットが減っていることや、日本国内の物価が海外より安いことなどもある。
年々、夏の暑さが厳しくなり、エアコンがなければ熱中症になるリスクが増大し、
エアコンは「生活必需品」となっている。家庭用エアコンの国内出荷台数は2006年に
約752万台だったのが22年は約906万台にまで伸びた。
こうした中、主力メーカー各社は、家庭用エアコンの生産について
国内回帰や国内基盤強化の戦略を進めている。
まず、業界で国内回帰をいち早く進めたと言われているのが「白くまくん」で
同社は今春からカントリーリスクが超高い中国で生産していた上位機種を、
国内の製造拠点である栃木事業所に移した。他の機種も国内に戻すことを視野に入れている。
これにより、同社の家庭用エアコンの国内生産比率は約30%から24年度には約50%にまで
上がる見通し。さらに国内比率を高める可能性もあるという。
これらにより、中国との戦争が始まった場合でも、製品の安定供給ができる体制になった。
習近平体制での戦争リスクを回避する必要があることは、すでに国際社会で認識が一致している。
水銀と水銀化合物による環境汚染や健康被害の防止を目指す「水銀に関する水俣条約」の採択から10月で10年。ブラジルも締約国だが、世界最大の熱帯雨林があるアマゾンの経済開発に熱心だったボルソナロ前大統領が2019年に就任して以降、条約の履行に向けた動きは停滞している。
ブラジルの研究機関による調査は21年3月~22年9月、北部の6州17自治体の市場などで流通する魚を対象に行われ、結果は今年5月に公表された。ロライマ州では40%、アクレ州では35.9%の食用魚でWHOなどが定める許容摂取基準量を上回る水銀を検出、全体では21.3%だった。(サンパウロ共同)
共同通信23/08/12 09時22分
https://www.47news.jp/9715178.html
初日に泊ったホテルは、寝るだけだったので「安めのホテル」をとったが、
そこはスーツケースを開くのが精一杯なほど、狭いホテルで「寝台列車か!」
「人生で泊ったホテルの中で一番狭い」と説明。それでも一泊1万1500円だったと明かした。
気を取り直して、朝食のためガレット店へ。
そこで643円のオレンジジュース、2036円のガレット、1714円のクレープを堪能した。
その後、街歩きへ。現地のコンビニや観光施設を見て回る中、
「お水がめちゃくちゃ高い」と、500ミリリットルのペットボトルの水が1本280円な
ことに衝撃を受けた様子。さらに、日本でも販売しているサントリーの
酎ハイ「ストロングゼロ」は、日本の販売価格の4倍以上となる921円で販売されていた。
一方で、屋台ではたっぷり入ったライチジュースが231円と、
比較的安価で現地の味を楽しむことができた。
2泊目のホテルは、一泊4万3000円のきれいなホテル。
海外で日本製品買おうと思ったら高くなりますよ。
逆も同じで、この前タイにいきましたけど現地で20バーツ程度で売ってるカレールーが
日本のカルディでは300円弱で売ってました。
現在香港にいますが、現地食だけなら物価は日本と同じくらい
一蘭のラーメンは2300円くらいで、基本日本の物は日本の倍強って感じ
でも、10万円が2日でなくなりました、、、
ウォール・ストリート・ジャーナルはこのほど、ホームレスの数を調査している300以上の調査機関からホームレス57万7000人のデータを入手しました。そのデータによると、米国のホームレスの数は昨年より11%増加し、2007年の調査開始以来、最速の伸びとなりました。
米国のホームレスの30%がカリフォルニア州に住んでいます。カリフォルニア州のホームレスの生存状況に関する調査によると、ホームレスの多くが深刻な健康問題を抱えており、医療も受けられずにいます。回答者の3分の2が慢性疾患を抱え、半数は健康状態が悪く、12%は幻覚を頻繁に経験していると報告されています。(提供/CRI)
それがメルカリやヤフオクの大量出品につながったと考えられます」(スポーツ紙記者)
今月4日、自身のSNSで結婚したことを発表したプロフィギュアスケーターの羽生結弦。
その影響でメルカリやヤフオクには結婚発表後、多数の羽生グッズが出品されている。
ヤフオクで調べたところ、17日19時時点での出品数が3171件なのに対し、入札は26件。
入札率はわずか0.8%しかない。売れないようです。
米ビッグテック企業であるグーグルが、今年1月、各国あわせて6%の社員を解雇すると発表し
世界中に激震が走った。アメリカでは一夜にして会社のアクセスも雇用も失う社員が出る一方で、
日本では労働組合が結成され、“退職勧奨”を受けながらも会社に残り勤務を続ける社員もいる。
3月には第1回目の団体交渉が開かれ、組合側はすでに2回目を要求しているが、次回期日の見
通しは立っていない。アメリカと日本では何が違うのかーー。日本の“グーグラー(Googler)”に聞いた。
今年3月、日本の社員も解雇の対象となった。フランクさん(仮名、30代)は一通のメールで、自分
も6%に含まれることを知った。そこにはこう書いてあった。
「あなたの職務も該当しているので、離職同意書を添付します。2週間以内に署名してください。こ
れまでの貢献に感謝します」
メールには同意が「任意」であるとの説明はなく、「解雇」という言葉も使われていなかった。フラン
クさんは、すでに離職に同意したかのようなニュアンスが気になった。
「私にとって退職に合意するという選択肢はなかったので、合意書にサインしなければどうなるの
か聞きました。すると、担当者は『サインすれば、退職金などが一通り支払われるが、そうでなけれ
ば、何が起こるかわからない』と言ったんです。それも戦略のうちだと思いました」
グーグル側の戦略はもうひとつあった。
離職を促す面談が、グーグル合同会社ではなく、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社との
担当者と行われたことだ。
担当者はさらに、2週間の期限を無視した場合、サインをするよう「複数の人から嫌がらせを受ける
ことになる」と回答した。
(つづく)
https://friday.kodansha.co.jp/article/327248
サブプライムローンショックでの住宅市場の値下がりを予測し、空売りを仕掛け巨額の利益を得ました。
この出来事は「世紀の空売り」として映画化されています。
CNNによりますと、そのバーリ氏がアメリカの株式市場の下落に16億ドル、
およそ2330億円以上を賭ける取引を行っていることが分かったということです。
上昇が続くアメリカの株式市場ですが、今後リーマンショックの再来はあるのでしょうか。
専門家は次のように話します。
