iPhone15最終更新 2024/10/18 17:311.John AppleseedJJUO1cZiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼次のiPhoneiPhone15の情報を語り合うスレ出典 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/16635927742022/09/19 22:06:14288コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.John AppleseedYnMBIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼テスト2023/07/10 22:07:293.John Appleseedci3Q5コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あと2ヶ月2023/07/13 17:43:444.John Appleseed1SR0GコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼で、この盛り上がり方w2023/07/13 18:21:535.John AppleseedOALhkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15はA17にせんと売れんよ2023/07/15 12:13:376.John Appleseedt9O9BコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイプCなら初アイフォン買うわ2023/07/20 22:41:047.John AppleseedMV703コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほとんど進化なし2023/07/20 23:54:378.John AppleseedaOz1yコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過疎2023/07/22 04:54:379.John AppleseedoZ5R9コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼噂通りのスペックなら15Pro Max買わないとカメラは10倍ズームじゃないんだよな。それ以外はA17とType-C採用くらいしか変化が無い2023/09/08 07:17:5210.John AppleseedCu5rQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイプCにしたのとTITANなだけのアイホン14だよ2023/09/09 20:15:54111.John AppleseedUdXBpコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼確かに2023/09/09 20:54:2012.John AppleseedySx9FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>10A17で進化してんだから良いじゃんこういう安定した時期に神機はできるもんだよ2023/09/10 10:04:0113.John Appleseedn5PA8コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼残念ですが出たためしがない2023/09/13 04:53:2014.John Appleseedboieu(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たけーよ2023/09/13 05:50:4515.John Appleseed7E32VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone13 ProMax以来の神機の予感2023/09/13 07:26:0816.John AppleseedfVVdHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無印の詳細はきてるようだけどProが出てない。2023/09/13 08:10:2217.John AppleseedftFmuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局type-Cは、MFIで制限されないのかな?2023/09/13 18:22:1718.John Appleseedboieu(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼制限するなら流石に発表したんしゃね?2023/09/13 22:25:4719.John AppleseedpsLWFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無印大にしようかな2023/09/15 20:54:5020.John AppleseedWVx7HコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Apple Store onlineiPhone 15 Pro Max(256GB)今日21時40分頃予約でお届け予定日 2023/10/11 - 2023/10/18だと2023/09/15 23:46:50121.John Appleseed4jAQ4コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Youtuberの実機レビューも遅くなりそうだな。2023/09/15 23:59:0722.John AppleseedBg3ChコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Apple Store onlineiPhone 15 Pro (512GB)今日21時5分頃予約でお届け予定日 2023/9/28 - 2023/10/3 だった2023/09/16 03:16:4723.John AppleseedDL5QFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>206時に予約で10/26〜11/2 色はブルー2023/09/16 06:31:2824.John AppleseedSi1SuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちょっと教えて欲しいんだけどスマホを売るならどういう方法が1番高く売れますか?14プロとXperia5とhuaweiのp30プロ?を処分して15プロマックスを買おうと思ってるんですが2023/09/16 10:44:3725.John AppleseednGHfO(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15 Proから「空間ビデオ」が撮影できるって言ってたけど、カメラ構成は変わらないからiPhone12 Proから空間ビデオ撮影に対応するよな?2023/09/16 11:10:21126.John Appleseedc3sotコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼皆Pro買うの?2023/09/16 14:25:0927.John Appleseedwe7EFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロ買うよ2023/09/16 16:33:2628.John AppleseedhDDvPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>25出来ないことはないんだろうけど、おそらくA17proチップが要るって制限なんじゃないかな撮るよりも処理するのが重要そうだしそうでもしないと差別化して売れないしね2023/09/16 16:34:11129.John AppleseednGHfO(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>28空間ビデオなんて差別化の役には立たねーだろなんとしてもVisionPro買わせたいなら、撮影する方の裾野は延ばすだろーと俺は13PMから買い替えずに期待したいwww2023/09/16 18:09:5330.John AppleseedORxnyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう予約来たわ今回早くないか?2023/09/16 19:09:3631.John AppleseedyUhTJコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発売。話題だね2023/09/16 19:25:5332.John Appleseed4OfDEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ギレン:「そうかぁい?」2023/09/16 20:18:4333.John AppleseedbtC6o(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼USB-Cのあの真ん中のベロみたいなのが大嫌い。耐久性防水性だけでもLightningの方がずっと優れたデザインだったしなんか残念2023/09/17 11:52:5934.John AppleseedUYNcuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼USBとLightningと両方発売してどっちが人気が調べてからにした方が良かったと思うわ。2023/09/17 13:19:4735.John Appleseedo07laコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼コネクタ形状は激しくどうでもいいUSB-Cじゃないとダメみたいな通ぶった奴はウザかったが元がいいと言ってる奴も同様にうるさい2023/09/17 16:14:09136.John AppleseedbtC6o(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>35どうでもいいなら黙ってろようるさいな2023/09/17 17:32:17137.John AppleseedTqAk7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>36どうでもいいことで騒ぐなっつってんだようるせえよ2023/09/17 18:29:1538.John AppleseedOvoncコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼CになってiPhoneからの給電がかなり大きくなったからなんか出るんじゃね?2023/09/17 21:23:16139.John Appleseedf3pVdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ライトニングってケーブルが弱そうなイメージ2023/09/17 21:33:3740.John Appleseed1wsXDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>38外部モニタ出力は超期待してる2023/09/17 21:39:4441.John AppleseedXFskYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケーブルは扱い方次第。端子が気にならない奴ってUSB-B micro見たいなしょうもない規格も気にせずありがたく使ってたんだろな。ある意味羨ましいなその鈍感力2023/09/18 01:23:39142.John AppleseedTyFfnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今のとこ転売されてないし出品されても即消えてるね2023/09/18 03:38:0043.John AppleseedpJEedコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケーブルなんかよりカメラが要らない2023/09/18 08:01:4244.John AppleseedUG1bTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>41USBマイクロまだ使ってるよ。そんなにストレスじゃないそりゃ一種類に統一された方が良いのは否定しないが「絶対USBCじゃなきゃダメ!」とか言ってる奴らほどキチガイではない2023/09/18 09:05:5345.John AppleseedZJW09コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼 lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | B | | l | ヽ, ― / | | l B | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | / lヽ ノ l l l l ヽ ヽ )'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l / U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ / | S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S | | ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ | | B | | l | ヽ, ― / | | l B | | !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ / / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl | /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l ,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ  ̄ ̄ | / 2023/09/18 09:43:33146.John AppleseedxKZGcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>45いぃぃぃぃいやっふぉぉおおっ!!!2023/09/20 14:41:0547.John AppleseedqgjUq(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼x2ズームがネイティブならデジタル2倍ぐらいは劣化しないので実質x4ズームと同じ能力2023/09/20 22:45:2448.John AppleseedqgjUq(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼近接マクロよりズームマクロのほうが歪まないで撮れるし、業務上用途で2023/09/20 22:48:0149.John AppleseednqHBTコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15バカ売れしてて草2023/09/22 13:30:5450.John AppleseedSu2PeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼かれこれ6時間くらい設定してるがまだ終わらん。まともな移行ツール準備してくれ。2023/09/22 23:52:4951.John AppleseedP3fEfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼キャリア在庫の残り具合がやばいな無印は壊滅的に売れてないんじゃね?2023/09/23 01:42:4852.John AppleseedguzrOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼pro 以上しか高値で転売できないからな。2023/09/23 02:54:4553.John AppleseedmFyKcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼割高なキャリアモデルでも未開封で貰えたら利益がでるとか潰れそうなドコモショップも裏で転売してたりしてな2023/09/23 06:46:3654.John AppleseedFdkrLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発売日から3日遅れで注文。昨日の夕方『処理中』から『配送準備中』に変わってドギマギしてる。でも配送予定日は未だに10/4〜のまま…少しでも良いから早まってくれることを祈るぜ因みにiPhone15無印2023/09/23 08:02:1755.John Appleseedlw4bkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発売日に寝落ちして朝3時に発注で10/26〜11/2因みに15Pro MAX2023/09/25 08:19:3456.John Appleseed64gKXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15を買う人、買った人のみ来て下さい。2023/09/26 23:20:0857.John AppleseedxFcmQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買いそうにはなっています2023/09/27 01:34:25158.John AppleseedHHUgX(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>57よし!待ってるぞ2023/09/27 05:10:4959.John AppleseedZSsjQコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15proシリーズの発熱アチアチカクカク騒動で転売価格5万下がってワロタ2023/09/27 05:37:5260.John AppleseedZYRjj(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ミニタブレットなplusぽちったトヨタ系カーナビMoviLinkがそこそこ無料でも使いものになるし普段のyoutube、カメラ+ビデオ機能が抜きんでたiPhone、とくに動画の破綻のなさネイティブ2倍ズーム装備で十分外ではウエストポーチ生活なので運搬サイズの問題なし360Flowジンバルで飼い犬の自動追尾やお散歩ローアングルで遊ぶ予定2023/09/27 07:52:3961.John AppleseedZYRjj(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼うちの犬はカメラやスマホを向けると意識するので迷彩柄で感づかれにくいケースにする2023/09/27 07:55:0162.John Appleseed06zIIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼めちゃくちゃ発熱するんだが2023/09/27 08:11:17163.John AppleseedZYRjj(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ProRes60fpsは外付けSSD指定の謎仕様は発熱問題だったんだなwBlackMagicソフトなら内蔵で使えるとかも時限爆弾なんだろうな2023/09/27 08:13:4564.John AppleseedZYRjj(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>62無印のCPUは14proの旧型2023/09/27 08:14:3465.John AppleseedZYRjj(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼しかしまあ先行tuberの恥さらしなこと2023/09/27 08:20:1366.John AppleseedHHUgX(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15以外のやつはなぜくる?2023/09/27 13:59:5367.John AppleseedZYRjj(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無印も発熱なんだな、でもゲームしないし2023/09/27 15:45:48168.John AppleseedKXAOjコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>67発熱ひどいのはブラウジングとか動画長時間見てるだけでもほんのり熱くなってくるぞケースつけっぱだとどうしてもこもるし2023/09/27 19:21:3569.John Appleseedex8QAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼防水の時点で無理だって普通わかるだろ低性能機持てば解決するぞ2023/09/27 21:01:0970.sagedRP5aコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15ブルーを発売日から愛用中サラサラブルーな手触りは飽きる気がしない軽いし手に馴染むし Proより断然コチラ推し2023/09/27 21:57:5271.John AppleseedmideNコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼光学機器としてついつい黒を選んでしまう2023/09/28 07:51:5372.John AppleseedwhcryコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発熱問題ってどんな感じなんだ?2023/09/28 21:30:3673.John AppleseedSTZc9(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼指紋がつかないタイプならケース要らない2023/09/29 09:22:4574.John Appleseedet6WcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ハイクオリティモードで負荷をかけ続けると、チタンモデルが50°程までアチアチになってiPhone15proが素手で持てなくなる、耐熱手袋が必要。