★昭和の思い出☆Part3最終更新 2025/02/26 12:191.名無しさんyjTFsi8f芸能・社会の出来事・スポーツなど、昭和の思い出を語り合いましょう前スレhttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/c/cafe60/1665446034/l50出典 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/16886229112023/07/06 14:55:1132コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんqK99C寒いね2023/07/10 17:41:203.名無しさんoTjSP白瀬の隊員ですか2023/07/15 20:17:045.名無しさんLUXLq(1/2)熱中時代はじまったhttps://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/20242/?s=092024/04/08 01:36:466.名無しさんLUXLq(2/2)https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/20242/これでどうだ2024/04/08 01:37:307.名無しさんlzsTK後楽園球場に連れて行ってもらい生でカークランドを見た2024/04/18 22:15:498.名無しさんwBieW掛布の前の31番な2024/04/19 00:33:159.名無しさんSJmSJ学校のトイレで初めて女子がお尻丸出して座りションしてるのを見た2024/04/19 12:23:2010.名無しさんfjsGa日暮里で飛び込みがあり自分の乗ってた電車が止まった2024/04/29 11:47:3311.名無しさん2Ajqf街の洋食屋に行くのが好きだった2024/05/02 03:19:2712.名無しさんpjMQ3>>11昔の洋食屋ってチキンカツには茶色いデミグラスソースじゃなくてなんかオレンジ色のソースが掛かってたイメージいま検索してもああいうのなかなか観られないんだよなあ2024/05/03 13:40:2613.名無しさんSKAvS京屋のグラタン¥360(当時)2024/05/06 20:15:1314.名無しさんr0Xyk愛のコリーダ2024/05/08 15:10:5715.名無しさんQJpGZエマニエル夫人、日活ロマン、青田赤道、ピラニア軍団2024/06/01 18:54:2916.名無しさんzZWaM思い出は重いでー2024/06/11 01:44:5517.名無しさんley1q夏休み前になると小学校の校門の近くに怪獣映画やアニメ映画の割引チケットを子どもたちに配るオッサンが来ていた。今ならとてもありえないようなことだが当時は肛門の近くにあのオッサンが姿を現したらもうじき夏休みだという言わば風物詩のような光景だった。2024/06/22 23:02:0018.名無しさんxNeiT小学3年生だったか?友達の近所のおじさんの畑で麦踏したのは忘れられない思い出2024/06/24 23:49:3019.名無しさんQw3Pg街なかに住んでたが、小学生の頃は近所に田んぼがあってよく遊びに行った。農家の人の姿を見かけることは全然なかったが田んぼの中に入って遊んだらさすがに怒られるだろうと思っていたのであぜ道をうろうろしてカエルやカブトエビを捕まえた。たまにザリガニを見つけたりしたがハサミが怖かったし背中を持って捕まえていると仰け反るように尻尾を痙攣させて逃げようとする。なんだかすごく凶暴な生き物のように思えてザリガニは苦手だった。2024/08/27 18:55:4720.名無しさんZRPPX(1/2)子供の頃に住んでた家の前には田んぼの為の?川が流れてて(水路ではない)夏になれば幅1メートル程度、付加さ40センチ・・?50年前の思い出なので記憶は曖昧その小川で水遊びをすると住んでる見た目はトカゲだけど、腹は赤くて気持ち悪い奴・・イモリっていうの?2024/09/14 02:14:0321.名無しさんZRPPX(2/2)色目に怖くてそいつが現れたら速攻で退散したわ・・爬虫類が苦手で特に、毒を持つマ蛇マ蛇はマムシしかいないと思ってた幼少期ヤマカガシに毒があるとか広報されたのは昭和期だったけどそのヤマカガシの尾っぽを捕まえて振り回し放り投げてたのは小学生の自分だ・・まぁ、後付けの毒蛇だからどうでもいいけどマムシとは遭遇したくないなー2024/09/14 02:20:5022.名無しさん44MVc小学校の裏門の横には数珠玉の木があったきがするおじゃみとか近所の高齢者に習って作って遊んでたきがする2024/09/17 01:58:5123.名無しさんEq3jS戦争を知らない子供たちだが戦後に生れた昭和世代は貧乏だった今でいうと親が子を虐待とか会社でパワハラとか平気でまかり通ってた時代DVだとか無い時代だわうちのじーちゃんも戦争で自分より若くして3人の子を残し死んだんだわそれのお国の為とかいう面目で昭和初期は生きるのに必死だったんだ2024/09/28 01:21:4924.