野村総合研究所 エグゼクティブ・エコノミスト 木内登英氏:「2008年のような世界規模な深刻な
金融危機になるか分からないが、株価が大きく下がる可能性は十分あるのではと思う。大幅な金融
引き締めによってアメリカ経済が景気後退に陥ると、商業不動産の価格がかなり上がった後、下が
り始めているので、それが株に影響が及んでくるだろう。リーマンショック並みのショックは、今の時点では悲観的(な見方)か」
フォックスコンが南部のタミル・ナドゥ州で運営するこの工場は、インド政府が国外で製造された
デバイスに課す高い輸入関税を、回避するためにも役立ちそうだ。
アナリストは、アップルがインドで最新のiPhoneを製造するのは、中国におけるサプライチェーン
の問題に対処するためだと指摘する。主要な中国工場の1つがパンデミックとその後の抗議行動
によって閉鎖された後、アップルは2022年のホリデーシーズンの需要を満たすのに苦戦し、
iPhoneの供給不足に直面した。
さらに、米中間の緊張の高まりも、アップルが中国以外での製造に注力する一因になっている。
米商務省は昨年10月、中国のチップメーカー、長江メモリと米国企業との取引を禁止したが、
アップルもこれを受け、長江メモリからのiPhoneのメモリ向けチップの調達を中止したとNikkei Asiaは報じていた。
マイクロソフトも最近、Xboxの製造の一部をインドに移し、アマゾンも同様にベトナムでFire TVデバイス
の製造を開始した。アナリストグループCreative StrategiesのCEOのベン・バジャリンによると、
製造業が中国から離れていく中で、ベトナムは主要な受益者のひとつになっている。
アップルは2017年にインドでiPhoneの製造を開始したが、当初は旧型や廉価版の端末のみを
製造していた。今年1月、インドの商務大臣は、現在インドで製造されているiPhoneは全体の5%~7%であり、
これを25%に引き上げることが目標だと述べていた。
iPhoneの製造を受託するフォックスコンは今年初め、インド南部のバンガロールに、7億ドルを投じて新たな
工場を建設すると発表した。しかし、それでもなお、インドでの生産量は中国での生産量の「ごく一部」にと
どまり、製造コストが安い中国が今後もiPhoneの主要な製造拠点であり続けると専門家は述べている。
2018年8月29日
ALPS処理水にヨウ素129、ストロンチウム90など、トリチウム以外の核種が残留していることが
メディアの報道(注)により明らかになりました。
FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会が東京電力の公開データから確認したところ、
ヨウ素129、ストロンチウム90、ルテニウム106に関して、以下のように告示濃度超えが確認されました。
・ヨウ素129…(告示濃度限度:9 Bq/L)2015年4~9月では、既設ALPSで最大121Bq/Lを観測しており、
増設ALPSでも基準値超えが続出。2017年4月~では、既設ALPSで最大27.83Bq/L、増設ALPSで最大62.24Bq/Lを観測
・ストロンチウム90(告示濃度限度:30 Bq/L)…最大141Bq/L(2017年11月30日)
・ルテニウム106(告示濃度限度:92.5 Bq/L)…2015年5月に告示濃度限度を超える値が頻発(最大1100Bq/L)
(東電のデータをもとに、FoE Japanおよび原子力規制を監視する市民の会が確認)
一方、全国の小中学校の児童・生徒数が過去最少となっています。
小学校では34年連続で過去最少を記録しています。
少子化の影響とみられ、小学校では42年連続、中学校では2年連続の減少となっていて、
1年間で公立の小中学校合わせて252校が姿を消しました。
山野祐介
https://note.com/yamanoyy/n/n255722fe5515
2023年8月23日 23:46
「頂き女子」を名乗っていた「りりちゃん」が逮捕された、というニュースを見た。リンクは以下。
「頂き女子りり」を逮捕 恋愛感情利用し男性から金をだまし取るマニュアルを販売か 詐欺幇助の疑い
「頂き女子」とは、「男性からお金を頂く女子」という意味で、恐らくりりちゃんの作った造語だと思われる。
パパ活をする女性に、男性から現金をだまし取るためのマニュアルを販売した詐欺ほう助の疑いで逮捕されたようだ……が、
正直「逆に今まで捕まってなかったのか」という感想が先に来てしまった。詐欺は立件が難しいから本人は詐欺で捕まらず、マニ
ュアルの販売で逮捕されるというのもすごい話だが。
そういえば、このりりちゃんが販売していたマニュアルを持っていたので、読み返してその辺のことを書こうと思う。ただ、このマニュ
アルにはいくつかバージョンがあるらしく、俺が持っているこれが逮捕の決め手になったものかどうかは知らない。
記憶が正しければ、りりちゃんは3年くらい前から「頂き女子」を名乗っていた。
りりちゃんの販売していたマニュアルによれば、りりちゃんは「元限界風俗嬢」で「元限界ホス狂い」らしい。「頂き女子を極めた
おかげで、毎日ホストに通いながら毎月平均200万円を担当に貢献することができた」と書いてある。
このマニュアルには「今は風俗もホス狂いも上がって、自分のためにお金を頂いている」と書いてあったが、マニュアル販売後も
関東のソープに在籍があったりしたので、書かれていることがすべて本当かどうかは知らない(し、興味もあまりない)ことに留意し
ていただきたい。
マニュアルによれば、「頂き女子活動」は大きく分けて3ステップに分かれるという。
1・信頼関係構築
2・お金を頂くための会話
3・アフターケア
ちなみにテキストはとんでもなく長い。2万5000字くらいある。全てに触れていくとキリがないので、概要を説明していこうと思う。(リンク先に要約がつづく)
企業価値を約2200億円と算出したが、グループ会社の有利子負債などを考慮したほか、セブンのそごう・西武に対する債権放棄といった金額を差し引いて、
最終的なそごう・西武株式の売却額である譲渡額を8500万円と見込んだ。
セブンはそごう・西武の売却を巡り、セブン&アイ単体で株式譲渡関連損失と損失補てん額として合計で約1457億円の特別損失を計上すると発表している。
セブン&アイは不採算事業だった百貨店子会社の売却を通じ、中核のコンビニエンスストア事業に経営資源を集中する。
2022年11月に両社で基本合意を結んだ当初、売却実行日を23年2月1日としていた。
ただ、セブン&アイによる利害関係者への事前調整不足のほか、売却後の売り場構成や雇用確保などについてそごう・西武労組などと調整が難航。
2度の売却実行日の延期を経て、ようやく売却が完了した。
なぜ「汚染水」なのか?