更に、リフレッシュレートが一気に30hzまで落ちてカクカク動作になる。極めつけに、熱の逃げ場がなくなり、背面ガラスがバリッバリッに割れてしまう。2023/09/29 15:39:31175.John AppleseedOKmcn(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>74ネット記事鵜呑みにするなよw実際使ってるやつはそこまで騒いでない2023/09/29 16:26:5676.John AppleseedSTZc9(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷えピタ世界でバカ売れするんじゃね2023/09/29 18:08:5777.John AppleseedSTZc9(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼USB-c化でストレージのチョイスについて調べたがAndroidにおけるOTG規格品が電力的に相当すると思われ、SSDで1T~は規格外の可能性微妙ゾーンとりあえずMicroSDカードリーダーOTG対応品数百円をポチり既存のMicroSDを使うことにした2023/09/29 18:18:3578.John AppleseedSTZc9(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15ProであわててUSB-Cの大容量SSD買っても電力制限で動作しない可能性のほうが高いということです2023/09/29 18:19:4079.John AppleseedV3QUEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼「iPhone 15」が触れないほど熱くなる--複数のユーザーが報告https://news.yahoo.co.jp/articles/986792f77470473522356d181a79b3a3f51c8dfa2023/09/29 19:28:2380.John Appleseed7srYN(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なんだ40℃前後なら何とも無いな持てない位って見たから80℃とかなるのか思ったわホッカイロで60℃位だから40℃て通常使用で起こる発熱じゃ無いのか?2023/09/29 19:46:0381.John Appleseed92wD2コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼冷やし方を間違えると内部結露でショートの憂き目に遭うまあ Pro MAXを扱う猛者には余計な一言だな2023/09/29 21:16:5582.John AppleseedqlbbL(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼発売間もないのにもかかわらず、はやくもバッテリー膨張事件が世界中で発生しとるな。iPhone15は欠陥商品なンだ。ヤベぇな。2023/09/29 22:21:5283.John AppleseedqlbbL(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アチアチカクカクバリッバリッパンッパンッ!2023/09/29 22:23:3484.John AppleseedOKmcn(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼充電しながら使おうとして熱い熱い騒いでるのはバカとしか言いようがない2023/09/29 22:31:0785.John Appleseed7srYN(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼毎回買えない勢の嫌がらせが面白いなw毎年買い換えるからダメでも1年誤魔化しながら使えば良いだけだろ?2023/09/29 22:35:27186.John AppleseednDLzM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼誤魔化しながらで草2023/09/30 01:22:0287.John AppleseedyOaHt(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ほとんどの発熱問題は高速充電時にいじっての話だね2023/09/30 04:43:2788.John AppleseedyOaHt(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼金属ボデイのUSBメモリーで、ちょっと古いPCに刺しても発熱無かったのが、最近の速いUSBでつかうとけっこう発熱するからね2023/09/30 04:45:4689.John AppleseedmIMgLコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼都合が悪い情報は臭い物にしたい層w2023/09/30 07:50:0790.John Appleseedlvcx6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Apple Storeで注文してたブラック128GB2週間以上早まって今日来たわ在庫補充されたんかね2023/09/30 10:24:21191.John AppleseednDLzM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>90128GBだとpro res撮影が出来ないから、proだとしたら、そのキャンセルされた機種が手元に来たんやろなぁ。2023/09/30 14:29:55192.John AppleseedFwJBXコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼プロレス撮影とか、要る?2023/09/30 15:23:0493.sageAresIコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>91こういう輩のだろ25 John Appleseed[] 2023/09/30(土) 14:31:58.30 ID:nDLzM 転売も値崩れでうまくいきそうにないし10台キャンセルするわ!!また来年、頼むぞ!!!2023/09/30 15:47:48194.John Appleseedn19taコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>93本当に外道っているンだねぇ!!2023/09/30 20:01:5795.John AppleseedmpdkAコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼proって128G有ったっけ?2023/10/01 00:55:31196.John AppleseedKAv9lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>95pro max は256GBからで、proは128GBある定期。2023/10/01 11:03:4597.John AppleseedRjkOZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>85その通りiPhoneとは毎年買い替えが一番コスパ良い。下取りすりゃもっとコスパ最強2023/10/01 16:50:5598.John Appleseedkrr4TコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼車のディーラーのように自らの商品の中古価格まで高値を維持できるように商売してる2023/10/01 20:27:1599.John AppleseedH4xgI(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5ちゃんが開けないからこっちきた15プロマ欲しいけど高杉やろ2023/10/01 23:29:38100.John AppleseedH4xgI(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チンクルて裏でなんかやってるのか?めちゃバッテリーの減りが早いんだが2023/10/01 23:30:36101.John AppleseedjN9mU(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いらっしゃい!!2023/10/02 03:28:15102.John Appleseed5kFaJ(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ケースなんてebayだと100円~500円で1000~4000円層あたりのが買える、中国から送料無料2023/10/02 08:43:43103.John Appleseed5kFaJ(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼苦情が相次いでいる新しい「iPhone 15 Pro」と「iPhone 15 Pro Max」の過熱は、「iOS 17」のバグなど複数の要因に起因している可能性があるという。Appleが米国時間9月30日、米CNETに伝えた。同社は、これらの新型スマートフォンに採用されているチタンフレームやアルミニウム製の内部構造がこの問題の要因ではなく、それらは、これまでの「Pro」モデルに採用されていたステンレススチールよりも放熱性に優れていると述べた。一部のユーザーに影響しているiOS 17のバグを発見しており、ソフトウェアアップデートで対処する予定だ。もう1つの問題は、サードパーティーアプリに対する最近のいくつかのアップデートによって、システムに過負荷がかかっていることに関連している。これらのアプリ開発者とともに修正に取り組んでおり、リリース作業を進めている」(Apple)技術レビューアーのFaruk Korkmaz氏は先週、「Instagram」アプリを起動してから数分以内にiPhone 15 Pro Maxの温度が約37度まで上昇する様子を示す動画を公開した。同氏が所有するiOS 17搭載の「iPhone 14 Pro Max」でも同じことが生じた。あとは充電源のパワーに起因するものなど2023/10/02 10:44:571104.John AppleseedSZN7eコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼熱暴走半端ねー リコールだせや2023/10/02 12:24:54105.John AppleseedjN9mU(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>103ティムクックCEOお得意の時間稼ぎ乙2023/10/02 13:47:41106.John AppleseedLpkWkコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チタンで放熱性が悪いということなんだったら次期モデルからまたステンレスに戻るだろうね。2023/10/02 15:48:09107.John Appleseed5kFaJ(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼日本のチューバーのほとんどが新機種の盲目持ち上げとケースの持ち上げまでやってるのはダサいなあ2023/10/02 21:10:181108.John AppleseedpraUmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>107他と違う俺カッコEですか?13〜4歳の時に患うやつですねわかります2023/10/02 22:39:01109.John AppleseednfBPx(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あっという間に低評価がついて死んだ機種を販売開始時に持ち上げてる動画だらけ2023/10/03 01:23:17110.John AppleseednbpZYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買わない理由探しお疲れ様2023/10/03 08:37:37111.John AppleseednfBPx(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ebayで2ドルぐらいのケース(日本なら4000円ぐらい)ポチったら「クレームは直接対処するので評価に書かないで」と送ってきたわ2023/10/03 11:04:48112.John Appleseedw8UbnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15シリーズもはや話題にもする価値がなくてワロタ2023/10/04 12:37:48113.John AppleseedpXcLcコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代必需品のスマホ王座を余裕で維持しただけ2023/10/04 20:08:52114.John Appleseedw2ORyコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15ProきたがAndroidなんかと比べ物にならないほど高級感あるな2023/10/05 09:14:43115.John Appleseed47SV7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今iPhone12mini使ってるんだけどiPhone15買うか迷ってるわ12miniのバッテリーが丁度寿命臭い、タイミング的にはいい感じなんだけどあんま出費したくないんだよなぁバッテリーだけ買えると14500円、機種変更だと12miniを下取りに出すと92800円12月に車検もあるから正直しいきびなんだが2023/10/06 10:09:44116.John Appleseedc6Bre(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Pixelが廉価版にも120Hz搭載したからiphone16でそこもってくるかも2023/10/06 10:13:16117.John Appleseedc6Bre(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ただ60Hzでも性能的優位性で確実に60Hzで動作してりゃ十分滑らかだからね、処理が追っつかないことで使用感が落ちるからあと思うのはチューバーどもがシネマモード24Hzとかで映画っぽいとか言ってるのもほとんどの人のPCが60Hz対応で24Hzはカクカク二しか表示できないことも理解できてなくてものすごくバカっぽい24fpsそーすを滑らかに見るには24Hz対応のAV機器側の性能のモニターやあるいは120Hzや144Hzが必要2023/10/06 10:18:21118.John Appleseedc6Bre(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼映画が24fpsしかないのに滑らかに動いて見えるのは手前の主人公にピントを合わせて背景はモーションブラー効果で流れるように見せかけているからです(ビデオより長めのシャッタースピード、など)2023/10/06 10:23:22119.John Appleseed5dnhFコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無駄に高性能にするとバッテリーに来るそろそろ学ぶべき2023/10/06 10:30:57120.John AppleseedwPXqbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無印はチタンじゃないよな?こっちの方が良さそう。2023/10/06 12:32:30121.John Appleseedc6Bre(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにPCグラボ動画性能ではAMDラデオンが優秀で家電並みのフレーム安定nvidiaは昨今はマシかもしれないけど微妙にオーディオ機器のプロトコルを外れるのかフレームレートを正しく合わせても表示にカクカクが出ます日本の家電同士ではどんな安物でもそういうことにはなりませんが2023/10/06 14:01:47122.John AppleseedT9WgWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼どうやらカメラ、無印と Proとで違いはわずか、らしい2023/10/06 15:19:38123.John AppleseedO8OrlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Pro MAXの方は10倍にして欲しかったな2023/10/06 20:14:21124.John Appleseedgi9tYコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼マクロから望遠まで3レンズでつなげるのはx3が妥当なところでしょ2023/10/07 07:42:34125.John Appleseedtt7WnコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼12 miniから15 Proに買い替えた。取り敢えずの感想はデカくて重いだった。新旧iPhoneを付けてのデータ移行時間が糞長い。MacとUSB-Cで繋げてバックアップからの方が速かったと思う。あと、Suica、PayPay等の電子マネーや電子通帳の再設定が面倒臭い。マンションオートロックもiPhoneでやっていたので再設定した。未だ未だ終わって無い設定が有るけどもう疲れた(´・ω・`)12 miniから15 Proに買い替えた。取り敢えずの感想はデカくて重いだった。新旧iPhoneを付けてのデータ移行時間が糞長い。MacとUSB-Cで繋げてバックアップからの方が速かったと思う。あと、Suica、PayPay等の電子マネーや電子通帳の再設定が面倒臭い。マンションオートロックもiPhoneでやっていたので再設定した。