名無しさん1kKJlうちの母親は山育ちだったせいか味噌汁に2024/10/23 00:06:4925.名無しさんrvoqo小学生低学年の頃に予防接種が毎年あった。学校の教室のうちのひとつが接種会場としてあてがわれていてそこで列に並んで注射を打たれるのを待つわけだが接種を終えたというのに別の列に並んで同じ注射を二回も打たれていた生徒がいた。学校側の手違いなのかその生徒の勘違いなのかはわからないが今ならマスコミで叩かれネットで大炎上するような出来事だったろう。だがその生徒が体調を悪くしたとか病気になったとかいう話は一切聞かなかった。当時の子どもが頑強にできていたのか体内に入る異物に対して鈍感だったのかはよくわからないが。2024/12/10 17:18:3126.名無しさんbQezQ家に足ふみ餅つき機(木製)があった、節分の餅つきには子供たちが代わる代わる一日中やらされた2025/01/23 12:32:0927.名無しさんkcMoX小学校5年のときに林間学校、6年の時に臨海学校という修学旅行を兼ねた合宿のようなものがあった。伊勢へ臨海学校で行ったとき遠泳の授業があったんだが水泳が苦手な自分は参加できず同じように苦手な生徒たちと浅瀬で水泳の基礎的な授業を受けることになった。学校のプールと違って海水は体が浮きやすいので泳ぎやすいとか聞いていたが全然そんなことはなく逆に溺れそうになってたっぷりと海水を飲むはめになった。授業が終わってから飴湯という甘ったる~い砂糖水のようなものを飲まされたんだが塩水の後の砂糖水は格別に美味かったな。2025/01/26 22:30:2328.名無しさんyXARB中学か高校のときの修学旅行で夜遅くまで騒いでいて先生に怒られたんだが先生は俺たちがおとなしく布団に入ったのを見届けると部屋の明かりを消して出て行った。先生がいなくなったのでまた暴れようとして部屋の明かりを点けたら出て行ったと見せかけて部屋の中に居た先生を発見して俺達全員は凍りついた。2025/02/09 20:45:1429.名無しさんl0Y3O小学生のときのストーブの燃料は石炭だった。用務員室の隣に石炭置き場が有って当番の子ども二人がバケツに石炭を入れて教室まで運ぶことになっていた。寒い廊下を重いバケツを持って教室まで石炭を運ぶのは嫌で嫌でしょうがなかったな。2025/02/15 17:48:3830.名無しさんipmSO(1/2)好き7w8 4w5 5w4 8w9 9w8 (9w8なんて18種全部の中で一番好きなタイプだな 見た目でいい人ってすぐわかるオーラーが出てるどうでもいい1w9 3w2 3w4 4w3 5w6 6w5嫌い2w1 2w3 1w2 6w7 8w7 9w1 7w6ちょうど4w5 5w4 8w9 9w8が目覚めた系なんだよな 先見性や洞察力が強い傾向があるので賢い俺バカ大嫌いなんで パスカル曰く 人間は考える葦だろ? 考えねえ奴なんか人と思ってねーから どんどん屠宰したらええが邪魔だから2025/02/19 04:21:3831.名無しさんipmSO(2/2)クールで風変わりな一匹オオカミ的な権力に反発するような人が一番かっこいい2025/02/19 04:22:5832.名無しさんRDIIE隣町に住む同級いとこの中学校区がテスト期間が微妙に早くて、解答用紙を貰っていて殆ど学力テストトップテン入りしていた。2025/02/26 12:19:36
【独立機関調査】世界で最も嫌われている国ランキングを発表・・・1位 中国、2位 アメリカ、3位 ロシア、4位 北朝鮮、5位 イスラエル、10位 インド、11位 イギリス、12位 日本、14位 ドイツ、17位 韓国ニュース速報+4366032025/04/14 07:19:30
前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/c/cafe60/1665446034/l50
https://www.shochiku-tokyu.co.jp/program/20242/?s=09
これでどうだ
生でカークランドを見た
お尻丸出して
座りションしてるのを見た
自分の乗ってた電車が止まった
昔の洋食屋ってチキンカツには茶色いデミグラスソースじゃなくてなんかオレンジ色のソースが掛かってたイメージ
いま検索してもああいうのなかなか観られないんだよなあ
怪獣映画やアニメ映画の割引チケットを子どもたちに配るオッサンが来ていた。
今ならとてもありえないようなことだが
当時は肛門の近くにあのオッサンが姿を現したらもうじき夏休みだという
言わば風物詩のような光景だった。
友達の近所のおじさんの畑で麦踏したのは忘れられない思い出
農家の人の姿を見かけることは全然なかったが
田んぼの中に入って遊んだらさすがに怒られるだろうと思っていたので
あぜ道をうろうろしてカエルやカブトエビを捕まえた。
たまにザリガニを見つけたりしたがハサミが怖かったし
背中を持って捕まえていると仰け反るように尻尾を痙攣させて逃げようとする。
なんだかすごく凶暴な生き物のように思えてザリガニは苦手だった。
田んぼの為の?川が流れてて(水路ではない)
夏になれば幅1メートル程度、付加さ40センチ・・?