なぜ海洋放出がダメなのか?
ちだいさんの解説!最高にわかりよい!
ので、映像お借りして、前半ちょっと
編集してみました。(全部見てね!)
なぜ福島第一原発の汚染水の海洋放出が問題なのかの解説
https://twitter.com/granamoryoko18/status/1697238930138296643
ニュース:ホンダとアキュラは本日、2025年から北米で販売される同社のEVモデルの充電ポートにテスラの北米充電規格(NACS)を採用することでテスラと合意に達したと発表した。
まな海辺の生活の象徴だった。
だが近年は、住宅危機やホームレスの増加といった社会問題を映す鏡となっている。
カリフォルニア州には富裕層が多いが、全米のホームレスの約3分の1も同州に集中している。
ロサンゼルスのホームレス対策局(LAHSA)の統計によると、
ロサンゼルス郡だけでホームレスは7万5000人以上に上る。
詳細な数字は不明だが、同じデータによると、ロサンゼルスや近隣の町では、
キャンピングカーやトレーラーハウス、乗用車を生活の場とする人の数がどんどん増えている。
その一人が、迷惑系ユーチューバーとして知られた「へずまりゅう」こと原田将大氏(32)だ。
「山口県から来ました!」と大声をあげ、嫌がる人気ユーチューバーに「突撃」する迷惑動画で一躍有名になった。
動機は金だった。
地元の大学を卒業した後、交際していた女性の父親の連帯保証人になり、1000万円を超える借金を負った。
返済に窮し、2017年、地元の高校や大学に忍び込み、スポーツ用品を盗んだとして逮捕され、
執行猶予付きの有罪判決を受けた。勤務先の鉄鋼会社は解雇された。
「ユーチューブで稼ぐしかない」。20年2月に上京し、再生回数が稼げる「炎上動画」に手を出した。
執行猶予期間中で「何かあったら今度こそ刑務所に入る」と思っていたが、背に腹は代えられなかった。
半年間で約50本の迷惑動画を投稿し、再生回数が100万回を超える「当たり」を連発した。
だが、再び転落する。愛知県岡崎市のスーパーで会計前の魚の切り身を食べる動画を撮影。
被害届を受けた県警から同7月、窃盗容疑で再び逮捕された。
新型コロナウイルスにも感染しており、捜査にあたった警察官らにクラスターも発生させた。
世間の目は「迷惑系」から、「社会の敵」に変わっていた。
逮捕から約2か月。留置施設に面会に来た、やつれ果てた母親を見て、
これまでの行動を悔いた。「もう続けられない」
22年3月、懲役1年6月(保護観察付き執行猶予4年)の判決が確定する。
改心したつもりだが、X(旧ツイッター)では今も、事故現場で悪ふざけをする動画を投稿し、
世間から眉をひそめられることもある。自身については、こう分析する。
「『へずまりゅう』の悪名で食べていくしかない。もはや炎上中毒です」
全国・海外の詳しいニュースはこちら
21日に労働組合に提示した。キオクシアは、収益力を高めるために従業員の配置転換を検討している。
キオクシアは、スマートフォンやパソコン向けの半導体の需要低迷で、厳しい事業環境に直面している。持ち株会社のキオクシアホールディングスの2023年4~6月期連結決算は、純損益が1031億円の赤字となり、赤字額は同期間で過去最大だった。
河北新報 2023年9月21日 12:16 | 2023年9月21日 12:26 更新
https://kahoku.news/articles/knp2023092101000814.html
何カ月も前からキューバ人が数百人単位でひそかに出国し、ウクライナで
ロシアの戦争に参加している。CNNの取材に応じた家族の話によれば、
インターネットの怪しげな仲介者から報酬とロシア市民権を約束されたた
めだという。
共産主義の島国が観光客の激減や物価の高騰、米国からの新たな制裁に
あえぐ中、国内はどこも不景気が続いている。人口25万人の町サンタクララ
では、数時間におよぶ停電が日常化し、道路には車よりも馬や荷車のほうが
多い。こうした場所では、不満を募らせて軍に志願する男たちに事欠かないようだ。
7月にロシアへ渡ったミゲルさんもそのうちの1人だ。母親のセシリアさんがC
NNに語った話では、その後すぐにウクライナの前線に送られたという。母親
によれば、サンタクララで雑用をしていた「息子の稼ぎは月に約2000ペソだ
った」。「そんなんじゃ今どき卵も買えない。息子はただ家族にいい暮らしをさ
せたがっていた」
セシリアさんは息子がロシアから報復を受けるのを恐れ、自分と息子の身元を
明かさないようCNNに求めた。取材では実名ではなく偽名を使っている。
黒人の少女にだけメダルを渡さなかったとして、
少女と家族に謝罪する声明を発表しました。
その黒人を差別した露骨な驚きのシーン
https://www.youtube.com/watch?v=sSRClifAB4o
https://www.youtube.com/watch?v=8D9T9S0XMu4
https://www.youtube.com/watch?v=PJ5OYx2MwYc
https://www.youtube.com/watch?v=XmXeUWxgC_g
これは露骨すぎる。まだまだ、まだまだ白人の有色人種への差別が存在する。
昔から身体能力が高いはずの黒人選手が体操競技で活躍してない
のを疑問に思っていたがまさかこれまでも意図的に除外していたとは驚きだ
有色人種をヒト扱いしないことが西欧人にとってごく普通な感覚
なのだ、ということがよく分かるサンプル。差別される側として、
日本人も決して例外ではないことも忘れてはならないだろう。
達したと発表したが、翌月分から統計方法を見直すとして公表を取りやめた。
経済部デスクによれば、
「北京大学の副教授が“3月の若者の失業率は46.5%”と書いたオンライン記事
が削除される騒動がありました。中国の公式統計は就職活動を行う若者を対
象にしており、学生でもなく就職活動もしていない、日本でいうニートなど1600
万人を含めれば、失業率は5割弱になる可能性を指摘したのです」
事実、北京大学や清華大学の卒業生、国内では超のつくエリートたちでさえ働
き口がない現実があるのだ。
名門大学を出ても…
「名門大学を出た若者が、フードデリバリー大手の『美団(メイトゥアン)』でアルバ
イト的な仕事に就いたり、コロナ禍ではPCR検査の補助員をやる人もいたほどです」
と話すのは、中国経済や中国企業に詳しいジャーナリストの高口康太氏だ。
チャベス氏は記者会見で、南米のベネズエラ、エクアドルやコロンビア、中米ハイチのほか中国、イエメン、バングラデシュからの移民が通過していると語った。
国際移住機関(IOM)によると、先月コスタリカの南から国境を越えて流入した移民は8万4490人と、前の月から55%増加した。
移民の流れの目安として使われる南米コロンビアと中米パナマの間の密林地帯、ダリエン地峡の越境者数は今年、過去最多を記録した。年初からの越境者24万8901人のうち、約2割を青少年が占めている。
チャベス氏は先月、バイデン米大統領との会談で移民問題を協議した。