未だ未だ終わって無い設定が有るけどもう疲れた(´・ω・`)2023/10/10 14:09:24126.John AppleseedLYYuZコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼12から15に買い替えたeSIMの転送もデータ転送と一緒に出来るようになってて超楽ちんだったなカメラも明らかに12より良いわ2023/10/10 20:21:09127.John Appleseedt1ARfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何故、本体よりもケースの方が先に届くのだろう(´・ω・`)2023/10/10 21:50:57128.John Appleseed7KiywコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼xsmaxから乗り換えた下取り予約したけど長年連れ添ったこいつを手放すの寂しくなってきたでも要らんよな…24,000円になったほうがマシやな…2023/10/10 23:22:59129.John AppleseedctRfSコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼買い換えたらapplepayのクレカってまた登録し直し?2023/10/11 12:42:34130.John AppleseedAg7KOコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼配送準備中キター2023/10/12 14:01:47131.John Appleseed4OX5m(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼USB-Cマルチハブで充電しながら複数USB機器やモニター、サウンドカードまで突っ込めるからほとんどPCレベルになっちゃうんだよな直刺しSSD(USB-C)もすでにiPhone15対応をうたう機種が出てるし2023/10/13 07:07:10132.John Appleseed4OX5m(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒plus来ましたようするにモノリスですねこれ2023/10/13 10:04:08133.John Appleseed4OX5m(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タッチ反応がいいし入力しやすい、これがまず最重要アルファベット時に数字を隠す意地でもアホ仕様だけどもタッチ反応で間違わないから数字モード切替もさほど苦にならない2023/10/13 10:09:25134.John Appleseed4OX5m(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼旧バージョンとの比較はできないけどマジで信じられん音だな、空間性まで再現する2023/10/13 21:49:48135.John AppleseedCVHnj(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼適当に犬のお散歩ビデオ撮ったがかえって再生したら音が現実のままに立体的に広がるじゃないか、なんだこの性能犬が勘違いして現実反応してしまうのでので大きい音を鳴らせない2023/10/14 09:10:30136.John AppleseedCVHnj(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼色の出にくい早朝もちゃんと空気感まで再現してるし俺の用途ならジンバルは要らないなおしっこ水かけ用の500mlペットボトルにミリタリーmolleのホルダーつけててそのベルト通しにiPhoneを装着してぶら下げ状態で当てずっぽ撮影してきたこれで十分だ、適当にとって後でPC保存編集するから2023/10/14 09:17:44137.John AppleseedCVHnj(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黒でも指紋つかない2023/10/14 09:19:10138.John AppleseedCVHnj(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼小音量で満足度が高くDSPで作ってある音で、音量を上げると破綻してる2023/10/14 09:24:32139.John AppleseedCVHnj(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シネマモードはちゃんとシネマだ、犬が主人公になってる2023/10/14 09:46:18140.John AppleseedzMbxd(1/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼暗い時間帯はかなり明るく映るんだけどその場合メインレンズじゃないと結構画質が落ちるよってビデオではレンズ移行できないようにする設定がある2023/10/15 00:08:27141.John AppleseedzMbxd(2/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画編集ソフトも使えそうなものがついてるけど外部モニター使わないとiPhone15をホストPCとしてHDMIやUSBーC給電のついてるマルチハブがいいのではないでしょうかiPhone15側はワールド規格を満たしてるでしょうが、中華雑貨との相性はまだこれから、先に手を出すと人柱ですね2023/10/15 09:01:36142.John AppleseedzMbxd(3/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとからピントをいじれるポートレートも短時間の動画です、PCとiPhone15を直結してデータ移行しても正しく表示できないios規格探せばPCでも正しく表示できるかもですけどiPhone内で編集したほうが使いやすそうですし4k60fps動画の編集(色調コントラスト調整や場合によってノイズリダクションなどかけて再エンコード)なんてPCでも時間食いますがiPhone15内でいろいろフィルタリングしてもちゃんと滑らかにリアルタイム表示する力があるのはさすがだなあとエンコードにはかなり時間がかかりそうです2023/10/15 09:07:41143.John AppleseedzMbxd(4/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼寝てる間にやらせればいいですからね2023/10/15 09:09:05144.John AppleseedzMbxd(5/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼tmpgencとかソフトエンコーダーもってると、あと掛けの手ぶれ補正とかあって、これによってかえってわかることがあって、手振れ補正によってブレを感じるフレームがむしろできる場合があるiPhoneのエンコーダーは性能が良くて、それは13mini(=手振れ補正がついてない)の動画を見ればわかる、13miniは上位に負けない動画が取れてる、ブレてはいても補正が変に罹ってなければ人間には自然に見えるからでアクションカメラ使いこなし系を見れば、動きを綺麗にに見せるにはフィルターで明るさを落としてシャッタースピードを長くして自然なブラーをかけるとか、そういうことが大事になってくるあるいはもちろんジンバルはかなり有効と思われます2023/10/15 13:29:57145.John AppleseedzMbxd(6/6)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何でもないことだけどおっと思ったこと適当に物を撮って壁紙にしたら勝手に時刻の前に乗せてくれるので立体的に感じておっと思ったhttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org67831.jpg (スクリーンキャプチャ、50%)モニターオンでニョキっとせりだすような動きもつけられているので余計に立体に感じますポートレートはボカシがきつすぎてこれは普通のメインカム撮影です2023/10/15 22:33:39146.John AppleseedXWm3VコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上手ですね。2023/10/15 23:59:00147.John Appleseed6dKBI(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上手なのはiPhoneでちょっと置いて撮っただけです初iPhoneで他感じたことは動画スライダーがよい、スライダーのどこを触ってもよいしゆっくり動かせばスローモーションのようにシーンを探せるいろいろ機能操作が直観で覚えやすい、タッチ感度のよさ、Plusの大画面と合わせて、かなり使いやすい酷い動画が取れたことがありましたがアクションカメラモード入っていてこれは暗部がすごく弱いようですsafariブラウザを使うと開いたページを全部サムネ化するボタンが出て後戻りしやすく不要ページを簡単に消去できるOCNなんだけど家庭の光と月500円のスマホのログイン名義が違ってごちゃごちゃになってsafariだとページを探しやすかったですカード刺すだけで電話は通じたのでいけたと思ってたらカーナビデータ通信はできてませんでしたのでこういうのは何年に一回しかやらないのでちょっと苦労しました2023/10/16 07:59:49148.John Appleseed6dKBI(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ今時わからなければ検索すれば対処法は出てくるでしょうPCとのBluetooth通信も認識しなかったけど完全に削除して0から繰り返せば繋がりましたしかしAndroidのような写真のやり取りはBluetoothでできません、写真ぐらいならiCloudを使うのが便利で早いかな2023/10/16 08:06:09149.John Appleseed6dKBI(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼youtubeもsafariブラウザで見れば先のスライダー機能が使えます2023/10/16 08:27:22150.John AppleseedR73DEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼XRから機種変更したけど、今のとここれといって変わった感じがしないw見た目もけっきょくカバーするしな重さもどっちかというと重くなった気がする2023/10/16 20:19:58151.John AppleseedIAv8hコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ベゼルお化けのXrならベゼル幅の違いが一目瞭然2023/10/16 20:51:07152.John AppleseedsIVHJ(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Plusだけど全然軽い感じはしないね、持ちにくいからついついボタンを押してしまうマナーモードが物理スライドスイッチなのはいいシネマモードはF16で被写界深度を浅くして全体にピントが合う平板な絵を撮った後でどこにピントを合わせるか撮影後に指定するソフトウエア処理なので編集操作をして再エンコードしたファイルをPCに渡す必要があります長い動画で真剣にやるとなるとめちゃ大変なことになります2023/10/17 11:16:02153.John AppleseedsIVHJ(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いろいろiPhone内でいじって再エンコード実験してますがiPhone内でやったほうが絵が潰れにくくどこにビットレートを当てるかのチューンがうまいんだろうなと思いますPCにいれてTmpgみたいなソフトエンコ(グラボのハードエンコ)ではアスファルトとかに大きなノイズブロック化が乗ってしまいますしもらもらノイズはiPhoneのノイズフィルターでも取れないですねAviutilでグラボハードエンコするプラグインのノイズリダクションが優れていたことを知っているのでまたおいおいいじろうかとおもいます2023/10/17 11:21:29154.John AppleseedsIVHJ(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ノイズ除去knn (K-nearest neighbor)pmd (正則化pmd法)このどっちか、もしくはどっちもです、設定はリアルタイムでは出来ないので何度も試し打ちする必要があります2023/10/17 11:24:29155.John AppleseedsIVHJ(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼チューバーの動画でももらもらがブロック化したのが普通にありますがyoutubeにアップして再エンコードされるから仕方がないのでしょう2023/10/17 11:25:50156.John AppleseedaRY1n(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アクションカメラモードは超広角デフォになっててこれはそもそもアクションカメラは超広角だからブレを拾いにくい、しかしいPhoneでは超広角はメインよりも低画素で暗部ノイズに弱いあと暗部を持ち上げすぎるからノイズが目立ってる部分も大きいので露出で暗くすることもできる滑らかに撮るにはシャッター速度が眺めでブラーがかかるように持っていきたい(24fpsしかない映画の背景なんてブラーでつぶれさせっまくっている)クッキリ画質で滑らかに見せるには60fpsでは足りなくて120fpsあればかなりなめらか(これはスマホのリフレッシュレートやゲーム用モニターと同じ原理)ゲームでは入力感度も上がったりするのでプレイしやすくなる2023/10/18 08:26:54157.John AppleseedaRY1n(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱフレームが安定して広角でいろいろとらえることができるアクションカメラ感はいいので使いこなしたいところです犬のお散歩には360Flowを逆さにして低部の1/4ネジにカメラ下げ持ち用ハンドルをつければ完璧かなと2023/10/18 08:47:08158.John AppleseedaRY1n(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジンバルとかドローン周辺からできたものだと思うしほんと日本は遅れちゃいましたねスマホのカメラ機能もオープンだから動作ソフトをオーバーライドしてコントロールしてるわけですしね2023/10/18 08:49:16159.John AppleseedaRY1n(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Procameraっていう有料アプリよさげ、ソニーの高額モデルのようにカメラ機能をいじれる感じ2023/10/18 09:23:48160.John AppleseedaRY1n(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FHD120fpsスロー動画をSSDにコピーするときに変換待ち時間がかかって、もしやと思って、ダイレクト移動したところ、普通に120fpsの動画として再生できました(うちのモニターは165Hzまで対応)当たり前ですが120fpsで撮影して、後処理で1/4速の30fpsにしてるわけで、後処理をダイレクト移動で回避できるわけです2023/10/18 16:59:03161.John AppleseedaRY1n(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無変換ダイレクト移動は先に書いた、f=16で全画面焦点当てて撮影した後に自己選択でピントを当てるシネマチックも、いったん外部保存してあとから映画質に仕上げることもできるようになってるのでしょうしたがって特に内部ストレージ圧迫を気にしなくてもいいでしょう2023/10/18 17:15:37162.John AppleseedaRY1n(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いいガジェットだなー2023/10/18 17:17:41163.John AppleseedhTjly(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼120fpsはFHDなので絵がやや丸い代わりにエンコードに余裕があるのか最も安定してる薄暗い時間から犬の散歩してますが薄暗いときにアスファルトとかに発生するモラモラが出ずド安定した絵4kや2.8kだとモラモラが発生したり、ある距離までは描けてもそこから先はモラモラのようになるが120fpsは情報は丸くてもちゃんと安定して描けてる超広角をチョイスすると暗かったので露出+2で全然綺麗に撮れてました、4k時の薄暗さへの弱さが出ません120fpsあるとカクカクしないので目に優しいんです、ブラーをかけなくても優しいゲームがプレーしやすい理由でもありますゲームだとフレームレートが落ちるほどカクカクが目に付いて目に悪い感じになるでしょタイムラプスはブラーをかけてああ見せてるあと光った看板とかが膨らむ瞬間がどうしても入りますよね、部分ブラーのようなiPhoneはああいうのもかなり抑えてありますが120fpsは基本シャッター速度が速いのかあれがさらに抑えられます2023/10/19 07:41:02164.John AppleseedhTjly(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼タイムラプスはブラーをかけてああ見せてる←日本語の流れとして不自然でしたが、とびとびの絵でも流れるように見せてるということです2023/10/19 07:42:47165.John AppleseedhTjly(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとPC再生で、VLCは4kに駒乱れが発生しますね、決まった場所で発生するので、動画の側の駒乱れ(iPhone以外で多く出てるやつ)とおもったらPotやMPCなら全然なめらかですMPCはうちのモニターだとHDRが変に反応するのでダメですこのへんの過渡期感、モニター側の4kとか、120Hz、USB-Cでも3.2スペックとか周辺機器まで全部そろえてナンボがProだと思いますよ、総合コスト2023/10/19 07:46:55166.John AppleseedhTjly(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4k120ps・・・・SONY・・・・・2023/10/19 07:48:59167.John AppleseedhTjly(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4kに比しやや丸く情報落ちながらもド安定した120fpsFHDをもとにソフトウエアエンコーダーでアプコンしたりシャープネス加えたりあるいは60fps30fps24fpsにも落とせるしフレーム合成でブラーをかけるフィルターもあるしこういうガジェット感があることが面白いですね2023/10/19 09:32:48168.John AppleseedhTjly(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼fhd120fpsを4k120fpsにアプコンしてみたら再生でカクつきましたやはりSONYのハイエンドスマホなんかは相当なAV機能を盛り込んでるわけですね2023/10/19 12:57:21169.John AppleseedhTjly(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼120fpsで車載してみてわかったことはむしろブラーをつけてある、スローモーションで見た時に流れをつけてあるんだと思われますまさに車載向けで画面の端の流れる部分にブラーがかかるので走ってる感を感じやすいこういうのはかりに120Hz環境がなくても60フレームにエンコードしても作用します2023/10/19 18:07:14170.John AppleseedhTjly(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポーズしたらこんななってるのでソフトでブラーかけてますねhttps://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org68086.jpg流して見れば心地よくクリアーでド安定したドライブ動画です、超広角2023/10/19 18:19:01171.John Appleseedul6j2(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼超広角FHD120fps、非常にノイジーな部分のない安定画質、ややブラーをかけたアクションカメラ画質、60fpsで再エンコードしても滑らかなアクションカメラ画質が得られました、ノイジーな部分がないのでエッジなどフィルターでエンハンスする余力がありますこれは本体のアクションカメラモードと競合ですよアスファルトや芝はモアモアが出るでしょ、あれば全くでない、FHDなので精細感は劣ってもド安定の良さ、おそらくはわずかなブラー処理による丸めやビットレートが十分すぎるなどの理由があると思われます2023/10/20 