中華民国の歴史最終更新 2024/04/03 20:381.世界@名無史さんjmbXH(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華民国の歴史は、大きく2つに分けられる北京政府(北洋軍閥時代。1912年2月12日-1928年6月9日)南京国民政府(国民党時代。1928年6月9日-1949年12月7日)2023/08/18 20:11:3714コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.世界@名無史さんjmbXH(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼台湾国民政府(国民党。1949年~)2023/08/18 20:12:473.世界@名無史さんjmbXH(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼北京政府とは、1912年から1928年まで北京に存在した中華民国の正統な政府である。北洋軍閥政府ともいう。中華民国は1911年の武昌起義に始まる辛亥革命において、1912年1月1日に南京において成立した(なお、国号については黄遵憲の「華夏」、劉師培の「大夏」、梁啓超の「中国」の他に「支那」や「大中華帝国」という提案もあったが、最終的には章炳麟の「中華民国」が採用された)。この時点では、北京に清国が存続しており、「中国を代表する」政府が南北に並存する状況にあった。しかし、同年2月12日に清国の皇帝、宣統帝である愛新覚羅溥儀が退位することによって、中華民国政府が中国を代表することになった。2023/08/18 20:13:414.世界@名無史さんjmbXH(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼南京国民政府と汪兆銘政権南京国民政府とは、1928年から1949年まで南京に存在した中華民国の正統な政府である。 なお、日中戦争下の日本では、1940年成立の汪兆銘政権を「南京国民政府」と呼称し、中華民国の正統な政府として承認する一方、重慶へ撤退した従前の南京国民政府を一地方政府とみなして「重慶政府」と呼称していた。2023/08/18 20:14:245.世界@名無史さんjmbXH(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中華民国の歴史は、「1928年」が最大のターニングポイント2023/08/18 20:18:566.世界@名無史さんjmbXH(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何がこの年に起きたのか?2023/08/18 20:19:187.世界@名無史さんJCJ8H(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼中国は、軍閥割拠状態になってしまった2023/08/19 05:57:208.世界@名無史さんJCJ8H(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1927年、蔣介石は国民政府を南京に移し、上海クーデターを皮切りに中国共産党を一掃した。この事件は、共産党と国民党の左翼を武装反乱に追い込み、国共内戦が始まった2023/08/19 06:00:059.世界@名無史さんJCJ8H(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1928年から、南京国民政府の時代が始まった2023/08/19 13:54:3410.名無しさんtl6bC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼最近海戦ゲームでも見かけるようになった軍艦「逸仙」https://www.youtube.com/watch?v=2PfyNw6YZ_I「字」は「あざな」だろうどれだけ無様な性能だろうとこの時期の中華民国は自国製の近代軍艦を建造するまでにはなっていた2024/04/02 23:40:3211.名無しさんtl6bC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼軍オタ以外には船そのものよりも上海江南造船廠というらしい場所が興味深いhttps://www.youtube.com/watch?v=9hcxNoJcUc82024/04/02 23:43:1412.名無しさんcvoRM(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼と思ったら地震かいろいろあるね2024/04/03 20:09:5513.名無しさんcvoRM(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼1920年にも甘粛省で大地震が起きてる再現ドラマ+αhttps://www.youtube.com/watch?v=PvYE4zuYn6A2024/04/03 20:22:3614.名無しさんcvoRM(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今回の地震で中正橋も揺れたhttps://youtube.com/shorts/C_0Uw9ZbHu8?si=luGlOvhWk33kA3jf中正=蔣介石2024/04/03 20:38:33
【国際】「日本は、アメリカか中国か選ぶことになる」トランプ大統領「41歳のブレーン」が衝撃発言⋯ブチ切れたアメリカ庶民が「日米同盟を破壊する日」ニュース速報+1911801.62025/04/22 10:31:40
【河野太郎議員】「国民年金より生活保護費のほうが高いなんておかしい! 医療費はタダ、家賃補助も出る、月1万7510円の国民年金保険料は納めず、将来は生活保護をもらえばいいという人が出てきてもおかしくない」ニュース速報+631375.22025/04/22 10:31:41
「歴代アイドル名曲ランキングTOP30」の結果がシンクロ23位マネキン36位でAKBモー娘はともかくぽっと出のカワラボに惨敗だったんだが、、乃木坂461221303.92025/04/22 10:30:08
【河野太郎議員】「銀行口座をマイナンバーに紐づけるのに反対する人は、国に口座の中身を知られたくないと言いますが、今だって税務署や警察は必要に応じて見ることが可能です」ニュース速報+431236.32025/04/22 10:30:42
北京政府(北洋軍閥時代。1912年2月12日-1928年6月9日)
南京国民政府(国民党時代。1928年6月9日-1949年12月7日)
中華民国は1911年の武昌起義に始まる辛亥革命において、1912年1月1日に南京において成立した(なお、国号については黄遵憲の「華夏」、劉師培の「大夏」、梁啓超の「中国」の他に「支那」や「大中華帝国」という提案もあったが、最終的には章炳麟の「中華民国」が採用された)。
この時点では、北京に清国が存続しており、「中国を代表する」政府が南北に並存する状況にあった。しかし、同年2月12日に清国の皇帝、宣統帝である愛新覚羅溥儀が退位することによって、中華民国政府が中国を代表することになった。
南京国民政府とは、1928年から1949年まで南京に存在した中華民国の正統な政府である。
なお、日中戦争下の日本では、1940年成立の汪兆銘政権を「南京国民政府」と呼称し、中華民国の正統な政府として承認する一方、重慶へ撤退した従前の南京国民政府を一地方政府とみなして「重慶政府」と呼称していた。
https://www.youtube.com/watch?v=2PfyNw6YZ_I
「字」は「あざな」だろう
どれだけ無様な性能だろうとこの時期の中華民国は自国製の近代軍艦を建造するまでにはなっていた
https://www.youtube.com/watch?v=9hcxNoJcUc8
いろいろあるね
再現ドラマ+α
https://www.youtube.com/watch?v=PvYE4zuYn6A
https://youtube.com/shorts/C_0Uw9ZbHu8?si=luGlOvhWk33kA3jf
中正=蔣介石