バイデン政権は不法越境者の急増に対応するため、国際機関と協力して、コスタリカなどの中南米諸国に合法的な移民申請を受け付ける施設の開設を進めている。
先月28日までにコスタリカ、コロンビア、中米グアテマラで計3万8000人あまりが申請した。
自社ホームページで価格改定を明らかにした。
今年4―6月期の韓国の合計特殊出生率(15歳から49歳までの女性の年齢別出生率を合計した数値)は0・70だった。人口数を維持するには2・06が必要とされる。世界で1・0を割り込んでいる国は、韓国だけだ。
「少子化の危機」は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権の時代から言われていた。朴槿恵(パク・クネ)政権の時代には反転の兆しも見えたが、文在寅(ムン・ジェイン)政権になると、「秋の日はつるべ落とし」の状況になり、1・0を割り込んだ。
日本が北方領土を取り戻したいと考えるのは、同じ範疇なんだけどね。
ロシアを非難するなら、日本も北方領土返還を自分自身で非難しないといけないわけで。
「ロシアはけしからん」と怒る日本政府の姿勢は、ちょっとおかしいんだよね。アメリカが言うならわかるけど。
まあ、しょせん敗戦国である日本のやることだから、おかしくなるのも仕方ないかもしれんがね。
もう少しマスコミもその辺のおかしさを報道してみてはいかがかな?(いそ子ちゃんならできるんでない?)
米国カリフォルニア州サンフランシスコは西部の代表的な旅行地。
世界中の旅行者が集まる都市であり、美しい風景を持つ場所である。
現在サンフランシスコは、街を占領したホームレスで悩まされている。
サンフランシスコの日刊紙「サンフランシスコ・クロニクル」では、昨年、地元住民を対象に
「最も緊急に解決すべき問題」を尋ねるアンケートを実施した。
その結果、ホームレスが約40%と最も高く、2位の安全・犯罪は23%と2倍の数値。
昨年末に調査されたサンフランシスコ市内のホームレスの数は7,700人にのぼる。サンフランシスコは人口80万人の都市だ。
サンフランシスコのホームレス問題は経済にも打撃を与えている。
商業施設は閉店しており、観光客も街を遠ざけている。
アメリカのCNNによると、2020年以降、市中心部にあった40の店舗が閉店した。
特にアメリカの有名百貨店であるノードストロームは、「サンフランシスコのランドマーク」
ノードストローム・ユニオンスクエア店を35年ぶりに閉店した。
百貨店の建物を運営してきたウエストフィールドも運営権を放棄した。
アメリカ全土に観光客が押し寄せていますが、サンフランシスコは2019年の水準を回復していない。
サンフランシスコの経済を支えてきたテクノロジー企業も街を離れている。
今年の第1四半期のサンフランシスコのオフィス空室率は24.8%で、パンデミック前の5倍以上の数値。
サンフランシスコのオフィス空室率は、パンデミック前の5倍以上である。
サンフランシスコの投資会社で働く関係者は、「サンフランシスコの問題は、市内中心部をホームレスが占拠してい
ることだ」と述べ、「私たちの従業員もホームレスの襲撃を含め、被害に遭ったことがある」と語った。
サンフランシスコは、2018年から嗜好用大麻の販売を許可した。
これはコロラド、ワシントン、オレゴン、アラスカ、ネバダに続く6番目の大麻合法地域。
大麻の販売が合法化されると、一角では多くの懸念が提起された。
無分別な喫煙による犯罪率の増加、青少年の脱線問題などがその理由だった。
大麻の販売が合法化された5年後、現実のものとなってしまった。サンフランシスコの街を歩いていると、ホームレス
の若者たちが大麻を吸ったり、麻薬を売買している姿を見ることができる。
ホームレスの人たちは路上に座って自分の腕に注射針を刺している。
今年、サンフランシスコで麻薬で死亡した人は、公式集計だけでも406人にのぼっている。
サンフランシスコでは、路上のホームレスが麻薬性鎮痛剤であるフェンタニルに酔って腰を下ろしている。
焦点のない目でよろめいたり、よろめきながら歩いている人がたくさんいる。
サンフランシスコは、増加しているホームレス、大麻や麻薬などによる問題で急激に没落している。
これらの問題により、強盗犯罪も増加している。
サンフランシスコの1平方マイルあたりの犯罪率指数は938で、カリフォルニア州平均の11倍に達している。
白昼に車の盗難事件が発生し、銃撃されて血を流して倒れている人も見られる。
現在、サンフランシスコは「ゴッサムシティ」と呼ばれるほど深刻な状況。
サンフランシスコ・クロニクルによると、ここの麻薬の売人たちは多くて約4億4,000万円の収入を得ている。
米国サンフランシスコ市政府は、ホームレスを勝手に追い出すことはできない。
昨年12月、米国連邦裁判所は、ホームレスを強制的に追い出す試みを中止させた。
ホームレスに十分に休める宿を提供しないまま追い出すことは人権を侵害するという理由からだ。
米国連邦裁判所は、「ホームレス連合」団体の憲法上の訴えを認めた。
麻薬を所持するだけで罰せられることを非犯罪化した。
サンフランシスコの住民は、平等だけを追求する政策に不満を抱いている。
1980年代、サンフランシスコでは3階以上の建物を建てられないように法律を改正した。
これにより、住宅供給不足で高い家賃が続いている。ホームレスが増える原因もここにあるという指摘も。
アメリカも不動産の価格が異常に上昇してから道路上でテントで生活する人が増えたね。
対象となるのは都立大の学生や都立高専の4年生以上などで、両親などが都内に住んでいて、年収が910万円未満である場合としています。
また年収910万円以上であっても、子どもが3人以上の世帯は、授業料が半額免除されるということで、来年度の新入生だけでなく、在校生も対象になるということです。
⇒ネットの反応「益々教師になりたいやつが減っていき、
やがて中国やトルコ籍の教師に日本人の子供が教わる未来…」
「中国人が9割の学校もあるよ」
外国籍43%の公立小も 日本語指導必要な子供、埼玉で急増
10年で2・6倍 8割は中国・トルコ籍
公立の小中高校などに在籍する外国籍の児童生徒のうち、
日常生活や授業に支障があり日本語指導が必要な子供の
数が埼玉県で急増していることが14日、文部科学省の調査
を元にした分析で分かった。
全国的にも令和3年度までの約10年間で1・8倍に増えているが、
埼玉県は2・6倍。
中でも川口市は外国籍の児童生徒数そのものが4・5倍に増えていた。
日本語指導が必要な子供は義務教育後の学習意欲も低いという
全国的なデータもあり、教育現場は対応を模索している。
調査は日本語指導が必要な児童生徒の受け入れ状況に関するもので
約2年ごとに実施。令和3年5月時点で外国籍の児童生徒全体の4割に
当たる約4万8千人に日本語指導が必要だった。
人数が多い都府県は愛知、神奈川、静岡、東京、大阪の順だったが、
6番目の埼玉は平成24年度の1188人から令和3年度は3133人に急増。
上位5都府県の増加率が1・8~1・5倍、全国平均が1・8倍だったのに対し埼玉県は2・6倍だった。
カネ儲けで言ってるだけ?