10:05:08172.John Appleseedul6j2(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼わかった、レンズ修正が違う、アクションカメラモード含めてほぼ平面的に修正されてるのに対して、120fpsモードでは超広角レンズの周辺がビヨーンと伸びるいわば安物チックな特性を出してあるこれがむしろいかにも超広角のアクションカメラ感を出している車載カメラなんかでは平面的に映るとスピード感がないくだらない動画になってしまう周辺が伸びて流れるほうがリアリズムを感じる2023/10/20 16:31:40173.John Appleseedul6j2(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼建物とか被写体まで距離があるとほぼまっすぐ流れていくけど、すれ違う車とか近接してスピードがあるほど絵が伸びて流れる、これがアクションカメラ的な立体感を生んでいる2023/10/20 16:35:57174.John Appleseedul6j2(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼購入初日の翌朝におしっこ水かけペットボトルカバーに装着してシネマ24fps当てずっぽで撮ってたのを今適当にシネマ編集してPCで1280x720に縮小したものですまったくファインダーを見ずにペットボトルをぶらぶら振っていたものです最後のほうはビルをタップしたつもりが道路標識にあたってしまっていたhttps://dotup.org/uploda/dotup.org3069041.mp42023/10/20 18:59:42175.John Appleseedul6j2(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こんなん20万円でも安いのでは?2023/10/20 19:01:27176.John Appleseedul6j2(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼細かいカット編集とLanczos関数による1280x720縮小とややシャープネスをAviutl+拡張VCEEncプラグインでかけてますプリセットCPQ高品質でややファイルが大きくなりすぎるのでI=25、P=27、B=29に下げedgelevelフィルターを5-10-15-5これは昨晩から仕事の合間にいじって万能プリセットとして開発した数値ですこれはAMD用ですがNVIDIA用もMS用もありますASUSの4万ぐらいのマイクロキューブですので大変な時代になったものです2023/10/20 19:20:13177.John Appleseedul6j2(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhoneがあまり売れないのはプロチューバーが下手くそだからではないでしょうかwwwwwwwwwww2023/10/20 19:22:02178.John Appleseedul6j2(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼拡張VCEEncプラグインのエンコーダー指定するのが「x64」フォルダーのではエラーが出て「x86」を指定した、ぐらいが問題点でした2023/10/20 19:25:50179.John AppleseedqE57q(1/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャープネスフィルターの中でもedgelevelというのが副作用が少なく良さげで黒コントラスト部と白コントラスト部が別々に設定できて黒多め、白少なめでギラギラしにくくしてます黒っぽい犬がくっきり出るわけですがやや強すぎと思えば15の値を減らせばいいですノイズリダクションは暗部モラモラやアスファルト、草むらなどでモアモアした部分に効果的なのはありませんでした暗部に強いメインカメラを使うなどの撮影段階からのチョイスが重要です2023/10/21 08:29:24180.John AppleseedqE57q(2/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DVD画質とかだと結構効くんですけどね、4kとかにはほとんど効かない、高ビットレートで描き切る時代というか2023/10/21 08:32:17181.John AppleseedqE57q(3/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これ1分で40MBですから2時間でも5ギガ行かない、丁寧に構図をチョイスして後処理でピント動かすタイミングを綿密にやれば相当なものができるでしょうモアモアがないのでアップロードで再エンコードされても破綻しにくい絵ですしね2023/10/21 08:38:24182.John AppleseedqE57q(4/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼全画面的にピントが合ってる絵が24fpsだとカクカク感が出るわけですが(フレームレートの出ないゲームと同じ)シネマモードで見せたい部分以外をぼかす、ブラーと同じような効果、人間にとって見やすくなるわけです2023/10/21 08:41:14183.John AppleseedqE57q(5/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼FHD120fpsスローモーション超広角動画を60fpsに間引いてもスタビリテイ抜群のアクションカメラ感に仕上がる精細度は落ちるものの視覚的安定度が高くFHDにしては情報量がありアスファルトなどのモアモアやブロック化の無さ、カメラ振り回し耐性、などエンコードパラメーターは先の動画と同じですお散歩 https://dotup.org/uploda/dotup.org3069548.mp4車載 https://dotup.org/uploda/dotup.org3069550.mp42023/10/21 14:30:58184.John AppleseedqE57q(6/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼動画をスナップ的に撮るにはこのスローモーション裏利用がたいへん優れていますファイルコピーするときに変換せずにそのままコピーを選択するだけで120fpsの動画として利用できますあとはAviutlで読み込ませるときに編集、ドロップせずに左肩から開けばfps間引き指定できます2023/10/21 14:43:41185.John AppleseedqE57q(7/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バチバチに映る高画質メインカメラでは真剣に構え、ジンバルなども使っていかないと、揺れで見づらい動画になってしまうましてや望遠なんてスナップ撮りでは揺れて使えないでしょう2023/10/21 14:55:53186.John AppleseedqE57q(8/8)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今後はバチバチメインカメラを、例えば有料ソフトProCamera導入などでシャッター速度などいじって使いこなしていくことやiPhoneマルチ画面フリーソフトを使って車載カメラしながらカーナビできないか、あたり2023/10/21 15:20:16187.John AppleseedlZSev(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犬のお散歩はたくさんの友達ができますので、あまりジンバルとか使って意識させたくない、水まきペットボトル装着ぐらいで済ませたい、超広角FHD120fpsスローモーション無編集コピーデータ利用がアクションカメラ画質(激しい動きが見やすく記録される)ただし精細度は落ちる(精細度の高いメインカム絵を24fpsなどにするには映画的ぼかしが必要、面倒でジンバルも必要)で超広角FHD120fpsをAviutlでシャープネスと色調をいじってSONY風の23.976fps(映画fps)にしてみましたhttps://dotup.org/uploda/dotup.org3070228.mp4見た目の情報量は色調補正でもあげることができます、主としてコントラストですシャープネスだけでなく色調かえるだけでかなりファイルサイズも変化します動きも多いシーンなのでこのアップローダの上限40MBに収めるには短くなりましたただし定ビットレート指定のエンコードもできます、そのばあい路面のブロックノイズ化などから劣化していきます2023/10/22 09:59:56188.John AppleseedlZSev(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼この120fpsスローモーション絵はスタビリテイが高いので24fpsまで落としてもほぼほぼカクカク感のないえになっていますシャープネスをもっと上げるとカクカクしてきますのでほどほどがいいのです2023/10/22 10:01:37189.John AppleseedlZSev(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちなみにAviutlの拡張色調補正(+普通の色調補正)は静止画にも使えます、画角に対応させる内部設定が必要ですがすぐわかるとおもいます2023/10/22 10:03:44190.John AppleseedlZSev(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼人のいない早朝ですがSONYの夕方風に変えました2023/10/22 10:11:29191.John Appleseedpnt0uコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼https://www.ebay.com/itm/255273105751?var=556221661575ケース362円送料込み、100点節度や感触が薄く無駄押ししてしまうボタンに手ざわりとプチっとした感触が加味されますちなみにすでに落下でガラス面に傷が入りました2023/10/23 18:10:58192.John AppleseedxujEzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼上限80%にしてるのに100%まで充電されるんだがバグか?https://i.imgur.com/XY2nWvN.png2023/10/24 07:06:07193.John AppleseedvAhEb(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDMI出力可能になりました、簡単便利しかし近年のこれ系のうっとうしさは、外部ストレージの動画ファイルをそのまま視聴させてくれない、同期やら専用フォルダーに入れるやらなんやらの操作が必要でうっとうしいですmpってプレイヤーが比較的面倒でない(iPhone内の任意のフォルダでおk)感じでしたまた、iphoneとモニターの画質を合わせる必要がある、たいがいPCモニターは眼の刺激をやわらげてますしねsRGBモードがあるモニターならほぼほぼ会うでしょう日本のテレビは高色温度、アメリカのテレビは低色温度、全然違う色で見てるってご存じですか?はっきり言っていい加減なものです基本高色温度慣れしてる日本人にはsRGBも暖色に見えます2023/10/24 08:01:02194.John AppleseedvAhEb(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何気に車載でFHD120fps撮影していた中から、クローズアップしたい部分を切り抜いたものですhttps://dotup.org/uploda/dotup.org3071441.mp41920x1080の中の1080x512を切り抜いて1920x960にLanczos拡大したものでこの再拡大をやっておかないと画質は落ちます、再生時のスケールアップよりもLanczos使ったほうが絵がよくなりますAviutlで少しだけ色調をいじりましたチワワを積んでるのでしょっちゅう微笑みかけられます2023/10/24 08:13:50195.John AppleseedvAhEb(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼PCがUSB3.2GEN2対応なので共用を考え高い目のハブを買いましたがHDMI使うだけなら簡単にテレビ出力できますので動画をみんなで見るのによいでしょうしかしPCのモニターとサウンドボードをこのハブを通してつないでおけばPCと差し替えるだけでiphoneをそのままPCのモニターとステレオ環境でつかえてしまいますね2023/10/24 14:33:55196.John AppleseedvAhEb(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼別の話ですがラインで動画をやり取りするとおもくそ画質劣化させられてますからねスマホはしょせん小画面でファイルサイズなどいちいち見ないシステムなので気づかないだけで2023/10/24 14:37:20197.John AppleseeduRSZb(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼基本の時計アプリの目覚まし機能が使いやすい、明日だけ早起きがデフォ目覚まし音が並ではない、脅かして起きるのではなく自然と起きたくなるような心理効果をもたらせるのがあるAndroidでも質のいいのが探せばあったのかもしれないがいちいち探すのは面倒なので2023/10/25 12:56:05198.John AppleseeduRSZb(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼物理スイッチが、plusの幅と重さだとどうしても両サイド同時押しがちになる欠陥ボリュームスイッチは諧調が10段階しかなく使わないのでケースを穴加工にして簡単に押せなくしようかなと2023/10/25 13:14:27199.John Appleseede31sGコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4,5年使ったXRが電池が持たなくなってきたのと動作が重たくなってきたから機種変しようと思うんだけど15か14どっちがいいかな?性能的には現状でも困ってないから14でもいいかなぁとも思うんだが型落ちで一年過ぎてるやつを分割で二、三年持つのもなんか損な気がするし悩む2023/10/25 20:31:201200.John AppleseednEe3lコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>199そりゃ15っしょその使い方ならUSB-C搭載にしといた方が長持ちすると思うよ2023/10/25 23:05:181201.John AppleseedGtIMq(1/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼静止画はブレないようにとれば拡大していっても破綻なくクソほどきれいでやっぱFHDモニターの16倍ぐらいの面積で撮れる基礎スペック向上が効いてる2023/10/26 07:48:28202.John AppleseedGtIMq(2/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DJI Pocket3動画が上がり始めたけど、すごい凄い言いながらブロックノイズだらけじゃないか2023/10/26 08:18:21203.John AppleseedGtIMq(3/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼スマホなんて中華スペックでいいって人はスマホメインの人で高精細モニター、高速モニター、大画面AV、そういう複合的な投資との兼ね合いにおいてiPhoneはツールとして優れています書類をいいかげんに撮っても完璧に修正された無駄のないpdfで仕上がったりあるいはQコードなんかも間違いなく所定の動作に入っていったり余計なソフトを入れなくても心地良いツール2023/10/26 11:15:07204.John AppleseedGtIMq(4/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼カメラモードで音量マイナスボタン押してる間だけビデオ撮影、これも便利2023/10/26 11:16:38205.John AppleseedGtIMq(5/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼今日やっとガラス貼りましたが、クリーンにしてみてすでに傷だらけでビックリ、旧SONY安スマホなんて裸でも傷一つないのにマジで表面保護必須2023/10/26 18:55:18206.John AppleseedGtIMq(6/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼こりゃレンズ部も保護必要だなということで372円のケースを上手く削って納めました2023/10/26 18:57:20207.John AppleseedGtIMq(7/7)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ボデイもコーナーとかすでにハゲだらけ2023/10/26 19:54:02208.John Appleseed1DIHA(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一定レベルの時計とスマホのガラスは傷つかない常識をぶち壊す弱さだぞマジでwwwwwwwwwww2023/10/27 08:46:25209.John AppleseedhMykiコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>200サンクスとりあえず機種変に行ったら注文待ちということで15plusの256GBを予約してきました事務手続きだけ話して一括じゃ払えないから支払いは分割ということにしたんだけどてか今仕事がパートで手取りにして月11万しか無いんですよねこどおじだから親に頼ってて生活には困ってないし月々一万くらいの料金は払えるんですがでもこの収入で分割の審査通るか不安……審査通らなかった場合どうなるんでしょうか?2023/10/27 15:47:55210.John Appleseed1DIHA(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼おいしいビデオ設定がわかってきた、シネマモードで撮ると、標準でF値の小さいプレビューが示されるF値が小さい=主人公にピントで遠方のボケ多めのデフォルト設定ここから編集モードに入ってF値をいじる、F値を大きくしてボケ過ぎないようにする、これがもっとも簡単で見やすい高精細動画の作り方あとは気が向けば細かくシーンごとにF値をかえたりタッチしてピントを切り替えていく編集モードでF値を上げきったらシネマモードオフで全画面にピントが合った元動画が得られるガチピンでカメラが振れると見づらい動画になることがわかるフレームレートを低くした場合その分ボケを多くして動くの激しい部分の見づらさをカバーできる、これが映画画質2023/10/27 20:23:53211.John Appleseed1DIHA(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあそれにしてもDJI Pocket3はブロックまみれのクソ画質ばかり絶賛してあげてやがるな外人はマシなのあげてるが2023/10/27 20:26:42212.John Appleseed1DIHA(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あシーンごとにF値を変えるにはぶつ切りにしていく必要がありますしかし元動画はキープできますので2023/10/27 20:36:41213.John AppleseedxtJMa(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼時計回りにピントを回すhttps://dotup.org/uploda/dotup.org3074597.mp4モニターにつないで画質いじったので僕のモニターでは綺麗に見えます元のmovがあっぷろーだで再生されなかったのでややビットレートを下げたmp4に再エンコードしています2023/10/28 11:01:16214.John