50年前の思い出なので記憶は曖昧
その小川で水遊びをすると住んでる見た目はトカゲ
だけど、腹は赤くて気持ち悪い奴・・
イモリっていうの?
爬虫類が苦手で特に、毒を持つマ蛇
マ蛇はマムシしかいないと思ってた幼少期
ヤマカガシに毒があるとか広報されたのは昭和期だったけど
そのヤマカガシの尾っぽを捕まえて振り回し放り投げてたのは
小学生の自分だ・・まぁ、後付けの毒蛇だからどうでもいいけど
マムシとは遭遇したくないなー
おじゃみとか近所の高齢者に習って作って遊んでたきがする
戦後に生れた昭和世代は貧乏だった
今でいうと親が子を虐待とか
会社でパワハラとか平気でまかり通ってた時代
DVだとか無い時代だわ
うちのじーちゃんも戦争で自分より若くして
3人の子を残し死んだんだわ
それのお国の為とかいう面目で
昭和初期は生きるのに必死だったんだ
味噌汁に
学校の教室のうちのひとつが接種会場としてあてがわれていて
そこで列に並んで注射を打たれるのを待つわけだが
接種を終えたというのに別の列に並んで同じ注射を二回も打たれていた生徒がいた。
学校側の手違いなのかその生徒の勘違いなのかはわからないが
今ならマスコミで叩かれネットで大炎上するような出来事だったろう。
だがその生徒が体調を悪くしたとか病気になったとかいう話は一切聞かなかった。
当時の子どもが頑強にできていたのか体内に入る異物に対して鈍感だったのかはよくわからないが。
伊勢へ臨海学校で行ったとき遠泳の授業があったんだが水泳が苦手な自分は参加できず
同じように苦手な生徒たちと浅瀬で水泳の基礎的な授業を受けることになった。
学校のプールと違って海水は体が浮きやすいので泳ぎやすいとか聞いていたが全然そんなことはなく
逆に溺れそうになってたっぷりと海水を飲むはめになった。
授業が終わってから飴湯という甘ったる~い砂糖水のようなものを飲まされたんだが
塩水の後の砂糖水は格別に美味かったな。
先生は俺たちがおとなしく布団に入ったのを見届けると部屋の明かりを消して出て行った。
先生がいなくなったのでまた暴れようとして部屋の明かりを点けたら
出て行ったと見せかけて部屋の中に居た先生を発見して俺達全員は凍りついた。
用務員室の隣に石炭置き場が有って
当番の子ども二人がバケツに石炭を入れて教室まで運ぶことになっていた。
寒い廊下を重いバケツを持って教室まで石炭を運ぶのは
嫌で嫌でしょうがなかったな。
7w8 4w5 5w4 8w9 9w8 (9w8なんて18種全部の中で一番好きなタイプだな 見た目でいい人ってすぐわかるオーラーが出てる
どうでもいい
1w9 3w2 3w4 4w3 5w6 6w5
嫌い
2w1 2w3 1w2 6w7 8w7 9w1 7w6
ちょうど4w5 5w4 8w9 9w8が目覚めた系なんだよな 先見性や洞察力が強い傾向があるので賢い
俺バカ大嫌いなんで パスカル曰く 人間は考える葦だろ? 考えねえ奴なんか人と思ってねーから どんどん屠宰したらええが邪魔だから