日本は島国なんだから日本人だけでやっていけばいいのに
労働力不足とか言って外人入れまくり。
地方のコンビニにまで浅黒い人達が店員やってる。
外国カルトに協力してもらって選挙やったりしてる自民党って
変だわ。
トヨタ自動車は17日、国内の一部工場の生産が16日から停止していると明らかにした。取引先の中央発條の工場で爆発事故が発生し、部品の調達に影響が出た。
トヨタの広報担当の本間英章氏によると、トヨタ車体の吉原工場(愛知県豊田市)と富士松工場(愛知県刈谷市)の計3ラインが16日の夕方から停止している。17日からは停止対象が拡大し、国内6工場10ラインの夜勤まで停止することが決まっている。それ以降の予定については同日の夕方以降に判断するという。
自動車用のばねなどを生産する中央発條の発表によると、同社の藤岡工場(愛知県豊田市)の第4工場で16日12時15分ごろに爆発事故が発生した。事故が発生した乾燥炉と建屋の一部が損傷したほか、2人の従業員がけがをした。同社の広報担当者によると、事故のあった建屋での生産は停止しており、再開は原因調査が終了してからになる見通し。
中央発條のウェブサイトに記載された主要取引先には国内の主要完成車メーカーが全て入っているほか、自動車部品メーカーの多くも含まれており、今後影響が他社にも波及する可能性がある。
施設の割合が62%だったことが、全国老人福祉施設協議会(老施協)
の調査で分かった。電気代、紙おむつや食材などの価格の上
昇が経営を圧迫し、赤字施設の割合は2002年度の調査開始
以来、初めて6割を超えた。
老施協は今年7~9月、加盟する4776施設を対象に昨年度
の収支状況を尋ね、1600施設(33・5%)から回答を得た。
赤字は全体の62%(992施設)で、43%だった前年度を19
ポイント上回った。
物価高騰を受けて政府が昨年9月、介護施設を対象に創設
した交付金といった国や自治体の補助金を収入に含めても、
51%(816施設)が赤字だった。
主題歌「落日」中島みゆき
第一クール
第1話「MRJ 飛べない翼」
第2話「下町ボブスレー その檜舞台は教科書だった」
第3話「スルガ銀行 優良銀行の基準とは」
第4話「IT立国失敗 選択と集中ができない原因」
第5話「原発100万年安全神話の終焉」
第6話「村社会地方消滅 箱物行政依存の限界」
第7話「広告ビジネスとSNSとステマで崩壊する情報マーケティング」
第8話「東芝の落日」
第9話「失われた白物家電業界」
第10話「外資に買われる企業達」
第11話「デジタル庁その暗い未来」
第12話「トヨタが世界を相手にできなくなる日」
最終話「日本」
第1話「令和東京五輪 ハリボテの祭典」
第2話「もんじゅ智慧を司るものの末路」
第3話「日銀黒田 日本を売りさばいたモノ」
第4話「リニア建設は誰の為なのか 失われた鉄道の本質」
第5話「新型コロナワクチンの国産化は何故失敗したのか」
第6話「公文書への信頼崩壊 改竄と隠蔽」
第7話「STAP細胞科学立国の凋落」
第8話「外国人ブラックホール 技能実習生制度」
第9話「郵政民営化過剰ノルマが詐欺への道を拓いた」
第10話「対ロシア外交北方領土が南クリル諸島になるまで」
第11話「中産階級の崩壊 竹中平蔵と派遣業の罪科」
第12話「食品偽装 失われた一流ホテルの矜持」
最終話「安倍晋三 亡国の一族」
第1話「オホーツクに消ゆ 観光船は二度沈む」
第2話「言うべき事を言わない 繰り返されたみずほ銀行システム障害の訳」
第3話「クールジャパン一粒3000円の苺はどこに行くのか?」
第4話「日本式除染 恐怖が利権に塗り替えられるまで」
第5話「稲作農家最多年齢帯80歳の衝撃 瑞穂の国からの水田消滅」
第6話「裏切りの盾 頓挫した陸上イージス」
第7話「増えなかった高度医療施設 見殺しにされた新型コロナ自宅待機患者」
第8話「護送船団壊滅 大型船が作れなくなった日本造船業」
第9話「敵を知らず己を知らず 自称日本保守層の歴史戦」
第10話「カルト宗教を利用したのか利用されたのか 自民党と統一教会」
第11話「大言壮語の代償 南洋捕鯨船団壊滅」
第12話「米国に盗聴されてるなんて信じたくない!CIAの系譜」
最終話「少子高齢化の滅びは1974年に決定された 岸信介 」
テスラが7-9月の決算を発表したので、見ていきたいと思います。
結果から言うと業績が良くなかったです。
もともと工場の稼働を一時的に止めると話していた気もするのですが、
それに加えて自動車ローンの金利が高くて、人々に車を買う余力がなくなってい
ることが業績低迷の要因になっているようです。
利下げはまだまだ先のことなので、テスラの苦しい時期はまだしばらく続くかもしれません。
テスラは一株利益も売上も予想を下回る業績となった。特に営業利益率は
下げ続けている。
待望のサイバートラックの投入が発表されたこともあり、決算発表直後は株価
は持ちこたえたが、決算発表終盤に株価を下げた。
低迷の原因には、高い自動車ローン金利がある。人々に車を買う余裕がなく
なってきていることから、現在の金利水準が長く続くのはテスラにとって望ましくない。
大手自動車メーカーの三菱自動車が、世界最大の自動車市場である
中国から撤退する方針であることが明らかになった。
三菱自動車は11年前から湖南省で中国メーカーと合弁で車の現地生
産を続けてきた。しかし、近年中国国内では電気自動車(EV)へのシフ
トが急速に進み、エンジン車の中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、
2023年3月から生産を停止していた。今後、中国メーカーとの合弁事業
を解消し、在庫の新車販売が終わり次第、中国市場から撤退するという。
他の大手自動車メーカーでも、2023年1月から8月までの中国での販売
台数は前年同期比で、
・マツダ:37.8%
・日産:26.3%
・ホンダ:24%
・トヨタ:5%
とそれぞれ減少しており、エンジン車を中心とする日系メーカーの苦戦は
今後も続くと見られ、戦略の見直しを迫られている。しかし、中国市場は大