AppleseedxtJMa(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アクションカメラモードと超広角120fpsモード以外は手振れ激しくお散歩撮りでは無理アクションカメラモードもどうしても靴が着地した振動は入るので1000円程度のメカニカル(ゴムブッシュ)アンチショックマウントをポチって見ましたラジコン界隈のショックアブソーバーで減衰タイミングが合うのが見つかるかも2023/10/28 11:07:30215.John AppleseedF2aMEコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ちゃんとスタンバイしてくれないんだがなんで??https://dotup.org/uploda/dotup.org3075293.png.html2023/10/29 10:58:23216.John AppleseedM9DrW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼120fpsは明るいメインカメラでも行ける、FHDでカリカリしないでビットレートが満ち足りて滑らか4kとかでカリカリなのに滑らかな動画を一発でっていうにはまだ性能が足りないということだろう2023/10/29 13:27:46217.John AppleseedM9DrW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まだ電灯の残る早朝、マイナスボタン手押しで適当に撮ったメインカメラFHD120fps30秒160MBの動画をTmpgencのAMDハードエンコでdotup40MB枠に収まるよう60fps平均9.9Mbps、1/4ファイルサイズに圧縮した動画ですhttps://dotup.org/uploda/dotup.org3075737.mp41/4に圧縮しても路面があまりブロック化せず動作は滑らかそのものでしょう2023/10/29 20:23:43218.John AppleseedrSZTB(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼黄色の濃厚さがPCモニターでは出ないなーと思っていじってたら、このへんでHDRからんできます、特にメインカメラはHDRでとったからにはHDRモニターでないと色の濃さが出ずガンマで薄まった絵になるしかしHDR反応を正しく出すにもPCのグラフィックドライバとモニターの設定相性とかものすごくややこしいことになっていきますiPhoneからHDMIハブを通してモニター直だしすれば濃厚な色が出てます2023/10/31 07:42:33219.John AppleseedrSZTB(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼やっぱProのほうはAV機器も上級で揃ってないと色をいじる行為もそれがそのモニターでは無意味なのではないかとかそういうことになっていきますね2023/10/31 07:45:04220.John AppleseedrSZTB(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モニターによってはsRGBモード選んだら明るさ調節さえ許してくれないのがあったりしますからねまた低フレームレートによる残像カクカク感もモニターの性能のほか動体視力も絡んでくると思います2023/10/31 07:48:10221.John AppleseedrSZTB(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼初めて240fpsを観察して見るとやや暗くなり暗部ノイズが増す、手振れ補正がより強力になってるどうやら手振れ補正力が、設定で指定する基本の手振れ補正<120fps<240fps<アクションカメラモードと4段階選べる感じですね(もちろんハイレートはFHDでアクションモードは2.8k)何度も言いますがこのスローモーションモードの直接書き出しによるFHD動画が滑らかで破綻なく解像度は落ちても非常に安定して使えるのですAviutlなどで再圧縮すると結構縮まる、ということは絵に対してビットレートが潤沢過ぎるほどなので処理破綻してないということです2023/10/31 07:55:40222.John AppleseedrSZTB(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼HDRと黄色の濃さhttps://dotup.org/uploda/dotup.org3077112.mp42023/10/31 21:56:47223.John AppleseedCqEEVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼itunesと同期できないんだけどなんで?不明なエラー(-42553)になってしまうwin11に純正ケーブルで繋いでてiphoneもitunesも最新バージョン2023/11/01 00:28:39224.John AppleseedQZMgh(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼犬のお散歩ジンバル下げ持ちは半ばあきらめてたんですがいいもの見つけましたまず今基本的にAmazon<ポンプ式スプレー 霧王>下げ持ちで500ccペットボトルにミリタリーカバーつけてそこにスマホを装着してますここで、バイク・自転車系のボトルホルダーを使えば、パイプクランプがついてるわけです、このパイプクランプに360Flowをつければいいんですわ2023/11/01 07:51:03225.John AppleseedQZMgh(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バイク自転車用ボトルホルダーでボトルを締め付ける機構がついてるやつですジンバルをつけないにしても布製のボトルホルダーよりも絵が揺れにくいと思われますしパイプクランプに小さいカメラ雲台などをつければスマホをつけれます2023/11/01 08:09:32226.John AppleseedQZMgh(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼シャッターリモコンポチりましたメインセンサーが明るいので手振れには強いですがそれでも片手スナップはやりにくいので2023/11/01 09:49:25227.John AppleseedbLMWeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アクションカメラモードのアクションカメラ感とは、輝度情報の間引きなんだろう絵を平たん化させて人間の目を動きに過敏にさせない最初に間引くから暗いんだろう2023/11/03 05:13:34228.John Appleseed1vCvfコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼過去のiPhoneで撮影したheif形式の写真をパソコンからiPhone15に同期したらマップ上に表示されなくなりましたGPS情報は残っているみたいなんですが、同じ事象起きた人います?jpegに変換してから同期すると大丈夫なんだけど画質落ちるからあまりやりたくない…2023/11/03 13:22:55229.John AppleseedT4QU6(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ポートレートモードの背景ぼかし調整もシネマティックモードと同じ技術による事後調整ですが、こんなもんわざとらしいと思っても大きなスクリーンで見るとやっぱぼけてるほうが絵の印象がいい結局は比較してナンボなんですよね、映像も、音も2023/11/05 11:33:49230.John AppleseedT4QU6(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとナイトモードも自動offってたので発動しなかったのを初めて使いましたがシャッター切れるのに1秒かかるのでブレただろうと思ってもちゃんとやってくれてますやや漫画チック領域に入る濃い修正で完成されて出てくる2023/11/05 11:39:07231.John Appleseed7UN7AコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼早朝、小鳥がねぐらにしていた銀杏の木の下https://dotup.org/uploda/dotup.org3081075.mp42023/11/06 13:23:53232.John AppleseedEkpORコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼モニターの質がクソ大事、発色で評判が良かったものの赤の残像が強いので旧PCにつないでるsRGB達成率の高いフィリップスモニターにつないだらなんじゃこれすべての画像が凄まじい解像度の上に残像が相まってカクカクが気にならないじゃないかwwwwwwwwww2023/11/08 01:42:30233.John AppleseedC7fRM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼音楽作るにはモニター環境が大事で大小いろいろスピーカーを取り揃えてチェック、ヘッドホンもそう、評判のいいリファレンス系が必須だけどもそれだけではダメという世界動画アップしたい人もとりあえず手持ちのモニターのsRGBモードでどれぐらい色が違うかとかチェックしてリファレンスモニターを持つとかまあいろいろと出てきますわね、HDR使う使わないもかかりますね2023/11/10 06:56:28234.John AppleseedC7fRM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼そもそも普段使いのモニターなんてテキスト系重視でまぶしさ抑えて使ってますしね2023/11/10 06:58:05235.John AppleseedeBFUW(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VLCでストレージの動画をダイレクト再生できましたVLCの設定でストレージの再生する項目(正式な名称は忘れたが下のほう)をonしとけばストレージのファイル閲覧で長押しして「同期」の項目内でVLCが出てきて選択すると再生できますこの「同期」感が嫌いで嫌いで2023/11/12 08:46:25236.John AppleseedeBFUW(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼少々前にAviutlで編集や再圧縮を書きましたが、そのQuality指定の再エンコードは動画の質によって1/3ぐらいのファイルサイズになるので保存用にはPCつかったほうがいいですね、4kではシャープネスを切って部屋でほとんど固定して犬を撮ったりした動画はかなり圧縮できます2分で1.5GBぐらいのが1GB減らせるのは有用なことかと画質もメインカメラの動画はやや薄味で全情報を潰さない傾向で仕上がっているのでちょっといじったほうがよくなる2023/11/12 09:37:49237.John AppleseedeBFUW(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もちろんちょっと前に書いたように、画質をいじる前にモニターの設定を煮詰めないといけませんiPhoneで見れば何でも綺麗に見えすぎます2023/11/12 09:39:38238.John AppleseedLm8KVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone 15 Proは3D立体映像「空間ビデオ」撮影対応対応のヘッドディスプレイみたいなのとか、総合投資できる人はこっちへ2023/11/13 08:37:08239.John Appleseed6o9jmコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼docomoの分割で15plus買えたんですけどApple care +には入っといた方がいいですか?docomoの保険には入ったのですが2023/11/13 23:55:17240.John AppleseedKv2O6コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一切の製品で保険に入りません、現代のマトモなメーカーの製品は壊れません、壊れるころは次のに買い替えるときです2023/11/14 10:28:53241.John AppleseedqhYiV(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Windows11備え付けの「photo」でMOV動画も開くと全然色がよい、無料動画プレイヤーやエンコードソフトをそのまま使ってもiPhoneの本来の情報を表現できてないほんと保存とか編集には研究が必要、4k規格の色空間がハイビジョン規格と違うことやHDRも絡んでくるし2023/11/18 08:34:55242.John AppleseedqhYiV(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼なかなかカラープロファイル選択だけで色が合うようなものになっておらないようでとりあえずはWindowsPhotoで開いた画質に合わせてAviutlなどで色コントラストを調整したmp4をiPhoneに戻してVLCでみてたりスクリーンキャプして比較しても違和感のないモノができますこのへん、PCもアップルだとスカっといくんでしょうかね、あるいはWindowsでも正しい色空間指定ができるソフトがあるのかも2023/11/18 11:37:10243.John AppleseeddO9JM(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ジンバルに期待しすぎていけないのは、所詮は長い棒の先につければ角度変化が安定すること、例えば1mの棒の先につけて垂らせばほとんど揺れないでしょ、歩きの振動は残るジンバルも歩きの振動は残ってる2023/11/22 08:19:52244.John AppleseeddO9JM(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あVLCはネットワーク欄にローカルファイルをVLCにコピーせずに開くというのがありましたわ、これで外部ストレージの動画を再生できるんだけどなぜこれがネットワークなのかと2023/11/22 16:35:45245.John AppleseedZQzlx(1/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼アクションモードHDR動画がWindowsPhotoでド派手再生されてしまい、けしてPhotoがリファレンスではないことが判明しました色空間や輝度マッピングは闇の世界です、アクションモードは画角が小さいので4kのプロファイルじゃないとかの判断がばらばらになってたりするのかもしれません結局、動画うp用にいい絵を作りたければ、複数のモニターでチェックする、音楽制作と同じ作業が必要になると思います2023/11/23 09:07:29246.John AppleseedZQzlx(2/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼前に買ってゴミ扱いした安VRゴーグルを使ってみたら、iPhone15plusの大画面だとイイ!!!で2D映画とかもこの大画面で見れればいいのにと思って、お試ししたところ、だいたいけんさくで1番に出てくるleawoってやつで、これは横並び2画面が1920x1080の縦長アスペクト比で出てくるのでAviutlで3840x1080に引き延ばすのがいいです、しかし3D設定%によって正確なアスペクト比が変化しますし僕のゴーグルだと大画面過ぎて外が切れてしまうので適度にAviutlの縁入れフィルターで左右に-80とか-160の黒縁を入れたうえで変換すればいいです3840x1008にしたほうがいい場合とかも出てきます、が16の倍数でいじっていけば正確なアスペクト比が出せますこれはいいただし2Dからの3Dはそれほど立体的になるわけじゃなく、大画面化を楽しむ、という感じではあります立体化を激しくするほどこちらが焦点を合わせることが困難になりますし2023/11/23 11:21:37247.John AppleseedZQzlx(3/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4Videosoftってやつは全然焦点を合すことができなかったけど上の方式で適度にサイドに縁を入れたら見えるようになり、いざみえるとこっちのほうが安定してる3Dかなって感じがしますたぶん画面サイズが大きく左右に広がりすぎているとピントを合すことが困難になり(特にPlusの大画面)縁入れで中に寄せることが解決策になりますね個々のVRゴーグルの差もありますからあとは実験を重ねるしかありません2023/11/23 11:53:04248.John AppleseedZQzlx(4/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VRゴーグルと、iPhone15の空間に広がる高音質の相性がいいです2023/11/23 11:54:08249.John AppleseedZQzlx(5/5)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VRゴーグルが貧乏人の核兵器になってることを知った3Dソフトが試用なので部分部分、マッドマックスとかAviutlを駆使して手持ちゴーグルに最適化したらほんと目の前の120インチ感、ちなみに100インチプロジェクターユーザーですあまり飛び出し感を追っても眼の焦点を合わせづらく見にくくなるだけなので無理しない範囲で十分いいです2023/11/23 23:30:13250.John AppleseedCDhpp(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼たぶん安VRゴーグルみたいなのは標準モデルターゲットなのでPlusの大画面だと端が切れすぎるのでAviutlで大幅な額縁を入れたほうが見やすくなります、120インチが100インチになる感じに映画は隅っこまでみたいですからね何度かいじって自分の適性値を見つければあとはテンプレ化すれば設定は要らなくなりますしね逆に画面小さめの小型スマホだとどうがんばっても満足に足らない、そういうもので、僕がこのゴーグルをゴミだと思ったほとんどの理由がそれでした2023/11/24 09:10:46251.John AppleseedCDhpp(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あまりアスペクト比とか厳密にやらなくても大雑把な画角のmp4造ってもVLCで問題なく再生してくれてます2023/11/24 09:12:13252.John AppleseedCDhpp(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ブラックフライデーで新しいゴーグルポチってしまいました2023/11/24 09:22:33253.John AppleseedCDhpp(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼あとスローモーションモード使わなくても普通のビデオモードでFHD選択してもド安定ですわ、これやってなかったFHD画角なら振り回しても余裕のド安定を生み出せるがiPhone15をもってしても他機より優秀とはいえ4kになると少々見ずらい部分が生じるこういうことですね2023/11/24 10:33:18254.John Appleseedzj1LKコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼一方、俺はソニーのα7を買った2023/11/27 07:34:18255.John AppleseedVqbXh(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VRいじってみたけどけっきょくスクリーン縮小出来れば余計な額縁エンコードしなくていいじゃんと思ってフィンガー操作で縮小できるフリーソフト探したり結局はVRPlayerていう専門ソフトが一番よくできていてただし2Dソースの3D化はできなく2Dの大画面化ができるだけLeawoってやつで3D化したのをMOV指定でエンコードして半角英語名なら外部ストレージからも開けて5%単位で画角を縮小できるし拡大表示で左右にジャイロ首振りもできるようになるしただしょせん拡大鏡で見るようなものなので限界は低い、無料で遊べる範囲で十分かなと2023/11/27 16:49:09256.John AppleseedVqbXh(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Leawoのmp4の4kプロファイルでも外部ストレージから再生できましたVRのぽいんとは拡大してみるため画質が命で3840x2160で見るのが明らかに勝るSD映像でもAviutlで強めのNRやシャープネスかけてlanczos3で拡大して高コントラストに画質いじってプリファイル作れば結構なレベルに入りますlanczos3で拡大すると輪郭が締まりますVRPlayerは普段使いの動画プレイヤーとしても優れていると思います、ピクチャインピクチャもできてるし2023/11/27 23:31:04257.John AppleseedDfnu1(1/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼いじった甲斐があった、バチバチに合うと本当に自然に頭を動かして隅々を見れてレンズの存在が消える2023/11/28 01:03:38258.John AppleseedDfnu1(2/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VRPlayerは外部ストレージ使えるように見えてどんどん本体内に取り込んで満杯にしてやがったので随時始末する必要がある2023/11/28 01:23:54259.John AppleseedDfnu1(3/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼バチバチに持っていくのに微妙な左右のピントとセンター合わせの3箇所の併用微調整、これが3D化率と画面表示の大きさや倍率でコロコロ違ってくるから2023/11/28 01:32:17260.John AppleseedDfnu1(4/4)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼新しいゴ-グルが優れているかと言えば取り立ててそんなこともない、販売メーカー名だけ違う同製品レベルの中華製、2000円のお遊びとしては上出来設定を詰めれば高い本格機を買う必要性は感じないぐらいになりますまた現在Leawo無料制限1分程度のサンプル動画を作って実験していますが2時間映画となると4kエンコード時間とファイルサイズ、事実上本体キャッシュで容量を食うなどこの企画で高画質を満喫するにはハードルもありますAVのいいとこだけ、ぐらいの使い方なら無料で楽しめるのではないでしょうか、ただAVは100インチで見てもアップシーンは実体よりかなり大きくなってエロイわけではなくVRともなればほどほどのリアリズムサイズにもっていかないといけませんAVはカメラ切り替えも多いですしね2023/11/28 08:41:14261.John AppleseedjqFoHコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ここ1人で書き込んでるの?2023/11/28 20:32:05262.John AppleseedL0vRlコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼何人かいるだろ。