手自動車メーカーを含み日本企業にとって今後より難しいものになりそうだ。
@tesuta001
今年最大マイナス日&過去最大月間マイナス&過去最高連敗&確定ベース過
去最大ドローダウン
本日確定-1億5370万円
専業投資家ヤマモト資産19億
@traderyamamoto
ぐわーーー😱
今日は5619万のマイナスです😢
木曜ー2300万
金曜ー3000万
本日-5600万
3日で1.1億負けました😇
ゆう🐧日本株ブロガー|ブロガー交流会でフェス出店した人
@yousunlog
私の生涯年収分くらいが1日で吹き飛んでる😨💦💦
関連団体「UPF」からビデオ出演3回の講演料として計250万ドル(当時の為替レートで約3億円)を受け取り、ペンス前副大統領も55万ドル(約6000万円)の報酬を得ていたことが判明した。
http://j-seiji.blog.jp/archives/22664524.html
韓国の公共の場所や校舎などに出没し始め、市民が不安を募らせています。
現在、仁川(インチョン)と大邱(テグ)の2カ所でトコジラミが見つかっています。
現地の一部の学生アパートでもトコジラミに刺されるケースが多発しています。
大邱市にある啓明大学は18日、トコジラミが発見された学生寮の個室は以前
イギリス人留学生が使用していた部屋で、現在は空いており、使用を禁止する
と発表しました。また、学生寮、校舎を含むキャンパス全体を全面的に消毒する
ことが決められました。
現地の害虫駆除専門会社によると、最近、依頼が殺到し、毎週トコジラミの駆除
に関する問い合わせを何件も受けており、特にヨーロッパ人がよく訪れる旅館や
韓国式サウナの汗蒸房が多いということです。仁川市内にあるいくつかの汗蒸房
はトコジラミが発生したため、整備休業を余儀なくされました。
トコジラミは吸血性の寄生虫で、主に人の血を吸います。体が小さくて、夜間に
活動するのが好きです。1970~80年代、殺虫剤の普及に伴い、韓国本土ではトコ
ジラミがほとんど姿を消しましたが、今また巻き返しの傾向を見せています。関係
者は、現在、韓国国内で発生しているトコジラミは主に入国者の荷物を通じて流
入しており、欧米では殺虫剤がよく使われているため、これらのトコジラミには強
い耐性があると懸念しています。(c)CGTN Japanese/AFPBB News
【10月27日 CGTN Japanese】
「家賃が高過ぎるから住める場所がほとんどない」と話した。
モントリオール東方80キロに位置する人口7万人の町グランビー(Granby)に
住むダニー・ブロダールコテさん(39)は、数か月前から墓地に近い森の中で
テント生活を送っている。恋人とアパートを借りていたが、6月に退去を迫られた。
用務員として「週5日」働いている。「住める場所がほとんどないのは、家賃
が高過ぎるから」だと話した。
数ブロック先の公園は、老若男女が野宿をする仮設のキャンプサイトと化
している。ブロダールコテさんのように定職に就いている人もいる。
ケベック州政府の報告書によれば、路上生活者となった4人に1人近くは、
家に住み続けられなくなったことが原因だ。
2018~22年に州内のホームレス人口は44%増加し、昨年1万人に達した。
グランビーのジュリー・ブルドン(Julie Bourdon)市長はAFPに対し、市は
キャンプサイトを解体して居住者を別の場所に移動させるより、「許容地域」として、現状を維持することを選んだと説明した。
今年に入りインフレが加速する中で、現状は統計よりはるかに悪いと懸念する。
「もはや収入の範囲内でやり繰りできるレベルではなくなっている」と話した。
国内で人口が2番目に多いケベック州は、新型コロナウイルスの感染拡大や
記録的な移民流入など、さまざまな要因で人口が増加し、深刻な住宅不足が起きている。
しかし、ケベック州のみならず、全国的に路上生活者が急増していると専門家は
警鐘を鳴らしている。
原告は日本カストディ銀行、三菱UFJ信託銀行、日本マスタートラスト信託銀行、野村信託銀行の4社。東芝は和解に伴う損失の引当金を計上済みで、業績への影響はないという。
15年に不正会計問題が発覚し、急激に株価が下落したとして機関投資家や銀行、個人などが東芝に対して損害賠償を相次ぎ求めていた。請求棄却などを除いた残りの22件の訴訟について、審理が続いている。
・中国は現状の景気対策では全く不十分で、さっさと大胆な金融緩和+財政支出が必要
・米国経済については楽観的に考える形で良さそう。
・日本は特にネタなしで巡航速度
こんな感じで、株投資なら米国・日本でええじゃないかという展開で概ね良さそうに感じた。
日立製作所は2日、半導体を開発、製造する子会社の日立パワーデバイスを、電子部品大手ミネベアミツミに売却すると発表した。売却額は400億円規模。
2026年頃まで海運市場の弱さが続く見通しを示し、利益率を守る
ため少なくとも1万人の従業員を削減すると明らかにした。
ビンセント・クラーク最高経営責任者(CEO)はブルームバーグテ
レビジョンとのインタビューで、「受注状況や今後数年の見通しから、向こう
2-3年は極めて抑制された厳しい環境が恐らく続くのだろうと思う」と語った。
3日のコペンハーゲン株式市場で同社の株価は急落。下落率は一時12%を
超えた。
人員削減は全従業員の9%に相当し、運賃低下や海運業界の競争激化
によって余儀なくされたとクラークCEOは説明。既に約6500人分の削減を済ませたという。
マースクの3日の発表文によると、この人員削減で同社は6億ドル(約900億円)の
コスト節約を見込んでいる。また来年の自社株買いプログラムを見直し、今年と来年の設備
投資見通しを引き下げた。 2023年11月3日 18:54 JST
22年末から情勢は急転した。米国への密入国を狙う群れの中にいる中国人は、日を追うごとに増加しているのだ。ある米国在住の中国人関係者はSNSを通しての私の取材に、次のように述べた。
「今年3月までにパナマにある難民キャンプはほとんど中国人に占領されている。ある現地の撮
影者から、1日に車十数台分の密航者が運び込まれていて、ほとんどの乗客は中国人だったと証言があった。パナマ政府の発表によると、
今年1月から3月の間に3855人の中国人密航者がコロンビアとパナマの
国境地帯にあるダリエン地峡を通過した。目的地はアメリカだ」
「密航者たちは山東、江蘇、浙江、湖北、陝西など多くの省から来ている。中国ではいい職業を持っていた。その多くが中国の自動車免許証を持っていることから、中国では車を所有していたことがわかる。職業もさまざまだ。以前の密航者のほとんどは福建省の農村出身だったが、いまは中学校の教師やエンジニア、保険外交員、金融業従事者、さらには自分で会社を作ったことがある人も多い」
彼らは皆共通語で交流している。多くの人がパソコンを使い、英語ができる人も結構いる。インターネットを利用して、自分の子どものために米国の学校に入学手続きを申請することもできる。寄付された書籍を選ぶ人もいた。
イラクとシリアの米軍基地は過去1週間で27回攻撃され、そのうち5回は過去24時間で攻撃されたと国防総省が月曜発表した。
1医療機関あたり「19.68」人となり、10週連続で増加したと発表しました。
愛媛県と埼玉県では「警報レベル」の目安となる30人を超えています。
海外ITサービス事業の売り上げ目標1兆円の達成に向け、生成人工知能(AI)など成長分野の事業拡大がしやすい体制を整える。
スマートフォンや半導体が不振で、設備投資需要も低調だった。金利上昇で利ざやが改善した金融や生産が正常化した自動車が支えて、全体は3%の増益だった。
米中景気の先行きが懸念され、増益基調が続くかは不透明だ。
子供にまだまだ金がかかる」とする運転手の退職理由を記載した。
山口県岩国市の第3セクター「いわくにバス」が、運転手の退職による路線バスの減便を
知らせるバス停の掲示に、退職理由を記載していたことがわかった。
運転手1人が10月に退職したため、今月3日から土日祝日に3路線で計5便を減らした。
これに伴い、10月末から順次、約30か所のバス停の掲示に、
「拘束時間が長すぎて自分の時間が取れない。子供にまだまだ金がかかる」
とする運転手の退職理由を記載した。
社長は「これまでの減便時に、『運転手はなぜやめたのか』と説明を求める利用者が多
かった。一般の人には個人(運転手)は特定されない」とし、掲示を続けている。
応募があったと発表した。組織改革の一環で、9月30日までに全員が退職した。
早期退職の実施は2018年以来。割増退職金などの費用約60億円は23年9月
中間決算に特別損失として計上した。
早期退職は、勤続3年以上で満30歳以上のグループ社員を対象に、今年5月
から8月にかけて募集した。
日立は子会社を売却ばかりするよね。
日立製作所は2日、半導体を開発、製造する子会社の日立パワーデバイスを、
電子部品大手ミネベアミツミに売却すると発表した。売却額は400億円規模。
発展途上にある後進国の工場から安い半導体製品が続々と輸出されるから、
コストの高い先進国には不向きな産業なのかもしれない。
東芝株式は12月20日に上場廃止となる見込みで、今回が廃止前で最後の決算発表だった。
赤字に転落したのは、約4割の株式を持つ半導体大手キオクシアホールディングスの業績悪化で761億円の持ち分法投資損失を計上したため。
同氏が率いる米投資会社バークシャー・ハザウェイは7~9月期に米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)株をすべて手放したほか、保険会社の保有も大幅に減らした。
他方、新規投資は限定的で手元資金は過去最高水準に積み上がる。
として、15日から48時間のストライキに入ったことがわかった。全社員の半数
にあたる約40人がストに入った影響で、夕方ニュース番組の一部を休止した。
同社によると、会社側が冬のボーナスの引き下げを組合側に打診。組合側
は「物価高が続く中、引き下げには応じられない」と拒否し、交渉が決裂した。
アナウンサーのほか、報道、制作の部署の社員もストに突入したため、同社
は16日の夕方ニュースの一部も休止する予定という。
首都圏の郊外から若者が都区部の賃貸住宅に流入し、需給がひっ迫している
● 築年が古くても 家賃がどんどん上がる謎
東京の家賃は大幅に上昇している。三井不動産グループの住宅系J-REITである
日本アコモデーションファンド投資法人の投資家向け資料では、2023年8月期までの
半年の賃料変動率はファミリータイプ10.0%、ファミリーよりも広いラージタイプで10.4%、
コンパクトタイプで4.3%、コロナで最も需要が減退してマイナスだったシングルタイプも0.3%
のプラスになった。
賃料変動率とは、同じ部屋が再募集されて前回の成約賃料よりどれだけ上がったかを表
している。平均入居期間が4年ほどなので、築年が4年古くなったにもかかわらず、家賃が10%
上がった住戸が多いことになる。通常、築年が古くなれば賃料は安くなると思われるかもし
れないが、家賃は需給バランスで決まる。市場の稼働率が高ければ、築年が経過しても家
賃は上がることになる。
特にビジネスホテルはコロナ前と比べて料金が1・5倍~2倍くらい。
団塊の世代など、元気なシニア層も今や旅の拠点としてのビジホ利用は当たり前。
外国人旅行客と国内シニア層の観光旅行客が、ビジホの価格を高騰させている理由だ
《カプセルホテルも1万超え、というか予約取れない》
「特に大阪だけというわけではなく、インバウンドの影響で、全国の大都市のホテル
全体が予約を取りづらくなっている状況です。いまの多くのホテルの予約管理シス
テムでは、空室が少なくなると連動して宿泊料金が高くなる。人気のある宿泊地かど
うか、休前日など混み合う日程かどうかによって、株価のように料金が変動しています」
大阪のみならず、東京も福岡も京都も北海道も、外国人旅行客に人気の都市は軒
並み値段が上がっている。
(専門家「短期国債で運用か」)