2023/11/28 21:36:03263.John AppleseedtMGWdコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼5ちゃんはオワコン アンインストールお願いします2023/11/29 09:08:01264.John AppleseedshhNVコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼15は買うつもりなく、狙いは17シリーズだからただどんなもんなのかということでROMってはいる2023/11/29 18:13:07265.John AppleseednLlbvコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone ライブラリー(音楽ダウンロード)誤ってダウンロード済の曲を削除してしまい、再ダウンロードをしたのですが、iTunesstoreは購入済となってて雲マークはなく、ダウンロード済や非表示のダウンロード済アイテムにもありません。この場合、どうしたらダウンロード可能でしょうか?2023/11/29 18:13:14266.John AppleseedmfJdW(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VRの話題はiPhoneとは直接関係ないが個人のお遊びで買えるステレオカメラはKandao Qoocam EGOの一択だな180度フォーマットのAVはなかなか出来がいい、VRPlayerでツボに入るサイズ感を出すことが重要GoogleはすでにVR撤退とやはりいろいろ個人レベルで調整が多いフォーマットなので仕方がないんだろう2023/11/30 17:17:54267.John AppleseedmfJdW(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼4k8kで高画質パネルだと3dじゃなくてもかなりの奥行き感も感じるとかそういのも被ってくるしね2023/11/30 17:27:41268.John Appleseed8aJMDコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼3xplanet.comというところに落ちてるハーレム物AVのVRが凄かった、これは凄い2023/12/03 22:21:22269.John AppleseedOW8jL(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼安VRゴーグル間の違いも分かってきた、確かに新しい視野角120度とか書いてあるのは視野角が広い、が、しょせん横のほうは左右の焦点の合わないゾーンが広い(180度AVのようなプロソースの場合)基礎から違いそうなのはHOMIDていうところしかなさそうなんだが10000円してしまうし評価は芳しくないただどの機種も評価が分かれているのはVRはソフトから含めて設定を詰めないと性能が出ない部分があってはじかれる人が多いからだと思うAviutlでh265圧縮する動画は再生できないがTmpgEncは再生できることもわかったAMDグラボを使うハードエンコh265でVRもファイルサイズ圧縮できますLeowoは圧縮率が低くわざわざ使う価値が少ない面が出てくるちなみに僕の古いほうのゴーグルはプッシュボタンを押せばスクリーンタッチできる機能がついていて(HOMIDと同じ)VRPlayerはダブルタッチで画像拡大(1,2,3,4,5倍)操作できるので便利、この機能がないといちいちゴーグルを開けないといじれないのでVRPlayer内部設定でも5%ごとの縮小率設定と左右間隔の設定があってこういうのも最適化していかないと2023/12/05 07:08:34270.John AppleseedOW8jL(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼現代において皇統は皇室典範で決められており安倍ー菅ー維新が作り上げてきた男系維持の皇室典範改正を妨害しているのが水島や百田一味2023/12/05 07:13:37271.John AppleseedOW8jL(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これはまったくの誤爆ですwwwwww2023/12/05 07:14:14272.John AppleseedHJJJPコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼右傾化したジジイが書き込んでんじゃねーよ2023/12/05 19:18:59273.John Appleseed0MRZzコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼俺はネット保守動画とネトウヨを馬鹿にしてるポジションなのでiPhoneはタッチスクリーンがAndroidと違うわ、大きな証拠として指反応の悪いAndroidでつかってたタッチペンがiPhoneでは反応が悪い逆転現象が生じる2023/12/08 08:39:121274.John Appleseed41lkaコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼>>273270と同一人物ならこいつやべーな2023/12/08 11:11:53275.John AppleseedbSmZeコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼まあ同一じゃなくてもやばいけどねw2023/12/13 11:16:28276.John AppleseedDqZ9FコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼VRゴーグルはHOMiDだけ設計が違い圧勝だったポイントは大型レンズで大きく近く見えるので画像のほうを小さくできることで絵が拡大ボケしないこと、レンズの周辺ゆがみも抑えられること再生ソフトでの厳密設定が必要Plusサイズははみ出るが構造物を撤去すればむしろパーフェクトフィットするので位置決めがいらないレビュー書いたら2500円の簡易ゴーグルくれた2023/12/14 09:33:20277.John AppleseedoqjmC(1/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Leowoとかで2Dソースを疑似3Dにエンコードする場合のリックとしては、疑似3D度を高めるほど外側の画角をクリップされて片目にしか見えない部分が増し、その部分の解像落ちや目に悪い成分が増す、さらにアスペクト比も横に伸びていく、これを避けるためにAviutlで1920+1080ならば両サイドに50ドット分程度の余黒をつけてエンコードしてからLeowoなら3Dをー5設定すればちょうど余黒だけ削られて実画像を削られないので両目でフルに見ることのできる疑似3dファイルができるただしLeowoのプロファイルではファイルサイズが大きくなってしまうのでTmpgencで品質24でAMDh265ハードエンコすれば映画一本3G程度に収めることもできるAviutlのハードエンコmp4はVRPlayerで再生できない何かがあるがTmpgなら再生できる2023/12/15 09:24:38278.John AppleseedoqjmC(2/2)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼AVのようなほぼほぼ真ん中だけ見てればいいソースはサイドが両目ピント合わず少々歪んでもまあ仕方がないですむけど映画はちょっと見る気がしなくなるのでこういうことをやったほうがよくなる2023/12/15 09:27:08279.John AppleseedVQ4OBコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼これコピペじゃないなら、クソやべぇな2023/12/16 10:08:07280.John AppleseedoP2fbコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼DL系エンコードソフトの疑似2D→3Dはほぼ意味がなく目が悪くなる要素なので不要かな眼が悪くなる要素が目の力を使ってる感じなので現実感を感じさせてるとかその程度の効果2023/12/16 10:08:24281.John Appleseedc2gxWコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼結局iPhone15買わなくて正解だった人柱さん乙16では手抜き未完成品売り付けるのやめてね2023/12/18 08:16:47282.John AppleseedykWI1コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼無印16はタイプcの高速化と画面の120hz化ぐらいしか思いつかないんだがね2023/12/18 09:09:17283.John AppleseedFBhos(1/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼ヘッドホン+充電の1700円ぐらいのガジェットぽちった、もちろん中でも評価の高いやつこんな悲惨な音が絶賛されてるwwwwwwwwwwwゴミです出力トランスとか高音質オペアンプとか積んでない揺れるゴミ音です2023/12/19 21:47:08284.John AppleseedFBhos(2/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iphoneは必需品であって交換時期が人によって違うだけでゴミとかそういう物ではありませんね2023/12/19 21:48:25285.John AppleseedFBhos(3/3)コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼Zoomのミニミニレコーダーでアシンクロナスサウンドボードとしてのドライバーのついてる安いやつ超高音質オペアンプは積んでなくてもちゃんと安定した基礎音が出る日本はガジェットのレベルが高いです2023/12/19 21:53:44286.John AppleseedVNsNuコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼iPhone15 Proのバッテリー早くも膨張!初期製造品には低品質のものあり!?https://iphone-mania.jp/news-570565/2023/12/24 08:40:11287.John AppleseedMnVYwコメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼もう大きい音鳴らさないし新車はカーステレオ無し、iPhone15Plusでイコライジングで作った音楽とナビ音声機能制限もかからないし2024/06/18 14:31:51288.John AppleseedPL2v7コメントのURLをコピーこの ID を非表示コメントを通報コメントの削除依頼クソ過疎2024/10/18 17:31:17
【売春】西日本の某市営団地妻・売春サークル「うちの団地には、1棟~4棟まであるんだけど、住んでる家族の奥さんたちはみんなやってるよ」ニュース速報+1191157.62025/04/13 11:26:46
iPhone15の情報を語り合うスレ
それ以外はA17とType-C採用くらいしか変化が無い
A17で進化してんだから良いじゃん
こういう安定した時期に神機はできるもんだよ
出たためしがない
iPhone 15 Pro Max(256GB)
今日21時40分頃予約で
お届け予定日 2023/10/11 - 2023/10/18だと
iPhone 15 Pro (512GB)
今日21時5分頃予約で
お届け予定日 2023/9/28 - 2023/10/3 だった
6時に予約で10/26〜11/2 色はブルー
スマホを売るならどういう方法が1番高く売れますか?
14プロとXperia5とhuaweiのp30プロ?を処分して15プロマックスを買おうと思ってるんですが
カメラ構成は変わらないからiPhone12 Proから空間ビデオ撮影に対応するよな?
出来ないことはないんだろうけど、おそらくA17proチップが要るって制限なんじゃないかな
撮るよりも処理するのが重要そうだし
そうでもしないと差別化して売れないしね
空間ビデオなんて差別化の役には立たねーだろ
なんとしてもVisionPro買わせたいなら、撮影する方の裾野は延ばすだろー
と俺は13PMから買い替えずに期待したいwww
USB-Cじゃないとダメみたいな通ぶった奴はウザかったが
元がいいと言ってる奴も同様にうるさい
どうでもいいなら黙ってろようるさいな
どうでもいいことで騒ぐなっつってんだよ
うるせえよ
外部モニタ出力は超期待してる
USBマイクロまだ使ってるよ。そんなにストレスじゃない
そりゃ一種類に統一された方が良いのは否定しないが
「絶対USBCじゃなきゃダメ!」とか言ってる奴らほどキチガイではない
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| B | | l | ヽ, ― / | | l B |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ U | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l U ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| S l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | S |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| B | | l | ヽ, ― / | | l B |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| || !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
いぃぃぃぃいやっふぉぉおおっ!!!
まともな移行ツール準備してくれ。
無印は壊滅的に売れてないんじゃね?
未開封で貰えたら利益がでるとか
潰れそうなドコモショップも裏で転売してたりしてな
昨日の夕方『処理中』から『配送準備中』に変わってドギマギしてる。
でも配送予定日は未だに10/4〜のまま…
少しでも良いから早まってくれることを祈るぜ
因みにiPhone15無印
10/26〜11/2
因みに15Pro MAX
よし!待ってるぞ
トヨタ系カーナビMoviLinkがそこそこ無料でも使いものになるし
普段のyoutube、
カメラ+ビデオ機能が抜きんでたiPhone、とくに動画の破綻のなさ
ネイティブ2倍ズーム装備で十分
外ではウエストポーチ生活なので運搬サイズの問題なし
360Flowジンバルで飼い犬の自動追尾やお散歩ローアングルで遊ぶ予定
BlackMagicソフトなら内蔵で使えるとかも時限爆弾なんだろうな
発熱ひどいのはブラウジングとか動画長時間見てるだけでもほんのり熱くなってくるぞ
ケースつけっぱだとどうしてもこもるし
低性能機持てば解決するぞ
サラサラブルーな手触りは飽きる気がしない
軽いし手に馴染むし Proより断然コチラ推し
更に、リフレッシュレートが一気に30hzまで落ちてカクカク動作になる。
極めつけに、熱の逃げ場がなくなり、背面ガラスがバリッバリッに割れてしまう。
ネット記事鵜呑みにするなよw
実際使ってるやつはそこまで騒いでない
SSDで1T~は規格外の可能性微妙ゾーン
とりあえずMicroSDカードリーダーOTG対応品数百円をポチり既存のMicroSDを使うことにした
https://news.yahoo.co.jp/articles/986792f77470473522356d181a79b3a3f51c8dfa
持てない位って見たから80℃とかなるのか思ったわ
ホッカイロで60℃位だから40℃て通常使用で起こる発熱じゃ無いのか?
まあ Pro MAXを扱う猛者には余計な一言だな
iPhone15は欠陥商品なンだ。ヤベぇな。
毎年買い換えるからダメでも1年誤魔化しながら使えば良いだけだろ?
最近の速いUSBでつかうとけっこう発熱するからね
2週間以上早まって今日来たわ
在庫補充されたんかね
128GBだとpro res撮影が出来ないから、proだとしたら、そのキャンセルされた機種が手元に来たんやろなぁ。
こういう輩のだろ
25 John Appleseed[] 2023/09/30(土) 14:31:58.30 ID:nDLzM
転売も値崩れでうまくいきそうにないし10台キャンセルするわ!!また来年、頼むぞ!!!
本当に外道っているンだねぇ!!
pro max は256GBからで、proは128GBある定期。
その通りiPhoneとは毎年買い替えが一番コスパ良い。下取りすりゃもっとコスパ最強
15プロマ欲しいけど高杉やろ
めちゃバッテリーの減りが早いんだが
「iOS 17」のバグなど複数の要因に起因している可能性があるという。
Appleが米国時間9月30日、米CNETに伝えた。
同社は、これらの新型スマートフォンに採用されているチタンフレームや
アルミニウム製の内部構造がこの問題の要因ではなく、それらは、これまでの
「Pro」モデルに採用されていたステンレススチールよりも放熱性に優れていると述べた。
一部のユーザーに影響しているiOS 17のバグを発見しており、
ソフトウェアアップデートで対処する予定だ。もう1つの問題は、
サードパーティーアプリに対する最近のいくつかのアップデートによって、
システムに過負荷がかかっていることに関連している。
これらのアプリ開発者とともに修正に取り組んでおり、リリース作業を進めている」(Apple)
技術レビューアーのFaruk Korkmaz氏は先週、「Instagram」アプリを起動してから数分以内に
iPhone 15 Pro Maxの温度が約37度まで上昇する様子を示す動画を公開した。
同氏が所有するiOS 17搭載の「iPhone 14 Pro Max」でも同じことが生じた。
あとは充電源のパワーに起因するものなど
ティムクックCEOお得意の時間稼ぎ乙
次期モデルからまたステンレスに戻るだろうね。
他と違う俺カッコEですか?