アメリカの著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社「バークシャー・ハザウェイ」。
アメリカ証券取引委員会に提出した資料によりますと、自動車大手「ゼネラル・モーターズ」の株式す
べて1280億円相当、石油大手「シェブロン」の保有株式の10%2794億円相当を売却していたことが
分かりました。 他にも「ジョンソン・エンド・ジョンソン」や「アマゾン・ドット・コム」など、大量に売却し
た株式は幅広い銘柄に及んでいます。
専門家は、どうみているのでしょうか。 野村総合研究所エグゼクティブ・
エコノミストの木内登英氏は、「シェブロンなどは中国経済が悪くなって、
原油価格が下がってくるということで売っていると思う。
GMは主要株なので、これを売るというのは、景気が悪化するっていうことを
見越しているんだと思う。
一方で、短期国債、債券にお金をかなりシフトしている。
(米短期国債の利回りは)年率5%以上で利益が出るので現金化して、
短期の国債で運用しているということなのではないかと思う」と分析しています。
(「グッド!モーニング」2023年11月17日放送分より)
[16日 ロイター] – 米半導体製造装置最大手アプライド・マテリアルズ(AMAT.O)は、規制を擦り抜けて中国半導体最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)に製品を輸出した疑いで刑事捜査を受けている。事情に詳しい3人の関係者が明らかにした。
関係者の1人によると、米司法省はアプライド・マテリアルズが正式な輸出許可を得ないまま、SMICに数億ドル相当の半導体製造装置を輸出した可能性があるとして調べを進めている。
米政府は中国向けの先端半導体と先端半導体製造装置の輸出を制限しており、今年になって規制違反を取り締まるための特別チームを編成した。
シティはジェーン・フレーザー最高経営責任者(CEO)の下で組織の簡素化と管理職の削減を目指しており、今回の人員整理はその最初の主要な動きだ。同行は、月内に人員削減を開始し、来年1-3月(第1四半期)末まで継続するとの見通しをこれまでに示してきた。
シティは改革に伴うレイオフ全体の人数は明らかにしていない。組織再編計画が始まる前にも、今年1-9月に7000人を削減したことに伴い、約6億5000万ドル(約970億円)の退職関連費用を計上していた。
ただ、同行全体の従業員数は過去4四半期、24万人で実質変わらない。規制当局に対応する人員や技術系スタッフの採用を増やしているためだ。
人員削減のタイミングについては英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が17日に先に報じていた。シティの担当者はコメントを控えた。
全国的に高額マンションの開発が進んでいるが、東京カンテイ(東京・品川)によると億ション供給戸数のうち2022年は7割超の約2500戸が東京23区。
https://twitter.com/TheInsiderPaper/status/1726646661819269562
日本郵船は20日、同社が英国船主ギャラクシー・マリタイムから用船する
自動車船「GALAXY LEADER」(バハマ船籍、2002年竣工、4500台積み)が
現地時間19日昼(日本時間同日夜)、紅海南部のイエメン・ホデイダ沖を南下中に拿捕(だほ)されたと発表した。イエメンの親イラン武装組織フーシが同日、SNS(交流サイト)を通じて犯行声明を発表した。
「ヘブライ語のメディアは、この船はイスラエルの実業家、
国際海運界の大物、億万長者であるアブラハム・ウンガーが所有する英国の会社によって所有されており...」⇓
「国連の船舶データベースは、この船の所有者がテルアビブに拠点を置くレイ・シッピング社であることを確認した。ウンガーはレイ・シッピング社の創設者で、イスラエルで最も裕福な人物の一人として知られている、と『タイムズ・オブ・イスラエル』紙は報じている」
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=291479
ピークだった1993年度の約53万人から84%減少したことが文部科学省の学校基本調査で分かった。
30年間で6分の1に減っており、少子化だけでなく、職業意識の変化や女性の社会進出で四年制人気が
高まったことが要因。短大の経営は苦しく、閉鎖や四年制への組織改編が相次ぐ。
調査によると、国公私立短大の数は96年度の598校が最多。その後は減少が続き、
2023年度は公立15校、私立285校の計300校に半減している。現在は国立短大は存在しない。
日本私立学校振興・共済事業団が23年度に集計した私立短大276校のうち
定員割れが92%(254校)を占めた。最近では上智大短期大学部(神奈川県秦野市)などが
定員割れが続く状況を理由に、25年度以降の学生募集停止を発表した。
四年制の女子大にも同じような傾向がある。武庫川女子大教育研究所によると、
1998年度に98校だったが、共学化するなどして2023年度は73校となった。
中国本土の中国共産党の厳しい統制から逃れ、必死の危険を冒して米国に入国する中国人が増えており、過去1年間で米国で逮捕された中国人は2万4000人を超えた。メキシコと国境を接しているが、中国政府は米国との協力を拒否し、米国によって強制送還された中国人密航者の受け入れを拒否している。
この伝説的な投資家は、数十年にわたりバークシャー・ハサウェイのリーダー、そしてウォーレン・バフェットの右腕として活躍した。
彼の家族によると、28日未明にカリフォルニアの病院で静かに息を引き取ったという。
ウォーレン・バフェット(Warren Buffett)とともに副会長としてバークシャー・ハサウェイを率いてきた伝説の投資家、チャーリー・マンガー(Charlie Munger)が2023年11月28日に99歳で死去した。
バークシャー・ハサウェイは、マンガーの家族から28日の朝、彼がカリフォルニアの病院で静かに息を引き取ったと聞いたと発表した。