13〜4歳の時に患うやつですねわかります
12miniのバッテリーが丁度寿命臭い、タイミング的にはいい感じなんだけどあんま出費したくないんだよなぁ
バッテリーだけ買えると14500円、機種変更だと12miniを下取りに出すと92800円
12月に車検もあるから正直しいきびなんだが
処理が追っつかないことで使用感が落ちるから
あと思うのはチューバーどもがシネマモード24Hzとかで映画っぽいとか言ってるのも
ほとんどの人のPCが60Hz対応で24Hzはカクカク二しか表示できないことも理解できてなくてものすごくバカっぽい
24fpsそーすを滑らかに見るには24Hz対応のAV機器側の性能のモニターやあるいは120Hzや144Hzが必要
(ビデオより長めのシャッタースピード、など)
そろそろ学ぶべき
こっちの方が良さそう。
nvidiaは昨今はマシかもしれないけど微妙にオーディオ機器のプロトコルを外れるのか
フレームレートを正しく合わせても表示にカクカクが出ます
日本の家電同士ではどんな安物でもそういうことにはなりませんが
新旧iPhoneを付けてのデータ移行時間が糞長い。MacとUSB-Cで繋げてバックアップからの方が速かったと思う。
あと、Suica、PayPay等の電子マネーや電子通帳の再設定が面倒臭い。
マンションオートロックもiPhoneでやっていたので再設定した。未だ未だ終わって無い設定が有るけどもう疲れた(´・ω・`)
新旧iPhoneを付けてのデータ移行時間が糞長い。MacとUSB-Cで繋げてバックアップからの方が速かったと思う。
あと、Suica、PayPay等の電子マネーや電子通帳の再設定が面倒臭い。
マンションオートロックもiPhoneでやっていたので再設定した。未だ未だ終わって無い設定が有るけどもう疲れた(´・ω・`)
eSIMの転送もデータ転送と一緒に出来るようになってて超楽ちんだったな
カメラも明らかに12より良いわ
下取り予約したけど長年連れ添ったこいつを手放すの寂しくなってきた
でも要らんよな…24,000円になったほうがマシやな…
ほとんどPCレベルになっちゃうんだよな
直刺しSSD(USB-C)もすでにiPhone15対応をうたう機種が出てるし
ようするにモノリスですねこれ
アルファベット時に数字を隠す意地でもアホ仕様だけどもタッチ反応で間違わないから数字モード切替もさほど苦にならない
犬が勘違いして現実反応してしまうのでので大きい音を鳴らせない
俺の用途ならジンバルは要らないな
おしっこ水かけ用の500mlペットボトルにミリタリーmolleのホルダーつけてて
そのベルト通しにiPhoneを装着してぶら下げ状態で当てずっぽ撮影してきた
これで十分だ、適当にとって後でPC保存編集するから
よってビデオではレンズ移行できないようにする設定がある
iPhone15をホストPCとしてHDMIやUSBーC給電のついてるマルチハブがいいのではないでしょうか
iPhone15側はワールド規格を満たしてるでしょうが、中華雑貨との相性はまだこれから、先に手を出すと人柱ですね
探せばPCでも正しく表示できるかもですけど
iPhone内で編集したほうが使いやすそうですし
4k60fps動画の編集(色調コントラスト調整や場合によってノイズリダクションなどかけて再エンコード)なんてPCでも時間食いますが
iPhone15内でいろいろフィルタリングしてもちゃんと滑らかにリアルタイム表示する力があるのはさすがだなあと
エンコードにはかなり時間がかかりそうです
これによってかえってわかることがあって、手振れ補正によってブレを感じるフレームがむしろできる場合がある
iPhoneのエンコーダーは性能が良くて、それは13mini(=手振れ補正がついてない)の動画を見ればわかる、
13miniは上位に負けない動画が取れてる、ブレてはいても補正が変に罹ってなければ人間には自然に見えるから
で
アクションカメラ使いこなし系を見れば、動きを綺麗にに見せるにはフィルターで明るさを落として
シャッタースピードを長くして自然なブラーをかけるとか、そういうことが大事になってくる
あるいはもちろんジンバルはかなり有効と思われます
適当に物を撮って壁紙にしたら勝手に時刻の前に乗せてくれるので立体的に感じておっと思った
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org67831.jpg (スクリーンキャプチャ、50%)
モニターオンでニョキっとせりだすような動きもつけられているので余計に立体に感じます
ポートレートはボカシがきつすぎてこれは普通のメインカム撮影です
初iPhoneで他感じたことは
動画スライダーがよい、スライダーのどこを触ってもよいしゆっくり動かせばスローモーションのようにシーンを探せる
いろいろ機能操作が直観で覚えやすい、タッチ感度のよさ、Plusの大画面と合わせて、かなり使いやすい
酷い動画が取れたことがありましたがアクションカメラモード入っていてこれは暗部がすごく弱いようです
safariブラウザを使うと開いたページを全部サムネ化するボタンが出て後戻りしやすく不要ページを簡単に消去できる
OCNなんだけど家庭の光と月500円のスマホのログイン名義が違ってごちゃごちゃになって
safariだとページを探しやすかったです
カード刺すだけで電話は通じたのでいけたと思ってたらカーナビデータ通信はできてませんでしたので
こういうのは何年に一回しかやらないのでちょっと苦労しました
PCとのBluetooth通信も認識しなかったけど完全に削除して0から繰り返せば繋がりました
しかしAndroidのような写真のやり取りはBluetoothでできません、写真ぐらいならiCloudを使うのが便利で早いかな
見た目もけっきょくカバーするしな
重さもどっちかというと重くなった気がする
マナーモードが物理スライドスイッチなのはいい
シネマモードはF16で被写界深度を浅くして全体にピントが合う平板な絵を撮った後で
どこにピントを合わせるか撮影後に指定するソフトウエア処理なので
編集操作をして再エンコードしたファイルをPCに渡す必要があります
長い動画で真剣にやるとなるとめちゃ大変なことになります
iPhone内でやったほうが絵が潰れにくくどこにビットレートを当てるかのチューンがうまいんだろうなと思います
PCにいれてTmpgみたいなソフトエンコ(グラボのハードエンコ)ではアスファルトとかに大きなノイズブロック化が乗ってしまいますし
もらもらノイズはiPhoneのノイズフィルターでも取れないですね
Aviutilでグラボハードエンコするプラグインのノイズリダクションが優れていたことを知っているので
またおいおいいじろうかとおもいます
knn (K-nearest neighbor)
pmd (正則化pmd法)
このどっちか、もしくはどっちもです、設定はリアルタイムでは出来ないので何度も試し打ちする必要があります
しかしいPhoneでは超広角はメインよりも低画素で暗部ノイズに弱い
あと暗部を持ち上げすぎるからノイズが目立ってる部分も大きいので露出で暗くすることもできる
滑らかに撮るにはシャッター速度が眺めでブラーがかかるように持っていきたい
(24fpsしかない映画の背景なんてブラーでつぶれさせっまくっている)
クッキリ画質で滑らかに見せるには60fpsでは足りなくて120fpsあればかなりなめらか
(これはスマホのリフレッシュレートやゲーム用モニターと同じ原理)
ゲームでは入力感度も上がったりするのでプレイしやすくなる
使いこなしたいところです
犬のお散歩には360Flowを逆さにして低部の1/4ネジにカメラ下げ持ち用ハンドルをつければ完璧かなと
ほんと日本は遅れちゃいましたね
スマホのカメラ機能もオープンだから動作ソフトをオーバーライドしてコントロールしてるわけですしね
(うちのモニターは165Hzまで対応)
当たり前ですが120fpsで撮影して、後処理で1/4速の30fpsにしてるわけで、後処理をダイレクト移動で回避できるわけです
いったん外部保存してあとから映画質に仕上げることもできるようになってるのでしょう
したがって特に内部ストレージ圧迫を気にしなくてもいいでしょう
薄暗い時間から犬の散歩してますが薄暗いときにアスファルトとかに発生するモラモラが出ずド安定した絵
4kや2.8kだとモラモラが発生したり、ある距離までは描けてもそこから先はモラモラのようになるが
120fpsは情報は丸くてもちゃんと安定して描けてる
超広角をチョイスすると暗かったので露出+2で全然綺麗に撮れてました、4k時の薄暗さへの弱さが出ません
120fpsあるとカクカクしないので目に優しいんです、ブラーをかけなくても優しい
ゲームがプレーしやすい理由でもあります
ゲームだとフレームレートが落ちるほどカクカクが目に付いて目に悪い感じになるでしょ
タイムラプスはブラーをかけてああ見せてる
あと光った看板とかが膨らむ瞬間がどうしても入りますよね、部分ブラーのような
iPhoneはああいうのもかなり抑えてありますが
120fpsは基本シャッター速度が速いのかあれがさらに抑えられます
PotやMPCなら全然なめらかです
MPCはうちのモニターだとHDRが変に反応するのでダメです
このへんの過渡期感、モニター側の4kとか、120Hz、USB-Cでも3.2スペックとか
周辺機器まで全部そろえてナンボがProだと思いますよ、総合コスト
あるいは60fps30fps24fpsにも落とせるしフレーム合成でブラーをかけるフィルターもあるし
こういうガジェット感があることが面白いですね
やはりSONYのハイエンドスマホなんかは相当なAV機能を盛り込んでるわけですね
まさに車載向けで画面の端の流れる部分にブラーがかかるので走ってる感を感じやすい
こういうのはかりに120Hz環境がなくても60フレームにエンコードしても作用します
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org68086.jpg
流して見れば心地よくクリアーでド安定したドライブ動画です、超広角
60fpsで再エンコードしても滑らかなアクションカメラ画質が得られました、
ノイジーな部分がないのでエッジなどフィルターでエンハンスする余力があります
これは本体のアクションカメラモードと競合ですよ
アスファルトや芝はモアモアが出るでしょ、あれば全くでない、FHDなので精細感は劣ってもド安定の良さ、
おそらくはわずかなブラー処理による丸めやビットレートが十分すぎるなどの理由があると思われます
アクションカメラモード含めてほぼ平面的に修正されてるのに対して、
120fpsモードでは超広角レンズの周辺がビヨーンと伸びるいわば安物チックな特性を出してある
これがむしろいかにも超広角のアクションカメラ感を出している
車載カメラなんかでは平面的に映るとスピード感がないくだらない動画になってしまう
周辺が伸びて流れるほうがリアリズムを感じる
これがアクションカメラ的な立体感を生んでいる
今適当にシネマ編集してPCで1280x720に縮小したものです
まったくファインダーを見ずにペットボトルをぶらぶら振っていたものです
最後のほうはビルをタップしたつもりが道路標識にあたってしまっていた
https://dotup.org/uploda/dotup.org3069041.mp4
プリセットCPQ高品質でややファイルが大きくなりすぎるのでI=25、P=27、B=29に下げedgelevelフィルターを5-10-15-5
これは昨晩から仕事の合間にいじって万能プリセットとして開発した数値です
これはAMD用ですがNVIDIA用もMS用もあります
ASUSの4万ぐらいのマイクロキューブですので大変な時代になったものです
黒コントラスト部と白コントラスト部が別々に設定できて黒多め、白少なめでギラギラしにくくしてます
黒っぽい犬がくっきり出るわけですがやや強すぎと思えば15の値を減らせばいいです
ノイズリダクションは暗部モラモラやアスファルト、草むらなどでモアモアした部分に効果的なのはありませんでした
暗部に強いメインカメラを使うなどの撮影段階からのチョイスが重要です
高ビットレートで描き切る時代というか
相当なものができるでしょう
モアモアがないのでアップロードで再エンコードされても破綻しにくい絵ですしね
シネマモードで見せたい部分以外をぼかす、ブラーと同じような効果、人間にとって見やすくなるわけです
精細度は落ちるものの視覚的安定度が高くFHDにしては情報量がありアスファルトなどのモアモアやブロック化の無さ、
カメラ振り回し耐性、など
エンコードパラメーターは先の動画と同じです
お散歩 https://dotup.org/uploda/dotup.org3069548.mp4
車載 https://dotup.org/uploda/dotup.org3069550.mp4
ファイルコピーするときに変換せずにそのままコピーを選択するだけで120fpsの動画として利用できます
あとはAviutlで読み込ませるときに編集、ドロップせずに左肩から開けばfps間引き指定できます
ましてや望遠なんてスナップ撮りでは揺れて使えないでしょう
iPhoneマルチ画面フリーソフトを使って車載カメラしながらカーナビできないか、あたり
水まきペットボトル装着ぐらいで済ませたい、
超広角FHD120fpsスローモーション無編集コピーデータ利用がアクションカメラ画質(激しい動きが見やすく記録される)
ただし精細度は落ちる(精細度の高いメインカム絵を24fpsなどにするには映画的ぼかしが必要、面倒でジンバルも必要)
で
超広角FHD120fpsをAviutlでシャープネスと色調をいじってSONY風の23.976fps(映画fps)にしてみました
https://dotup.org/uploda/dotup.org3070228.mp4
見た目の情報量は色調補正でもあげることができます、主としてコントラストです
シャープネスだけでなく色調かえるだけでかなりファイルサイズも変化します
動きも多いシーンなのでこのアップローダの上限40MBに収めるには短くなりました
ただし定ビットレート指定のエンコードもできます、そのばあい路面のブロックノイズ化などから劣化していきます
シャープネスをもっと上げるとカクカクしてきますのでほどほどがいいのです
ケース362円送料込み、100点
節度や感触が薄く無駄押ししてしまうボタンに手ざわりとプチっとした感触が加味されます
ちなみにすでに落下でガラス面に傷が入りました
バグか?
https://i.imgur.com/XY2nWvN.png
しかし
近年のこれ系のうっとうしさは、外部ストレージの動画ファイルをそのまま視聴させてくれない、
同期やら専用フォルダーに入れるやらなんやらの操作が必要でうっとうしいです
mpってプレイヤーが比較的面倒でない(iPhone内の任意のフォルダでおk)感じでした
また、iphoneとモニターの画質を合わせる必要がある、たいがいPCモニターは眼の刺激をやわらげてますしね
sRGBモードがあるモニターならほぼほぼ会うでしょう
日本のテレビは高色温度、アメリカのテレビは低色温度、全然違う色で見てるってご存じですか?
はっきり言っていい加減なものです
基本高色温度慣れしてる日本人にはsRGBも暖色に見えます
https://dotup.org/uploda/dotup.org3071441.mp4
1920x1080の中の1080x512を切り抜いて1920x960にLanczos拡大したもので
この再拡大をやっておかないと画質は落ちます、再生時のスケールアップよりもLanczos使ったほうが絵がよくなります
Aviutlで少しだけ色調をいじりました
チワワを積んでるのでしょっちゅう微笑みかけられます
HDMI使うだけなら簡単にテレビ出力できますので動画をみんなで見るのによいでしょう
しかしPCのモニターとサウンドボードをこのハブを通してつないでおけば
PCと差し替えるだけでiphoneをそのままPCのモニターとステレオ環境でつかえてしまいますね
スマホはしょせん小画面でファイルサイズなどいちいち見ないシステムなので気づかないだけで
目覚まし音が並ではない、脅かして起きるのではなく自然と起きたくなるような心理効果をもたらせるのがある
Androidでも質のいいのが探せばあったのかもしれないがいちいち探すのは面倒なので
ボリュームスイッチは諧調が10段階しかなく使わないのでケースを穴加工にして簡単に押せなくしようかなと
15か14どっちがいいかな?
性能的には現状でも困ってないから14でもいいかなぁとも思うんだが
型落ちで一年過ぎてるやつを分割で二、三年持つのもなんか損な気がするし悩む
そりゃ15っしょ
その使い方ならUSB-C搭載にしといた方が長持ちすると思うよ
高精細モニター、高速モニター、大画面AV、そういう複合的な投資との兼ね合いにおいて
iPhoneはツールとして優れています
書類をいいかげんに撮っても完璧に修正された無駄のないpdfで仕上がったり
あるいはQコードなんかも間違いなく所定の動作に入っていったり
余計なソフトを入れなくても心地良いツール
マジで表面保護必須
サンクス
とりあえず機種変に行ったら注文待ちということで
15plusの256GBを予約してきました
事務手続きだけ話して一括じゃ払えないから支払いは分割ということにしたんだけど
てか今仕事がパートで手取りにして月11万しか無いんですよね
こどおじだから親に頼ってて生活には困ってないし月々一万くらいの料金は払えるんですが
でもこの収入で分割の審査通るか不安……
審査通らなかった場合どうなるんでしょうか?
F値が小さい=主人公にピントで遠方のボケ多めのデフォルト設定
ここから編集モードに入ってF値をいじる、F値を大きくしてボケ過ぎないようにする、
これがもっとも簡単で見やすい高精細動画の作り方
あとは気が向けば細かくシーンごとにF値をかえたりタッチしてピントを切り替えていく
編集モードでF値を上げきったらシネマモードオフで全画面にピントが合った元動画が得られる
ガチピンでカメラが振れると見づらい動画になることがわかる
フレームレートを低くした場合その分ボケを多くして動くの激しい部分の見づらさをカバーできる、これが映画画質
外人はマシなのあげてるが
しかし元動画はキープできますので
https://dotup.org/uploda/dotup.org3074597.mp4
モニターにつないで画質いじったので僕のモニターでは綺麗に見えます
元のmovがあっぷろーだで再生されなかったのでややビットレートを下げたmp4に再エンコードしています
アクションカメラモードもどうしても靴が着地した振動は入るので
1000円程度のメカニカル(ゴムブッシュ)アンチショックマウントをポチって見ました
ラジコン界隈のショックアブソーバーで減衰タイミングが合うのが見つかるかも
https://dotup.org/uploda/dotup.org3075293.png.html
4kとかでカリカリなのに滑らかな動画を一発でっていうにはまだ性能が足りないということだろう
TmpgencのAMDハードエンコでdotup40MB枠に収まるよう60fps平均9.9Mbps、1/4ファイルサイズに圧縮した動画です
https://dotup.org/uploda/dotup.org3075737.mp4
1/4に圧縮しても路面があまりブロック化せず動作は滑らかそのものでしょう
特にメインカメラはHDRでとったからにはHDRモニターでないと
色の濃さが出ずガンマで薄まった絵になる
しかしHDR反応を正しく出すにもPCのグラフィックドライバとモニターの設定相性とか
ものすごくややこしいことになっていきます
iPhoneからHDMIハブを通してモニター直だしすれば濃厚な色が出てます
色をいじる行為もそれがそのモニターでは無意味なのではないかとか
そういうことになっていきますね
また低フレームレートによる残像カクカク感もモニターの性能のほか動体視力も絡んでくると思います
どうやら手振れ補正力が、設定で指定する基本の手振れ補正<120fps<240fps<アクションカメラモード
と4段階選べる感じですね(もちろんハイレートはFHDでアクションモードは2.8k)
何度も言いますがこのスローモーションモードの直接書き出しによるFHD動画が滑らかで破綻なく
解像度は落ちても非常に安定して使えるのです
Aviutlなどで再圧縮すると結構縮まる、ということは絵に対してビットレートが潤沢過ぎるほどなので処理破綻してないということです
https://dotup.org/uploda/dotup.org3077112.mp4
不明なエラー(-42553)になってしまう
win11に純正ケーブルで繋いでてiphoneもitunesも最新バージョン
まず今基本的にAmazon<ポンプ式スプレー 霧王>下げ持ちで500ccペットボトルにミリタリーカバーつけてそこにスマホを装着してます
ここで、バイク・自転車系のボトルホルダーを使えば、パイプクランプがついてるわけです、
このパイプクランプに360Flowをつければいいんですわ
ジンバルをつけないにしても布製のボトルホルダーよりも絵が揺れにくいと思われますし
パイプクランプに小さいカメラ雲台などをつければスマホをつけれます
メインセンサーが明るいので手振れには強いですがそれでも片手スナップはやりにくいので
絵を平たん化させて人間の目を動きに過敏にさせない
最初に間引くから暗いんだろう
GPS情報は残っているみたいなんですが、同じ事象起きた人います?
jpegに変換してから同期すると大丈夫なんだけど画質落ちるからあまりやりたくない…
こんなもんわざとらしいと思っても大きなスクリーンで見るとやっぱぼけてるほうが絵の印象がいい
結局は比較してナンボなんですよね、映像も、音も
シャッター切れるのに1秒かかるのでブレただろうと思ってもちゃんとやってくれてます
やや漫画チック領域に入る濃い修正で完成されて出てくる
https://dotup.org/uploda/dotup.org3081075.mp4
すべての画像が凄まじい解像度の上に残像が相まってカクカクが気にならないじゃないか
wwwwwwwwww
評判のいいリファレンス系が必須だけどもそれだけではダメという世界
動画アップしたい人もとりあえず手持ちのモニターのsRGBモードでどれぐらい色が違うかとかチェックして
リファレンスモニターを持つとか
まあいろいろと出てきますわね、HDR使う使わないもかかりますね
VLCの設定でストレージの再生する項目(正式な名称は忘れたが下のほう)をonしとけば
ストレージのファイル閲覧で長押しして「同期」の項目内でVLCが出てきて選択すると再生できます
この「同期」感が嫌いで嫌いで
そのQuality指定の再エンコードは動画の質によって1/3ぐらいのファイルサイズになるので
保存用にはPCつかったほうがいいですね、4kではシャープネスを切って
部屋でほとんど固定して犬を撮ったりした動画はかなり圧縮できます
2分で1.5GBぐらいのが1GB減らせるのは有用なことかと
画質もメインカメラの動画はやや薄味で全情報を潰さない傾向で仕上がっているのでちょっといじったほうがよくなる
iPhoneで見れば何でも綺麗に見えすぎます
対応のヘッドディスプレイみたいなのとか、総合投資できる人はこっちへ
Apple care +には入っといた方がいいですか?
docomoの保険には入ったのですが
無料動画プレイヤーやエンコードソフトをそのまま使ってもiPhoneの本来の情報を表現できてない
ほんと保存とか編集には研究が必要、4k規格の色空間がハイビジョン規格と違うことやHDRも絡んでくるし
とりあえずはWindowsPhotoで開いた画質に合わせてAviutlなどで色コントラストを調整したmp4を
iPhoneに戻してVLCでみてたりスクリーンキャプして比較しても違和感のないモノができます
このへん、PCもアップルだとスカっといくんでしょうかね、あるいはWindowsでも正しい色空間指定ができるソフトがあるのかも
例えば1mの棒の先につけて垂らせばほとんど揺れないでしょ、歩きの振動は残る
ジンバルも歩きの振動は残ってる
これで外部ストレージの動画を再生できるんだけどなぜこれがネットワークなのかと
色空間や輝度マッピングは闇の世界です、アクションモードは画角が小さいので4kのプロファイルじゃないとかの判断が
ばらばらになってたりするのかもしれません
結局、動画うp用にいい絵を作りたければ、複数のモニターでチェックする、音楽制作と同じ作業が必要になると思います
で2D映画とかもこの大画面で見れればいいのにと思って、お試ししたところ、
だいたいけんさくで1番に出てくるleawoってやつで、
これは横並び2画面が1920x1080の縦長アスペクト比で出てくるので
Aviutlで3840x1080に引き延ばすのがいいです、しかし3D設定%によって正確なアスペクト比が変化しますし
僕のゴーグルだと大画面過ぎて外が切れてしまうので
適度にAviutlの縁入れフィルターで左右に-80とか-160の黒縁を入れたうえで変換すればいいです
3840x1008にしたほうがいい場合とかも出てきます、が16の倍数でいじっていけば正確なアスペクト比が出せます
これはいい
ただし2Dからの3Dはそれほど立体的になるわけじゃなく、大画面化を楽しむ、という感じではあります
立体化を激しくするほどこちらが焦点を合わせることが困難になりますし
上の方式で適度にサイドに縁を入れたら見えるようになり、いざみえるとこっちのほうが安定してる3Dかなって感じがします
たぶん画面サイズが大きく左右に広がりすぎているとピントを合すことが困難になり(特にPlusの大画面)
縁入れで中に寄せることが解決策になりますね
個々のVRゴーグルの差もありますからあとは実験を重ねるしかありません
3Dソフトが試用なので部分部分、
マッドマックスとかAviutlを駆使して手持ちゴーグルに最適化したら
ほんと目の前の120インチ感、ちなみに100インチプロジェクターユーザーです
あまり飛び出し感を追っても眼の焦点を合わせづらく見にくくなるだけなので無理しない範囲で十分いいです
Aviutlで大幅な額縁を入れたほうが見やすくなります、120インチが100インチになる感じに
映画は隅っこまでみたいですからね
何度かいじって自分の適性値を見つければあとはテンプレ化すれば設定は要らなくなりますしね
逆に画面小さめの小型スマホだとどうがんばっても満足に足らない、そういうもので、僕がこのゴーグルをゴミだと思ったほとんどの理由がそれでした
FHD画角なら振り回しても余裕のド安定を生み出せるがiPhone15をもってしても他機より優秀とはいえ4kになると少々見ずらい部分が生じる
こういうことですね
フィンガー操作で縮小できるフリーソフト探したり
結局はVRPlayerていう専門ソフトが一番よくできていて
ただし2Dソースの3D化はできなく2Dの大画面化ができるだけ
Leawoってやつで3D化したのをMOV指定でエンコードして半角英語名なら外部ストレージからも開けて
5%単位で画角を縮小できるし拡大表示で左右にジャイロ首振りもできるようになるし
ただしょせん拡大鏡で見るようなものなので限界は低い、無料で遊べる範囲で十分かなと
VRのぽいんとは拡大してみるため画質が命で3840x2160で見るのが明らかに勝る
SD映像でもAviutlで強めのNRやシャープネスかけてlanczos3で拡大して高コントラストに画質いじってプリファイル作れば結構なレベルに入ります
lanczos3で拡大すると輪郭が締まります
VRPlayerは普段使いの動画プレイヤーとしても優れていると思います、ピクチャインピクチャもできてるし
随時始末する必要がある
これが3D化率と画面表示の大きさや倍率でコロコロ違ってくるから
販売メーカー名だけ違う同製品レベルの中華製、2000円のお遊びとしては上出来
設定を詰めれば高い本格機を買う必要性は感じないぐらいになります
また現在Leawo無料制限1分程度のサンプル動画を作って実験していますが
2時間映画となると4kエンコード時間とファイルサイズ、事実上本体キャッシュで容量を食うなど
この企画で高画質を満喫するにはハードルもあります
AVのいいとこだけ、ぐらいの使い方なら無料で楽しめるのではないでしょうか、
ただAVは100インチで見てもアップシーンは実体よりかなり大きくなってエロイわけではなく
VRともなればほどほどのリアリズムサイズにもっていかないといけません
AVはカメラ切り替えも多いですしね
ただどんなもんなのかということでROMってはいる
誤ってダウンロード済の曲を削除してしまい、再ダウンロードをしたのですが、iTunesstoreは購入済となってて雲マークはなく、ダウンロード済や非表示のダウンロード済アイテムにもありません。
この場合、どうしたらダウンロード可能でしょうか?
個人のお遊びで買えるステレオカメラはKandao Qoocam EGOの一択だな
180度フォーマットのAVはなかなか出来がいい、VRPlayerでツボに入るサイズ感を出すことが重要
GoogleはすでにVR撤退と
やはりいろいろ個人レベルで調整が多いフォーマットなので仕方がないんだろう
しょせん横のほうは左右の焦点の合わないゾーンが広い(180度AVのようなプロソースの場合)
基礎から違いそうなのはHOMIDていうところしかなさそうなんだが10000円してしまうし評価は芳しくない
ただどの機種も評価が分かれているのはVRはソフトから含めて設定を詰めないと性能が出ない部分があって
はじかれる人が多いからだと思う
Aviutlでh265圧縮する動画は再生できないがTmpgEncは再生できることもわかった
AMDグラボを使うハードエンコh265でVRもファイルサイズ圧縮できます
Leowoは圧縮率が低くわざわざ使う価値が少ない面が出てくる
ちなみに僕の古いほうのゴーグルはプッシュボタンを押せばスクリーンタッチできる機能がついていて(HOMIDと同じ)
VRPlayerはダブルタッチで画像拡大(1,2,3,4,5倍)操作できるので便利、
この機能がないといちいちゴーグルを開けないといじれないので
VRPlayer内部設定でも5%ごとの縮小率設定と左右間隔の設定があってこういうのも最適化していかないと
iPhoneはタッチスクリーンがAndroidと違うわ、大きな証拠として指反応の悪いAndroidでつかってたタッチペンがiPhoneでは反応が悪い逆転現象が生じる
270と同一人物ならこいつやべーな
ポイントは大型レンズで大きく近く見えるので画像のほうを小さくできることで絵が拡大ボケしないこと、レンズの周辺ゆがみも抑えられること
再生ソフトでの厳密設定が必要
Plusサイズははみ出るが構造物を撤去すればむしろパーフェクトフィットするので位置決めがいらない
レビュー書いたら2500円の簡易ゴーグルくれた
疑似3D度を高めるほど外側の画角をクリップされて片目にしか見えない部分が増し、
その部分の解像落ちや目に悪い成分が増す、さらにアスペクト比も横に伸びていく、
これを避けるためにAviutlで1920+1080ならば両サイドに50ドット分程度の余黒をつけてエンコードしてから
Leowoなら3Dをー5設定すればちょうど余黒だけ削られて実画像を削られないので両目でフルに見ることのできる疑似3dファイルができる
ただしLeowoのプロファイルではファイルサイズが大きくなってしまうのでTmpgencで品質24でAMDh265ハードエンコすれば
映画一本3G程度に収めることもできる
Aviutlのハードエンコmp4はVRPlayerで再生できない何かがあるがTmpgなら再生できる
映画はちょっと見る気がしなくなるのでこういうことをやったほうがよくなる
眼が悪くなる要素が目の力を使ってる感じなので現実感を感じさせてるとかその程度の効果
人柱さん乙
16では手抜き未完成品売り付けるのやめてね
こんな悲惨な音が絶賛されてるwwwwwwwwwwwゴミです
出力トランスとか高音質オペアンプとか積んでない揺れるゴミ音です
超高音質オペアンプは積んでなくてもちゃんと安定した基礎音が出る
日本はガジェットのレベルが高いです
https://iphone-mania.jp/news-570565/
機能制限もかからないし